PS5速報!

国内最大級のPS4・PS5専門ブログ。PS5ゲームの速報や攻略情報、評価感想、アップデート、海外翻訳記事などを幅広く取り扱うまとめサイトです!

      AIが発展してる割にAIにゲーム作らせる素人って少ないよな

      • 65
      game_TOP

      注目記事
      ゲーム性が権利で保護されないのってさ、AIが進化しまくってるこの時代にヤバくね?

      ゲーム生成AIが進化したら「〇〇と〇〇組み合わせたゲーム作れ」って命令すれば

      30 : 名無しのPS速報さん:ID:BKlqlhdI0
      ぴゅう太の日本語ベーシックみたいな奴(おそらく俺は勘違いしてる)
      条件と分岐を日本語で記載したらゲームができたらいいな

      32 : 名無しのPS速報さん:ID:sMNlioZH0
      >>30
      ゲームのルール決めて、作りたいもののアシスト頼むと
      条件や分岐は AI が考えてくれるしコーディングもしてくれる

      くらいのが今のAI

      69 : 名無しのPS速報さん:ID:hbaBCip8d
      >>32
      もうかなりすげーのね

      
      : PS速報管理人おすすめ記事♪
      引用元:AIが発展してる割にAIにゲーム作らせる素人少ないよな

      74 : 名無しのPS速報さん:ID:NWHBvcVV0
      テトリスは一瞬で作ってくれたし、ルールの拡張も出来た
      こんな感じでドラクエを一瞬で作ってくれるまでどれくらいかかるか

      75 : 名無しのPS速報さん:ID:sMNlioZH0
      テトリスは改造版や亜種まで含めて
      世の中に色んな言語のソースコードが
      大量に出回ってるからな

      コピペくらいのノリでプログラマの素人でも
      検索してコンパイルして実行できちゃう

      イマドキの AI なら余裕過ぎて

      14 : 名無しのPS速報さん:ID:jN+egwYZ0
      今のAIでゲームの最新ソースコードについていけないでしょ

      アプリ制作でGPTにコードを調べさせると古いバージョンを表示したりするからね
      もし完成してもバージョンすらチグハグでバグ修正すらままならない地獄になりそう

      15 : 名無しのPS速報さん:ID:sMNlioZH0
      >>14
      ゲームのソースコードが全然世に出回ってないからね

      どれだけ多くの要素のAIに進化しようが、そもそも学習する機会が得られない

      16 : 名無しのPS速報さん:ID:zE97AOtx0
      >>15
      でもゲームのコードを殆ど知らないのはアマチュアの開発者もそうだろ?

      18 : 名無しのPS速報さん:ID:sMNlioZH0
      >>16
      だからアマチュアプログラマの作るものは
      シンプルなものや、人間が作業できる他のゲームからの丸コピーになるし

      プロや企業がやる時は、その会社やクリエイターが持つ既存ゲームの大量のコードをコピペすることが出来る

      20 : 名無しのPS速報さん:ID:2sOvjmSw0
      いまはデバッグをAIと人力の両方からやるのが
      メインになるだろうと言われてるね
      AIは24時間同じ動作でも嫌がらずにやってくれるからな
      それと今まで通りの人間のデバッグでかなり労力を減らせるのではと言われてる

      コンテンツ

      23 : 名無しのPS速報さん:ID:sMNlioZH0
      >>20
      デバッグにしても
      超高速な総当たりと
      よくある枝狩りの自動化(遺伝的アルゴリズムをAI とする話)
      の話を 「AIを使って」 と宣伝に使われてる いわゆる 本来のAI とは無関係な宣伝用の意味でのAI

      90 : 名無しのPS速報さん:ID:gX3JO3Sa0
      >>20
      物量で諦めてた
      総当たりとかはやりやすくなるだろうな
      ちゃんとテストコード書く前提だが🤣

      33 : 名無しのPS速報さん:ID:d3vylZH3M
      当たり判定設定するとして、遊んでみて手触りで調整していくとか
      人間じゃないと無理だろ

