PS5速報!

国内最大級のPS4・PS5専門ブログ。PS5ゲームの速報や攻略情報、評価感想、アップデート、海外翻訳記事などを幅広く取り扱うまとめサイトです!

      オープンワールドのゲームってこれからどう進化するのが良いの?

      • 143
      オープンワールド_TOP

      注目記事
      オープンワールド「自然!自然!自然!ちょっと街!」←これ嫌い

      【速報】オープンワールド名作ランク最新版がこちらww

      1 : 名無しのPS速報さん:ID:PVfLx3tz0
      もう伸びようがない

      148 : 名無しのPS速報さん:ID:cPlcWSXW0
      みんなが待ち望んでいるのはオープンワールドの次ってことだよな
      少なくともそれが一本道ではありえない

      3 : 名無しのPS速報さん:ID:UXgQ+pt30
      AI技術でフィールド生成は低コストにできるようになるだろう
      そうなれば何か新しいものが出てくるかも

      27 : 名無しのPS速報さん:ID:2BAk7+kG0
      >>3
      とっくにAiは活用てるぞ?ただAIでフィールド作りが効率化される事はあっても、それで面白いフィールドが出来る訳が無い。

      
      : PS速報管理人おすすめ記事♪
      引用元:突然だけどオープンワールドゲームはもう頭打ちだよな

      33 : 名無しのPS速報さん:ID:HsUsxr3L0
      >>27
      面白いイベントをAIが作れるようになれば・・・

      130 : 名無しのPS速報さん:ID:/48Kn16+0
      >>3
      AIは粗製乱造になる危険性の方が高いと思うな

      141 : 名無しのPS速報さん:ID:Ch37sgTt0
      >>3
      フィールドはまだまだいくらでも進化するだろうけど
      やることが出尽くしてる感じがする

      12 : 名無しのPS速報さん:ID:EaTLdsnRC
      GTAVの住民が全員仕事を持って生活もシミュレートされると考えるだけでも
      できることはいくらでもありそうなもんだが

      GTA5

      13 : 名無しのPS速報さん:ID:LuVKAUtXd
      逆だろ
      オープンワールド以外が頭うち

      17 : 名無しのPS速報さん:ID:acjfoQU70
      普通に密度の高い箱庭の方が楽しい

      20 : 名無しのPS速報さん:ID:zAYQqNOi0
      オープンワールドハクスラが良いな~
      ディアブロな感じではないやつ
      スカイリムぽいやつで欲しい

      262 : 名無しのPS速報さん:ID:WX40K+Mv0
      オープンワールドってゲームそのものより雰囲気とかグラとキャラクリとか物量しか考えてないからマンネリなんだよな
      だからほぼ金太郎飴にしかなってない

      38 : 名無しのPS速報さん:ID:jGiAolkc0
      結局出来る事を増やさないとな
      どこ行ってもやる事同じじゃすぐ飽きる

      47 : 名無しのPS速報さん:ID:2VVs9wxf0
      広さより密度
      AIに期待

      63 : 名無しのPS速報さん:ID:LeflNRNU0
      スカスカが悪いというよりも
      スカスカになってでも広くしたいんだ!っていう目的意識が広さになっちゃってることが悪い気がする

      71 : 名無しのPS速報さん:ID:bbsAIW/v0
      AIが自動で面白いマップが作れるのかなあ
      初見で新しいマップ体験してもストレスが溜まるだけなきがする

      66 : 名無しのPS速報さん:ID:OfsgRovo0
      AI使っても結局フィールドやクエスト作成の効率が上がるだけで、遊んでる側としては大して面白くなってないんだよな。

      むしろ「あー、ここ自動生成しただけやな。」となって萎える。スカイリムのフレーバーテキストみたいに細かい部分にも製作者の意図みたいなのが垣間見えるのが面白いだけだと気付いた。

      68 : 名無しのPS速報さん:ID:Juax+K/b0
      だけどオープンワールド以外が進化してるかって言ったらそうでもない
      一本道なゲームなんて今更やる気にならんね

      154 : 名無しのPS速報さん:ID:zxq4qvV/0
      クエストの種類がどれだけ出せるかだよな
      どうしてもRPG寄りだと討伐と収集がメインになる

      158 : 名無しのPS速報さん:ID:pmFiQFat0
      今の流行りはOWのクラフトゲー
      クエストどうのとか言ってるやつは時代遅れ

      179 : 名無しのPS速報さん:ID:SVzskE990
      >>158
      fo4の進化したのやりたいわ
      現代の技術ならもっと凄いの作れる思うんだよな

      FO4

      159 : 名無しのPS速報さん:ID:650oRNPz0
      オープンワールドゲームにおける自由度なんてのは結局のところやらない自由でしかない
      選ぶ自由ってのも結局のところビデオゲームである以上は用意されたものから選んでるだけで「他のことはやらない」の裏返しにすぎない
      思いつく限りのことができたとしてもプレイスルーが長いと結局最大効率の操作に集約されちゃうしな
      つまるところ不自由さを適切にルール化してそれを楽しく出来るかどうかが全てなんだろう

      176 : 名無しのPS速報さん:ID:9TG9Kq+Z0
      広大なフィールドを埋められるだけの自動生成のクエストを作るためのAI次第ってとこだな
      RDRでもランダムのミッションあったけど、ある程度パターンが決まってたからな

      212 : 名無しのPS速報さん:ID:1qInxj1b0
      OWも最初は何したらいいかわからないとか言われてたんだよな

      224 : 名無しのPS速報さん:ID:LtWekVcK0
      OWに限らず新しいことやるためにグラや規模落として低予算でやってみればいいと思うんだが、
      ユーザはそれを絶対に許さないから無難に作るしかなくなる
      かといってインディにOWは荷が重すぎるから、じわじわ飽きられて死んでゆくしかない

      231 : 名無しのPS速報さん:ID:9jcrfXXCr
      >>224
      サブノーティカとか大手じゃないにせよ独自の骨子があるオープンワールドだと思ったよ
      まあ広くジャンルとして括るなら定番のオープンワールドサバクラとも呼べるんだが

