PS5速報!

国内最大級のPS4・PS5専門ブログ。PS5ゲームの速報や攻略情報、評価感想、アップデート、海外翻訳記事などを幅広く取り扱うまとめサイトです!

      【疑問】ゲームの開発費は上がってるのにソフトの値段は上がらないのはなぜ?

      • 134
      game_TOP

      注目記事
      ブシロードさん「CSゲームの開発費は1本あたり1億円、お金をかければ遊び深くなる話ではない」

      今のゲームに必要なのは進化ではなくむしろ退化では

      1 : 名無しのPS速報さん:ID:OynzNWXD0
      ソフトメーカーは苦しくないん?

      37 : 名無しのPS速報さん:ID:nuyN7pF40
      桜井「ソフトは安い」




      2 : 名無しのPS速報さん:ID:pOQc4P5y0
      PS1 →5800円
      PS5 →9800円

      12 : 名無しのPS速報さん:ID:pBNjp0eu0
      >>2
      SFC12,800円

      
      : PS速報管理人おすすめ記事♪
      引用元:【疑問】ゲームの開発費は上がってるのにソフトの値段は上がらないのはなんでの?

      14 : 名無しのPS速報さん:ID:2l2BPzXC0
      >>12
      それはSFCに採用された国内生産のROMが高価だったからだ

      89 : 名無しのPS速報さん:ID:7ccfSzgX0
      >>14
      マシリト鳥嶋さんが坂口さんに、SFCソフトの価格について、疑いを持ってたのをちょっとだけ話してたね。

      1996年2月発売ガンハザード、4月発売ルドラの秘宝、5月発売トレジャーハンターGの定価を調べてみると、鳥嶋さんの疑いも理解しやすい。
      そんな急激にROM価格って変動すんの?っていう。

      20 : 名無しのPS速報さん:ID:cCNIGuhM0
      >>12
      その価格って光栄の大容量ROMタイトルの数字じゃないか?
      半導体工場の被災で価格が高騰してた、SFC末期の高価格タイトルの代表格だったFF6やDQ6でも11,400円だぞ

      67 : 名無しのPS速報さん:ID:eTeRdwlZ0
      >>2
      PS1がやすかっただけでPS2からは変わってないだろ

      3 : 名無しのPS速報さん:ID:OynzNWXD0
      今でも開発費大きいのに今後さらに上がったら大変そう...

      6 : 名無しのPS速報さん:ID:+f1acNqi0
      そもそも開発費と価格にそれほど相関無いだろ

      原材料費じゃないのだから、単純に数売れば元が取れる

      13 : 名無しのPS速報さん:ID:K4AvmjeJ0
      もう誰もDLC商法に文句言わなくなったよね

      コンテンツ


      48 : 名無しのPS速報さん:ID:fASUnLJq0
      >>13
      コスチューム一つ数百円や経験値&金アップ数百円でギャーギャー言われてたとか今考えたら信じられんな

      66 : 名無しのPS速報さん:ID:AqJehKB80
      >>13
      三國志14PKと真・女神転生ⅤVは文句言われてるぞ


      38 : 名無しのPS速報さん:ID:DWGbj0Jo0
      最近少しづつ高くなって来てないか?もうすぐ1万超えしそうじゃん

      19 : 名無しのPS速報さん:ID:wLv0lRKa0
      ソウルハッカーズ2
      ユニコーンオーバーロード
      ペルソナ3リロード プラスDLC
      メガテン5
      メガテン5完全版

      アトラスのゲームはもうどれも1万円近いよ

      24 : 名無しのPS速報さん:ID:AIFLzn0M0
      ソフト価格が高騰したら売上本数は反比例するだけだと思う。みんなセールで手頃な価格になるまで買わんだけ。

      25 : 名無しのPS速報さん:ID:6enZfHe4H
      海外だと通常版の価格上限の申し合わせがある
      限定版やDLCでぼったくるスタイルは共通か

      18 : 名無しのPS速報さん:ID:BrscJoU60
      何年も前からズンパス合わせて15000円の時代になってるよな

      34 : 名無しのPS速報さん:ID:xNrOtPwH0
      そもそも開発費をあげてるのがおかしい
      しっかりと開発費を抑えて作るのが正解

      35 : 名無しのPS速報さん:ID:WnRapKMU0
      ソフトの値段も上がってるけど開発費に比べれば全然安いな
      そのせいで運営して長期間アップデートとか
      作ってる方が嫌にならないのかな
      続編ばかり作り続けろっていうだけで十分嫌な話だけど

      36 : 名無しのPS速報さん:ID:joLb6PEH0
      製作の人数、期間、どちらか半分にすりゃ良いだけ

      54 : 名無しのPS速報さん:ID:F/Hebghc0
      開発費を抑えて良いソフトを作ればボロ儲けじゃんって小学生でもわかることをやらないのはなぜか

      53 : 名無しのPS速報さん:ID:c/Ze/Bp80
      >>1
      むしろ下がってる
      いま旧作をセールで2000-4000円でロングランさせるのが主流でAAAタイトルはセール期間に20$で毎年300万本売る(売上6000万$100億円)
      みたいな販売方式が主流
      また一部AAAが覇権でAAA以外売れない

