PS5速報!

国内最大級のPS4・PS5専門ブログ。PS5ゲームの速報や攻略情報、評価感想、アップデート、海外翻訳記事などを幅広く取り扱うまとめサイトです!

      昨日トレンド入りした「ソウルライク」ってどんな意味?ソウルライクゲームあれこれ

      • 158
      product_086_2


      昨日の昼頃、Xで
      「ソウルライク」
      がトレンド入りしていました。

      確かに、この頃記事を作成しているときに
      「ソウルライク」という単語は定期的によく見かけます。

      また、コメント欄でも
      「ソウルライク」
      という単語に対して食傷気味?
      に見受けられる意見も多いので、
      ちょっと調べてみました。

      言葉の意味はもちろん、ソウルライクのおススメゲーなども含めて
      皆さんの感想を頂きたいです。

      ※エルデンリングのアップデートも出ていましたので念のため。

      

      ■ウィキペディア 「ソウルライク」



      アクションRPG(またはアクションアドベンチャーゲーム) のサブジャンルの一つである。

      日本のコンピュータゲーム制作会社の[FROM SOFTWARE]の代表作である
      『Demon's Souls』『DARK SOULS』
      などに影響を受けたゲームをいう。
      ※ファミ通記事


      またこれらに似たシステムや世界観を持つ
      『Bloodborne』『ELDEN RING』
      に影響を受けたゲームも含み、
      それらのかばん語としてソウルボーン(英語:Soulsborne)と呼ばれることもある
      とありますね。※wikipediaでも複数の問題がある、と記載があるので、厳密な定義は無いのかもしれません。

      また、特徴として
      ■システム
      ・高難易度
      ・何度も死亡することが想定される
      繰り返される失敗からの学習を通じて、ゲームの世界、キャラクターの改善、戦闘を含むゲーム全体の「意図的で有意義な探索」を提供する

      ■世界観
      ・ダークファンタジー
      →プレイヤーは、語り手、アイテムの説明、不可解な対話などを通じて、ゲームの設定の断片を徐々に発見し、それらを繋ぎ合わせてゲームの謎を探っていく
      とあります。

      [FROM SOFTWARE]


      ▶「代表的なソウルライクゲーム


      ※wikipedeiaにも記載のあったもの

      『仁王2』


      『Lies of P』


      『CODE VEIN』



      ▶「最近のソウルライクゲーム」

       ※これから発売するゲームも含む

      ■『Enotria: The Last Song』 ※発売済


      ■『クロノソード(ChronoSword)』 ※TGS出展 未発売
      公式サイト

      ■『The First Berserker: Khazan』 ※TGS出展 未発売
      公式サイト

      もちps5

      3つずつピックアップしてみましたが、まだまだ他にもあるので、
      おススメの「ソウルライク」ゲーなども教えてください。

      これからまだまだ、「ソウルライク」ゲームの発売は続きそうです。


      「ソウルライク」と本家本元の「フロムソウル」の違いがXでは論じられていたようです。


      ■関連記事
      イタリア産ソウルライクアクションRPG『Enotria: The Last Song』9/19本日発売、ゲームプレイ紹介トレーラーも
      CFK「東京ゲームショウ2024」に出展を発表!新作ピクセルアートソウルライクアクションRPG『クロノソード』最新バージョンの体験版を公開予定
      『The First Berserker: Khazan』が「東京ゲームショウ2024」にプレイアブル出展!


      仁王2 Remastered Complete Edition
      コーエーテクモゲームス
      2021-02-04

      【PS4】CODE VEIN
      バンダイナムコエンターテインメント
      2019-09-26

      

      ゲーム速報ゲームの話題全般 ソウルライク エルデンリング ダークソウル LiesofP 仁王

      コメント ※荒らし、煽り対策の一環で接続制限を設定しています。不適切投稿をしていないのに投稿できない方、など解除を希望の方はお問い合わせよりご連絡ください。※メールアドレス必須

       
      1. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:09 ID:qkTNYTYX0 ▼このコメントに返信
      老害っぽい言い草になるけど、最近だとプレイヤー側から高難度死にゲー部分ばっかフォーカスされて、上の記事でいう後者の方はなんか蔑ろにされてる感あるよなあ
      楽しみ方は人それぞれだからしゃあないけど
      0 0
      2. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:10 ID:5ing5OLc0 ▼このコメントに返信
      ステラーブレイドはソウルライクかそうでないかの議論あったけど拠点で回復したら敵全員リポップしたらソウルライクでいいんじゃね?
      0 0
      3. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 12:14 ID:Nh5z4Ks40 ▼このコメントに返信
      悟空面白かったけどあれはソウルライクではないのかね
      0 0
      4. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:14 ID:Wf8tgnde0 ▼このコメントに返信
      ロードオブザフォールンは次回作にまじで期待、賛否両論あれど個人的には楽しめたわ
      0 0
      5. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 12:15 ID:oPuCQ5.O0 ▼このコメントに返信
      死亡したらソウルを落として一回だけ拾うことが可能もソウルライク要素かなと思う。

