海外ゲーマー、『ソウルライク』とは何たるかを議論。「ツシマやモンハンも当てはまる」など

・注目記事
【速報】フロム宮崎英高氏、アメリカ・タイム誌の選ぶ「世界で最も影響力のある100人」に選出www
【衝撃】モンハンワールド、今期だけで280万本も売り上げていたww←6年前のゲームなのにすげえ
フロムが「ソウルライク」ってジャンルを確立させたのって実は凄くね?
1 : 名無しのPS速報さん:ID:H12xIK/o0
『Ghost of Tsushima』や『モンスターハンター:ワールド』がソウルライク?ジャンルについての議論が盛り上がるも結局はSteamタグ機能への不満に
いよいよ5月17日に発売となるPC版『Ghost of Tsushima』ですが、Steamでは「ソウルライク」のタグが付いていると指摘しているユーザーがRedditにて疑問を呈しています。
「ソウルライク」とはどのようなジャンルか?
同ユーザーは『Ghost of Tsushima』のほかにも、『モンスターハンター:ワールド』『God of War』『Cuphead』などもSteamではソウルライクになっているとして、これらは違うのではないかと指摘。スタンダードなアクションRPGである『Vampyr』にまでソウルライクのタグが付いているとも嘆いています。
これに対して「難度とは関係なく、3人称視点で近接戦闘を含むアクションゲーム」であればソウルライクだとして『Cuphead』以外は当てはまるとするユーザーや、「ソウルライクであるためには篝火システムや、似た戦闘システムが最低限必要」とその要件を挙げるユーザーによってソウルライクというジャンルについて議論がされています。
https://www.gamespark.jp/article/img/2024/05/16/141346/879406.html
2 : 名無しのPS速報さん:ID:mCzzXDMP0
へーそうなんだ
|
|
: PS速報管理人おすすめ記事♪
5 : 名無しのPS速報さん:ID:4zCGSIFu0
それただのTPSのアクションゲームでは…?
てかモンハンはダークソウルより前からあるっつうの
てかモンハンはダークソウルより前からあるっつうの
9 : 名無しのPS速報さん:ID:YbSbw0fK0
時系列的にダクソがモンハンライクになるんじゃねえのか
もっと言えばモンハンはPSOが元だからPSOライクか
もっと言えばモンハンはPSOが元だからPSOライクか
52 : 名無しのPS速報さん:ID:LbV9pKGa0
PSOが全ての始まりとかインサイダーも熱くなるな


16 : 名無しのPS速報さん:ID:BeSooXLQ0
2dゲーでも死にやすければソウルライク言われるから3dかどうかは(命名者にとっては)どうでもいいんじゃないかな
死にやすい、経験値やアイテムやらを死んだあとに回収、何か捧げものしてパワーアップ、みたいなシステムあればソウルライクでいいだろ
死にやすい、経験値やアイテムやらを死んだあとに回収、何か捧げものしてパワーアップ、みたいなシステムあればソウルライクでいいだろ
20 : 名無しのPS速報さん:ID:7I09sNNa0
過去のものさえソウルライクって括りにする思考どうなってんの?
で何でもソウルライクマンはフロムのゲーム好きなの?
好きでこんなことしてるのなら単にその好きなものへのイメージ悪くするだけなんだが
あの界隈こんなんしかいないの? 的な
で何でもソウルライクマンはフロムのゲーム好きなの?
好きでこんなことしてるのなら単にその好きなものへのイメージ悪くするだけなんだが
あの界隈こんなんしかいないの? 的な
21 : 名無しのPS速報さん:ID:4MscbacN0
フロム信者がその功績を拡大解釈したいが為に節操なくあれもソウルライクだ
これもソウルライクだ言い続けた結果として2Dだろうが3Dだろうがちょいと難しめな
ゲームというふわっとした定義にしかならなくなってしまった
もうすこし定義を狭めて狭義のソウルライク定めればいいのにそうすると
なにかしらのサブジャンルでしかなくそれほどゲーム業界にインパクトが無い事に
なるのが我慢できんのだろうな
これもソウルライクだ言い続けた結果として2Dだろうが3Dだろうがちょいと難しめな
ゲームというふわっとした定義にしかならなくなってしまった
もうすこし定義を狭めて狭義のソウルライク定めればいいのにそうすると
なにかしらのサブジャンルでしかなくそれほどゲーム業界にインパクトが無い事に
なるのが我慢できんのだろうな
80 : 名無しのPS速報さん:ID:q1cEK/jX0
昔のゲームも触って知見を深めようぜでいいんじゃなかろうか
>>1の記事の雑さから考えると
FCパンチアウト、忍者プリンセス、2010ストリートファイター、
魂斗羅・ザ・ハードコア&エリソルあたりとか
>>1の記事の雑さから考えると
FCパンチアウト、忍者プリンセス、2010ストリートファイター、
魂斗羅・ザ・ハードコア&エリソルあたりとか
23 : 名無しのPS速報さん:ID:QHH0GIT20
デモンズソウルは明らかにモンハンを徹底的に研究して作られたゲームだなって当時遊んで思った
そういう意味ではソウルスライクはモンハンライクゲームとも言える
そういう意味ではソウルスライクはモンハンライクゲームとも言える
29 : 名無しのPS速報さん:ID:TKRIb7sg0
確かにソウルシリーズとモンハンは共通点があるっちゃああるような気がする
その場合モンハンの方が先なんでモンハンをソウルライクと言うのは不適切だが
その場合モンハンの方が先なんでモンハンをソウルライクと言うのは不適切だが
31 : 名無しのPS速報さん:ID:7I09sNNa0
どうだろ?
