【悲報】RPGはシンボルエンカウント派ワイ、ランダムエンカウントの良さが全く理解できない
1 : 名無しのPS速報さん:ID:giJkEtcb0
・フィールドやダンジョンに十分な広さがある
・飛行中、水上水中移動中ではない
・DRPGではない
これでわざわざランダムエンカウントにするのが意味わからんのだが
・飛行中、水上水中移動中ではない
・DRPGではない
これでわざわざランダムエンカウントにするのが意味わからんのだが
65 : 名無しのPS速報さん:ID:WjoXdhY+0
>>1
シンボルエンカウントって敵の触れ方によって先制攻撃とかあるのが普通だと思っていたけどテイルズオブアライズには実装されていないよね?
遊んでみて驚いた
シンボルエンカウントって敵の触れ方によって先制攻撃とかあるのが普通だと思っていたけどテイルズオブアライズには実装されていないよね?
遊んでみて驚いた
66 : 名無しのPS速報さん:ID:uAavOjMyd
>>65
そもそもアクションなのにシンボルエンカウントなの
今となってはもうテイルズぐらいしかないのでは
そもそもアクションなのにシンボルエンカウントなの
今となってはもうテイルズぐらいしかないのでは
|
|
: PS速報管理人おすすめ記事♪
6 : 名無しのPS速報さん:ID:CyZ4cmZZ0
ランダムエンカウントってどんなゲーム?
15 : 名無しのPS速報さん:ID:QoMjTmfda
>>6
昔のドラクエとか昔のFFとか
要はフィールド歩いてたらランダムで敵が出てくる
シンボルは触れたら戦闘
昔のドラクエとか昔のFFとか
要はフィールド歩いてたらランダムで敵が出てくる
シンボルは触れたら戦闘
7 : 名無しのPS速報さん:ID:C+BiW8bI0
シンボルが追いかけてくる←これやめろ
17 : 名無しのPS速報さん:ID:86hZN6xT0
>>7
複数のシンボルが通せんぼしてる←コレもヤメロ!
だろうね
複数のシンボルが通せんぼしてる←コレもヤメロ!
だろうね
63 : 名無しのPS速報さん:ID:6LGpbJAr0
>>7
そう思う
けど無敵バリア張れる様なゲームでは別にいっかな、ってなった
未完成版のメガテン5とかそういう感じで、自分より強い敵ですら突っ込んできてぶつかって勝手に消えてった
まぁそれはそれで別の問題もあったんだけども、避けなきゃとか切らなきゃとかの煩わしさは消えた
そう思う
けど無敵バリア張れる様なゲームでは別にいっかな、ってなった
未完成版のメガテン5とかそういう感じで、自分より強い敵ですら突っ込んできてぶつかって勝手に消えてった
まぁそれはそれで別の問題もあったんだけども、避けなきゃとか切らなきゃとかの煩わしさは消えた
9 : 名無しのPS速報さん:ID:Hzf3OYD20
おおメタルスライム!的な良さはあった
10 : 名無しのPS速報さん:ID:Jgtx6yJk0
>>9
それも別にシンボル形式でも実現出来るからなぁ
それも別にシンボル形式でも実現出来るからなぁ
12 : 名無しのPS速報さん:ID:tHOeAj+a0
今みたいに広いマップになる前は結構邪魔だったなシンボル
13 : 名無しのPS速報さん:ID:whs/HxmX0
ゼスティリアのシンボルエンカウントは神だった
いつまでも追いかけてくる
いつまでも追いかけてくる
14 : 名無しのPS速報さん:ID:QoMjTmfda
まあシンボルに慣れたらランダムエンカウントなんてイライラするだけ
18 : 名無しのPS速報さん:ID:86hZN6xT0
エンカウント半減
エンカウント無効
のスキル使えるなら
シンボルよりエンカウント制の方が良い!
になるんだろ
エンカウント無効
のスキル使えるなら
シンボルよりエンカウント制の方が良い!