      36 : 名無しのPS速報さん:ID:zE97AOtx0
      >>33
      人が手を加えるにも、とりあえずAIが物を作ってからバランスやバグを修正するような形では無理だろうか。

      38 : 名無しのPS速報さん:ID:O80kwORa0
      AIは決められたルール通りに自動で何か生成することはできるけど
      同じものをコピペしても娯楽は機能しないから
      結局人間がプロデュースとか修正とか個別に設定しなきゃいけない

      40 : 名無しのPS速報さん:ID:sMNlioZH0
      >>38
      > 結局人間がプロデュースとか修正とか個別に設定しなきゃいけない

      これの提案が超得意なのが AI じゃね?

      どのアイデア(AI による提案)を採用するか? は人間によるものだけど

      48 : 名無しのPS速報さん:ID:mJybcC930
      >>40
      人間が考えた方が早い

      52 : 名無しのPS速報さん:ID:sMNlioZH0
      >>48
      いや、AI ってシチュエーションやサンプル与えれば
      1分でアイデア200例くらい余裕で出してくるから

      39 : 名無しのPS速報さん:ID:CSORAMxd0
      AI生成でイメージボード製作やテクスチャや背景とか作りやすくなってるはずなのに
      全然その恩恵を感じさせるような作品が出てこないよな
      多少出始めてはいるのかも知れないがAIが定型文じゃない会話を返してくれるゲームも見かけんわ

      41 : 名無しのPS速報さん:ID:sMNlioZH0
      >>39
      > AIが定型文じゃない会話を返してくれるゲームも見かけんわ

      そらコスパとんでもないことになるから
      最新グラボで1秒間フル計算させてテキスト生成 とか
      それを ChatGPT なんかの API でやらせたら1会話 0.2 円 とかなる

      44 : 名無しのPS速報さん:ID:Ym7XVR8W0
      >>39
      いやいやsteamとかスマホとかでいろんなゲーム触ってるならたぶんAI駆使したゲーム遊んだ事あるぞ
      翻訳AIだけども

      47 : 名無しのPS速報さん:ID:sMNlioZH0
      >>44
      翻訳AI ではなく、AI ではない翻訳ソフトだと思う

      43 : 名無しのPS速報さん:ID:zE97AOtx0
      人が自らの手で作ったものはアンシャントロマンレベルのクソでも商品として発売するのに
      AIに作らせたものだとそれなりのクオリティじゃないと世に出しては行けないと考えてしまうのは
      人はいかに労力をかけて作ったかを重視するからだよな

      45 : 名無しのPS速報さん:ID:sMNlioZH0
      >>43
      UnrealEngineやUnityのサンプルプロジェクトが最低ラインなるからしゃーない

      46 : 名無しのPS速報さん:ID:Lu0RvtFT0
      OWもAIが自動生成したと考えると萎えるな
      現象は神か人の意志であってほしいわ

      game_

      49 : 名無しのPS速報さん:ID:sMNlioZH0
      >>46
      マップに意味を持たせない神的な自動生成は既に各種のツールとして作られて活用されているかと (AI 的な要素も含め)
      ゲームにするには、ゲームとして成り立たせるための何かしら不自然なるから、そこを AI に頼りたいところだが、誰も AI を調教出来ない (だからツール形式になる)

      66 : 名無しのPS速報さん:ID:zNQ4Rb1G0
      ゲームの敵AIバカすぎるからこういうとこ進化してくれや
      令和でも平気で地形引っかかるししょーもなさすぎる

      68 : 名無しのPS速報さん:ID:sMNlioZH0
      >>66
      パターンやアルゴリズム当てはめて調整してるだけで、その当てはめ方にセンスが無いから
      FPSの敵キャラをマジAI で動かすようになったら、人間プレイヤーじゃ勝てんくなるからな

      レースゲームはドライバター(多くのユーザの操作やコース取りを元にまさしく AI 的に生成された思考による運転) するもの生まれてるんだけどな

      76 : 名無しのPS速報さん:ID:8/hlp+LE0
      バグフィックス無理な時点で詰んでる

      77 : 名無しのPS速報さん:ID:sMNlioZH0
      >>76
      コーディング時に適切なコメント入れてあれば

      トラブルの再現性の補足、ドラブル原因の推定 をセットで
      ソースコード食わせれば、おおよその場所や修正方法くらいは出してくれるで

      78 : 名無しのPS速報さん:ID:p150KZmt0
      コード前提とはいえ落ち物パズルなら何処まで作れるんだろう?
      コラムスやぷよぷよとかもいけそう?