      こんな惨状だから値上げしても構造力学的に売上が伸びない
      欧米AAAは開発費が安くて1億$高くて10億$だがこれAAAでも回収困難なライン
      回収できるラインは5000万$が理想のライン

      それで値上げ訴えるけど市場が安すぎるから値上げは期待できない
      値上げしたらまず売れない

      55 : 名無しのPS速報さん:ID:+YnEw0jT0
      メガテンVVとか完全版で1万円近くしてる
      まぁそれでも開発費考えると高くないと思うし安売りし過ぎなんだよ

      女神転生VV

      61 : 名無しのPS速報さん:ID:AUsY9NRM0
      ソフトの値段を言うのなら
      パッケージ版とDL版の値段はもっと差をつけるべきでしょ

      44 : 名無しのPS速報さん:ID:WnRapKMU0
      パッケージ版は今や限定版のおまけを買うためのもの
      紙の本もそういう扱いになっていくと思う

      73 : 名無しのPS速報さん:ID:2amQuqC60
      ソフトの値段は上がっているし
      映画のようにマーケットが大きくなれば一人あたりに負担する費用は小さくなる

      71 : 名無しのPS速報さん:ID:skUtVi9m0
      アメリカではずっと60ドルが基本
      PS5とSXは70ドルだったりもするけどな

      75 : 名無しのPS速報さん:ID:skUtVi9m0
      エルデンリング 9,240円(税込)
      ELDEN RING 59.99ドル

      この差よ

      84 : 名無しのPS速報さん:ID:72OLyiMV0
      そもそもDL商法で出された物も全部購入した場合の計算をして欲しい、対戦格闘なんてゲーム買ってからも1年以上は新キャラとか購入しないと完全とは言えないし、RPGや洋ゲーも買ってから追加シナリオを出すのが当たり前。
      優良なゲームはファンが気に入ったら買う程度の物で落ち着いてくれるけどな

      59 : 名無しのPS速報さん:ID:F/Hebghc0
      解像度別にソフト代変えるべきだな
      4kでやりたい奴には1万円で売って他は6千円にしろ


      関連記事
      ゲーム会社「開発費が高騰してるのに値段はそこまで変わらなくてキツイ…」←これをどうにかする方法

      「開発費は少ないけど神ゲー」ってゲームは存在するのか?



      他サイトおすすめ記事
      

      ゲームの話題全般 ゲーム 雑談

      コメント ※荒らし、煽り対策の一環で接続制限を設定しています。不適切投稿をしていないのに投稿できない方、など解除を希望の方はお問い合わせよりご連絡ください。※メールアドレス必須

       
      1. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 22:09 ID:pwJD4eg00 ▼このコメントに返信
      北米ユーザーが68ドル超えるの許さないから
      作りこまれた超リッチAAAでギリ78ドル許容されるくらい
      それ超えたらGOTY級でも引くレベルで袋叩きにされる
      加点方式で基本褒めるユーザーは北米にもう居ない
      0 0
      2. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 22:09 ID:6tBMPvJj0 ▼このコメントに返信
      少しずつ上ってきてる気はする、ズンパス搭載のも増えてきたし
      まあ上がったとて長く楽しめるゲームならコスパはまだまだ良いから、そこまで不満は無い
      0 0
      3. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 22:12 ID:LLyXdBXF0 ▼このコメントに返信
      スーファミソフトが高価だった理由として
      ROMのコストが高かったからってのはまあ間違いではないんだけど
      N64ソフトの定価が当初9800円だったのに
      立ち上げ失敗したら一気に6800円に引き下げたからね
      任天堂は昔からそういう会社よ
      0 0
      4. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 22:13 ID:t61s3HU40 ▼このコメントに返信
      可処分時間には限界があるから昔よりゲームの数が圧倒的に多くなった今の世の中ユーザーにとってのゲームの値段は相対的に上がっている
      だから開発費をかけすぎたゲームで利益が出なくなっているんだよ
      こんなに人の手のかかったゲームが1万円もしないからゲームは安い!って言われても実際に遊ぶ一般人にとってそんな事情は知ったことではない
      0 0
      5. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 22:16 ID:QdgBNSTz0 ▼このコメントに返信
      最近は上がって来てはいるよ
      とはいえ時間コスパを考えると結構な長い時間を楽しめるのは変わり無いし
      0 0
      6. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 22:16 ID:TPc6Asou0 ▼このコメントに返信
      上がってるやろがいっ!!
      FF7リバースなんてほぼ1万円
      0 0
      7. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 22:20 ID:DHzoGQZ.0 ▼このコメントに返信
      AAAゲームとか年パスが有るから年に1万とか払うような
      0 0
      8. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 22:22 ID:Er9vtyTE0 ▼このコメントに返信
      アトラスの商法はユーザー目線からしたら糞だけどさ
      今のゲーム業界の惨状を知るとちょっとだけ同情してしまうところはあるな
      ほんのちょっとだけ だけどね
      0 0
      9. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 22:25 ID:kdbc.oEi0 ▼このコメントに返信
      有料DLC連発するから買い切り時代に比べるとだいぶ高くなってるよ

      あとインディーズは昔と比べるとゲームの体裁整えやすいアセット増えてるしCSじゃなくPCで売りやすい環境整ってるから今は開発費下がってると思う、物理的なソフト無くても良くなったしね
      0 0
      10. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 22:25 ID:dbCVAFDG0 ▼このコメントに返信
      2週以上楽しめた or プレイ時間100時間超えのゲームは1万円でも元取れたと思ってる