      しっかりした定義ないからあくまで自分はそう思うですが。
      0 0
      6. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 12:15 ID:7kQxwPay0 ▼このコメントに返信
      定義はよく分からないけどソウルライクって言われると避ける人が結構いるし言わないほうがいい言葉になってきてるかもね
      0 0
      7. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:16 ID:cJKPGFNJ0 ▼このコメントに返信
      ソウルライクといえばファイナルソードが最初に思い浮かぶね
      0 0
      8. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:17 ID:f56RlUnj0 ▼このコメントに返信
      ソウルライクもそうだけどオープンワールドとかMMOとかもたまに定義わかんなくなる
      0 0
      9. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 12:18 ID:XK47vKES0 ▼このコメントに返信
      もう韓国の例の壁画みたいになってるやん
      0 0
      10. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 12:18 ID:.yofk.if0 ▼このコメントに返信
      今は世界観うんぬんは関係なくなってると思うけどね
      死んでも復活してリトライすることを意図した作りしてるだけで言われてる気がする
      0 0
      11. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:19 ID:HaF8KJPM0 ▼このコメントに返信
      >>3
      開発は違うって言ってたんだっけ、ゲームメディアはそういう扱いしてたけど
      0 0
      12. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:21 ID:f56RlUnj0 ▼このコメントに返信
      >>6
      俺もそうだけど大半の人は
      ソウルライク=死にゲー=難しい(ストレスが溜まる)
      ってなるからね…
      0 0
      13. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:21 ID:f56RlUnj0 ▼このコメントに返信
      >>9
      あ、ソウルってそういう…
      0 0
      14. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:21 ID:l5E.5tae0 ▼このコメントに返信
      どう見てもメトロイドヴァニアのゲームまでソウルライクって言われてるのを見るとモヤッとするめんどくさいオタクです
      0 0
      15. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 12:23 ID:R5Ftqtjd0 ▼このコメントに返信
      外野があーだこーだ騒いでも意味なくね
      0 0
      16. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 12:28 ID:ZTnnb.Fk0 ▼このコメントに返信
      コードヴェインはマップデザインとかバランスとかフロムに明確に敵わないとこはあるけど、ストーリーの分かりやすさとか、ビルドの切り替えやすさとかアニメ調で比較的凝ったキャラメイクできるとことか蘇生もしてくれるNPC同行してくれたりとかかなり初心者に優しい感じがしたな

      自分が遊んできた作品の中だと死にゲー入門には一番いい気がする
      0 0
      17. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:29 ID:kQgxU9720 ▼このコメントに返信
      >>9
      誰も起源の主張なんてしてないが...
      0 0
      18. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:31 ID:0pU7lMBv0 ▼このコメントに返信
      ①アクション
      ②道中の休憩ポイントで休憩すると周囲の敵が再配置される
      ③敵を倒すとポイントが貰え、それでアイテムの購入やレベルアップを行う
      また敵に倒されるとその場にポイントを落とし、再度拾う前に倒されるとロストする

      個人的にはこの3つ
      0 0
      19. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 12:31 ID:WQ..xr3M0 ▼このコメントに返信
      死にゲー≠ソウルライクでもあるからまたややこしい
      トライアンドエラーをコンセプトにしてる作品は昔からあるし
      古くで言えばファミコン時代からの産物だったり
      ニンジャガとかの死ぬのが前提みたいな作品もあるし
      0 0
      20. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:33 ID:XSOMqv5j0 ▼このコメントに返信
      >>14
      何かの説明文で、ソウルライクでローグライクなメトロイドヴァニアゲームってのを見た時は、少し笑った
      0 0
      21. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 12:33 ID:ejaV94AX0 ▼このコメントに返信
      >>6
      逆に言えば、「ソウルライク」って使うことで低評価しそうな層を避けさせることができるし、ゲームと客のマッチング上手くいかせるって意味ではいいんじゃないかね。
      インディーズは大手と違って購入者の母数が少ないから低評価は痛いし、売れなかった時のダメージも大きいから、広く売ることと同じくらい評判を守ることも重要に感じる。
      0 0
      22. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 12:34 ID:KN9v8oIs0 ▼このコメントに返信
      こういうのはファンが言い出して広まっただけだから明確な定義なんて無いよ
      0 0
      23. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:34 ID:sUXACL280 ▼このコメントに返信
      >>5
      俺もソウルライクのコア要件はそれだと思うわ
      高難度三人称視点アクションってだけなら
      デモンズの前からあったしな
      0 0
      24. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 12:35 ID:vnIkGMb20 ▼このコメントに返信
      オートセーブかつ死んでもゲームが続いてるって所がポイントな気がするな、死んだらリソースを落とすけど拾いなおせば取り返せるって所が死のリスクを引き上げてる、ゲームオーバーでタイトルに戻ったりセーブから再スタートじゃリスクの演出としては弱いし
      0 0
      25. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:36 ID:IEViXdGX0 ▼このコメントに返信
      >>14
      メトロイドヴァニアのネーミング自体が似たような付け方だから笑える話だわ
      0 0
      26. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 12:36 ID:YnlaEwOO0 ▼このコメントに返信
      ・オートセーブなのでやり直しがきかず、失敗も受け止めなきゃいけない
      ・チェックポイントで休憩すると全回復するかわりに、倒してきた敵も復活する
      SEKIROも含めて考えると根本はこの二つだと思う
      0 0
      27. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:37 ID:CVZvDVg70 ▼このコメントに返信
      ただ説明不足で暗くて高難易度なゲームがソウルライクって言われるのは違和感
      個人的にはソウルライクって呼べるのLies of Pだけだけど別にゲームの良し悪しとは関係無いから割とどうでもいい話ではある
      0 0
      28. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:45 ID:s.8PC5pJ0 ▼このコメントに返信
      そういやローグライクゲームって
      昔ローグっちゅうゲームあったんかな?
      正直見たことも聞いたこともないが
      0 0
      29. Q 2024年10月03日 12:46 ID:5bseXixA0 ▼このコメントに返信
      >>5
      俺もこれが一番だな。回収前に死ぬ事がハラハラするからすごく重要な要素になってる気がする。

      加えて拠点に戻れば敵がリポップや回復回数がチャージとかがその後に来るかなー。
      0 0
      30. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:47 ID:NmNsA1580 ▼このコメントに返信
      通貨と経験値が共用ポイント
      デスペナと救済要素がある
      この2つって感じだけど中間セーブのある死にゲーアクションなら最近はソウルライク言われてる気がする
      0 0
      31. Q 2024年10月03日 12:48 ID:5bseXixA0 ▼このコメントに返信
      >>7
      俺はファイナルソードはゼルダを思い出すなぁ。
      0 0
      32. Q 2024年10月03日 12:50 ID:5bseXixA0 ▼このコメントに返信
      >>16
      アニメ絵ってのも入り易いかもしれないよな。
      0 0
      33. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:50 ID:NmNsA1580 ▼このコメントに返信
      >>28
      ローグライクゲームの原型となったのは、1980年にリリースされた「ローグ」ですが、このローグに大きな影響を与えたとされているのが1974年に登場したテーブルトークRPGの「ダンジョンズ&ドラゴンズ」と、1975年に登場した最初期のコンピューターRPGである「pedit5」で…云々