      82 : 名無しのPS速報さん:ID:sMNlioZH0
      >>78
      テトリス派生で、ルールをキッチリ箇条書きに出来れば
      その辺りはキャッチボールで余裕でいける

      ぷよぷよ だとスプライト画像用意できるかが一番ネックなくらい

      80 : 名無しのPS速報さん:ID:UogE499Y0
      AIをなんでもかんでもやってくれる万能なものと勘違いしてる人多いよね
      最終的にAIが出力したものを精査したり調整する人間が必要ってことを忘れられてる

      81 : 名無しのPS速報さん:ID:viqKzymdH
      俺もアマチュア製作者だけど
      まずユーザーに見える部分、つまりグラフィックとか音楽は使いにくい
      著作権の問題がある
      次に見えないソースコードの部分
      これは使える
      でも間違いがすごく多いから自分でチェックしながら取り入れないといけない

      84 : 名無しのPS速報さん:ID:so9it6080
      すでに簡単なゲームのコーディングはAIができる
      細かな調整は無理やろな

      86 : 名無しのPS速報さん:ID:sMNlioZH0
      >>84
      > 細かな調整は無理やろな

      細かな調整が何か? によるけど
      プログラマのコードアシスト系では、それこそが AI の本領発揮部分だったりする

      102 : 名無しのPS速報さん:ID:+L4yXZqh0
      AIに本当にやらせたいのはテスターなんよな

      game1

      105 : 名無しのPS速報さん:ID:sMNlioZH0
      >>102
      そしてテスター代行として研究されてるそれは実はいわゆるAIじゃないw

      106 : 名無しのPS速報さん:ID:lrUyRNji0
      RPGツクールの簡易版を作ってソースをAIに読み込ませて把握してもらえばゲームの基本とか理解してくれないかな

      107 : 名無しのPS速報さん:ID:sMNlioZH0
      >>106
      似たような別のツクール的な制作ツール1万アプリくらいソースコード付きで必要

      それで作られたゲームがそれぞれ100個ずつあればなんとか それっぽい AI を作れはする

      109 : 名無しのPS速報さん:ID:gX3JO3Sa0
      まあTRPGで言うところの
      ガープスみたいに無味無臭なやつならいずれ作れるかもな
      結局独自拡張し出すのは目に見えてるけど

      118 : 名無しのPS速報さん:ID:IXnlOV8o0
      ソースコードはAIに作らせるのが主流になっていくけど
      イラストと音楽は人の手で作り続けることになるんじゃないかな

      63 : 名無しのPS速報さん:ID:188Rh1300
      自分で作ってみればいいんじゃない?
      何が問題かよく分かるでしょ


      関連記事
      ゲーム業界、次のトレンドは「AIによる攻略アシスト」か?ソニーの特許に続きNVIDIAもAIプロジェクトを発表

      【衝撃】AIの進歩がガチでやばい。とんでもねえ時代になってきてる

      聖剣伝説 VISIONS of MANA -PS5
      スクウェア・エニックス
      (2024-08-29T00:00:01Z)


      聖剣伝説 VISIONS of MANA -PS4
      スクウェア・エニックス
      (2024-08-29T00:00:01Z)
      

      ゲームの話題全般 ゲーム AI 雑談

      コメント ※荒らし、煽り対策の一環で接続制限を設定しています。不適切投稿をしていないのに投稿できない方、など解除を希望の方はお問い合わせよりご連絡ください。※メールアドレス必須