      サブノーティカ

      233 : 名無しのPS速報さん:ID:9TG9Kq+Z0
      昔は広大なMAPをブラブラして風景見るだけでも楽しかったんだけどな
      ユーザー側の舌も肥えてしまった

      215 : 名無しのPS速報さん:ID:/eg1P1Lc0
      でも俺はやっぱりオープンワールドが好きだな
      オープンワールドはロマンの塊

      246 : 名無しのPS速報さん:ID:650oRNPz0
      結局のところオープンワールドであろうとなかろうとリプレイ性のあるゲームサイクルをどう作るかというゲームの基本は変わりがない
      オープンワールドの場合は継ぎ目がないだけで大きな目線で見ても目的地の決定→移動は必ず繰り返す、目的地での行動もバトルでも探索でもこれも多少のアレンジがあるとしても繰り返し
      この組み合わせがリニアでなくパラレルに発生してライブ感のある冒険が楽しめるというのがオープンワールドのひとつのキモだろう
      これがちゃんと出来てるならやる事がないと感じることもないし面白いよ
      逆にリアルだから面白いなんてことはオープンワールド以前だろうと以後だろうと一切そんなものはない
      風景や表現そのものを目的にしたところでニッチだからだ

      232 : 名無しのPS速報さん:ID:jw1cOdJm0
      あとはもうSOAとかシャングリラみたいなまじのVRになるしかないな

      PSVR2


      関連記事
      今のゲームに必要なのは進化ではなくむしろ退化では

      ひろゆきさん「みんな、オープンワールドに飽きてきている気がする」



      他サイトおすすめ記事
      

      ゲームの話題全般オープンワールド ゲーム オープンワールド 雑談

      コメント ※荒らし、煽り対策の一環で接続制限を設定しています。不適切投稿をしていないのに投稿できない方、など解除を希望の方はお問い合わせよりご連絡ください。※メールアドレス必須

       
      1. 名無しのPS4速報さん 2024年06月02日 22:10 ID:qkI.fN6N0 ▼このコメントに返信
      行き着けば次から次へと世界を渡るか無限の宇宙に出るしかないような気がする
      ただ結局は引き延ばされたバトル漫画のようにインフレするかダラダラ続くだけになるしかない
      他の世界に行くときはまた1からにしてしまうとモチベの問題も出てしまうだろう
      0 0
      2. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 22:14 ID:jbNVIwbb0 ▼このコメントに返信
      GTAが答え出してくるんやない
      0 0
      3. 名無しのPS4速報さん 2024年06月02日 22:15 ID:5CiRtTb30 ▼このコメントに返信
      これからでるOWはエルデンリングを見習って作ってほしいね
      0 0
      4. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 22:16 ID:UZMNiej30 ▼このコメントに返信
      ノーマンズスカイは良かったな
      ストーリー薄くていいから、楽しい探索したい
      0 0
      5. 名無しのPS4速報さん 2024年06月02日 22:17 ID:82f70Wct0 ▼このコメントに返信
      如くみたいに高低差はいらないor空中に飛べるようにして欲しい。(如くはオープンワールドではないですが)

      マップ上ではすぐ近くなのに高低差があってぐるっとまわらないとたどり着けません、みたいのはただただストレスしかない。
      0 0
      6. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 22:21 ID:3OCiWd8G0 ▼このコメントに返信
      自動生成っていってもマップのロケーションやイベントを共有する楽しみがなくなるのはなあ
      その点をプレイヤーにぶん投げることはマイクラがとっくにやってるし
      0 0
      7. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 22:22 ID:JL1.QuGi0 ▼このコメントに返信
      シムシティのオープンワールドとか
      0 0
      8. 名無しのPS4速報さん 2024年06月02日 22:24 ID:pnU88vFa0 ▼このコメントに返信
      気象変化、環境変化といったユニークさ方面にゲームの魅せ方が進化していく
      その兆候を見せたのがデススト2とモンハンワイルズだね
      0 0
      9. 名無しのPS4速報さん 2024年06月02日 22:25 ID:Tg8tiXhW0 ▼このコメントに返信
      >>3
      そんなもんオープンワールドじゃなくていいだろ
      あんな移動かったるく感じるのエルデンくらいだぞ
      ク○ゲーとどっこいの要素楽しめるク○ゲー大好きな奴が好きなだけだろ
      0 0
      10. Q 2024年06月02日 22:28 ID:0FtIrkvb0 ▼このコメントに返信
      もう言ってしまうけどさ
      オープンワールド自体がオワコンだよ
      0 0
      11. 名無しのPS4速報さん 2024年06月02日 22:28 ID:6WwgN6Y00 ▼このコメントに返信
      最新AI搭載のNPCが思うがままに自活している世界で遊べるようになるんだろうけど、
      正直それでどういう風に面白くなるのかは想像つかないな
      上位者であるプレイヤーの存在を認知して対話を求めてきたりしてな
      0 0
      12. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 22:28 ID:t4aqs3xy0 ▼このコメントに返信
      オープンワールドに限らず、クエストの可視化をやめないと、どうしても事務的になるんだよねぇ
      0 0
      13. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 22:29 ID:LquO.fpa0 ▼このコメントに返信
      中に何を詰めるのか、何をさせるのかが大事なのであってオープンワールドも箱庭も一本道もその形式自体は問題ではない
      0 0
      14. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 22:32 ID:K0WxaNso0 ▼このコメントに返信
      エルデンみたいに大量にボス作って配置しまくるオープンワールドもっと欲しいわ
      オープンワールド敵の種類少ないのがほとんどなんよ
      つまらないおつかいサブクエ適当にあるよりよっぽど面白い
      0 0
      15. 名無しのPS4速報さん 2024年06月02日 22:33 ID:Tg8tiXhW0 ▼このコメントに返信
      >>12
      そこじゃないだろ
      お使い要素がダメなんだろ
      可視化しなかったら余計疲れる割りにこれだけ?みたいにもなりかねんぞ
      0 0
      16. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 22:40 ID:Y7.5jjY80 ▼このコメントに返信
      宇宙だよ
      ワールドはスペースに進化する
      人類の歴史と同じ
      0 0
      17. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 22:42 ID:UY3yyHTb0 ▼このコメントに返信
      せっかく見つけた宝箱にゴミしかない問題をなんとかしないとな
      トルネコシレンみたいな合成強化で無駄にならないようにするとか
      0 0
      18. 名無しのPS4速報さん 2024年06月02日 22:43 ID:weMrJD1m0 ▼このコメントに返信
      AIもしかり、何かしらの方向には進化していくと思うけが……多分「革命的」と言えるような大幅な進化は無いんじゃないかなぁと