      残念ながらFF16は1周かつ50-60時間位で飽きてしまったから自分的にはハズレだったな・・・
      0 0
      11. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 22:26 ID:QdgBNSTz0 ▼このコメントに返信
      >>4
      開発費をかけすぎたゲームでも安定して開発費回収どころか
      過去最高利益更新してるとこもあるからそれは違うな。
      0 0
      12. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 22:26 ID:Tx6VFMR.0 ▼このコメントに返信
      上がってるじゃん。
      SFC時代の値段はROMの費用を京都の花札屋の問屋流通組織のせいでしょ。
      完全にガンだったから摘出手術したおかげで落ち着いた。気になる人は初心会で検索
      0 0
      13. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 22:27 ID:lAnrbmEf0 ▼このコメントに返信
      上げた所で買う客が減るだけ
      0 0
      14. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 22:28 ID:fYxRPGJs0 ▼このコメントに返信
      1万ぽっちで10時間楽しめるとかあまりにもコスパ良すぎる
      しかも配信でがっぽり稼げるしな
      PSにもギフト欲しいわ
      PSだとゲーム配るのちょっと怠いんよね
      0 0
      15. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 22:30 ID:y.DgJ38i0 ▼このコメントに返信
      >>1
      開発費がーってほざくけど
      客が求めてる「中身、内容」に力入れて
      コスト掛かってるなら解るけど
      開発都合で、客にとってどうでも良い
      「グラ」に勝手に力入れて
      コスト掛かってますアピールはアタオカだわな
      0 0
      16. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 22:30 ID:Fzad5Z780 ▼このコメントに返信
      値上げもしかたないけど、したら売れなくなるだろうしね
      0 0
      17. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 22:31 ID:lrS5l4Iv0 ▼このコメントに返信
      AI使えば安くなるだろ
      0 0
      18. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 22:31 ID:miMb708u0 ▼このコメントに返信
      ソフト高くなったって割と言われてね?
      俺は、他の物価高騰に比べるとソフトはマシな方だと思ってるけど?
      0 0
      19. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 22:39 ID:LLyXdBXF0 ▼このコメントに返信
      >>15
      桜井「とんでもない!グラフィックはゲームの楽しさと関係大ありです」