      宮崎が影響受けたのもD&Dだし凄かったんだな
      0 0
      34. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:50 ID:.5Cs0Jl50 ▼このコメントに返信
      >>28
      あったよ
      0 0
      35. Q 2024年10月03日 12:51 ID:5bseXixA0 ▼このコメントに返信
      主人公が不死ってのもあったな。
      0 0
      36. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:52 ID:Ll49uoXJ0 ▼このコメントに返信
      なまじソウルライクって言えば大体伝わるから開発者インタビュー記事とかでこの文言使われてると辟易する。
      0 0
      37. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:53 ID:QtPE0QYs0 ▼このコメントに返信
      雰囲気
      これに尽きる。独特の雰囲気のダークファンタジーをソウルライクって言ってると思ってる。
      よく考えてみればひとつひとつのシステムは過去にもあったしフロム自身がその組み合わせを変えてもソウルっぽさを失わないのはやはり雰囲気が重視されてるからじゃないかと個人的に思ってる。
      0 0
      38. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 12:53 ID:6Mk2hIQC0 ▼このコメントに返信
      RPGにステージ攻略型アクションゲー要素を加えたものがソウルライクだと思う

      ロックマンや魔界村など、何度も死にながらステージの構造や敵の配置を覚えて
      難所やボスをいかに突破するかってのがステージ攻略型アクション
      死んだらチェックポイントからやり直し、倒した敵が復活してるのも同じ
      だがRPGなのでストイックな技量だけの攻略じゃなく
      レベルを上げたり装備を新調したりと、キャラ自体の成長も攻略に繋がる
      0 0
      39. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 12:53 ID:vnIkGMb20 ▼このコメントに返信
      >>28
      あったで、ゲームシステムはその時点で大体完成してて、ビジュアル面と遊びやすさを凄まじく強化したのがローグライクゲー
      0 0
      40. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 12:58 ID:.5Cs0Jl50 ▼このコメントに返信
      >>22
      要はその要素があるゲームってだけだからな
      売る方も説明が楽だし
      0 0
      41. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 13:00 ID:BxoK41iC0 ▼このコメントに返信
      「高難易度」っていうのは定義に当てはまらないと思うぞ。
      何度か失敗してそこから学ぶことが前提の作りになっているというだけ。
      難易度が高いわけではない。
      0 0
      42. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 13:00 ID:.ZZjTZbq0 ▼このコメントに返信
      PS速報に必要な話題とは思えないんだが?
      0 0
      43. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 13:01 ID:bX4d2tra0 ▼このコメントに返信
      >>28
      コンピューターRPGの元祖といわれてるゲーム
      CGという概念が定着する以前のゲームなので画面は文字だけでダンジョンを表現してて
      余計な演出やハクスラ要素の無いシレンみたいなものと思えばいい
      0 0
      44. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 13:02 ID:zwFszm5W0 ▼このコメントに返信
      二郎インスパイア的な
      0 0
      45. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 13:03 ID:.5Cs0Jl50 ▼このコメントに返信
      >>42
      別にこれくらいなら良いでしょ
      これがソウルライクの定義はこうなんだからそうじゃないゲームは名乗るな!みたいな対立煽る記事だったらアレだけど
      0 0
      46. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 13:05 ID:mBuiKOy.0 ▼このコメントに返信
      >>20
      でも実際そう言われたらどんなゲームか結構予想できるから良いことだと思う
      0 0
      47. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 13:06 ID:6.B52UzT0 ▼このコメントに返信
      ローグやったことないわ
      0 0
      48. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 13:08 ID:9G2zcjfE0 ▼このコメントに返信
      >>14
      めっちゃ分かる
      言えるとしたら2Dソウルを意識して作ったソルトアンドサンクチュアリくらいだわ
      0 0
      49. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 13:08 ID:6.B52UzT0 ▼このコメントに返信
      >>41
      タヒにゲーはソウルライク?
      これの定義がよくわからん。アクション系全部そうなんじゃないかと思うんだけど
      0 0
      50. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 13:14 ID:6Mk2hIQC0 ▼このコメントに返信
      >>33
      TRPGというと、クエストとシナリオがあって・・・みたいな感じだけど
      初期のD&Dはダンジョンに財宝とモンスターとトラップを配置して
      プレイヤーは財宝を取ってくるのが目的ってシンプルなゲーム造りで
      それがまんまローグの原型になったそうだよ
      0 0
      51. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 13:15 ID:dpVrEbA.0 ▼このコメントに返信
      共通した要素(それをオフにしても成立する)があるとはいえ、全体としては全く別のゲームも一括りにされると違和感
      0 0
      52. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 13:18 ID:pRFRH9dG0 ▼このコメントに返信
      ふわっとした言い方するとフロムのソウルシリーズにインスパイアされたアクションゲーム