      AIの活用自体は楽しみというか夢が広がる話なんだけど、あれっていざゲームに組み込んだとしても処理速度とかロード時間とか大丈夫なのかね? 正直思ってるより遥かにAI技術の進歩が凄いもんだから、案外すぐに家庭用ゲームにも用いられそうで
      0 0
      19. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 22:45 ID:LVJtMsmG0 ▼このコメントに返信
      もう伸びようがない

      なんて言っちゃうの見るとゲーム会社がゲームしかやってこなかった人間採用したくないって言うのも分かる気がする
      0 0
      20. Q 2024年06月02日 22:47 ID:0FtIrkvb0 ▼このコメントに返信
      >>14
      エルデンはその上で武器も魔術などのスキルも多いからね
      0 0
      21. Q 2024年06月02日 22:48 ID:0FtIrkvb0 ▼このコメントに返信
      >>19
      君はどう伸びていくと思う?
      0 0
      22. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 22:49 ID:b2rNK.4z0 ▼このコメントに返信
      ドグマ2がオープンワールドの最高到達点だからなあ
      確かにあれ以上は難しいかもなあ
      伸ばしようが無いよなあ
      0 0
      23. 名無しのPS4速報さん 2024年06月02日 22:52 ID:guuavASL0 ▼このコメントに返信
      敵がちゃんと徒党を組んで欲しい
      アホみたいに各個撃破できて虚しい
      0 0
      24. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 22:54 ID:1aqwCz8b0 ▼このコメントに返信
      困ってる人に声かけるクエストも良いけどたまには向こうから助けを求めてもいいんだよ?
      0 0
      25. 名無しのPS4速報さん 2024年06月02日 22:54 ID:T2ZfilhT0 ▼このコメントに返信
      つーかオープンワールドじゃないゲームなんて問題外だろ既に

      FF7リバースも龍が如く8もローニンもオープンワールド

      RPGならオープンワールドが当たり前の時代
      非オープンの時点で時代遅れとみなされる
      0 0
      26. 名無しのPS4速報さん 2024年06月02日 22:55 ID:Tg8tiXhW0 ▼このコメントに返信
      つかいくらでも進化出来るだろ
      変な開発のこだわりだけ入れるとドグマ2みたいになるし、まず面白さを理解すればいいだけだわ

      0 0
      27. 名無しのPS4速報さん 2024年06月02日 22:55 ID:T2ZfilhT0 ▼このコメントに返信
      >>24
      それ「ところで将軍」だろ

      みんな恐ろしくてガービーに近寄らなくなる
      0 0
      28. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 22:56 ID:8.vzwUaO0 ▼このコメントに返信
      もっと広大だったり水中に潜れたりとか色々あると思うけどな。技術がまだ追いついてないけど

      エルデンリングみたいなOWがこれから増えてくといいね
      各所にボス、アイテム、武器で探索が楽しいからね
      0 0
      29. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 22:57 ID:IsasNHWA0 ▼このコメントに返信
      ジャンル広げてくれたら結構嬉しいかも知れない
      ハクスラと補給と拠点作りの3DSTGとか
      戦闘は基本無くてヒューマンドラマ主体のADVとか
      バイトしつつひたすらどこか遠くへ向かうミニゲーム集とかさ
      0 0
      30. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 22:59 ID:8.vzwUaO0 ▼このコメントに返信
      >>19
      そういう事言うのは「本当のゲーマーじゃない」けどな

      本当のゲーマーはアクションにしろOWにしろ「自分ならこういうのが楽しい」から新しいシステムややり方を作っていくで
      0 0
      31. 名無しのPS4速報さん 2024年06月02日 23:04 ID:pnU88vFa0 ▼このコメントに返信
      サイゲの"Project Awakening"情報を熱心に追ってるんだが
      開発者インタビューかなにかで敵がAI学習してくるみたいなこと語ってたわ
      そういうのはゲームの面白みが増していいと思う。どのアクションゲームの敵もパターン攻撃だから
      0 0
      32. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 23:04 ID:sqKhWT6d0 ▼このコメントに返信
      フルダイブのオープンワールド出るまで待て
      0 0
      33. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 23:05 ID:LRrFg.KH0 ▼このコメントに返信
      >>22
      オープンワールドで遊んでる気がまったくしなかったけどな
      0 0
      34. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 23:05 ID:LVJtMsmG0 ▼このコメントに返信
      >>21
      スレは どう伸びれば良いか って解法が議題だから予想はちょっと違うと思うけどまあいいや

      予想なら単純なアセットの量や質の向上による垂直方向の伸びが最有力で新しい観点、水平方向の伸びは技術よりデバイス依存になる可能性のほうが高いと予想する 例を挙げるならWiifitのようなやつ VRやAR・XRなんかが現時点では最有力