      これじつに当たり前の話よ
      グラだって「ゲームの内容」の一部なんだから
      0 0
      20. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 22:43 ID:Ymm95B.b0 ▼このコメントに返信
      コントローラパッドの価格が堪える
      0 0
      21. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 22:43 ID:Tx6VFMR.0 ▼このコメントに返信
      >>3
      というか、ズブズブだった初心会が原因ね。当時社会現象のDQ3とクソゲーを抱き合わせ販売させて問題となったのもここのせい。
      あまりにもやりたい放題すぎて96年頃にはサードが完全にブチ切れてPSやSSが出たのを機にスクウェアがデジキューブを設立しコンビニで売り始めたとかどんどん逃げて行った。
      64以降でサード少ないのもモロに影響受けてる。97年に解体させてまっとうな問屋流通になったから64のソフトが6800円とかになった。ROMそのもののコストはこの当時のCD-ROMソフトとの差額が適正。
      0 0
      22. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 22:45 ID:1ptEGXMB0 ▼このコメントに返信
      >>15
      今時PSやPS2並のグラで楽しめるのか?お前の言うどうでも良いってそう言う事だぞ
      0 0
      23. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 22:46 ID:4ihHDkN20 ▼このコメントに返信
      高くなってるじゃなくて、戻ってると言った方が正しい
      0 0
      24. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 22:46 ID:FMYjF3Nu0 ▼このコメントに返信
      スタッフロールが流れるとこんだけの人に給料払うって凄いなと思う
      0 0
      25. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 22:47 ID:cMIAnnCm0 ▼このコメントに返信
      ゲーム遊んでて、めちゃくちゃ手間のかかることしてるの分かるし、こんなもんじゃないって思ってる
      0 0
      26. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 22:48 ID:K3fFeTkt0 ▼このコメントに返信
      俺は上げようがいいんだが遊びの密度も絶対増やして欲しいものだ
      0 0
      27. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 22:51 ID:Ps7XDNeM0 ▼このコメントに返信
      年に10本も買わないし一万くらいなら別にええかな
      0 0
      28. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 22:55 ID:Er9vtyTE0 ▼このコメントに返信
      >>11
      そんな例は存在しない
      あるなら挙げてみろよ
      0 0
      29. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 22:59 ID:CoyQbvZ30 ▼このコメントに返信
      >>11
      スパイダーマンってそんなに売れたっけ?
      0 0
      30. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 23:01 ID:VZqUd2s.0 ▼このコメントに返信
      あちこちで値sageコールをして五月蝿くなるからじゃないかな?
      0 0
      31. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 23:02 ID:CoyQbvZ30 ▼このコメントに返信
      当時と比較してDL販売が増えて小売販売は減ってるから価格が同じか微増なら実質的に値上げされてるようなもんですわ
      0 0
      32. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 23:06 ID:zt2taz7K0 ▼このコメントに返信
      媒体が安いからなー
      DVD、BD、DLCなら昔のROMみたいなハードよりかなり安く抑えられる
      問題はクオリティ高いゲーム作ろうとすると技術力とかその辺の問題が出てくる
      すちーむとか個人でも出せるレベルのも流行り始めてるのも真逆ではいいのかもしれんね
      気軽にDLして、あ、これ面白いなって思えたらいいかもだし
      0 0
      33. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 23:07 ID:QdgBNSTz0 ▼このコメントに返信
      >>28
      モンハンワールド
      一個前とかの過去作3DSからの世代としてはそれと比べて明らか一気に開発費跳ね上がってるけど
      開発費回収した後はセールで長年安定してDL収入で現在進行形で売れまくってるから結果カプコンは過去最高利益じゃん
      0 0
      34. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 23:09 ID:vo2CqIq.0 ▼このコメントに返信
      所詮消耗品だからなどんどん買わせるにはこれ以上上げれない
      0 0
      35. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 23:11 ID:Sw9JZulN0 ▼このコメントに返信
      だから滅びた
      0 0
      36. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 23:12 ID:5bdCuR6I0 ▼このコメントに返信
      中古売買が減ったことで旧作がセール価格でもメーカーの収益につながってるのは救いかもね
      半面、小規模な小売店が壊滅したわけだけど
      0 0
      37. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 23:14 ID:uc01RD9v0 ▼このコメントに返信
      ちゃんと上がってるわ
      通常版→追加DLC→追加DLC込みの完全版→それを他機種展開→それの廉価版
      一本のゲーム寿命が延びるような工夫もされている
      0 0
      38. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 23:16 ID:KV.B.deH0 ▼このコメントに返信
      >>1
      なら日本ではまだまだ値上がり続くだろうね
      開発費高騰よりも円安が影響大きい
      スレでエルデンリング海外だと59.99$言うてるけど今のレートだと日本円で9000円超えるからな
      0 0
      39. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 23:16 ID:cw3ZWRJz0 ▼このコメントに返信
      売れないからだろ
      最近の有料ソフトって売り逃げ上等みたいなところがあるから、今以上に値段上げたら一部の有名タイトル以外全然売れなくなるぞ
      むしろ無料ゲームの方が継続的に楽しませないと儲からない分、ちゃんとしてるんだよなぁ
      0 0
      40. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 23:20 ID:KV.B.deH0 ▼このコメントに返信
      >>13
      販売本数が減っても構わずに値上げはするよ。経済学のSD曲線見たことあれば分かると思うけど。
      値段が上がると消費者は買わなくなるけど生産者は生産量増やすからね。
      0 0
      41. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 23:22 ID:q5Hnv6Qc0 ▼このコメントに返信
      昔のDLCがキレられてたのは不完全版を売ってDLCで完全版にアンロックしてたからだろ
      完成版に追加DLCするのとは違うからね
      0 0
      42. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 23:35 ID:cw3ZWRJz0 ▼このコメントに返信
      >>19
      例えばSteam同接上位のタイトルどれも大したことないグラフィックのゲームばかりだし、マイクラなんかもグラは全然しょぼいけど未だに人気だよな
      一方初期のサイバーパンクみたいに、グラフィックすげえ!レイトレすげえ!でも評価はいまいち、みたいなゲームもある

      これはつまりグラフィックより中身の方が重要ってことじゃないですかね
      0 0
      43. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 23:35 ID:s1hpJXrC0 ▼このコメントに返信
      >>19
      限度があんだよ それに金かけすぎて、それに見合った面白さの向上が得られてない作品が多過ぎる
      0 0
      44. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 23:36 ID:h149ZtEZ0 ▼このコメントに返信
      ゲームの価格の上り幅は小さいかもしれんが、DLのセールとかで取り返せてるんだろう。昔はそういったものが全部中古に流れてたから企業の儲けはゼロだったからな。
      だから、品質を良くしてじわ売れさせることが重要なってくるんだよな。
      0 0
      45. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 23:37 ID:s1hpJXrC0 ▼このコメントに返信
      >>40
      でもまぁ、IPの育成って面からしたら悪手だけどね
      使い捨てや単発IPならそれでもいいけど
      0 0
      46. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 23:37 ID:meoFm.rp0 ▼このコメントに返信
      メーカーのゲームはゲーム機にだけ出した方が稼ぎ効率良くなるのではないか
      PCはますますインディーズゲームが、飽和してゆくだろうから
      削り合いが激しくなるだろう
      0 0
      47. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 23:38 ID:s1hpJXrC0 ▼このコメントに返信
      >>17
      AIに夢見すぎだろ あれ微調整とか効きにくいしトライアンドエラーで結構時間もかかるんだぞ
      0 0
      48. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 23:39 ID:s1hpJXrC0 ▼このコメントに返信
      >>41
      今のDLCでも切り売り商法やってるとこ割と多いだろ
      0 0
      49. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 23:40 ID:d9UA1.6M0 ▼このコメントに返信
      >>24
      それがだいたいラーメン10杯分の値段と考えるとやっぱ安すぎるよな
      0 0
      50. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 23:42 ID:s1hpJXrC0 ▼このコメントに返信
      >>22
      いや極論すぎるわw
      グラクオリティに下限はあるだろうけど、青天井に予算ぶっ込んで結果として開発費回収で苦労してるならアホとしか思えん
      つーかフォトリアルに逃げ過ぎなんだよ
      0 0
      51. 名無しのPS5速報さん 2024年05月13日 23:42 ID:7zVYCV1P0 ▼このコメントに返信
      企業努力してくれてるんだろ
      0 0
      52. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 23:44 ID:LLyXdBXF0 ▼このコメントに返信
      >>42
      事実誤認とはまさにこのこと
      実際には「グラに力入れたこともあって」長年遊ばれてるソフトばっかですがな
      まずグラで客を掴めたからこそ時代遅れのグラになっても「我慢して」遊び続けるわけ
      出た当時からゴミグラ扱いされてるようなソフトは普通にガンガン消えてってるよ
      0 0
      53. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 23:47 ID:ZCuwQ3SS0 ▼このコメントに返信