      だからデモンズソウル以前に発売されたゲームはそのような言われ方されてないな

      ホラーのPT、間違い探しで8番出口みたいなのもこんな感じ
      0 0
      53. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 13:19 ID:9k2ZYVRC0 ▼このコメントに返信
      >>38
      これ
      他は結果論
      0 0
      54. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 13:19 ID:PrvN9EJC0 ▼このコメントに返信
      >>5
      死んだ地点に何かを落とすのはディアブロ(2D斜め見下ろし視点のダンジョン探索ゲーム)が先だけど、
      ディアブロは装備、持ってるアイテム、お金、経験値を落として街で復活するのに対して、
      デモンズは装備アイテムはそのままで、お金と経験値をソウルという概念に集約させたり各所の拠点から復活する、と
      リトライ性の向上のための工夫がされている
      強い装備を失って同じ難易度のダンジョンに街から再挑戦するのは難しすぎるからね
      0 0
      56. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 13:26 ID:dtpPt6Vc0 ▼このコメントに返信
      >>14
      いうてその二つは両立するからな別におかしな話ではないと思うけどね
      例えばsalt and sanctuaryなんかはシステム面は完全に2D版のソウル系だけど、ステージ開放のされ方はメトロイドヴァニアだし
      0 0
      57. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 13:30 ID:YFqlpD4V0 ▼このコメントに返信
      ペナルティの回収が一度だけ可能・キャンプで全回復&敵復活
      誰に何を言われようが俺の中ではずっとこれ、死にゲーは含まれない
      0 0
      58. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 13:32 ID:d16p80GV0 ▼このコメントに返信
      >>16
      至らぬ点はあれど光るものは感じる作品だったから、定期的に新作とか出せていればそれなりの地位を確立出来そうだったのに、これ一本で止まっちゃったのは結構残念
      ゴッドイーターが盛大にこけたのが会社全体に響いちゃったのかな
      0 0
      59. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 13:33 ID:Su1ipQwc0 ▼このコメントに返信
      ソウルライクゲーがだいたい真似してる死ぬと経験値落とすシステム
      あれ本気で面白いと思って実装してんの?
      0 0
      60. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 13:34 ID:YFqlpD4V0 ▼このコメントに返信
      >>8
      オープンワールド:最初からどこにでも行ける(シームレスマップかどうかはどうでもいい)
      MMORPG:プレイヤー間の経済活動が存在する(コンテンツが別インスタンスとかはどうでもいい)
      誰に何を言われようが俺の中ではずっとこれ
      0 0
      61. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 13:36 ID:pRUZEyJ.0 ▼このコメントに返信
      本家でもセキロはソウルシリーズに入るかで意見分かれてるな
      0 0
      62. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 13:39 ID:Cb.Fmdb20 ▼このコメントに返信
      個人的なソウルライクの定義としては死んだらその場で経験値落として拾う前に死んだら消失とステージ各所にチェックポイントがあって休むと敵がリポップすることの2つのシステムだと思ってるわ
      死にゲー要素はあくまでこの2つのシステムによる副産物って認識
      ダークファンタジーな世界観やステ振りによりビルドシステムもソウルライク系のゲームではあるあるだけどこれは別物だと思うけどなぁ
      0 0
      63. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 13:44 ID:WklX5SAe0 ▼このコメントに返信
      >>59
      ソウルライクの真髄で一番面白い部分やん
      それのおかげで道中の雑魚戦も緊張感持って探索できる神要素やろ
      0 0
      64. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 13:48 ID:Su1ipQwc0 ▼このコメントに返信
      >>63
      へー全く理解出来ないわ
      ボス戦再戦時鬱陶しすぎて常に0で戦うし
      0 0
      65. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 13:48 ID:9k.Fet6C0 ▼このコメントに返信
      >>23
      自分もそう思う

      高難度三人称視点アクションはニンジャガとか、ダークファンタジーのアクションならDODとかあるもんね
      0 0
      66. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 13:50 ID:qW4iz9Wi0 ▼このコメントに返信
      とりあえず2Dはソウルライクと呼ぶな
      0 0
      67. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 13:54 ID:ySZLxnxR0 ▼このコメントに返信
      どこまでソウルライクに入るかはちょっと気になるな
      「ポップな絵柄で低難度ゆるふわ世界観だけど操作感は完全にソウル」とか
      「ダークファンタジーで死んだらその場に経験値落とすコマンド式RPG」とか
      「かぼたんのようなクセ強ヒロインが意味深なフロム喋りをする恋愛ADV」とか…
      0 0
      68. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 14:01 ID:x9orBS5p0 ▼このコメントに返信
      死んだところまで戻ると失った経験値が戻るシステムの総称じゃないの
      高難度とかは死なないとそのシステムの恩恵がえられないってだけで本質じゃない
      一回死んだところまで進めば次はもうちょっと進めるっていうモチベーションの上げ方が革新的だったわけだし
      0 0
      69. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 14:01 ID:rmCSZpi50 ▼このコメントに返信
      雰囲気だな 細かい事言い出したらきりないし
      コードヴェイン、塩、ピノキオ辺りは楽しかった
      0 0
      70. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 14:05 ID:bLvBD4bm0 ▼このコメントに返信
      >>64
      ボスはともかく道中だと、回収しつつ進む、回収して引き返す、諦めて進むみたいな選択肢ができるからな。
      繰り返しになりがちな道中もちょっと楽しくなる。
      0 0
      71. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 14:15 ID:FpxJxCyJ0 ▼このコメントに返信
      フロムソウルなんてのは、メタルの行き過ぎた分類みたいなもんなんかねw
      それはさておき、多くの人が言うように個人的にはああいう経験値の回収システムのあるアクションゲームなら該当すると思ってる
      単に難しいだけは4にゲーの方だな
      ともあれ、消費者に限らずメディアもなんでもかんでもソウルに結びつけたがる傾向にあるけども、そんなんもメタル界隈に似てるなぁって思うわ
      まぁ、それどころかただアクションであるだけで基準をそこに持っていってしまってるのもなんだかなぁって感じではあるがね
      0 0
      72. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 14:18 ID:x9orBS5p0 ▼このコメントに返信
      >>71
      とりあえずオープンワールドってつけとけば注目されるみたいなもんだと思うよ
      オープンワールドなんて手法の一つでしかないけどとりあえずアピールポイントになる
      アクションゲームもソウルライクってつけとけば無名の会社が高難易度にしても根気よく遊んでくれる
      普通難しいゲームなんて会社の信用がないとぶん投げられて終了だからね
      0 0
      73. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 14:22 ID:yeFGbuBp0 ▼このコメントに返信
      >>70
      めんどくさいだけで楽しさも緊張感も殆ど感じた事ないわアレ
      リトライ性落としてプレイ時間水増ししてるだけやし
      0 0
      74. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 14:22 ID:Na.be2oB0 ▼このコメントに返信
      >>59
      回復尽きて死ぬ思いで探索続けて篝り火見つけた時脳汁出ないか?
      その緊張感って死んだら経験値を落とすシステムによるものでしょ
      0 0
      75. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 14:23 ID:Cjy.r7D70 ▼このコメントに返信
      >>6
      ソウルライク避けるならそもそもソウルライクが合わない層なんだから初めから避けられるから逆に分かりやすくて良いんじゃないの?
      ユーザーからしたら有り難くねぇか?
      0 0
      76. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 14:34 ID:Su1ipQwc0 ▼このコメントに返信
      >>74
      回復尽きてるからって自分で言ってるやん
      0 0
      77. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 14:37 ID:QU.hdZ.R0 ▼このコメントに返信
      >>73
      昔のRPGの緊張感をアクションに落としこんだシステムだからな
      これ以上進んだら全滅するかも知れない、でももう少し進んでみるかor戻って少し経験値貯めてレベルアップしてから先に進むかみたいな緊張感とプレイヤーの選択肢を増やしてる昔のドラクエみたいなもん
      そこの世代にはぶっ刺さる
      確かにボス戦は死ぬのが前提だから無くてもいい気もするが、ここが楽しめないなら無理してプレイせず他のゲームやった方がストレス溜まらなくていいと思うぞ
      0 0
      78. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 14:37 ID:7kQxwPay0 ▼このコメントに返信
      >>75
      開発者が違うって言ってるのに、メディアやyoutuberがソウルライクで広める場合もあるからその場合は迷惑かもね
      0 0
      79. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 14:41 ID:9G2zcjfE0 ▼このコメントに返信
      >>64
      確かに俺もボス戦時は鬱陶しいと感じるかも
      ボス戦時ロスしたときはライPみたいにボス霧前にソウル拾えるようにしてほしいわ
      0 0
      80. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 14:42 ID:5q.MZ4Sf0 ▼このコメントに返信
      明確に定義される方が面倒に感じるけどなぁ
      たまにソウルズボーンローデンリングと冗談めいて言われてるけど
      ごった煮感が現状をよく表していると思うね
      0 0
      81. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 14:54 ID:MpGEsoM.0 ▼このコメントに返信
      >>77
      この程度のシステムで緊張感とか産まれない
      回収出来る時点でヌルいしヌルい割にめんどい
      むしろ死んだら経験値全ロストで良いじゃん
      0 0
      82. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 14:59 ID:RSHzMuey0 ▼このコメントに返信
      >>59
      向いてないから二度とソウルライクやらないでね
      0 0
      83. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 15:05 ID:x9orBS5p0 ▼このコメントに返信
      >>81
      全ロストするとモチベーションが続かないから前に進んだところまで行かせるって目標を作ることでさらに先へ進めるってだけよ
      簡単なゲームだったらそもそも死なないからモチベーション維持のためにソウルのシステムを入れる意味がない
      過酷な道を歩みたいなら回収しなきゃいいし簡単だと思うならノーデスクリア目指せばいい
      回収できるから初見殺しみたいな罠も楽しめる
      0 0
      84. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 15:06 ID:PVg.N1fA0 ▼このコメントに返信
      >>80
      それ言ってるの某玄人しか見たことないやw
      0 0
      85. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 15:06 ID:S8VWdvK40 ▼このコメントに返信
      あくまでソウルシリーズっぽいゲームをソウルライクというジャンルに当てはめてるだけだからこの要素が有る、無いとかは関係ない
      絵柄雰囲気が全く違っても操作性とかゲーム性が似てればソウルライクって説明が分かりやすい
      逆にソウルライクの雰囲気あるけどゲーム性は全く違うみたいな説明もできる
      0 0
      86. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 15:07 ID:YLibHYqV0 ▼このコメントに返信
      仁王は1は理不尽が多くて非常に人を選ぶ作品だから
      楽しみたい人は初めての人でも2やってほしい
      0 0
      87. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 15:07 ID:FY49BRlY0 ▼このコメントに返信
      デモンズやダクソ1は、死に覚えゲーって言われてたよな
      複数の要素が合わさってソウルライクだと思うけど
      死に覚えって要素が最低限必要なんだとおもう
      0 0
      88. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 15:11 ID:HE5OqGZM0 ▼このコメントに返信
      ダークソウルが好きな人が作ったゲーム