       
      1. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 15:05 ID:Krnd9DLS0 ▼このコメントに返信
      今の時代は人カスが作ってAIサマがプレイする(デバッグ)時代ゾ
      0 0
      2. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 15:10 ID:ZPddRnQR0 ▼このコメントに返信
      それやって不自然さやAIが勝手に学習してきたパクりもんを一切修正しないまま出そうとしているのがアサクリシャドウズじゃねえの?正方形の畳とか巻物逆だったりとか山ほどある。
      ゲームに限った話じゃねえけどAIなんてただのツールであってドラえもんじゃない。
      0 0
      3. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 15:11 ID:CTcKKs4H0 ▼このコメントに返信
      AIのベースがネットの情報の時点で無理だろ…
      0 0
      4. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 15:11 ID:NcTIaFw.0 ▼このコメントに返信
      全世界のウィンドウズがブルースクリーンだからそれどころじゃないだろ
      0 0
      5. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 15:12 ID:QzGkbdtC0 ▼このコメントに返信
      プログラミングでのAI利用は便利な部分もあるけど今の段階だとまだStackOverflowとかで漁った方が問題解決になる場合が多い
      ゲームは知らん
      0 0
      6. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 15:14 ID:8XDBAe.K0 ▼このコメントに返信
      そいやスクウェア・エニックスのAIって本が今度出るのよね。説明によると日本で1番分かりやすいゲームAIの本を目指したとかで「各章前半は「誰にでもわかる」ように書かれていて各章後半は読み応えのある「専門性の高い内容」となっているらしい

      俺はクリエイターじゃないけどちょっと興味がある
      0 0
      7. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 15:16 ID:XdYEWNl60 ▼このコメントに返信
      ファミコンドラクエ的なゲームをAIに作らせるなら、システム設計・マップ構築・シナリオのフラグ管理・モンスターのステータス設定・背景やキャラのグラフィック生成などなど…必要なタスクを整理分割して個別に作らせたものを統合していけば現状でも作れないことはないかも
      けど、AIに「ドラクエっぽいゲーム作って」って一言で頼んで完成品を出力させるのは、それはまだ無理だね

      といえのも、ふわっとした指示でも相手が人間なら「では具体的にここはどう作りますか?」みたいに能動的に質問してきて詳細を詰めていけるけど、今のAIはそういうアクションは取れないから、人間側が何をどう作らせるか細かく考えていかないといけない
      0 0
      8. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 15:16 ID:NcTIaFw.0 ▼このコメントに返信
      >>2
      今日はまだアサクリシャドウのスレ立ってないのか

      我慢できなくて我慢できなくて仕方ないんだろうな、お前らは
      0 0
      9. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 15:18 ID:W9D3Kpjg0 ▼このコメントに返信
      アサクリの話してんの?
      関ヶ原鉄砲隊
      0 0
      10. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 15:19 ID:NcTIaFw.0 ▼このコメントに返信
      早くアサクリシャドウとスクエニのスレを立てろよ管理人

      早く立ててやらないと他のスレでアサクリシャドウとスクエニの話をし始めるぞコイツら
      0 0
      11. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 15:19 ID:NVtj5qdm0 ▼このコメントに返信
      バージョンに関してはAIだと難しそうだわな
      基本的に後追い学習なわけだし
      0 0
      12. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 15:19 ID:9nRYvgTq0 ▼このコメントに返信
      テトリスなら作れる、のまま10年経ちそう
      0 0
      13. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 15:20 ID:XdYEWNl60 ▼このコメントに返信
      >>6
      既刊だけど
      「FINAL FANTASY XV の人工知能 - ゲームAIから見える未来」
      「人工知能の作り方 ―「おもしろい」ゲームAIはいかにして動くのか」(こっちはスクエニ関係ない)
      は面白かったな