      きちんと売上も上がってるんですけど

      日本の売上しか見てないんですか?
      0 0
      54. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 23:48 ID:ZCuwQ3SS0 ▼このコメントに返信

      あいかわらず日本の売上しか見ない、パッケージ版の売上しか見ない、ファミ通ランキングしか見ない

      この人たちどうにかならないの?
      0 0
      55. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 23:50 ID:QdgBNSTz0 ▼このコメントに返信
      >>42
      マイクラこそグラというかそういうハードでの処理能力というかパワーは要求されるで
      描写距離の例が分かりやすい

      他にはギミックを狭いとこに置きまくると処理落ちor処理しきれないとか普通にあるから
      0 0
      56. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 23:56 ID:QdgBNSTz0 ▼このコメントに返信
      >>53
      むしろ売り上げ数上がってるよね?
      龍が如く8ならシリーズ史上最速で累計販売本数が100万本を突破 って例もあるし
      ソースは4gamerの記事
      0 0
      57. Q 2024年05月13日 23:56 ID:lgjVJdO20 ▼このコメントに返信
      >>54
      一部については頑なに発表しないのにも原因があるような…
      0 0
      58. 名無しのPS4速報さん 2024年05月13日 23:56 ID:83qUi.nh0 ▼このコメントに返信
      >>42
      >マイクラなんかもグラは全然しょぼいけど未だに人気だよな
      MOD知らなそう笑
      0 0
      59. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 00:01 ID:LQ2pDfOX0 ▼このコメントに返信
      カプコンとか抜け道浸かってんじゃん、シリーズであったモノをDLCにして後売り
      0 0
      60. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 00:06 ID:1XhMiy3Y0 ▼このコメントに返信
      CDROM6000円のころと比べて違うのは売り方の多様化だな
      初回限定とかで高値で売りつける方法確立したから
      それも通じなくなってきてじわじわ上がってきてる感じするけど
      0 0
      61. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 00:06 ID:.Oy2EfwX0 ▼このコメントに返信
      >>58
      つまりグラのおかげで売れてるんじゃなくて、コンテンツの豊富さで売れてるんだよな
      0 0
      62. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 00:15 ID:5SoTGzAQ0 ▼このコメントに返信

      未だにカートリッジでゲームを売ろうとするアホンダラ企業とそれを崇拝するアホ共

      カートリッジの製造費と流通コストで売上の半分以上持っていかれるんだよ

      DLならファーストへのロイヤリティー除けば全部サードの儲けな

      サードにローコスを要求する前に、アホンダラ企業は次世代機でカートリッジをやめろ

      ファミ通ランキングに加算されないとかいうクソみたいな理由でカートリッジにするな
      0 0
      63. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 00:23 ID:XThQXijf0 ▼このコメントに返信
      >>56
      そういった作品は売る市場を国内から世界に広げたり、プラットフォームをPCに展開したから過去1売れてるわけで、洋ゲーみたいに世界販売規模が当たり前、マルチプラットフォームが当たり前になるとそれ以上市場が広げれないから売上が伸び悩むようになる
      0 0
      64. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 00:26 ID:nYWikUvB0 ▼このコメントに返信
      まず長い間日本国内だけのぼったくり価格販売だったこと。そしてマーケットが世界視野で販売出来るように時代が進んだことでしょうね。アニメDVD価格のイメージ
      0 0
      65. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 00:27 ID:28DBMffD0 ▼このコメントに返信
      >>55
      クロック回路でガチャガチャ動かすとラグくなるのはスペックの問題じゃなくて最適化の問題でしょ。明るさがチカチカ変わることでラグくなるって説を聞いたな
      あとは経験値トラップで大量のオーブが出たらガクガクになるとかも、単純な処理落ちだよ
      本当にPCでやってたらCPUもGPUも使用率全然上がらないのにカクカクするからね。スペックが必要なら使用率は上がる
      だからみんなOptifine入れるんだよ
      0 0
      66. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 00:33 ID:nDZ.XUhq0 ▼このコメントに返信
      >>15
      どうでもいいって?
      グラを上げる努力していないメジャーなメーカーとか一つも知らないんだが 
      その中で技術力がないメーカーが結果的にショボグラになってしまっているだけであって
      0 0
      67. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 00:34 ID:pTdZfufU0 ▼このコメントに返信
      ソフトが値上げしてない?寝ぼけてんのか
      0 0
      68. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 00:34 ID:28DBMffD0 ▼このコメントに返信
      >>52
      都合の悪いことには「論点ずらし!」「事実誤認!」
      おめでたいな