      元スレの伸びて行くべきって論点ならゲーム自体のプラットフォーム化と長期ビジネスモデルへの移行を伸ばすべきとは思う

      0 0
      35. 名無しのPS4速報さん 2024年06月02日 23:07 ID:9tnIRlJf0 ▼このコメントに返信
      MPCが勝手に問題を起こして勝手に解決する様子をプレイヤーが画面に納める
      介入して助力も複雑化も出来る
      結局それは現実世界と同じなんだけど
      0 0
      36. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 23:12 ID:IzUdNcEb0 ▼このコメントに返信
      オープンワールドの果てを無くす工夫だな 惑星球状型オープンワールドとかも候補
      0 0
      37. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 23:13 ID:fxJqTaR20 ▼このコメントに返信
      OWはRDR2が最高峰
      0 0
      38. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 23:27 ID:IzUdNcEb0 ▼このコメントに返信
      NPCのパターン化された生活感ではなく喜怒哀楽などの感情を持った個性的なNPCがそれぞれ人生を謳歌していくシステムのオープンワールド
      0 0
      39. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 23:31 ID:cjgQFlDg0 ▼このコメントに返信
      ワールドマップとオープンワールドを上手く組み合わせてほしいな。世界を股にかける感じが無くなっちゃったよね
      0 0
      40. 名無しのPS4速報さん 2024年06月02日 23:33 ID:34TPiFSo0 ▼このコメントに返信
      もうMAPを広くし過ぎない事じゃね?
      MAPの広さアピールするのなんて「豪華声優陣!」と同レベルや
      0 0
      41. 名無しのPS4速報さん 2024年06月02日 23:41 ID:vH95gVmP0 ▼このコメントに返信
      >>10
      むしろ、まだ技術もリソースも全然足りなくて、オープンワールドの可能性を全く生かし切れていないのが現状。用意できる空間の広さに対してコンテンツ量もアプローチの多様さも全く足りてないものが殆どだと思う。
      OWには無限の可能性があると思うし、ゲーム業界が10数年掛けて練り上げていくジャンルになるだろう。
      0 0
      42. 名無しのPS4速報さん 2024年06月02日 23:47 ID:0qnfXw.60 ▼このコメントに返信
      正直、総じてワールドに力を割きすぎて戦闘面がしょぼいからそっち方面の進化は必要じゃないか?
      ドグマ2を最低ラインとしてもっとレベル上げて欲しい
      ドグマ2はFPS向上と更なる戦闘の掘り下げ強化、エンドコンテンツ追加を頑張ってくれ
      0 0
      43. 名無しのPS4速報さん 2024年06月02日 23:48 ID:vH95gVmP0 ▼このコメントに返信
      >>27
      アレは単に「すまないが、今は無理だ」と断れりゃ良かっただけだろ。何で111はミニッツメンの依頼だけ無条件で了承するんだよ。場合によっちゃ飼い主の依頼すら拒否する621を見習え。
      0 0
      44. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 23:56 ID:r3Jrf4aC0 ▼このコメントに返信
      >>42
      ホライゾンやツシマ、リバースはそれぞれ楽しかったぞ。
      まぁリバースは地形はバレット以外あんまり関係ないけど、複数人戦闘だと今んとこ随一。
      0 0
      45. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 23:56 ID:r3Jrf4aC0 ▼このコメントに返信
      >>40
      広いだけでスカスカの恐怖もあるからな…
      0 0
      46. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 23:57 ID:M5XRB.HV0 ▼このコメントに返信
      もう1つの世界作るのが理想やろ
      NPCは自分が人間だと思ってるしゲームの世界だと認識してない
      0 0
      47. 名無しのPS5速報さん 2024年06月02日 23:58 ID:r3Jrf4aC0 ▼このコメントに返信
      >>28
      潜るのはホライゾン2
      0 0
      48. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 00:04 ID:0rW5vXAV0 ▼このコメントに返信
      1回くらい地球ガチ再現のオープンワールド作ってほしいどこか
      0 0
      49. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:05 ID:sDHdi.il0 ▼このコメントに返信
      お使いクエストを無くす方法
      洞窟を発見、入口でNPCからクエストを受ける、洞窟探索終わるとクエスト終了にすることでお使い感はなくなる
      0 0
      50. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:05 ID:1rUCSHw70 ▼このコメントに返信
      >>3
      エルデンにOWが見習う要素あるか?
      むしろ前までのエリア制の方が良いって言ってる人も割といたと思うけど
      0 0
      51. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:07 ID:sM.eDJ2y0 ▼このコメントに返信
      >>3
      せめてマルチでも馬に乗れてほしい
      0 0
      52. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:08 ID:1rUCSHw70 ▼このコメントに返信
      >>25
      ローニン以外はオープンワールドじゃないだろ
      0 0
      53. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:08 ID:pwk4Y.v80 ▼このコメントに返信
      とりあえずまだ地形の面白さではウレるとは思う。
      ゼノブレクロスのような人機別々に思えるような地形の充実化でもいいし。テラリアみたいな侵食とかも技術でできるようになるだろう。グラビティデイズみたいなのでもいい。
      0 0
      54. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:11 ID:pwk4Y.v80 ▼このコメントに返信
      システム面の話だと結局やってることはシームレスだろうが切り替えだろうがやってることは一緒なので、安安とはでないでしょ。温故知新が基本だと思うよ。
      0 0
      55. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:11 ID:1rUCSHw70 ▼このコメントに返信
      >>39
      それわかるわ
      なんかオープンワールドって昔のRPGと比べるとマップの規模が世界から一地方クラスに感じるんだよな
      0 0
      56. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:13 ID:pwk4Y.v80 ▼このコメントに返信
      >>36
      それやって、ドラクエ世界はドーナツ型でしかありえないとかいうバカに、見せつけてやってほしいわ。
      0 0
      57. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 00:14 ID:LLBQF30k0 ▼このコメントに返信
      より広く、よりいろんな家に入れるようになるみたいな物量での進化はもう頭打ちだろうな
      挙動をさらにリアルにするみたいなのも手間がかかる割にそれが面白さに直結するかというと別だし
      0 0
      58. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 00:15 ID:zgD8yBdA0 ▼このコメントに返信
      オープンワールドが手法であってジャンルではないと理解していない開発者が無視できないだけおるのがそもそもあかんて
      0 0
      59. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:18 ID:ZNTFFCQP0 ▼このコメントに返信
      >>46
      スターオーシャン3のエターナルスフィアみたいなやつだな
      0 0
      60. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 00:20 ID:ls56PRiL0 ▼このコメントに返信
      OWの完成系って仮想現実だと思ってたけどゲームでする現実体験って相性悪いんだよな
      GTAとかスパイダー2とか見えてる範囲どこでも行けて現実の観光地もあって普通じゃ絶対行けないような高所まで行けるとか一見夢のようだったけどこの遊び方すぐ飽きちゃう
      サンドボックスでディズニーとか世界遺産作っても同じで結局いきつくのは「やっぱ現実って1番楽しくね?」ってこと