      0 0
      14. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 15:21 ID:oH8Vb5vQ0 ▼このコメントに返信
      木の枝とか地面の草とかは遥か前からAIで作ってる
      出来たものが不自然かどうかは人間の目で見ないとダメだけど
      0 0
      15. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 15:25 ID:By7NRLkG0 ▼このコメントに返信
      こんなスレ建ててる暇あったらそのAIとやらでゲーム作ってさっさとSteamとかで出せばいいのに
      0 0
      16. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 15:30 ID:1gT60TQY0 ▼このコメントに返信
      AIコンセプトアート
      ここで入ってきたイーロンマスク
      0 0
      17. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 15:37 ID:W9D3Kpjg0 ▼このコメントに返信
      >>10
      どんな偉そうな御託並べるのかと思って見に来たら退席してやがるこの連投野郎
      そのままずっと消えろトーシロ
      0 0
      18. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 15:39 ID:RixtBnXk0 ▼このコメントに返信
      >>8
      改行ガイ児ブーメラン刺さってるぞ
      0 0
      19. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 15:40 ID:gd0n0nEM0 ▼このコメントに返信
      間違いなく進化はくっそ早いけどまだそこまでじゃないんやろ
      まぁここでじゃあ俺がやったろってのが金持ちになれるんやで
      0 0
      20. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 15:48 ID:ZPddRnQR0 ▼このコメントに返信
      >>19
      そのまだそこまでじゃない黎明期の道具で成功できればね。この手の話は失敗例にもしっかり目を向けるべき。
      例えばメタバースだってじゃあ俺がやったろ手を出して潰れた企業なんて100や200じゃないんだから
      0 0
      21. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 15:55 ID:VwI7k6vP0 ▼このコメントに返信
      人工知能という意味でのaiと生成aiとで話が変わってくるから両方をごっちゃにしちゃうと訳がわからなくなる
      0 0
      22. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 15:56 ID:XdYEWNl60 ▼このコメントに返信
      >>10
      NHKが2021年に放送した黒人侍弥助を紹介する番組のネットアーカイブ配信を削除したとか
      日大のページで研究者一覧からトーマス・ロックリーが削除されてるとか
      外務省が弥助に関する見解を示したとか
      色々あるけど、もはやアサクリというゲームを超えた話になってきてるからなあ
      ゲームニュースサイト的には範囲外の話題なのかも
      0 0
      23. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 15:57 ID:MN9yNh.E0 ▼このコメントに返信
      AIの意味を広義で考えている人がたまに明後日の方向の話をしだして
      何でもAIで解決できるようなことを言いだすけど

      自動学習によりデータベースの構築により学習の終了した製品がどれだけ作られるか
      完成度はどれだけになるかっていう予想を前提に考えてないから
      手に入る学習終了のAIすら学習し続けると思い込んでいる人がいて話がかみあわない
      0 0
      24. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 16:04 ID:MN9yNh.E0 ▼このコメントに返信
      >>23
      学習型のデータベースを自動構築するAIは
      必ず真偽チェックを後からかけないと数の多い嘘を採用し続けてしまう
      だから歴史研究をネットで収集したらゴミのような陰謀論のAIしか誕生しない

      学習データを人が厳選して用意しなきゃ研究用AIなんて誕生できないってのに気づいて
      中国のAIはもう共産党の習近平思想にきっちり染まった回答しなしないようになってるんだよな
      アサクリに活用したUBIは中国以下の知能しかなかっただけ
      0 0
      25. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 16:07 ID:1gT60TQY0 ▼このコメントに返信
      >>22
      TGSまでは新情報は公開しないだろう
      0 0
      26. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 16:15 ID:nHouoOtk0 ▼このコメントに返信
      >AI ってシチュエーションやサンプル与えれば
      1分でアイデア200例くらい余裕で出してくるから

      AIが適切な回答をできるようにこれを要件定義できる人間なら人力で作った方が早いんよ
      逆にここがふわっとしてても使えないアイデアの羅列にしかならん
      0 0
      27. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 16:15 ID:WpRIkeef0 ▼このコメントに返信
      一部の奴らの声が目立つだけで
      まだまだ実用的じゃないからな
      0 0
      28. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 16:40 ID:.6Ta8d2m0 ▼このコメントに返信
      >>21
      知的能力を模倣する(しているように見える)アルゴリズム全般を指す広義としてのAIか?
      機械学習を行っているか?
      更にそれを前提として、テキストなり生成を行うか?
      同じAIという言葉で括れるけどちゃんと別けて考えないとね