      じゃあVampireSurvivorsとかStardewValleyみたいなドット絵のゲームはどうして人気出たんだろうなぁ
      0 0
      69. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 00:38 ID:QFyVGJiw0 ▼このコメントに返信
      そりゃ、市場が広がっているからな
      昔は日本国内だけだったのが、米国、ヨーロッパ、東欧、東南アジアと広がっていっている
      1本のソフトを作って売れる見込みは、昔の10倍ぐらいあるんじゃね?
      0 0
      70. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 00:39 ID:yBClzDIj0 ▼このコメントに返信
      >>68
      横からだが ドット絵の出来栄えが良いってのもあるから
      そういうのもグラフィックに力入れてる と言えるのでは?

      今もどうか知らないけど下手に3Dでキッチリ作るより、ドット絵に力入れて完成度高めるほうが開発リソース使うとは聞くな
      0 0
      71. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 00:40 ID:nDZ.XUhq0 ▼このコメントに返信
      >>53
      どことは言わないけど今年に入ってから全くソフトが売れてないハードが一つだけあってそれしか持ってない人なんだろ
      0 0
      72. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 00:41 ID:w8sKqKin0 ▼このコメントに返信
      今時DLCがないソフトなんて珍しいぐらいだし
      完全版として遊ぶなら昔以上に価格は上がってる気はするな
      0 0
      73. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 00:41 ID:5lppmzTf0 ▼このコメントに返信
      >>57
      確かに任天堂今年に入ってから一切売り上げを公表してないよな
      0 0
      74. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 00:42 ID:mGn8bvXY0 ▼このコメントに返信
      >>19
      マリオやカービイはこれ以上グラフィック上げる意味ないだろw
      0 0
      75. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 00:44 ID:mGn8bvXY0 ▼このコメントに返信
      >>21
      でも初心会が無くなったせいで町のゲームショップが全滅したけどな
      0 0
      76. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 00:47 ID:mGn8bvXY0 ▼このコメントに返信
      >>45
      マニア向けになって滅ぶんだよな

      まさか車や時計みたいに一千万円で少数販売、ってのは無理だし
      0 0
      77. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 00:50 ID:ZDAZHGZh0 ▼このコメントに返信
      価格決定権は企業にあるんだからお前らが心配することじゃないだろ😅 
      そんなにどうしても物申したいなら株主にでもなれば?? まあ株どころかゲームすら買う金なくてゲハ活やるしかないニシくんには酷な話かもしれないけどw
      0 0
      78. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 00:59 ID:ewSt.zbF0 ▼このコメントに返信
      日本はもう値上げしてる
      0 0
      79. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 01:02 ID:dgRDBJk10 ▼このコメントに返信
      DLC分割払い方式でやってる
      0 0
      80. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 01:03 ID:a9bAkr7W0 ▼このコメントに返信
      >>8
      いやただの糞
      DLCで出してその金払わさればいいだけだろ?
      糞of糞
      0 0
      81. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 01:08 ID:GRfenjam0 ▼このコメントに返信
      3Dキャラモデルのゲームと声優さんが多いのは金かかるんよ

      モーション作成もね
      0 0
      82. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 01:18 ID:1QGbqzEo0 ▼このコメントに返信
      >エルデンリング 9,240円(税込)
      >ELDEN RING 59.99ドル

      >この差よ

      60ドル=約9400円

      差とは
      0 0
      83. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 01:20 ID:1aDI3fAQ0 ▼このコメントに返信
      上がってるやん算数できないんか
      0 0
      84. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 01:46 ID:qR.s0xm.0 ▼このコメントに返信
      給与が上がってないから
      0 0
      85. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 01:58 ID:zk31cKpn0 ▼このコメントに返信
      そもそもそんな理屈は無い。
      映画等も言うに及ばず、大抵のものは開発費上がってるが
      単純に反映したりしない
      0 0
      86. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 02:28 ID:IlzkryYM0 ▼このコメントに返信
      >その価格って光栄の大容量ROMタイトルの数字じゃないか?

      光栄は40年前からフロッピーでも14800円が普通だったけどね
      0 0
      87. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 02:32 ID:WKQF7s180 ▼このコメントに返信
      実際は言うほど開発費上がって無いんじゃね?
      ゲーム開発エンジンやモーションキャプチャーやらが進化してるし
      0 0
      88. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 03:12 ID:H7.rN5K40 ▼このコメントに返信
      映画
      0 0
      89. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 04:23 ID:eHnxb0Oy0 ▼このコメントに返信
      売れなくなるから
      0 0
      90. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 05:25 ID:s73I48pD0 ▼このコメントに返信
      スクエニは開発費がかかる一方でソフトの質が下がりまくり
      だから売れずに馬鹿にされる
      0 0
      91. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 05:33 ID:scou3bl50 ▼このコメントに返信
      >>90
      スクエニガーソニーガー
      基地害豚が死ね
      0 0
      92. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 05:55 ID:s73I48pD0 ▼このコメントに返信
      >>91
      プレステ信者ってほんと野蛮人だね
      どういう教育を受けて育つと死ねとかって言えるのかな
      0 0
      93. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 05:59 ID:scou3bl50 ▼このコメントに返信
      >>92
      お前みたいな豚を同じ人間だと思ってないからな
      基地害だから精○からやり直して道譲れよ
      捏造嘘つきロリコン性犯罪者の任天堂信者
      0 0
      94. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 06:14 ID:0mbphgf.0 ▼このコメントに返信
      AAAですら5000円前後くらいの価値しかないって思うけど?
      一生するわけじゃないし
      0 0
      95. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 06:22 ID:bwL7u.yA0 ▼このコメントに返信
      >>78
      円安だからね
      0 0
      96. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 06:30 ID:9iuXXGA20 ▼このコメントに返信
      光栄が16800円で売ってた時代が健全だったわけだな
      0 0
      97. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 06:40 ID:YGgRm4wf0 ▼このコメントに返信
      >>96
      光栄の比較対象は事務用ソフトだったからね
      事務用ソフトが数万でも売れるんだから、絵や音楽もついているゲームソフトが
      1万越えでもおかしくないという女帝の考え

