昨日トレンド入りした「ソウルライク」ってどんな意味?ソウルライクゲームあれこれ
昨日の昼頃、Xで
「ソウルライク」
がトレンド入りしていました。
確かに、この頃記事を作成しているときに
「ソウルライク」という単語は定期的によく見かけます。
また、コメント欄でも
「ソウルライク」
という単語に対して食傷気味?
に見受けられる意見も多いので、
ちょっと調べてみました。
言葉の意味はもちろん、ソウルライクのおススメゲーなども含めて
皆さんの感想を頂きたいです。
※エルデンリングのアップデートも出ていましたので念のため。
『ELDEN RING』において、不具合修正のためのアップデートファイルを配信しました。アップデートの内容はリンクよりご確認ください。引き続き、お楽しみいただければ幸いです。https://t.co/UiDYox3tbw
— FROMSOFTWARE (@fromsoftware_pr) October 2, 2024
|
|
とありますね。※wikipediaでも複数の問題がある、と記載があるので、厳密な定義は無いのかもしれません。
■ウィキペディア 「ソウルライク」
アクションRPG(またはアクションアドベンチャーゲーム) のサブジャンルの一つである。
日本のコンピュータゲーム制作会社の[FROM SOFTWARE]の代表作である
『Demon's Souls』『DARK SOULS』
などに影響を受けたゲームをいう。
※ファミ通記事
またこれらに似たシステムや世界観を持つ
『Bloodborne』『ELDEN RING』
に影響を受けたゲームも含み、
それらのかばん語としてソウルボーン(英語:Soulsborne)と呼ばれることもある
また、特徴として
■システムとあります。
・高難易度
・何度も死亡することが想定される
→繰り返される失敗からの学習を通じて、ゲームの世界、キャラクターの改善、戦闘を含むゲーム全体の「意図的で有意義な探索」を提供する
■世界観
・ダークファンタジー
→プレイヤーは、語り手、アイテムの説明、不可解な対話などを通じて、ゲームの設定の断片を徐々に発見し、それらを繋ぎ合わせてゲームの謎を探っていく
※[FROM SOFTWARE]
▶「代表的なソウルライクゲーム」
※wikipedeiaにも記載のあったもの
■『仁王2』
■『Lies of P』
■『CODE VEIN』
▶「最近のソウルライクゲーム」
※これから発売するゲームも含む■『Enotria: The Last Song』 ※発売済
■『クロノソード(ChronoSword)』 ※TGS出展 未発売
公式サイト
■『The First Berserker: Khazan』 ※TGS出展 未発売
公式サイト
3つずつピックアップしてみましたが、まだまだ他にもあるので、
おススメの「ソウルライク」ゲーなども教えてください。
これからまだまだ、「ソウルライク」ゲームの発売は続きそうです。
※
「ソウルライク」と本家本元の「フロムソウル」の違いがXでは論じられていたようです。
■関連記事
イタリア産ソウルライクアクションRPG『Enotria: The Last Song』9/19本日発売、ゲームプレイ紹介トレーラーも
CFK「東京ゲームショウ2024」に出展を発表!新作ピクセルアートソウルライクアクションRPG『クロノソード』最新バージョンの体験版を公開予定
『The First Berserker: Khazan』が「東京ゲームショウ2024」にプレイアブル出展!
|
|