      知財問題を考える上でもこの前提は大切で、機械学習のための知財利用+生成物の市場競合があるから問題視されるのであって、
      例えば、顔認識AIや製品仕分けAIみたいなのは無許諾学習しようが市場競合性が低いから原則問題じゃないわけだ
      (勿論、プライバシーや違法画像といった問題もあるけども)
      0 0
      29. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 16:43 ID:.6Ta8d2m0 ▼このコメントに返信
      >>14
      自社で大量のデータ抱え込んでいる大手企業はその手のはとっくにやってるだろうね、データの出所がハッキリしていてリスクもないし
      0 0
      30. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 16:53 ID:EQ.9.dNj0 ▼このコメントに返信
      >>27
      もっとはっきり書くと情報商材屋とそれに騙されてる阿呆達の声だね
      Xの青バッジ集団とそのツイートに一々騒いでる人達見ると失笑もの
      0 0
      31. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 17:22 ID:lA5cdwDY0 ▼このコメントに返信
      AIは量書けるけどガバガバだから
      人間が「こっからここまで、こう書いて」ってやらないといけないし、人力バリデーションも要る
      だから人間がAIを使って書く という状況が現状
      全任せなんか最低あと10年くらいかかりそう
      0 0
      32. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 17:28 ID:mC1d.9mY0 ▼このコメントに返信
      AIがいくら進化しても整合性のチェックや創作性の高いものは人間の能力にかかってるんだよね
      それが無いと今回のアサクリみたいになる
      0 0
      33. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 17:41 ID:.pJl1G5T0 ▼このコメントに返信
      結局AIに期待しすぎなんだよな
      0 0
      34. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 17:44 ID:aEa.LUBZ0 ▼このコメントに返信
      AIがここ最近で話題になってから今現在の時点でまるで別物ぐらいの進化をしてるし
      進化のスピードがこれから際限なく加速してくるからね

      5年や10年どころか、数年で当たり前のように日常生活で使われるようになるよ
      0 0
      35. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 17:44 ID:w0m8IcrW0 ▼このコメントに返信
      今のAIはSF物語に出てくる自我を持った電子頭脳とはぜんぜん違うもの
      積み木を用意してやれば何万通りのオブジェを作ってくれるがそれらを自分でどうとか思う心がない
      面白さもかっこよさも面倒臭いも解らないし新しいものも生み出せない、無我で既存のものを切り貼りするだけ

      これがかっこいいってことだ、面白さってとこだ、誰も見たことない新要素だ、こういうのは人間が自分の頭を働かせて組むしかない部分
      0 0
      36. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 17:54 ID:uxXryAxY0 ▼このコメントに返信
      商用のコーディングをAI丸投げすんのはGPLライセンス違反とかの見えない爆弾大量に抱えそうで恐ろしい
      0 0
      37. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 17:56 ID:uxXryAxY0 ▼このコメントに返信
      >>4
      もう原因特定されてんだろ、出来損ない
      0 0
      38. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 17:57 ID:dbIr1SWw0 ▼このコメントに返信
      >>35
      「面白いゲーム」「面白い要素」ってのが結局人それぞれだからな
      全部組み合わせりゃ面白いなんてのはド素人の考えでしか無いし、それをAIに求めるならAIはド素人だよ