になるんだろ
19 : 名無しのPS速報さん:ID:oq/jYk4x0
シンボルエンカウントって経験値おいしい敵だけひたすら狙って倒す作業になる
26 : 名無しのPS速報さん:ID:86hZN6xT0
>>19
リポップインターバルや、そのエリアは狩り尽くして居なくなる(OWで切り替え無くなり再出現もなし)
こそリアルよね
リポップインターバルや、そのエリアは狩り尽くして居なくなる(OWで切り替え無くなり再出現もなし)
こそリアルよね
20 : 名無しのPS速報さん:ID:giJkEtcb0
ドロップや経験値がおいしい奴狙って狩れないのはちょっとな
追いかけは別に上手く逃げればいいし、別に当たったら後悔させてやればいいだけ
追いかけは別に上手く逃げればいいし、別に当たったら後悔させてやればいいだけ
22 : 名無しのPS速報さん:ID:TNpyP6DCd
ドラクエ8の3DS版はこれ原作はランダムでよくやってたなぁ…って思ったわ
23 : 名無しのPS速報さん:ID:QoMjTmfda
ランダムは戦いたくないのに出てくるから本当にイライラするんだ
逃げるけど逃げれない時もあるしまた更にイライラ
逃げるけど逃げれない時もあるしまた更にイライラ
28 : 名無しのPS速報さん:ID:QoMjTmfda
好きな時に戦える
これでいいのよ
これでいいのよ
75 : 名無しのPS速報さん:ID:uja6+j110
>>28
それもそれで味気なかったり
モンスターがあまりにもお便利機能すぎて世界の危機ちゃうんかい!ってなるな。
せめて「エンカウント無効ははその機能を持ったアイテムを入手する必要あり」ぐらいには世界観溶け込みさせてくれ
それもそれで味気なかったり
モンスターがあまりにもお便利機能すぎて世界の危機ちゃうんかい!ってなるな。
せめて「エンカウント無効ははその機能を持ったアイテムを入手する必要あり」ぐらいには世界観溶け込みさせてくれ
32 : 名無しのPS速報さん:ID:lDzlG//Q0
ランダムエンカウントって運が悪いと戦闘終わってたった1歩でまたエンカウントもあるからな
そうしてHPやMPをゴリゴリに削られてやむなく撤退もあるし
昔のハードは表示物の制約上ランダムエンカウントでも仕方なかったけど
今はシンボルエンカウントを十二分に実現できるんだからそっちでやれよ
そうしてHPやMPをゴリゴリに削られてやむなく撤退もあるし
昔のハードは表示物の制約上ランダムエンカウントでも仕方なかったけど
今はシンボルエンカウントを十二分に実現できるんだからそっちでやれよ
40 : 名無しのPS速報さん:ID:QCHLFKx90
>>32
ランダムエンカウントで戦闘後に一定歩数まではエンカウントしない制限つけてないやつあるのか?
ランダムエンカウントで戦闘後に一定歩数まではエンカウントしない制限つけてないやつあるのか?
43 : 名無しのPS速報さん:ID:86hZN6xT0
>>40
昔は一歩毎に確率で戦闘判定やってたものばかり
酷いエンカ言われてたのは大抵コレ
そこから次のエンカまで何歩という仕組みが
生まれた
昔は一歩毎に確率で戦闘判定やってたものばかり
酷いエンカ言われてたのは大抵コレ
そこから次のエンカまで何歩という仕組みが
生まれた
33 : 名無しのPS速報さん:ID:2mEr5UEH0
シンボルエンカウントは戦闘相手が選べるしどのタイミングで戦闘準備すれば良いかも分かるし避けることも出来るしぬるすぎる
かといって避けられなかったり高速で追いかけてくるシンボルだとランダムより数倍ストレスがヤバい
かといって避けられなかったり高速で追いかけてくるシンボルだとランダムより数倍ストレスがヤバい
38 : 名無しのPS速報さん:ID:ZkFRo+X50
シンボルエンカって何が面白いの?
敵を避けられるのがいいならエンカウント0にできればいいだけじゃん
敵を避けられるのがいいならエンカウント0にできればいいだけじゃん
42 : 名無しのPS速報さん:ID:8e32t89v0
ランダムエンカウントの方がいいと思う人は鬼沸きのSFC版ブレスオブファイア2をクリアしてから言ってくれ
45 : 名無しのPS速報さん:ID:ZkFRo+X50
ならシンボルがいいという奴はロマサガ1クリアしてんだろうな?