      旦那は猛反対したけど、女帝は「旦那が作ったゲームが1万越えで売れなかったら
      離婚してもいい」と押し切った
      0 0
      98. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 07:13 ID:wQEKoNzh0 ▼このコメントに返信
      >>19
      それはゲームの魅力を引き出すための適切なグラにすべきって話であって、高コスト超美麗グラ路線を常に肯定する理屈ではないやろ
      極論すればテトリスやボンバーマンをものすごいリアルグラにしたって出オチ的な一瞬のウケは得られても楽しさに関係ねーし、そんなところに限られた開発リソースを割いてたらただのアホだわ
      0 0
      99. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 07:40 ID:n68dSqkp0 ▼このコメントに返信
      >>48
      マジか…
      0 0
      100. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 07:54 ID:gjI6F9PM0 ▼このコメントに返信
      >>75
      たかだか10年そこそこですっぱり辞められて良かったじゃん
      今の時代まで続いてたらDLに需要食われまくってるから事業従事者は人生の路線変更無理だったぞ
      0 0
      101. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 08:00 ID:gjI6F9PM0 ▼このコメントに返信
      >>42
      steam同時接続上位の常連ってチンパンシューターとかMOBAみたいなeスポーツ系だろ
      グラフィックよりも、サーバーの安定性とレスポンス重視で別方向に金かかる界隈じゃん
      0 0
      102. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 08:17 ID:MQCE6u.L0 ▼このコメントに返信
      スーファミのソフトの高騰は、光栄がPC98のソフトと同じ値段で出したら、「アリなんだそれ」ってな感じで他も真似した
      0 0
      103. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 08:17 ID:YijOZj2I0 ▼このコメントに返信
      ん?
      上がってると思うけど?
      ROMが必要なFCが最初3800円
      今は円盤やDL版で8000円〜1万円で、しかも発売前からシーズンパス前提で完成品ではない
      ズンパス込みで13000円位だろ
      0 0
      104. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 08:19 ID:YijOZj2I0 ▼このコメントに返信
      >>102
      いや、任に払うROM代が3000円だったか4000円だったかしてたはず
      0 0
      105. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 08:22 ID:9IK8mtjT0 ▼このコメントに返信
      1996年はN64が発売されるのにあわせてスーファミソフトの価格の上限を下げたんだよ
      値下げ第1弾がおそらくマリオRPG辺り
      N64のソフトがそれ以前のスーファミソフトの価格に設定された
      0 0
      106. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 08:43 ID:b.CudGoe0 ▼このコメントに返信
      デジタルコンテンツは値段を上げるより多くの人に売ることが利益に繋がりやすいから値段を上げにくいのでは。ガチャに数万突っ込みながら日本◯ソフトウェアは高すぎるとか言ってるのもいるし…
      0 0
      107. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 09:30 ID:PBuvZFvT0 ▼このコメントに返信
      フルプライスのゲームを買うのがPSの自慢なんだから、別に開発費の高騰で価格が2倍3倍に
      実売価格が2万3万になっても別にいいでしょ? 笑
      Steamユーザー相手に、1/5の値段で買ってるゲーム楽しい?って嫌味で言えるじゃん?笑
      0 0
      108. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 09:34 ID:x.Kgu4.d0 ▼このコメントに返信
      >>22
      つっても最近でもショボグラのローグライクゲーでかなり売れたのあったろ?