      なるほどそう考えればlikeに〜のようなって意味もあるのが納得いく
      0 0
      89. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 15:11 ID:x9orBS5p0 ▼このコメントに返信
      >>87
      ユーザーも慣れてきちゃったせいでボス以外死に覚えることが減ってきたからややこしいのよね
      デモンズの頃は潜んでた雑魚に不意打ちかまされたり通路の真ん中を堂々と歩いてて罠の弓に撃ち殺されたりしたけど
      今は物陰に雑魚が隠れてないか当たり前のように確認するし通路を歩いてても盾を構えてる
      本当にダンジョンを攻略してるなら当たり前の行動だけどデモンズ前はそんな概念なかったしね
      0 0
      90. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 15:13 ID:eZUZMOmV0 ▼このコメントに返信
      ソウルボーンは初めて聞いた
      0 0
      91. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 15:17 ID:q0gESWB40 ▼このコメントに返信
      金と経験値が同一扱いで死んだらその場に落として拾わないとレベル上げも買い物もできないってのがソウルライクってことでいいでしょ
      0 0
      92. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 15:25 ID:eiAXzEaM0 ▼このコメントに返信
      >>1
      敵がやたら強いけど
      チェックポイントで何度も生き返れる程度で
      ソウルライクを自称するゲームが増えてるから
      亜種が生まれ過ぎて「ソウルライク」ってなに?ってなってるよね。
      0 0
      93. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 15:27 ID:.n2Sl0.20 ▼このコメントに返信
      ジャンルって言ったもん勝ちだから
      定義付けするの難しい
      0 0
      94. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 15:40 ID:Gl7Jbx1F0 ▼このコメントに返信
      >>1
      実はニンジャガやDMCみたいなアクションよりは簡単なんだけどな
      レベル上げればいいし、どうしても無理ならオンラインで協力者を召喚できる
      0 0
      95. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 15:53 ID:HaF8KJPM0 ▼このコメントに返信
      >>86
      1は悟り以降の難易度と無間獄のバランスがヤバかったもんね、飛び道具被ダメ無効ないと死角からの飛び道具で瞬殺されるし複数ボスもヤバいし
      2は奈落獄含めて調整頑張ったと思うわ、深部まで楽しく遊ぶことができた
      0 0
      96. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 15:57 ID:boy2cmbZ0 ▼このコメントに返信
      コメ稼ぎごくろうさん
      0 0
      97. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 16:01 ID:eob8KNF70 ▼このコメントに返信
      まあ激辛料理みたいなもんだろ
      痩せ我慢しながら食って「俺はこんな辛いモンを食ったんだぞ」と周りに自慢するためのもの
      0 0
      98. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 16:12 ID:rgASb3Cb0 ▼このコメントに返信
      初見〇し要素を死んで覚えながら進めるゲーム全般
      0 0
      99. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 16:13 ID:jLV5.6pB0 ▼このコメントに返信
      今回分かったのはフロムゲーとフロムゲーを楽しく遊んでる人に嫉妬してるやつらが一定数いるってこと
      きっとフロムゲーにハマれなかったことに負い目を感じてるんだろう
      0 0
      100. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 16:14 ID:OwWyUaOp0 ▼このコメントに返信
      >>97
      ソウルシリーズは激辛じゃねぇだろ、死んで覚えるゲーなのに無茶苦茶親切
      それ以前はニンジャガみたいなのが死にゲーだった、初見殺しというか理不尽死、やり直しが面倒とかユーザーに優しくない
      死んでやり直す部分のストレスを可能な限り軽減させる努力をしたのがソウルシリーズ、ソウルライクはこの部分がコア
      難しいとか死にゲーとかそういうのは他になんぼでもある
      0 0
      101. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 16:49 ID:NXiS72XN0 ▼このコメントに返信
      かがり火と酷似したチェックポイント方式を採用していて、尚且つ高難易度
      死亡してもゲームオーバーにならず、ボスへの再挑戦が簡単に行える
      個人的にこれらを満たしていたらソウルライクと思う
      0 0
      102. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 17:06 ID:YXiOOtVy0 ▼このコメントに返信
      ファントムブレードゼロには期待してるぞ
      試遊でも良い感じだったし
      0 0
      103. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 17:12 ID:Q8Xl9UYH0 ▼このコメントに返信
      エノトリアの出来にはがっかりしたよ
      ライズオブPのDLCはよ
      0 0
      104. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 17:24 ID:oTxU.yOR0 ▼このコメントに返信
      >>100
      トライアンドエラーを繰り返す時点で激辛だよ
      ソウルシリーズプレイヤーはその辺の感覚が麻痺してると思う
      0 0
      105. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 17:26 ID:x9orBS5p0 ▼このコメントに返信
      >>104
      どんなゲームもシステム理解してないと難しいのと一緒やね
      0 0
      106. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 17:40 ID:TNSGRSA20 ▼このコメントに返信
      要素とジャンルのソウルライクがあるだけだ
      要素の方はコメで大体説明されてて
      ジャンルは記事本文のコードヴェインが該当する
      0 0
      107. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 17:43 ID:AhxSSlNE0 ▼このコメントに返信
      個人的には出来がよくてもほとんどそのまんまな作品は本家で良いだろってなってしまう
      仁王2やレムナント2みたいにソウルシリーズの楽しいところをパク…参考にしたうえで独自の要素もうまくミックスさせてある作品は好きよ
      0 0
      108. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 18:55 ID:JvXj4Kvu0 ▼このコメントに返信
      ステラーブレイドの後に、ライズオブPの体験版やったら、あまりにもモッサリしたアクションだったから挫折してしまった
      あと攻撃中に即ガードできなかったのも物足りなかった