      でもホグワーツとかゴッサムシティは楽しいんだよ
      歩きたいのはきっとアニメ漫画とか創作の世界なんだと思う
      0 0
      61. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 00:24 ID:bMrscw1n0 ▼このコメントに返信
      オープンワールドを欲してるくせにファストトラベルが少しでも不便だと文句を言う
      フィールド型の方が開発しやすいだろうし特徴を付けやすいフィールド移動すれば実質ファストトラベルみたいなもの
      無理にオープンワールドに拘らなくて良いと思うわ
      0 0
      62. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:29 ID:1rUCSHw70 ▼このコメントに返信
      >>61
      実際ドグマ2は移動に文句言われてたしね
      結局移動が面倒になるなら広いだけ無駄だよな
      0 0
      63. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:31 ID:Ebku41ze0 ▼このコメントに返信
      >>50
      フィールドより城とかのエリアが楽しいしな
      0 0
      64. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:32 ID:kieHyJIu0 ▼このコメントに返信
      >>50
      そりゃそういう人もいるでしょ
      その人がオープンワールド嫌いなだけかもしれんし
      でもボス倒せなくて詰むことがなくなったりオープンワールドになってよかった人もたくさんいるのも確かよ
      実際エルデンの人気凄いし
      0 0
      65. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 00:32 ID:TiPF6P5P0 ▼このコメントに返信
      シナリオをオープンにしろ
      SAOのカーディナルシステムみたいなのを実装しろ
      動的なシナリオ生成
      動的な重要ネームドキャラの生成
      不死フラグを使用しない
      0 0
      66. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 00:35 ID:ToQD9eDd0 ▼このコメントに返信
      オープニングワールドを安定して供給する
      どこまでも広がる世界、物理エンジンと描写エンジンによる現実に限りなく近い世界
      乗り物、パルクール、圧倒的物量ミッション、ミニゲーム、オンライン接続
      拠点カスタマイズ、素材とクリエイト、ハリウッド顔負けのシナリオ・・・
      全部やろうとするとお金も時間もいつまでもどこまでもかかるし
      どうせ全部遊びきるのは一部の人
      期限きってなにかに特化したオープニングワールドでいいんだよ
      出すのが重要
      0 0
      67. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:37 ID:hNgekTdg0 ▼このコメントに返信
      OWプレイしてて思うのは街の規模感かな。広くてもだるいし小さくてもしょっぱいし上手い誤魔化し方が見つかってないよね
      0 0
      68. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:38 ID:1rUCSHw70 ▼このコメントに返信
      >>64
      確かにそれもそうだね
      まあでもエルデンは他が見習うべきOWかと言われると否だとは思ってるわ
      0 0
      69. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:38 ID:8iaAP5qm0 ▼このコメントに返信
      >>12
      可視化があるから「無視して他に行こう」って選択肢が生まれるんじゃない?
      NPCに近付いたら勝手にクエストが発生する方が面倒
      クエが発生したからには完遂したくなるし
      0 0
      70. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:40 ID:Ebku41ze0 ▼このコメントに返信
      >>42
      正直戦闘とかなくてもいいけどな
      GTAとかRDRもそれがメインじゃないし
      0 0
      71. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:41 ID:1rUCSHw70 ▼このコメントに返信
      >>51
      エルデンはオープンワールドになったメリットもあったけど
      既存のソウル要素とオープンワールド要素が
      仲違いしちゃってる部分も感じたね
      0 0
      72. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 00:41 ID:TiPF6P5P0 ▼このコメントに返信
      プレイヤーが主人公であるうちは世界は閉じたままだ
      プレイヤーが何もしなくても世界が勝手に動いてどんどん状況が変わっていくようにならないと
      0 0
      73. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 00:50 ID:qBfG3FNb0 ▼このコメントに返信
      一回綺麗に作った世界がそのゲームだけで終わるのに勿体なさを感じる
      理想を言うとそういうのを再利用して無限の広がりがあると嬉しいね
      何十年後かにはAIで無限に広がったりできるのかなぁ
      0 0
      74. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 00:50 ID:fuWFczjV0 ▼このコメントに返信
      >>52
      ローニンもオープンワールドやないだろ
      0 0
      75. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 00:53 ID:bMrscw1n0 ▼このコメントに返信
      >>71
      そういう意味でも人気IPで知名度もありファンもいっぱい居たダクソを名乗らなかったのはスゴイわ
      これを安易にダクソ4として売り出してたら「ソウル要素とオープンワールド要素が仲違いしちゃってる部分」で認めない人も居ただろうな
      エルデンという新規IPで出したことによってダクソファンも新規もスッと受け入れられた
      0 0
      76. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:56 ID:rSXu131U0 ▼このコメントに返信
      経営、建築、クラフト、農業、ここらへんの要素を上手く組み込んでいけば、ゲーム性の幅が広がって面白くなるはず
      0 0
      77. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 00:59 ID:WcG5l8N00 ▼このコメントに返信
      全npcをAIで進化し続けるやつなんてどう?
      0 0
      78. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 01:02 ID:ToQD9eDd0 ▼このコメントに返信
      無理してオープニングワールドでつくらないで
      箱庭マップの3Dアクションやエリア移動性でもいいよ
      遊んでて
      「このエリアマップ移動するアクション。なんでオープニングワールドにしなかったんだろ」
      って思うくらいがちょうどいい
      0 0
      79. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 01:04 ID:4ujwvJ640 ▼このコメントに返信
      今後もフィールドが広くなったり密度か上がったりゲーム側の質の部分は上がっていくんだろうけど、自由度が上がっていくとゲームだけじゃなくプレイヤー側の引き出しの多さが大事になってくると思う
      自由度が高いと同じゲームを提供されてもどういうところに注目して楽しみを見いだしどう遊ぶかは自分次第で、ゲーム側がどうこうよりプレイヤーの知識経験やゲームで遊ぶことへの積極性、アイデアなんかがより楽しむために重要な要素になっていくかもしれない
      0 0
      80. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 01:05 ID:lAlfynY70 ▼このコメントに返信
      箱庭へ回帰かと思ったが
      最近ユーザーがストラテジー属性を忌避してるって話もあるからな

