高難易度のゲームをクリアしたら高い達成感を得られるからやる←本当にそうなのか?

・注目記事
フロムの死にゲーにハマれないとゲーマー失格みたいな風潮で辛い
『死にゲー』が好きな人はなんで好きなの?
1 : 名無しのPS速報さん:ID:hSBFZ9kI0
高難易度のゲームをクリアした時の達成感の正体は
もうこのゲームをプレイしなくて済むんだという解放感だ
それはもうしんどい思いをしなくて済むという喜びであって
純粋にそのゲームの楽しさから来るものでは断じてない
この辺の認識をはき違えてるゲームや開発者は叩かれる
疲労やしんどい思いをしたくてゲームやってるんじゃないんだから
もうこのゲームをプレイしなくて済むんだという解放感だ
それはもうしんどい思いをしなくて済むという喜びであって
純粋にそのゲームの楽しさから来るものでは断じてない
この辺の認識をはき違えてるゲームや開発者は叩かれる
疲労やしんどい思いをしたくてゲームやってるんじゃないんだから
2 : 名無しのPS速報さん:ID:RSJtm6k+0
普通に2周目やりますけど?
4 : 名無しのPS速報さん:ID:AdAd4S/hd
作り方次第かな
ムズいけど面白いならカタルシスはある
ムズいだけでイライラくるゲームならもう二度とやらん
ムズいけど面白いならカタルシスはある
ムズいだけでイライラくるゲームならもう二度とやらん
|
|
: PS速報管理人おすすめ記事♪
5 : 名無しのPS速報さん:ID:1pe7vctP0
プラチナトロフィとかまさにそれだな
6 : 名無しのPS速報さん:ID:YVOT5UYjM
ぶっちゃけ俺たちの求めてるのはほどほどの緊張感と気持ちの良い勝利なんだよな
8 : 名無しのPS速報さん:ID:L3KkdiD0H
セレステは良かったけど合わない人は合わんだろな
9 : 名無しのPS速報さん:ID:VEftISJh0
二度とやらねーよバーカ!と思って本当にやらないゲームと
二度とやらねーよバーカ!と思ってもちょっとやってみようかな?と思うゲーム
って何が違うんだろうね
二度とやらねーよバーカ!と思ってもちょっとやってみようかな?と思うゲーム
って何が違うんだろうね
25 : 名無しのPS速報さん:ID:ds9Ju9q60
34 : 名無しのPS速報さん:ID:VEftISJh0
>>25
なるほど確かに!
その理論で言えば前者はゲームの調整が間違えてるパターンで
後者はプレイヤーがクリアの仕方を間違えてるパターンか
なるほど確かに!
その理論で言えば前者はゲームの調整が間違えてるパターンで
後者はプレイヤーがクリアの仕方を間違えてるパターンか
14 : 名無しのPS速報さん:ID:N35sns6d0
なんだかんだクリアしたら達成感得られると思うけど
その過程が辛いながらも面白いゲームとダルいめんどいゲームで別れるイメージ
その過程が辛いながらも面白いゲームとダルいめんどいゲームで別れるイメージ
15 : 名無しのPS速報さん:ID:FZaMVO4Zr
グラディウスIIIを何周もしてる人もいるし、難しくても面白ければ何度も遊ぶでしょ
俺はアケアカのVSスターラスターをクリア出来たけど、時々遊んでるよ
俺はアケアカのVSスターラスターをクリア出来たけど、時々遊んでるよ
27 : 名無しのPS速報さん:ID:ntXKYO5f0
次は別の武器で攻略してみようとか思うよ
駄目な高難易度はそういう選択肢がないテクニックだけのゴミゲー
駄目な高難易度はそういう選択肢がないテクニックだけのゴミゲー
28 : 名無しのPS速報さん:ID:bNJnqr9i0
そんな小難しい事考えてゲームやらんからなぁ
楽しいから高難易度でも最後まで遊んでるだけなんだよな
楽しいから高難易度でも最後まで遊んでるだけなんだよな
29 : 名無しのPS速報さん:ID:Ls+lXn+eM
辛いけど美味いみたいなもんか
30 : 名無しのPS速報さん:ID:qZOSLo4U0
クリアして得られるモノじゃなくそれまでの過程が楽しいんだが?