      初心者向けには、アステリゴス、スチールライジングがオススメかな
      0 0
      109. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 19:09 ID:bDWjJL.t0 ▼このコメントに返信
      >>102
      アレはどっちかと言えば毛色はDMCやニンジャガに近いのかなと思う
      軽快なコンボ中に敵の攻撃をパリィする要素は本家にはないし
      0 0
      110. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 19:18 ID:y01OhlgG0 ▼このコメントに返信
      ソウルライクって言わないと難しすぎって低評価するユーザーが多いんじゃね
      0 0
      111. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 19:57 ID:q4Z.dDCr0 ▼このコメントに返信
      >>108
      本編と体験版は全然違うぞ
      0 0
      112. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 20:12 ID:Ux3ikV4V0 ▼このコメントに返信
      >>104
      じゃあマリオも激辛じゃん
      0 0
      113. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 20:26 ID:RPPui17r0 ▼このコメントに返信
      何度も死ぬことを想定してるみたいな定義だけでいいならレトロゲームは全部ソウルライクになってしまう
      拠点で回復すると雑魚が復活して死ぬと経験値を落とすシステムこそがソウルライクじゃないかな
      あと経験値とお金がイコールなのもソウル以前は珍しかった
      0 0
      114. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 20:30 ID:RPPui17r0 ▼このコメントに返信
      >>59
      死んだ時点で手動セーブ地点からやり直させるヴィンテージRPGに比べれば百倍優しい
      0 0
      115. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 20:31 ID:Wt3ObyN70 ▼このコメントに返信
      >>1
      ダクソリマスター最近遊んだら落下死の連続で、自分の思い出のダクソと違うなぁと思ったので最近の〜とか言わない方が良いと思うよ