      0 0
      81. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 01:13 ID:4ujwvJ640 ▼このコメントに返信
      >>79
      まあオープンワールドに限ったことではないけど、結局受け身でゲームが楽しませてくれないからつまらないって考えるより、そのゲームの自分にとっての魅力や面白いところを探してポジティブに遊ぶ姿勢がゲームを楽しくするんだと思う
      0 0
      82. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 01:22 ID:o.Ihnv6o0 ▼このコメントに返信
      究極のティルナノーグ作って欲しいよ
      0 0
      83. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 01:28 ID:G1HYwQPg0 ▼このコメントに返信
      AIとかでNEW GAMEでNPCの性格やバックボーンが変わるとか
      SIMSとGTAをうまくマッチさせた感じで好きに遊びまわりたい
      0 0
      84. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 01:40 ID:lusOpHQk0 ▼このコメントに返信
      デスストみたいに手段を目的にしたような変化球とか
      グラビティデイズみたいにフィールドに二面性を持たせるみたいな
      そういう変化や遊びの内容に対する進化の方向性が望ましい

      広いとか密度とかマンパワー取られて開発費上がるだけで旨みないでしょ
      0 0
      85. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 01:42 ID:4Pz377mP0 ▼このコメントに返信
      町とイベントの自動生成
      本当にリアルな尺度のオープンワールド
      0 0
      86. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 01:42 ID:Ey.OjiZg0 ▼このコメントに返信
      ウルトラマンでしょ
      人間サイズ↔巨人サイズを任意に切り替え 巨人サイズで建物破壊地形変更
      人間サイズでその破壊された街を観光したい
      0 0
      87. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 01:52 ID:cfa9ecty0 ▼このコメントに返信
      密度でしょ今のオープンワールドって街→荒野→街見たいな、人がいる場所→いない場所→いる場所みたいは感じが多いけど
      実際は大都市→ベットタウン→田舎→都市見たいに何かしらの生活圏が地続きで構築されてされてる
      それがまだオープンワールドでは表現されてない気がする
      0 0
      88. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 01:56 ID:bYL.yOly0 ▼このコメントに返信
      探索つまらんのにだだっ広いゲームは地獄だぞ、AI生成マップとか絶対つまらん
      UBIゲーとかすぐ飽きるし
      0 0
      89. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 01:56 ID:gvGBnumx0 ▼このコメントに返信
      個人的には「道中の危険」の充実とかも欲しいな
      OWの醍醐味ってフィールドを立ち回れる範囲の自由度とか採取システムのサバイバル感にもあると思うし
      イベント次第で敵勢力の必死の妨害が増えて上手く立ち回る・友軍NPCを援護しないと負けるレベルの遭遇戦があるとか、負けたらサバイバルしながら追撃をかわす道も友軍と合流する道もあるとか
      TESとかRDRみたいに自然豊かなら元々持てる物資じゃジリ貧になりやすくてそこらの動物狩ったり植物採取の現地調達に高めの価値が出るとか
      移動が単なる移動ではなく冒険になるような、工夫が必要になるような楽しさの密度上がってほしい
      0 0
      90. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 01:59 ID:AQnNXqqf0 ▼このコメントに返信
      15、16、7Rとやってきて今思うと15のフィールドが一番ワクワクしたな
      フィールドに何もなかったけど
      0 0
      91. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 02:15 ID:QtSdfy3z0 ▼このコメントに返信
      ただの広い平原より濃厚な城の方が断然良い
      広さより密度よ
      0 0
      92. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 02:48 ID:r4t4Q0qc0 ▼このコメントに返信
      >>72
      それはもうゲームじゃなくてシミュレーターだろ
      0 0
      93. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 02:50 ID:T3fQlYXA0 ▼このコメントに返信
      面積は狭くていいから、過去、現在、未来の3つのマップを用意して、空間と時間を移動しながら進めていくOWとかやってみたい
      バックトゥザフューチャーみたいなイメージ
      0 0
      94. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 02:59 ID:hx.ZIgHo0 ▼このコメントに返信
      オープンワールドになるとめちゃくちゃ細かい不満とか
      だらだらといくつもしゃべるやつがたくさん湧くだろ?
      つまりこれが伸びしろなんだ
      不満があるってことは進化できるってことだからな
      0 0
      95. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 03:01 ID:hx.ZIgHo0 ▼このコメントに返信
      >>93
      それおもしろいアイデアだね
      進化していけば例えば前後100年くらいのそのマップの変遷を作って
      どの時代にもいけるようにとかもいつかできそう
      ただシナリオ作るのは大変そうw
      0 0
      96. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 03:12 ID:4efEn8V00 ▼このコメントに返信
      広さに関しては頭打ちというか、なんなら縮小していくのかなと思う 結局は密度が正義ってなってくるよね
      0 0
      97. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 03:13 ID:4efEn8V00 ▼このコメントに返信
      >>93
      それ地形そのものは使いまわせるけど、それ以外はほぼ全部作り直しになるから現状のだだっ広いオープンワールドよりも更に贅沢な作り方にならない?
      その上で密度も濃くするなら尚更な気がする
      0 0
      98. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 03:22 ID:fJ5NGKBW0 ▼このコメントに返信
      だだっ広い草原より複雑なダンジョンがプレイしたい
      0 0
      99. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 03:31 ID:LfGxACju0 ▼このコメントに返信
      レベルデザインの話しばかりだと視野が狭くなる
      AIの進化でNPCが自由に動くようになりNPC同士が接触して自由に会話する様になってそこからクエストが生成されるようになるとかある
      0 0
      100. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 03:54 ID:7CJspiWb0 ▼このコメントに返信
      owに+αの時代だな
      FO4はOWにクラフトだったから今度はOWにネメシスシステム(システムをパクるだけでシャドウオブシリーズじゃなくていい)だな
      0 0
      101. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 04:20 ID:5Yw1JrTu0 ▼このコメントに返信
      近未来SFアニメで散々語り尽くされたけど?
      SAOみたいにヘルメット被ってオープンワールドの中にフルダイブとか
      電脳コイルみたいに電脳メガネかけて外で遊ぶとか。
      学校の運動場の中だけとか公園の中だけとか遊園地の中だけとか車が侵入してこない場所でやるのは大事かと
      0 0
      102. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 04:50 ID:GQxjN.yc0 ▼このコメントに返信
      ミニゲームを死ぬほど増やすとかは?
      0 0