48 : 名無しのPS速報さん:ID:9MeGJOLEr
どちらかと言えばシンボルの方が好きだけど
通路にウジャウジャ敵が発生して強制戦闘を強いるのは止めて
通路にウジャウジャ敵が発生して強制戦闘を強いるのは止めて
49 : 名無しのPS速報さん:ID:PRy/7zbD0
リソース管理要素が強いゲームほど、ランダムエンカウントに向いてるとは思うが
現代主流のリソース管理より行動の最適化に重点を置いたシステムでランダムエンカウントをやると
作業感が強くなるってのはあるかもね
現代主流のリソース管理より行動の最適化に重点を置いたシステムでランダムエンカウントをやると
作業感が強くなるってのはあるかもね
53 : 名無しのPS速報さん:ID:+7z3uffx0
次の街までどのくらい歩くんだ?
無事にたどり着けるのか?
シンボルあるとこういうストレスあまり受けないけど
味気なくもある
無事にたどり着けるのか?
シンボルあるとこういうストレスあまり受けないけど
味気なくもある
64 : 名無しのPS速報さん:ID:szPy6EKqr
ランダムって基本的に敵の待ち伏せだったり偶然バッタリ出会ったり、テリトリーに入ってしまって襲われるなど「敵との遭遇」を表現してる側面が強い
そしてシンボルの場合は可視化で自動で索敵してくれてるから「敵との遭遇」感は弱めに感じるよね
そしてシンボルの場合は可視化で自動で索敵してくれてるから「敵との遭遇」感は弱めに感じるよね
78 : 名無しのPS速報さん:ID:ypej+L1r0
シンボルとして見えているが
実際エンカウントしてみないと何が出てくるかわからないのはどう?
それが一番いいと思う
実際エンカウントしてみないと何が出てくるかわからないのはどう?
それが一番いいと思う
80 : 名無しのPS速報さん:ID:0ox0e06w0
>>64、>>78
それだったらさ、敵のサイズや距離によって
シンボルの見える見えない・さらに接敵前から判別できるかどうかが変わったりしたらいいのかもね
大怪獣系は遠くからでも大まかな種別が判明する程度には見える
飛行生物系は遠くからでも不確定シンボルが見える
人サイズは4,5マスぐらいまで近づかないと映らない、2マスぐらいまで近づかないと判別できない
小動物系は接触しないとわからないということで映らないシンボル
みたいな感じ
それだったらさ、敵のサイズや距離によって
シンボルの見える見えない・さらに接敵前から判別できるかどうかが変わったりしたらいいのかもね
大怪獣系は遠くからでも大まかな種別が判明する程度には見える
飛行生物系は遠くからでも不確定シンボルが見える
人サイズは4,5マスぐらいまで近づかないと映らない、2マスぐらいまで近づかないと判別できない
小動物系は接触しないとわからないということで映らないシンボル
みたいな感じ
123 : 名無しのPS速報さん:ID:tIArdkICM
シンボルの良いところはゲーム体験の取りこぼしがないことだろう
ランダムだと運次第でそもそも出会わない敵とかいるから
ランダムだと運次第でそもそも出会わない敵とかいるから
124 : 名無しのPS速報さん:
>>123
シンボルの出現がランダムだと結局やってること変わらない
シンボルの出現がランダムだと結局やってること変わらない
77 : 名無しのPS速報さん:ID:BqE2k+WE0
ランダムの魅力・・・
それはダンジョン内で一歩たりとも無駄な動きが
できないドキドキ感だよ
シンボルに比べ道を間違えた時の悔しさが半端ない
それはダンジョン内で一歩たりとも無駄な動きが
できないドキドキ感だよ
シンボルに比べ道を間違えた時の悔しさが半端ない
関連記事
堀井雄二さん「メタル狩りするのと普通にレベル上げをするのは実は効率が一緒です」←これ
最近ゲームのオートモードに萎えるんやがワイだけか?
ランダムエンカウントにあって、シンボルエンカウントに無いものって何?
他サイトおすすめ記事スクウェア・エニックス2024-11-14T00:00:01Z7678
|
|