      売れてるソウル系はちゃんと丁寧に作ってあるよ
      0 0
      116. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 21:11 ID:2KPLqD.I0 ▼このコメントに返信
      >>104
      全ステージでクリアしたことにして先に進んでそう
      0 0
      117. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 21:54 ID:C8hG2R8f0 ▼このコメントに返信
      >>66
      そもそもソウルライクの大元のシャイニングソウルって2Dじゃん
      0 0
      118. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 22:07 ID:Ck.2zzwA0 ▼このコメントに返信
      痛い信者が「フロムは高難度に見えて接待ゲー!パクリはそこを履き違えた二流品!この調整が出来るのはフロムが唯一!」みたいに騒いでただけかと思ったんだけど
      なんかポジティブな話題でトレンド入りしてたん?
      0 0
      119. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 22:31 ID:fX0.wgo70 ▼このコメントに返信
      ソウルライクって見るだけでゲンナリする
      0 0
      120. 名無しのPS4速報さん 2024年10月03日 22:49 ID:wdIwkt5w0 ▼このコメントに返信
      このコメ欄だけでこれだけ意見分かれるぐらいフワッとした定義なんよな結局
      0 0
      121. 名無しのPS5速報さん 2024年10月03日 22:56 ID:jkxQqYOP0 ▼このコメントに返信
      結局本物には勝てない劣化ダクソみたいなゲームが多いから、ソウルライクって言葉が嫌いな人が多いんじゃないの
      0 0
      122. 名無しのPS4速報さん 2024年10月04日 01:17 ID:lj063S9t0 ▼このコメントに返信
      >>1
      TRPGのダンジョン探索をPCで再現したいって思いからウィザードリィが出来て
      ダンジョンマスターを経てキングスフィールドに繋がっていて
      その流れでダークソウルが出来ているから
      探索の面白さが根幹にあるはずなんだけど、皆あまり話してくれないのよね
      0 0
      123. 名無しのPS4速報さん 2024年10月04日 01:18 ID:Rsb8TxVd0 ▼このコメントに返信
      >>6
      メイドインアビスみたいなのだったら喜んでやるけど、陰鬱な雰囲気はやる気にならない
      0 0
      124. 名無しのPS5速報さん 2024年10月04日 05:03 ID:TotZvMWs0 ▼このコメントに返信
      ゴミみたいなドットの横ゲーでもソウルライクとか言われるのは流石に呆れる
      0 0
      125. 名無しのPS5速報さん 2024年10月04日 05:04 ID:TotZvMWs0 ▼このコメントに返信
      >>4
      谷村ダクソ2ライクの話はNG
      0 0
      126. 名無しのPS4速報さん 2024年10月04日 08:12 ID:qPqPMAyD0 ▼このコメントに返信
      「ここまで進んだんだからあとちょっと」を刺激するゲームデザインでいいと思うよ
      難しいだけなら他にもたくさんあるし雰囲気で言うなら難しくなくてもソウルライクと呼ぶのかって話になる
      (ある程度難しくないとあとちょっととならないし黙々と遊ぶには寡黙な主人公が合ってるので必須要素ににはなってるけど))
      死んでソウルを回収するために回収地点まで進んだけどまだ余裕あるから先に進もうって思わせるのが革新的だった
      ただの高難度ゲームなら死んだら1からやり直しなのでチマチマ進めるってより一気にクリアするって感じなのでだいぶ趣が変わる
      集中を切らさず長く没入させる仕組みが秀逸なのでここまで広まった
      0 0
      127. 名無しのPS5速報さん 2024年10月04日 08:50 ID:Lvd.W.W.0 ▼このコメントに返信
      >>118
      いや全然
      ゲームクリエイターの「配信で見て満足しないで欲しい」発言→「こう言うけど最近アクション高難易度多いし、ゲームに必要な最低限の器用さがなくて折れる人って結構多い」って話が発端だけど

      そのあとは信者による恒例の「他社のは違うけど、フロムゲーは下手でもチャレンジし続ければ必ずできるはずだから、折れるやつが悪い」アピールでトレンド入りよ
      0 0
      128. 名無しのPS4速報さん 2024年10月04日 09:09 ID:qPqPMAyD0 ▼このコメントに返信
      >>127
      モンハンが数百万本売れる国で最低限の器用さを満たしてない人ってそんなに多いんだろうか
      ドラクエとかどうぶつの森とかしかやらないカジュアルユーザーはそもそもアクションゲームを遊びたいとも思わんだろうし
      0 0
      129. 名無しのPS5速報さん 2024年10月04日 09:38 ID:wmy0HDFP0 ▼このコメントに返信
      >>128
      ドラクエとかぶつ森だって流行ってるから買ったってだけでろくにやらない人が大半だろ
      トロフィーの取得率見りゃわかるし、モンハンも変わらん
      0 0
      130. 名無しのPS5速報さん 2024年10月04日 10:21 ID:gaWEJUWi0 ▼このコメントに返信
      >>125
      ダクソ2とかいうソウルライク最高傑作
      0 0
      131. 名無しのPS5速報さん 2024年10月04日 10:25 ID:gaWEJUWi0 ▼このコメントに返信
      >>54
      その前段階でウィザードリィは全滅したらキャラの遺体まで死んだ地点に放置で他のキャラでの回収が必要だった
      そう考えたらディアブロもリトライ性向上してる訳で歴史は繋がってるんだな
      0 0
      132. 名無しのPS5速報さん 2024年10月04日 10:26 ID:gaWEJUWi0 ▼このコメントに返信
      >>17
      ところがたまにとんでもない狂信者がな
      0 0
      133. 名無しのPS5速報さん 2024年10月04日 10:28 ID:gaWEJUWi0 ▼このコメントに返信
      >>56
      そう考えたらソウルシリーズも装備、アイテム、ゼスチャーで先に行けるようになるギミックを全面に押し出したらかなりメトロイドヴァニアに近づくな
      0 0
      134. 名無しのPS5速報さん 2024年10月04日 10:31 ID:gaWEJUWi0 ▼このコメントに返信
      >>50
      そもそもD&D自体がボードのウォーゲームからの流れ汲んでるしね
      0 0
      135. 名無しのPS4速報さん 2024年10月04日 10:34 ID:qPqPMAyD0 ▼このコメントに返信
      >>129
      なら高難度云々で文句言うのは意味わからんくない?
      流行ってるから買ってるだけのミーハーが投げてるだけなら最近のゲームがとか関係ないし
      0 0
      136. 名無しのPS5速報さん 2024年10月04日 11:07 ID:iYKC2cp30 ▼このコメントに返信
      >>128
      少なくとも難しめのアクションの序盤を突破するだけの器用さ(ゲーム的な運動神経)がなくて自分は諦めたって人は結構な数名乗りでてたな