      103. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 04:56 ID:nuX5XLEi0 ▼このコメントに返信
      >>22
      あんな毛細血管マップでOW名乗るな😡
      0 0
      104. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 05:57 ID:Amvfk0j40 ▼このコメントに返信
      ドラクエ3が答え出してるんだけどね
      あれが受けたのはどこにでも行けたからよ
      地上、海、空、ダンジョンに街と従来より広大で敵のバリエーションも広かった
      手狭にしたらつまらないし頭で全て暗記される
      その容量を越えないとオープンワールドの価値はない
      0 0
      105. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 06:01 ID:BLjk6YON0 ▼このコメントに返信
      なんだかんだRPGはセミオープンワールドが正解な気がするな。
      オープンワールド自体は好きなんだけど、途中で先が見えてしまうというか
      「あ…これってこのままスキル上げてこの装備作るまで頑張って…終わるんだろうな…」ってなる。
      中くらいに大きいワールドを3つくらい用意しといて段階上げて移動が新鮮味が続くんだろうなと思う。
      0 0
      106. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 06:21 ID:B6kxet4y0 ▼このコメントに返信
      究極の話オープンワールドはロードによる読み込みが基本無い点がメリットだよなぁ。
      つまり次の目指す点はミッションに入る際にカットが切り替わらずに長回しで導入が始まるくらいか。
      0 0
      107. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 06:24 ID:NnjCQztm0 ▼このコメントに返信
      フルダイブ型RPGが早く出て欲しいがオンライン専用だと嫌だな
      他人にプレイ時間合わせるのは苦痛でしかないもん
      0 0
      108. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 06:42 ID:DE1Ev8qQ0 ▼このコメントに返信
      ゲーム自体はAI活用でもっと進化の可能性あるけど
      PCなら多少マシでもプレイするハードの限界値があるからなぁ
      思った程大掛かりなオープンワールドみたいな奴は暫く厳しだろうねぇ
      0 0
      109. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 07:01 ID:Bmcv.Lga0 ▼このコメントに返信
      密度の高さしか無いじゃん。
      0 0
      110. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 07:29 ID:g35iVTjS0 ▼このコメントに返信
      >>90
      何もないのが人によっては良かったのかもしれんな
      0 0
      111. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 07:32 ID:g35iVTjS0 ▼このコメントに返信
      >>86
      初報のあたりではFF16がそれっぽいコンセプトになるかと思ってたわ
      わりと普通のアクションRPGだったけど
      0 0
      112. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 07:36 ID:FcD82Gz40 ▼このコメントに返信
      >>109
      それはオンラインゲームかソシャゲでしか成し得ない、買い切りゲームで尚且つ無料アプデとかではムリ
      0 0
      113. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 07:36 ID:g35iVTjS0 ▼このコメントに返信
      >>73
      全然無限じゃないけどFF10-2とかはリソースの再利用があるな
      0 0
      114. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 07:45 ID:wF69nD2X0 ▼このコメントに返信
      200年後の日本
      0 0
      115. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 07:48 ID:g35iVTjS0 ▼このコメントに返信
      魔法使いがのっそりとその世界を冒険していくゲームが理想
      0 0
      116. Q 2024年06月03日 08:11 ID:MF3Z1EvT0 ▼このコメントに返信
      見えるところ全てに行けるのがオープンワールドの定義だとすると、やはり球状の惑星の好きなところ全てに行けるのがオープンワールドのゴールな気もするけど、そうなると広大になり過ぎるし、数億年かけて作られてきたものを人がデジタルで再現するようなものだからな。街やダンジョンなどは人が手で作って、そういうイベントエリア間の自然の部分はAIが構築して埋めてくれる、とかになるのかねぇ?
      あとは移動手段よな。リアルになればなるほど移動が大変になる。
      0 0
      117. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 08:28 ID:CrkyIB7k0 ▼このコメントに返信
      >>112
      龍が如く路線で密度を濃くするのを目標にしたらいいし、今から無理宣言されたら?何も進歩できないじゃん!それに誰も無料で求めちゃいない。
      そもそも追加DLCは元から有料だろ。
      0 0
      118. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 08:30 ID:CrkyIB7k0 ▼このコメントに返信
      >>114
      進化の話しで舞台の話しをし出す奴等がチラホラw
      0 0
      119. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 08:30 ID:g.qHEw390 ▼このコメントに返信
      >>93
      Tenet of the sparkで検索
      インディが作ってるやつだけどそれに近い
      0 0
      120. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 08:52 ID:Ybh5umxm0 ▼このコメントに返信
      >>46
      そこまで行くよりは普通にオープンワールド式のMMOとかの方が早いでしょ。ってか実際大真面目に研究はしているとは思うけど色々諸問題あって難しいんだろうなぁとは思うわ。ストグラ的なユーザー企画が今の所妥協点な気はする
      0 0
      121. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 09:32 ID:vuKw10dR0 ▼このコメントに返信
      >>31
      敵がAI学習はハローネイバー2がもうやってるな
      0 0
      122. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 10:31 ID:7rwMJXqw0 ▼このコメントに返信
      スカイリムやサイバーパンクみたいにプレイしていて楽しい舞台で
      スパイダーマンみたいに移動や戦闘だけで面白くて
      後はストーリーを外さなきゃ完璧よ
      0 0
      123. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 10:40 ID:hp7Qck2F0 ▼このコメントに返信
      クエスト開始方法としてはスターフィールドの紅の艦隊クエストの開始方法が実に良かった
      犯罪を犯して捕まるっては盲点だったね
      0 0
      124. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 10:47 ID:krTmzTN20 ▼このコメントに返信
      >>93
      ディスオナード2で過去と今を行き来する似たようなステージならあったよ ああいうのは確かに面白いけど、いざオープンワールドでやるとなると相当難しそう
      0 0
      125. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 11:42 ID:VqQmX2Dd0 ▼このコメントに返信
      オープンワールドなロマサガ
      閃きとか連携をオープンワールドの戦闘で実現したら面白そう
      0 0
      126. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 11:45 ID:lyMiFUS.0 ▼このコメントに返信
      >>87
      もう一回現実の世界を見た方が良いと思う
      地続きで延々人が住んでる場所があるなんて現代の首都圏くらいじゃないの