      それともメタスコア上位の物を組み合させる気かね?
      そんなんパクリの集合体にしかならんし、AI作品=パクリっていうレッテルからは逃れられんやんね
      0 0
      39. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 18:07 ID:e1KbXGg20 ▼このコメントに返信
      エロ画像なら自分の好みの娘か、抜けるシチュエーションくらいでいいんだろうけど
      ゲームとなると色んな場面での想像・創造・独創力がいるし、他人も楽しませなきゃならないから
      やっぱ難しいと思うわ
      0 0
      40. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 18:10 ID:YifhOQqy0 ▼このコメントに返信
      最終的に出力された物をどうするか、どう思うかは人間な以上それを精査する側がちゃんとその道のプロである必要があるのだ
      故にAIは決して面倒くさがりの凡人が求めるなろうのチートスキルにはなり得ない
      0 0
      41. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 18:16 ID:mN8IrP5r0 ▼このコメントに返信
      >>13
      「人工知能の作り方」は三宅さんがスクエニにいたころに書いた本やから一応スクエニ関連やで(今も退社はしていないはずだけで立ち位置がいまいちわからん)
      0 0
      42. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 18:21 ID:.yi6tbVc0 ▼このコメントに返信
      AIができたものをチェックするスキルが必要だから
      外に出すっていうのは結構難しいのよ
      0 0
      43. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 18:21 ID:XdYEWNl60 ▼このコメントに返信
      >>41
      上の本はFF15の話だし、今度出るのはFF7Rを中心としてそうなのでその対比として
      本の内容がスクエニのゲームに特化じゃなくて、AIについて広い範囲で取り扱ってるって意味で書いたつもりだった
      わかりにくくてすまぬ
      0 0
      44. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 18:36 ID:.OzIIydp0 ▼このコメントに返信
      >>14
      その辺は所謂生成AIじゃなくて、プログラマーが直接作ったルールに則って動いているAIだよ
      データを学習する必要も無いから法的な問題も起こらない
      生成AIとそれ以外の古典的なAIは分けて考える必要がある
      スクエニがゲームAI研究の第一人者とされているけど、そっちのAIも古典的なAIの方
      0 0
      45. 名無しのPS5速報さん 2024年07月20日 18:42 ID:w0m8IcrW0 ▼このコメントに返信
      >>35
      仮に現代のAIがその自我を持った電子頭脳だったとしても信頼ができるまでは既存のものに慣れてる人間の感性が足を引っ張るだろうな
      見たことない新しさだけど…面白いのか?って
      自分が慣れてるものと違う面白いと思えないものを大金掛けて商品にするリスクを背負えるか

      ポケモンだって当初は任天堂だから宣伝はしてたけどめちゃくちゃ低姿勢だったからな
      お下劣ネタがウリの漫画家を宣伝に使うほど
      それが目立った低迷もなくもうすぐ30年タイトルよ
      0 0
      46. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 19:28 ID:y3IJzDdg0 ▼このコメントに返信
      いうほどAIは発展していないだろ。
      質問しても嘘で返してくるし。
      0 0
      47. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 20:48 ID:7e2B.zkw0 ▼このコメントに返信
      AIの進化がすごいって80年代から5年おき位に聞いてる
      0 0
      48. 名無しのPS4速報さん 2024年07月20日 21:01 ID:d2HTdoZH0 ▼このコメントに返信
      >>46
      そりゃ無造作に学習させてりゃ間違ったデータも学習してしまうわけだし
      極端な例えだけど戦国時代のイラストを作ってくれと命令したとしても
      戦国時代の学習データに戦国自衛隊が混じっていたら重火器を持った武将や足軽が出てきてもおかしくないわけで
      0 0
      49. 名無しのPS4速報さん 2024年07月21日 00:44 ID:G4l7vUNH0 ▼このコメントに返信
      人間はどんどん馬鹿が加速していくのにAIに進化しろとか笑わせんな
      ポンコツAIに振り回されてるのが関の山
      0 0
      50. 名無しのPS4速報さん 2024年07月21日 01:14 ID:Dk6efgvA0 ▼このコメントに返信
      籠の中身問題をクリアーしてから進化は凄いぞ
      あと数年したらもうどれがAIか見抜くのは無理だろう
      0 0
      51. 名無しのPS4速報さん 2024年07月21日 02:50 ID:H0KatwBf0 ▼このコメントに返信
      AI使って無から有を作り出せるわけじゃないし
      0 0
      52. 名無しのPS5速報さん 2024年07月21日 03:34 ID:SoEe5yd80 ▼このコメントに返信
      >>1
      面白い作業は人がやって、つまらない作業はAIがやるって理想的じゃね?
      0 0
      53. 名無しのPS5速報さん 2024年07月21日 06:34 ID:eZfiddjF0 ▼このコメントに返信
      バカでも理解できるように説明するよ
      ドラクエ12ヲ出力セヨと命令しても絶対に出てこない
      わかるね?
      0 0
      54. 名無しのPS5速報さん 2024年07月21日 09:00 ID:7Uf7xf4K0 ▼このコメントに返信
      ゲーム作れるやつがプロトタイプ開発に使うにはいいんじゃない?
      AIが作ったのを自分で修正できる能力あるわけだし

