[スクウェア・エニックス]カスタマーハラスメントに対する対応方針を公開、Xでもトレンド入り。ゲーム各社の方針もピックアップ
1/10 [スクウェア・エニックス]より
カスタマーハラスメントに対する対応方針
が公開されました。
Xでは「スクエニ」トレンド入りしていたので
何事かと思いましたが、
流れてくるタイムラインを見る限り、
・やっとガイドラインを出してくれた!
・少しでもネガキャンなどが減ってくれると嬉しい
・批判と誹謗中傷は違う
という意見が多く見受けられました。
また、いい機会なので
改めてこのブログの方針についても述べさせていただきたいとます。
「カスタマーハラスメントに対する対応方針」公開のお知らせ
— スクウェア・エニックス (@squareenix_jp) January 10, 2025
|
|
改めて内容を確認してみましょう。
▼[スクウェア・エニックス]カスタマーハラスメントに対する対応方針
カスタマーハラスメントに対する対応方針
当社グループは、お客様より当社役職員等に対して社会通念上相当な範囲を超えるカスタマーハラスメント行為があったと判断した場合、
カスタマーサービスの提供または当社グループの商品・サービスのご提供を中止させていただく場合がございます。
また、当該行為が悪質である場合には、警察・弁護士等にも相談のうえ法的措置や刑事手続を含む対処を行うことがございます。
社会通念上相当な範囲を超えるカスタマーハラスメント行為として当社グループが想定する行為は、以下に例示する行為を指しますが、これらに限定されるものではありません。
ハラスメント:
暴力行為、暴力的な振る舞い
暴言、威嚇、強要、強迫、過度な追及・叱責
名誉棄損・侮辱等の誹謗中傷、人格否定、
個人攻撃(メール、お問い合わせフォームでの連絡、インターネットでのコメントや投稿を含む)、
加害予告、業務妨害予告
執拗なお問い合わせ、来店の繰り返し
無許可でのオフィス、関連施設への来訪または居座り
電話やお問い合わせを含む長時間の拘束行為
人種、民族、宗教、門地または職業等に関する差別的な言動
無断での撮影や録画等の肖像権・プライバシー侵害
性的嫌がらせ、つきまとい行為、ストーカー行為
不当要求:
合理性のない商品の変更・交換や金銭補償の要求
合理性のない対応や謝罪の要求(対面での対応や役職を特定した謝罪の要求を含む)
社会通念上相当な範囲を超える過剰な商品・サービスの提供要求
当社役職員等に対する合理性のない過度な処罰の要求
※このブログ(PS5速報)にも懸念される内容は太字にしました。
念のためPSの括り関係なく他社さんの内容もいくつかピックアップします。
▼[バンダイナムコエンターテインメント]カスタマーハラスメントに対する基本的な対応方針について
▼[セガ]カスタマーハラスメントポリシー
▼[Cygames]カスタマーハラスメントへの対応方針
▼[レベルファイブ]カスタマーハラスメントポリシー
▼[任天堂]カスタマーハラスメントについて
どれも、小・中学生でも理解できる普通のことが記載されています。
※念のため
[総務省]
また、当ブログも知り合いの弁護士に相談し、
コメントに対する誓約事項
を定めています。
年末年始のアンケートをさせていただきましたが
コメント欄に関する要望について回答が250近くあり、
その結果についても掲載したいと思います。
※回答いただいたみなさんには近日中にメールを致します。(当選落選とは別に)
ここで書きたくない内容もあるので。
自由回答欄でも
・荒らしコメントが減ると嬉しいです
・サイトに居着いて頻繁に荒らしやケンカコメントをしている人達はコメント禁止等の対応をしてほしいです
と要望があります。
このブログについては昨年夏以降(管理人変更後)
・誓約事項の策定
・できる範囲でのコメント管理(削除、投稿禁止処理)
などの改善をしているつもりです。
それ以前の過去記事についてのコメント管理は出来ておりません。
>ゲーム会社様へ
必要であれば削除やそれ以上の対応も致します。
今回は[スクウェア・エニックス]の発表ですが、他のタイトルでも同様です。
カスタマーハラスメント対策はゲーム業界でそういった組織を作られた方が良いかも知れませんね。
悪質な投稿者の特定は業界で共有すれば、
特定作業を複数企業で各々やらなくて済むと思います。
先日記事にした
・国策としてのゲーム市場拡大、拡充
・AAAタイトルの開発費高騰
・昨年のゲームタイトルの発売元
など、
これから国内のゲーム開発会社はさらに頑張って海外市場にも進出しなくてはならない上、
勢力を増す海外メーカーとの競争はもちろん、
過去作以上の作品を作らなくてはいけないプレッシャーもあるはずです。
それなのに、国内在住の方が
国内企業の売上や本数で貶めあってるコメント、
発売前・発売後に(プレイもしたのかもあやしい?)度を過ぎたコメント、
などはアンケートの回答を見ての通り、多くの方が不快と感じでおり、また不可解です。
もちろん、100点のゲームも存在しませんし、「面白い」の感じ方も人それぞれですが、
このブログの場としては
伝え方に配慮が出来る人の集まり、
そして開発者への応援はしたい、(未来の開発者にも)
と思っています。
共感できない方はごめんなさい。
ログが残らない、居酒屋などで発言されることをおススメします。
※
また、このブログを題材にして配信されている方もいらっしゃるようですが。。
ライブドアブログは一般的な掲示板と異なり、投稿した内容を削除するには
管理者へ連絡しないといけない仕組みとなっています。
もし、気になる投稿をしてしまった、と心当たりのある方はお問い合わせにてご連絡ください。
■関連記事
『FINAL FANTASY VII REBIRTH』受賞ラッシュ、浜口D授賞式インタビューでは次回作&「トロフィー」についても言及
HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』評価・感想まとめ
『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』評価・感想まとめ
「自分に合わない」ゲームはクソゲー?
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
|
|