      地方行ったら街と集落の間をひたすら山と川と廃棄済み含むクッソ広い農地が繋いでるとかのが面積的にはメジャーだよ
      0 0
      127. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 11:54 ID:d4Ey00BW0 ▼このコメントに返信
      >>104
      世界が地続きで地図上で東端から東進むと西の端に着くもんな、DQ2からではあるけれど
      縮尺だから広がりは感じられないけれど
      寸尺にするととんでもない広さになるから世界の端が見えない壁に阻まれる
      0 0
      128. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 12:21 ID:qxb3J4sg0 ▼このコメントに返信
      オープンワールドの極致って結局MMOになるんじゃないの?
      要素増やせば増やすほど損失だし
      運営型にして利益ださないと元が取れないでしょ
      0 0
      129. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 12:46 ID:uzZLYM2Z0 ▼このコメントに返信
      >>25
      全部オープンワールドじゃなくて草

      結局オープンワールドという名前に踊らされてるやん
      まぁ一本道は論外だけど
      0 0
      130. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 13:20 ID:vJqiXZc60 ▼このコメントに返信
      >>11
      NPC全員が自活してるとストーリーの妨げになって平面のゲームでは面倒になるかもしれないけど、VRならそれくらいがいつかは最低基準でないといけなくなると思う
      0 0
      131. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 13:40 ID:PUJufRRZ0 ▼このコメントに返信
      現状的に、惑星世界観で作られるがはっきり言ってデバック作業が地獄だろだから。AI作業の腕利き次第って感じだなぁ
      0 0
      132. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 14:12 ID:cRZyOK.z0 ▼このコメントに返信
      探索意欲が湧くような面白さがほしい
      0 0
      133. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 14:30 ID:o2TxJZ7D0 ▼このコメントに返信
      そのうちミホヨがVRでガチのSAO作ってくれるだろ。
      日本企業の財力じゃ無理だろうからな。
      0 0
      134. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 16:11 ID:lTivI8ad0 ▼このコメントに返信
      地味にフォトモードのユーザビリティとかも大事だと思う
      ドグマ2とかFF7Rはコレジャナイ感あったし
      いい感じの風景なのに思ったように撮れないのはもったいない気がする
      0 0
      135. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 17:33 ID:Q9JUC2Wp0 ▼このコメントに返信
      すべてのユーザーの要望満そうとすると似たものに自然となっていくだけだから自分は発売されたものの中で自分にあってるもの楽しむだけだな
      0 0
      136. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 17:45 ID:r4t4Q0qc0 ▼このコメントに返信
      >>130
      それはVRじゃなくて仮想現実シミュレーターとしての必要要素じゃね?
      ゲームで完全自律NPCなんてストレス要素でしかないし
      特定の行動はしないとか制御いれてるなら完全自律とは言わなくなるし
      0 0
      137. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 19:04 ID:3ntgLgDt0 ▼このコメントに返信
      >>93
      Clockwork Revolutionってのがかなり近いと思う 以下説明文

      Clockwork Revolution は、時空を超越するスチームパンク一人称 RPG です。あなたは偶然、過去へ旅することができる驚きの発明に出会います。そして、故郷と呼ぶ街—活気に満ちた蒸気機関の巨大都市アヴァロン—が、歴史を改変することによって巧妙に作られていたことを知るのです。鍵となる瞬間へと時間をさかのぼることで、あなたの会話や選択はバタフライ エフェクトを引き起こします。それがアヴァロンの奥深い物語世界やキャラクターたちに影響を与え、かつてない変化と反応が起こります。
      0 0
      138. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 19:45 ID:38HJ4GK70 ▼このコメントに返信
      >>42
      オープンワールドというジャンルって「リアリティ」「説得力」「重厚感」といった要素が必須らしいから、漫画みたいに非現実的なド派手&高速アクションには未来永劫ならなさそう
      0 0
      139. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 19:47 ID:01FzGQmx0 ▼このコメントに返信
      良い3DCGで、オープンワールドのRimWorldがやりたい
      実現がクソ厳しいのは俺でもわかるが
      夢だなぁ
      0 0
      140. 名無しのPS4速報さん 2024年06月03日 20:55 ID:MKNHJnQF0 ▼このコメントに返信
      ファストトラベル使う気も起きないほど移動するだけで楽しいOWが出たらそれだけで革新的じゃない?
      0 0
      141. 名無しのPS5速報さん 2024年06月03日 22:58 ID:FalV4Hga0 ▼このコメントに返信
      広さよりも深さだってのはマインクラフトが証明した。ほとんどプレイヤーは拠点を決めてしまうとそこからは滅多に動かなくなるんだとさ。
      そしてそれは全箱庭に対する解答でもある、そこで何をするのか?それがどこまでできるのか?が重要なのであって、そこには何があるのか?そこで何が起きているか?ではなかったのだ。
      0 0
      142. 名無しのPS4速報さん 2024年06月04日 11:27 ID:UvsrENvG0 ▼このコメントに返信
      >>141
      それはあくまでマインクラフトっていう目的がないゲームの話でしかないだろ
      0 0
      143. 名無しのPS5速報さん 2024年06月04日 13:12 ID:DK655A1t0 ▼このコメントに返信
      TRPGみたいにオープンワールドとシステムは使い回しでストーリー部分をDLCで大胆に変えられるやつとかどうだろ
      0 0