      素人にはAIが作ったものを修正する能力がないので、まあお察しな結果にしかならん
      0 0
      55. 名無しのPS5速報さん 2024年07月21日 09:02 ID:7Uf7xf4K0 ▼このコメントに返信
      素人がAIで頑張っても無意味だよ
      プロがAI活用してさらに先に行くので
      0 0
      56. 名無しのPS4速報さん 2024年07月21日 10:35 ID:IfhU62kE0 ▼このコメントに返信
      steamにAIイラストのインディーゲー出始めてるね
      0 0
      57. 名無しのPS5速報さん 2024年07月21日 12:14 ID:Z.7Ftom50 ▼このコメントに返信
      フィールドとかAIまかせて人の手で修正が良いんじゃね、1番良いんじゃね
      大手が他所のゲームのフィールドとか学ばせてうっかり一致しちゃったとかになったら大問題になりそうだけど
      0 0
      58. 名無しのPS5速報さん 2024年07月21日 13:11 ID:EfGK1HVO0 ▼このコメントに返信
      何で小学生レベルの知識で物を語ろうと思ってしまうのだろう?
      0 0
      59. 名無しのPS4速報さん 2024年07月21日 13:50 ID:dA7lWlAE0 ▼このコメントに返信
      AIが出した答えを精査できる知識無いとおかしなことになるから
      結局精度の高いものは知識のあるプロが使ってなんぼなんよな
      0 0
      60. 名無しのPS5速報さん 2024年07月21日 14:12 ID:9VoSN9Zn0 ▼このコメントに返信
      AI出力してる奴なんてそもそも陰キャで本職に対して劣等感抱いてそうな敗北者しかおらんから1人で大きい事はできないんや。察してくれよ
      0 0
      61. 名無しのPS4速報さん 2024年07月21日 16:20 ID:j6GIBJbX0 ▼このコメントに返信
      生成系AIもやってることは、データを元にコピペする型を作り上げて切り貼りしてるんだから、解説書片手にコーディングしたりイラスト素材を切り貼りしてる人間と同じ
      AIにスクリプト読み込ませて作業するのは小規模なゲーム制作よりむしろ大規模な制作で膨大な量のコードが必要な場合だし、そういった大規模なゲームを作るところは言わないだけで多分やってる
      0 0
      62. 名無しのPS4速報さん 2024年07月22日 05:25 ID:4tC83uqm0 ▼このコメントに返信
      レベル内検索や参照するだけで重い原因になるのに全部AIにやらせりゃいいとか言ってる奴は絶対ゲーム作ったことないだろ
      0 0
      63. 名無しのPS4速報さん 2024年07月22日 05:33 ID:4tC83uqm0 ▼このコメントに返信
      ゲーム作りって結局自分が作りたいものの具現化だから

      そりゃ全部他人のアセット使って遊べるものを作るなんて出来るけど、それって本当に自分が作りたいものか?ってなるから、最終的には自分の脳内の具現化のためには他人のアセット使ったりAIに作らせても意味ないんだよね

      だから結局手間な部分はアセット使うけどコア部分は自分で作らないと意味がない
      0 0
      64. 名無しのPS4速報さん 2024年07月22日 13:06 ID:X2uKUoZr0 ▼このコメントに返信
      スレタイの内容を実践できる人間は「素人」とは言えないのでは・・?
      0 0
      65. 名無しのPS4速報さん 2024年07月25日 18:03 ID:KNdlA8I80 ▼このコメントに返信
      ソースの頓珍漢な部分をデバッグするのに、結局基礎~中級知識くらいは要るのよな
      自然言語が使える超高性能なテンプレメーカーとしてはめちゃくちゃありがたい感じ
      0 0