オープンワールドのゲームってこれからどう進化するのが良いの?

・注目記事
オープンワールド「自然!自然!自然!ちょっと街!」←これ嫌い
【速報】オープンワールド名作ランク最新版がこちらww
1 : 名無しのPS速報さん:ID:PVfLx3tz0
もう伸びようがない
148 : 名無しのPS速報さん:ID:cPlcWSXW0
みんなが待ち望んでいるのはオープンワールドの次ってことだよな
少なくともそれが一本道ではありえない
少なくともそれが一本道ではありえない
3 : 名無しのPS速報さん:ID:UXgQ+pt30
AI技術でフィールド生成は低コストにできるようになるだろう
そうなれば何か新しいものが出てくるかも
そうなれば何か新しいものが出てくるかも
27 : 名無しのPS速報さん:ID:2BAk7+kG0
>>3
とっくにAiは活用てるぞ?ただAIでフィールド作りが効率化される事はあっても、それで面白いフィールドが出来る訳が無い。
とっくにAiは活用てるぞ?ただAIでフィールド作りが効率化される事はあっても、それで面白いフィールドが出来る訳が無い。
|
|
: PS速報管理人おすすめ記事♪
33 : 名無しのPS速報さん:ID:HsUsxr3L0
>>27
面白いイベントをAIが作れるようになれば・・・
面白いイベントをAIが作れるようになれば・・・
130 : 名無しのPS速報さん:ID:/48Kn16+0
>>3
AIは粗製乱造になる危険性の方が高いと思うな
AIは粗製乱造になる危険性の方が高いと思うな
141 : 名無しのPS速報さん:ID:Ch37sgTt0
>>3
フィールドはまだまだいくらでも進化するだろうけど
やることが出尽くしてる感じがする
フィールドはまだまだいくらでも進化するだろうけど
やることが出尽くしてる感じがする
12 : 名無しのPS速報さん:ID:EaTLdsnRC
13 : 名無しのPS速報さん:ID:LuVKAUtXd
逆だろ
オープンワールド以外が頭うち
オープンワールド以外が頭うち
17 : 名無しのPS速報さん:ID:acjfoQU70
普通に密度の高い箱庭の方が楽しい
20 : 名無しのPS速報さん:ID:zAYQqNOi0
オープンワールドハクスラが良いな~
ディアブロな感じではないやつ
スカイリムぽいやつで欲しい
ディアブロな感じではないやつ
スカイリムぽいやつで欲しい
262 : 名無しのPS速報さん:ID:WX40K+Mv0
オープンワールドってゲームそのものより雰囲気とかグラとキャラクリとか物量しか考えてないからマンネリなんだよな
だからほぼ金太郎飴にしかなってない
だからほぼ金太郎飴にしかなってない
38 : 名無しのPS速報さん:ID:jGiAolkc0
結局出来る事を増やさないとな
どこ行ってもやる事同じじゃすぐ飽きる
どこ行ってもやる事同じじゃすぐ飽きる
47 : 名無しのPS速報さん:ID:2VVs9wxf0
広さより密度
AIに期待
AIに期待
63 : 名無しのPS速報さん:ID:LeflNRNU0
スカスカが悪いというよりも
スカスカになってでも広くしたいんだ!っていう目的意識が広さになっちゃってることが悪い気がする
スカスカになってでも広くしたいんだ!っていう目的意識が広さになっちゃってることが悪い気がする
71 : 名無しのPS速報さん:ID:bbsAIW/v0
AIが自動で面白いマップが作れるのかなあ
初見で新しいマップ体験してもストレスが溜まるだけなきがする
初見で新しいマップ体験してもストレスが溜まるだけなきがする
66 : 名無しのPS速報さん:ID:OfsgRovo0
AI使っても結局フィールドやクエスト作成の効率が上がるだけで、遊んでる側としては大して面白くなってないんだよな。
むしろ「あー、ここ自動生成しただけやな。」となって萎える。スカイリムのフレーバーテキストみたいに細かい部分にも製作者の意図みたいなのが垣間見えるのが面白いだけだと気付いた。
むしろ「あー、ここ自動生成しただけやな。」となって萎える。スカイリムのフレーバーテキストみたいに細かい部分にも製作者の意図みたいなのが垣間見えるのが面白いだけだと気付いた。
68 : 名無しのPS速報さん:ID:Juax+K/b0
だけどオープンワールド以外が進化してるかって言ったらそうでもない
一本道なゲームなんて今更やる気にならんね
一本道なゲームなんて今更やる気にならんね
154 : 名無しのPS速報さん:ID:zxq4qvV/0
クエストの種類がどれだけ出せるかだよな