馬鹿は勘違いしている
クリアして何かしらの報酬を得ることがプレイヤーの喜びだと思っている
実際そういう勘違いしたゴミゲーはあふれているわけだが
本来はそうあるべきじゃない
馬鹿は勘違いしている
クリアして何かしらの報酬を得ることがプレイヤーの喜びだと思っている
実際そういう勘違いしたゴミゲーはあふれているわけだが
本来はそうあるべきじゃない
31 : 名無しのPS速報さん:ID:FZaMVO4Zr
勝ちパターンを模索して導き出すの楽しいよね
結果しか見ないのはナンセンス
結果しか見ないのはナンセンス
33 : 名無しのPS速報さん:ID:FbUVlTte0
そういや昨日ちょうどメガテン5Vのシヴァを倒せたな
中盤までは頭フル回転でゾーン入ってて気持ちよかったし、後半はパターンを理解したから後は正確に入力するだけなのにそしたら今度は入力ミスが怖くて心臓バクバクになってた
倒した時は達成感と虚脱感が半端なかったわ
この経験があと三回も味わえるなんてメガテン5は最高だぜ
中盤までは頭フル回転でゾーン入ってて気持ちよかったし、後半はパターンを理解したから後は正確に入力するだけなのにそしたら今度は入力ミスが怖くて心臓バクバクになってた
倒した時は達成感と虚脱感が半端なかったわ
この経験があと三回も味わえるなんてメガテン5は最高だぜ
38 : 名無しのPS速報さん:ID:ojUq6nWN0
アクションでもパズルでも
程よい難易度のをダラダラやるのが中毒性あって好き
青筋立ててキーガチャガチャいわすゲームはもうやりたくないんよ
程よい難易度のをダラダラやるのが中毒性あって好き
青筋立ててキーガチャガチャいわすゲームはもうやりたくないんよ
42 : 名無しのPS速報さん:ID:Rar9yI7Y0
高難易度の定義は曖昧だな
ファミコン時代はそもそもクリアできない理不尽な難しさはあった
しかしファミコンを持ち出すのは例が極端だしファミコン世界選手権で1位なんて目指さなくても快楽物質は出る
ある程度の目標、難しさがないとそれも出ないが
ファミコン時代はそもそもクリアできない理不尽な難しさはあった
しかしファミコンを持ち出すのは例が極端だしファミコン世界選手権で1位なんて目指さなくても快楽物質は出る
ある程度の目標、難しさがないとそれも出ないが
44 : 名無しのPS速報さん:ID:8tzLFHxf0
習慣的にプレイして地力を上げて
今まで見えなかったものが見えるようになるのは楽しいと思う
工夫や攻略法の理解を重視するとこういう面が否定されてしまう
今まで見えなかったものが見えるようになるのは楽しいと思う
工夫や攻略法の理解を重視するとこういう面が否定されてしまう
48 : 名無しのPS速報さん:ID:9tjkGsIG0
普通の人は難しくなくても達成感は得られるし満足出来る
物足りなかったら難易度設定や縛りプレイで楽しんだり
元から高難易度のゲームは高難易度じゃないと楽しめない特異体質な人向けのゲームであり
そういうニーズにしっかり応えるゲームが作られているのは素晴らしいことですね
物足りなかったら難易度設定や縛りプレイで楽しんだり
元から高難易度のゲームは高難易度じゃないと楽しめない特異体質な人向けのゲームであり
そういうニーズにしっかり応えるゲームが作られているのは素晴らしいことですね
52 : 名無しのPS速報さん:ID:aQfkYmwe0
53 : 名無しのPS速報さん:ID:6gVv3hXZ0
投げなくて済むちょうど良い難易度ってことなんやろね
昔の格ゲーのラスボスとか徒労感の方が凄いもん
スト6でマスター行く方が楽
昔の格ゲーのラスボスとか徒労感の方が凄いもん
スト6でマスター行く方が楽
45 : 名無しのPS速報さん:ID:8p6kL6QT0
何に楽しさを見出すかってのは人それぞれなんだから絶対ダメみたいな否定するのが間違いなのよね
関連記事
【悲報】ワイ、死にゲーとかいうジャンルのゲームを最近始めて気付いたことがある
昔のゲーマー「このボス強いな…試行錯誤してみよう。」今のゲーマー「このボスつよ。クソゲー。やめるわ」
コナミデジタルエンタテインメント(2024-07-18T00:00:01Z)
|
|