11/14発売 HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 』完成!&ドラクエシリーズの歴史を価格からざっくり見てみる

9/14、ドラゴンクエスト宣伝担当公式Xから、
HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 』
完成報告のポストが配信されました!
おめでとうございます!
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 』は
1988年の消費税すらなかった時代に、
社会現象を巻き起こしたまさに伝説のソフトでした。
「ドラクエパラダイス」のサイトで
過去のドラクエシリーズとの価格を見ていて気になったので
シリーズの価格一覧と最近のPSStoreタイトルの日米比較もしてみました。
HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 』が無事完成しました🎊
— ドラゴンクエスト宣伝担当 (@DQ_PR) September 14, 2024
「ドラゴンクエスト」シリーズ生みの親・堀井雄二さんと早坂将昭プロデューサーが記念にパチリ📷
発売日の11月14日(木)まであと2か月、
楽しみにお待ちくださいね🎮#DQ3#ロト三部作 pic.twitter.com/7W3QupO359
|
|
■ HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 』公式サイト
■PSStore
■ドラクエパラダイス
▶『ドラゴンクエスト』シリーズ メインナンバリングタイトル発売日と価格、プラットフォーム
ドラクエパラダイスを参考に、消費税を計算した上で、税抜表記にしています。
発売日 | タイトル | 円(税別) | PF |
---|---|---|---|
1986/5/27 | ドラゴンクエスト | 5,500 | FC |
1986/5/27 | ドラゴンクエストⅡ | 5,500 | FC |
1988/2/10 | ドラゴンクエストⅢ | 5,900 | FC |
1990/2/11 | ドラゴンクエストⅣ | 8,500 | FC |
1992/9/27 | ドラゴンクエストⅤ | 9,600 | SFC |
1995/12/9 | ドラゴンクエストⅥ | 11,400 | SFC |
2000/8/26 | ドラゴンクエストⅦ | 8,190 | PS |
2004/11/27 | ドラゴンクエストⅧ | 8,800 | PS2 |
2009/7/11 | ドラゴンクエストⅨ | 5,695 | DS |
2012/8/2 | ドラゴンクエストⅩ | ※ | 多数 |
2017/7/29 | ドラゴンクエストⅪ | 9,054 / 6,090 | PS4/3DS |
※ドラクエXは対応範囲やソフトの幅が多すぎるため、詳細はサイトでご確認ください。
※ドラクエⅪ Sについてはハードで発売日と価格が大きくずれているため、価格改定後版の記載を削除しました。
ご指摘ありがとうございます。
海外ではいくらなのか、今年のタイトルも一緒に調べてみました。
▶『PSStore 日米比較』※税抜き
PSstoreですが、日本は税込み表記、アメリカでは税抜き表記のようで、
今年の人気ソフト(以前コメント欄で投票頂いたいくつか)はどうなっているのか
税抜きに揃えて調べてみました。
※アメリカは州で税率が異なるようです。
発売日 | タイトル | 円[税抜] | 米ドル |
---|---|---|---|
11月14日 | ドラゴンクエストIII そして伝説へ… | 6,980 | 59.99 |
9月6日 | astrobot | 7,255 | 59.99 |
8月20日 | 黒神話:悟空 | 6,900 | 59.99 |
6月21日 | ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE | 4,000 | 39.99 |
4月26日 | Stellar Blade | 8,164 | 69.99 |
2月29日 | FINAL FANTASY VII REBIRTH | 8,980 | 69.99 |
1月26日 | 龍が如く8 | 8,800 | 69.99 |
米ドルでの価格は10ドル刻みになっているのが面白いですね。
(ちなみにイギリスのPSStoreでは5スターリング・ポンド刻みもありました。)
また、ドル価格が同じでも日本だと多少値付けが異なるタイトルもあるようです。
ちなみに1ドル140円計算すると
発売日 | タイトル | 円[税抜] | 米ドル | 140円計算 |
---|---|---|---|---|
11月14日 | ドラゴンクエストIII そして伝説へ… | 6,980 | 59.99 | 8,398 |
9月6日 | astrobot | 7,255 | 59.99 | 同上 |
8月20日 | 黒神話:悟空 | 6,900 | 59.99 | 同上 |
6月21日 | ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE | 4,000 | 39.99 | 5,598 |
4月26日 | Stellar Blade | 8,164 | 69.99 | 9,798 |
2月29日 | FINAL FANTASY VII REBIRTH | 8,980 | 69.99 | 同上 |
1月26日 | 龍が如く8 | 8,800 | 69.99 | 同上 |
となりました。

36年も経ってしまっていたとは…感慨深いです。
ところでドラクエⅫは、ティザー映像以降、これといった情報がありません。
XのようなMMOタイプになるのか、Ⅺのようなスタンドアロンプタイプなのか?
ゲームの中身はもちろんですが、加えてどういう課金タイプで販売されるのか?
気になります!
※
投稿される方は
■PS5速報!投稿における誓約事項
を今一度ご確認くださいませ。
また、PC版のいいね!だめ!ボタンが機能しないため問い合わせ中です。
ご了承ください。
■関連記事
1/14発売 HD-2D 版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』新要素「モンスター・バトルロード」情報+ゲームショウ出展情報!
11月14日発売『HD-2D版 ドラゴンクエストIII そして伝説へ···』職業紹介&仲間登録の流れなど!
【朗報】ドラクエ3リメイク、Episodeオルテガが追加
|
|