どうしてもRPG寄りだと討伐と収集がメインになる
どうしてもRPG寄りだと討伐と収集がメインになる
158 : 名無しのPS速報さん:ID:pmFiQFat0
今の流行りはOWのクラフトゲー
クエストどうのとか言ってるやつは時代遅れ
クエストどうのとか言ってるやつは時代遅れ
179 : 名無しのPS速報さん:ID:SVzskE990
159 : 名無しのPS速報さん:ID:650oRNPz0
オープンワールドゲームにおける自由度なんてのは結局のところやらない自由でしかない
選ぶ自由ってのも結局のところビデオゲームである以上は用意されたものから選んでるだけで「他のことはやらない」の裏返しにすぎない
思いつく限りのことができたとしてもプレイスルーが長いと結局最大効率の操作に集約されちゃうしな
つまるところ不自由さを適切にルール化してそれを楽しく出来るかどうかが全てなんだろう
選ぶ自由ってのも結局のところビデオゲームである以上は用意されたものから選んでるだけで「他のことはやらない」の裏返しにすぎない
思いつく限りのことができたとしてもプレイスルーが長いと結局最大効率の操作に集約されちゃうしな
つまるところ不自由さを適切にルール化してそれを楽しく出来るかどうかが全てなんだろう
176 : 名無しのPS速報さん:ID:9TG9Kq+Z0
広大なフィールドを埋められるだけの自動生成のクエストを作るためのAI次第ってとこだな
RDRでもランダムのミッションあったけど、ある程度パターンが決まってたからな
RDRでもランダムのミッションあったけど、ある程度パターンが決まってたからな
212 : 名無しのPS速報さん:ID:1qInxj1b0
OWも最初は何したらいいかわからないとか言われてたんだよな
224 : 名無しのPS速報さん:ID:LtWekVcK0
OWに限らず新しいことやるためにグラや規模落として低予算でやってみればいいと思うんだが、
ユーザはそれを絶対に許さないから無難に作るしかなくなる
かといってインディにOWは荷が重すぎるから、じわじわ飽きられて死んでゆくしかない
ユーザはそれを絶対に許さないから無難に作るしかなくなる
かといってインディにOWは荷が重すぎるから、じわじわ飽きられて死んでゆくしかない
231 : 名無しのPS速報さん:ID:9jcrfXXCr
233 : 名無しのPS速報さん:ID:9TG9Kq+Z0
昔は広大なMAPをブラブラして風景見るだけでも楽しかったんだけどな
ユーザー側の舌も肥えてしまった
ユーザー側の舌も肥えてしまった
215 : 名無しのPS速報さん:ID:/eg1P1Lc0
でも俺はやっぱりオープンワールドが好きだな
オープンワールドはロマンの塊
オープンワールドはロマンの塊
246 : 名無しのPS速報さん:ID:650oRNPz0
結局のところオープンワールドであろうとなかろうとリプレイ性のあるゲームサイクルをどう作るかというゲームの基本は変わりがない
オープンワールドの場合は継ぎ目がないだけで大きな目線で見ても目的地の決定→移動は必ず繰り返す、目的地での行動もバトルでも探索でもこれも多少のアレンジがあるとしても繰り返し
この組み合わせがリニアでなくパラレルに発生してライブ感のある冒険が楽しめるというのがオープンワールドのひとつのキモだろう
これがちゃんと出来てるならやる事がないと感じることもないし面白いよ
逆にリアルだから面白いなんてことはオープンワールド以前だろうと以後だろうと一切そんなものはない
風景や表現そのものを目的にしたところでニッチだからだ
オープンワールドの場合は継ぎ目がないだけで大きな目線で見ても目的地の決定→移動は必ず繰り返す、目的地での行動もバトルでも探索でもこれも多少のアレンジがあるとしても繰り返し
この組み合わせがリニアでなくパラレルに発生してライブ感のある冒険が楽しめるというのがオープンワールドのひとつのキモだろう
これがちゃんと出来てるならやる事がないと感じることもないし面白いよ
逆にリアルだから面白いなんてことはオープンワールド以前だろうと以後だろうと一切そんなものはない
風景や表現そのものを目的にしたところでニッチだからだ
232 : 名無しのPS速報さん:ID:jw1cOdJm0
関連記事
今のゲームに必要なのは進化ではなくむしろ退化では
ひろゆきさん「みんな、オープンワールドに飽きてきている気がする」
他サイトおすすめ記事フロム・ソフトウェア(2024-06-21T00:00:01Z)フロム・ソフトウェア(2024-06-21T00:00:01Z)
|
|