3人称視点で近接アクションて括りならもっと古いのありそうだが
始祖って言い出したら過去への遡り大変なことになると思うよ
3人称視点で近接アクションて括りならもっと古いのありそうだが
始祖って言い出したら過去への遡り大変なことになると思うよ
33 : 名無しのPS速報さん:ID:T/dvpLHU0
38 : 名無しのPS速報さん:ID:MOXbTOTS0
>>33
なら剣闘士が祖になるな。
なら剣闘士が祖になるな。
35 : 名無しのPS速報さん:ID:HGFFLNRf0
タイマン勝負ならブシドーブレード
39 : 名無しのPS速報さん:ID:4MscbacN0
パリィシステムも鬼武者が大分先に高いレベルで実装しちまってるからなぁ
探せばもっと前にあったかもしれんが知る限りでは鬼武者があの時点でほぼ完成させてた
探せばもっと前にあったかもしれんが知る限りでは鬼武者があの時点でほぼ完成させてた
40 : 名無しのPS速報さん:ID:nc8Hl6hy0
前にコロリン戦闘が本気でソウル発祥と思ってそうなやつが居たな
44 : 名無しのPS速報さん:ID:MOXbTOTS0
>>40
前転後転はトキオカですでにあるな。回避技として洗練させたのはフロムかもしれんが
前転後転はトキオカですでにあるな。回避技として洗練させたのはフロムかもしれんが
53 : 名無しのPS速報さん:ID:yQkE6LFK0
キャンプ地点にたどり着くまでどれだけ稼いでもレベルアップできない
体力が0になったらその場に経験値を落っことす
落っことした地点に行けば経験値は回収できる
回収前に再び体力が0になったら落とした経験値は消滅する
キャンプで休憩するorリスポーンすると雑魚敵が復活する
この辺じゃないの
体力が0になったらその場に経験値を落っことす
落っことした地点に行けば経験値は回収できる
回収前に再び体力が0になったら落とした経験値は消滅する
キャンプで休憩するorリスポーンすると雑魚敵が復活する
この辺じゃないの
65 : 名無しのPS速報さん:ID:DGpotOnJd
システムが同じかつソウルシリーズより歴史が古いやつを含めるなよ…
68 : 名無しのPS速報さん:ID:riaNcJkF0
アサクリ天誅鬼武者メタルギア全部ソウルライクだってよ
64 : 名無しのPS速報さん:ID:23NAUNEa0
43 : 名無しのPS速報さん:ID:ErHhNbG9d
<「ソウルライクだ!」
「モンハンライクだ!」>
PSO「…」
うおおおおおおおおおおおおお!
「モンハンライクだ!」>
PSO「…」
うおおおおおおおおおおおおお!
70 : 名無しのPS速報さん:ID:+Z9wC+9q0
ソウルライクってそれだけの意味だったのかw
でもモンハンって2004年で20年前だけど
ダクソは2011年だから新しいぞ
でもモンハンって2004年で20年前だけど
ダクソは2011年だから新しいぞ
72 : 名無しのPS速報さん:ID:2a+Syr/M0
DMCもソウルライクって事っすか?
79 : 名無しのPS速報さん:ID:k3gNIWyl0
>>72
デビルメイクライは2001年だからもっと古い
23年前
デビルメイクライは2001年だからもっと古い
23年前
83 : 名無しのPS速報さん:ID:cMUOJy100
天誅ライク
14 : 名無しのPS速報さん:ID:WA1CDspZ0
ゲーム界隈の定義って曖昧なもの多いよな
これとかオープンワールド然り
これとかオープンワールド然り
関連記事
ソウルライクゲーム、沢山あるけどフロムばかり売れていくのは何故
ソウルライクゲーでまともに評価され尚且つ売れた作品、存在しない
他サイトおすすめ記事フロム・ソフトウェア(2024-06-21T00:00:01Z)フロム・ソフトウェア(2024-06-21T00:00:01Z)
|
|