      モンハンでいうと防衛隊装備使っても下位が厳しい、みたいな
      あと別パターンだとホラーはどうしても自分でプレイはできない、とか
      0 0
      137. 名無しのPS4速報さん 2024年10月04日 12:17 ID:.qv0EIuw0 ▼このコメントに返信
      >>99
      それはどんなゲームにも言える事やな
      0 0
      138. 名無しのPS5速報さん 2024年10月04日 12:20 ID:1I9PXpGC0 ▼このコメントに返信
      しかし数多に出てる作品が本家を決して超えられないのはさすがやな
      0 0
      139. 名無しのPS5速報さん 2024年10月04日 13:02 ID:GSenc9Nu0 ▼このコメントに返信
      >>94
      ニンジャガは同意だけどDMCはノーマルまではDMCの方が簡単でしょ
      0 0
      140. 名無しのPS5速報さん 2024年10月04日 13:12 ID:GSenc9Nu0 ▼このコメントに返信
      >>123
      メイドインアビスだってリコ、レグ、ナナチが明るいだけで根本は陰鬱やんけ
      0 0
      141. 名無しのPS5速報さん 2024年10月04日 13:13 ID:GSenc9Nu0 ▼このコメントに返信
      >>132
      ほんの一部と国単位を同一視するの無理ありすぎるわ
      0 0
      142. 名無しのPS5速報さん 2024年10月04日 13:20 ID:GSenc9Nu0 ▼このコメントに返信
      >>81
      一言二言、不満言う程度なら良いけどここまでダラダラと悪態つくほど嫌ならいっそやらなきゃ良いのに
      0 0
      143. 名無しのPS4速報さん 2024年10月04日 13:55 ID:mv4mVk8H0 ▼このコメントに返信
      キャラクターカスタイマイズが好きなのでデモンズソウル、ダークソウル3、ブラッドボーン、エルデンリングと触ってきたが、
      楽しいと感じてクリアしたのはデモンズソウルだけだわ。

      逆に仁王や黒神話:悟空とかのちょっと段階踏んでクリアしていくぐらいの、
      ソウルライク⇔アクションゲームぐらいの難易度調整が最近は好き。
      0 0
      144. 名無しのPS5速報さん 2024年10月04日 14:21 ID:HeyzjeX50 ▼このコメントに返信
      >>104
      あくまで客観的な視点から特定ジャンルに言及したいなら
      カジュアル系だけじゃなくてもっと色んなジャンルのゲーム遊ぼうぜ
      0 0
      145. 名無しのPS5速報さん 2024年10月04日 15:24 ID:dcPyVPHp0 ▼このコメントに返信
      >>139
      ハードやSOSくらいまでならDMCのが簡単だと思うしニンジャガも1はともかく2の忍や強者くらいまではそれほどでも無い気がする
      そこらへんまでは、ね
      0 0
      146. 名無しのPS4速報さん 2024年10月04日 17:47 ID:LdftWjJf0 ▼このコメントに返信
      ○○ライクって他にもあるの?
      0 0
      147. 名無しのPS4速報さん 2024年10月04日 18:07 ID:Ppj8qVLd0 ▼このコメントに返信
      >>6
      「パクチー」みたいなもんだね
      好きな人はそれこそ貪欲に求めるけど、嫌いな人は聞いただけで避けるし
      0 0
      148. 名無しのPS4速報さん 2024年10月04日 19:17 ID:Fl0Z22V.0 ▼このコメントに返信
      死にゲー+アイテム収集+キャラクター強化だろ
      これは間違いなく一つのテンプレになった。強化、カスタム、レアドロップ、高難易度ゲームとして良くできた仕組みだよ
      0 0
      149. 名無しのPS4速報さん 2024年10月04日 19:17 ID:Fl0Z22V.0 ▼このコメントに返信
      >>146
      ローグライクのほうが有名
      0 0
      150. 名無しのPS5速報さん 2024年10月04日 19:37 ID:t.8bt7AI0 ▼このコメントに返信
      初めて聞いたときはダークソウル知らなかったからソウルエッジ•ソウルキャリバーとかのソウルシリーズを指してるのかと思ってた
      0 0
      151. 名無しのPS4速報さん 2024年10月04日 20:34 ID:nOYhLhNK0 ▼このコメントに返信
      >>28
      DRDOSのRogueはまだ生きてると思う四
      0 0
      152. 名無しのPS4速報さん 2024年10月05日 05:07 ID:S1aJVX4C0 ▼このコメントに返信
      元祖のデモンズはRPGって感じだったけどソウルライクはアクション要素の方が重視されている気がしないでもない
      今のフロムもアクションの方を重視してるし
      0 0
      153. 名無しのPS5速報さん 2024年10月05日 07:11 ID:FQMkltyr0 ▼このコメントに返信
      >>152
      レベルアップによる強化度合いは小さめだけど中盤になればちゃんと序盤の雑魚は楽勝になってるし魔法の習得なんかについてはパラメータが重要だからしっかりRPGしてると思う
      0 0
      154. 名無しのPS5速報さん 2024年10月05日 07:20 ID:FQMkltyr0 ▼このコメントに返信
      要素の1つ1つは既存のものだけど組合せとバランス配分が独特で要素の羅列だけではどんなゲームかを言い表せないんだよね
      言葉は他人と認識を共有するためのものだから明確に定義できなくても「アレみたいなやつ」で「ああ、アレね」と通じるならそれが一般化してしまう
      0 0
      155. 名無しのPS4速報さん 2024年10月05日 12:47 ID:g0HDSMfK0 ▼このコメントに返信
      >>5
      これと経験値と通貨が同じってのが合わさってるのが自分の中ではイメージとしてある
      0 0
      156. 名無しのPS5速報さん 2024年10月05日 17:37 ID:.hHNGc2n0 ▼このコメントに返信
      >>112
      流石にマリオと一緒にするのは…
      0 0
      157. 名無しのPS4速報さん 2024年10月06日 10:17 ID:1GZ0Ua9O0 ▼このコメントに返信
      ソウルライクとは本家を超えられない所謂パクリ作品の総称で都合のいい言葉のことよ
      0 0
      158. 名無しのPS5速報さん 2024年10月08日 09:37 ID:s2NQA10G0 ▼このコメントに返信
      単にリトライ回数が多いゲームを死にゲー=ソウルライク
      という感覚で語ると反論が飛んでくるイメージ。
      つまり難易度や初見殺し要素、理不尽さだけがソウルライクにはなってないということだな。
      単純な話、落下死が多くて経験値とアイテムロストの多いマインクラフトはソウルライクか?といえば違うからな。
      0 0
      159. 名無しのPS5速報さん 2024年10月12日 03:16 ID:xyrXZxok0 ▼このコメントに返信
      >>59
      仁王だと2作目でボス戦だけ自動回収してくれる仕様になってたな
      0 0