      風来のシレン6…の2ヶ月前に出たリスクオブレインリターンズってやつ
      0 0
      109. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 09:49 ID:Jbq3f4dS0 ▼このコメントに返信
      だからDLCコンテンツがやたら増えたんだと思ってる
      0 0
      110. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 09:55 ID:lmuUCOmX0 ▼このコメントに返信
      高校生の時にネオジオのロムカセットを新品で買ってたけど今思うと大分狂ってたな
      0 0
      111. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 10:00 ID:F65BATNm0 ▼このコメントに返信
      ソフトを高くすると買える人間にしか買えなくなる
      勿論嗜好品として高くするのはいいけど高すぎると子供には買えなくなる代物になるからそれを許容するかじゃないかな
      0 0
      112. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 10:38 ID:lqKD188.0 ▼このコメントに返信
      いつの間にか昔のエロゲー並みの値段が普通になってるし値上がってはいるんだよな
      0 0
      113. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 11:05 ID:9yqmUegX0 ▼このコメントに返信
      だってハズレもあるじゃん
      アタリのゲーム引いた時はそりゃ安いと思うけどさあ
      まあアタリはアタリでDLCとかにつぎ込むから最終的には別に安くないんだけど
      0 0
      114. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 11:19 ID:glULfF5t0 ▼このコメントに返信
      例えばA5ランクの牛肉を使った原材料費がほぼ同じのAという料理とBという料理があって
      Bの料理はレシピ開発にAの料理の2倍の金をかけたけど、Bの料理の方がAの料理よりも値段が高かったりしない
      それと同じ
      0 0
      115. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 11:23 ID:p0ipYb670 ▼このコメントに返信
      だからどこもAAAに向かうんだろう
      薄利多売じゃないとやっていけないと
      0 0
      116. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 11:41 ID:gjQSQP5G0 ▼このコメントに返信
      仮に今の倍で売りに出したら今以上に売れずに大赤字だよ
      0 0
      117. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 12:08 ID:4ME8s.A50 ▼このコメントに返信
      >>92
      アスペや自分勝手がわがままを通す時代は終わりを迎えつつある。それはイスラエル批判なんかでも反映されてる。
      死ねは確かによくないし嫌だけど、多くの人がそれ以上にお前のやり口を嫌だと思ってる。
      野蛮人が野蛮人を語るのは古今東西ありふれた話だよ。
      0 0
      118. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 12:10 ID:4ME8s.A50 ▼このコメントに返信
      >>82
      為替レートの差
      0 0
      119. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 12:34 ID:u2vEYRxe0 ▼このコメントに返信
      >>1
      あんだけモノもサービスも高騰してんのにメリケンゲーマー頭悪すぎ
      0 0
      120. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 12:45 ID:tyuE8Sr90 ▼このコメントに返信
      >>15
      グラが期待されて力入れてても悪い言われて批判されるゲームは存在してるし勝手には無いわ

      それ言うならグラが悪いと言ってる奴指摘してそういう風潮なくせよ

      君みたいな何でも批判してる奴がグラ汚いとか言ってる印象あるからどうせダブスタだろうけど
      0 0
      121. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 13:07 ID:tyuE8Sr90 ▼このコメントに返信
      >>28
      横からスマン
      1番金が掛かるのは開発費より人件費だって話だぞ
      DL版が強い又はDLしか出してないようなゲームは極端な話
      原価が無いに等しいし製造、倉庫、発送これらの費用が0に近くなり利益率がかなり高くなる
      11.が言いたい事かは分からないし
      詳しい訳じゃないから間違えてたらゴメンな
      0 0
      122. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 13:13 ID:E8fXN7kv0 ▼このコメントに返信
      高いのは人件費じゃないのか
      日本は比較的マシだけど欧米のスタジオが苦しくなってる原因は人件費が高すぎることかと思ってた
      0 0
      123. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 13:13 ID:tyuE8Sr90 ▼このコメントに返信
      >>12
      そりゃスーパーファミコンとPS5のゲームの開発費が一緒な訳ないわw
      DL版や媒体がCDで安かったりのゲーム界全体の企業努力でたいして上がってないにすぎないのは誰でも分かるだろ
      0 0
      124. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 13:22 ID:tyuE8Sr90 ▼このコメントに返信
      >>39
      無料ゲームってガチャで搾り取って利益上げてんだから結局一緒だよ
      ガチャゲーだと何故基準が緩くなって優遇しようとすんのかその謎理論が知りたいわ
      0 0
      125. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 13:34 ID:.TfXiM3D0 ▼このコメントに返信
      15年くらい掛けてずっとジワジワと右肩上がりだけど…
      0 0
      126. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 14:39 ID:2i7xtcx30 ▼このコメントに返信
      高くしたいなら高くしてみりゃ良い
      セール待ちが増えるだけだぞ
      最近買うのはインディーゲーばっかりだわ
      0 0
      127. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 14:50 ID:E.YmjkyO0 ▼このコメントに返信
      新規IPを9000円代で買うのとか正直躊躇するわ。余程信頼出来る開発や続編なんかじゃないと発売日に買う事は無い。
      0 0
      128. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 15:26 ID:NsVz60sc0 ▼このコメントに返信
      値段は高くなってるけどプレイ時間も増えてるから時間単価は安くなってるやろ
      ハズレを引いた時は痛いが
      0 0
      129. 名無しのPS5速報さん 2024年05月14日 15:56 ID:BFafw0SU0 ▼このコメントに返信
      ネットの普及、宣伝費、パッケージング、追加コンテンツ、マイクロトランザクション、アプリ、映画
      少しでいいから考えましょう
      0 0
      130. 名無しのPS4速報さん 2024年05月14日 18:29 ID:.xMMJ33i0 ▼このコメントに返信
      ソフトの値段大幅に上げなきゃもう無理ってくらい切羽詰まって苦しい状況なら、値段よりまず開発費のダイエットから始めるべきでしょ
      0 0
      131. 名無しのPS4速報さん 2024年05月15日 03:02 ID:wpVzmTdN0 ▼このコメントに返信
      >>128
      えっ?増えてるか? 一部の洋ゲーでは増えてても、全体的には大幅に減って無くね?
      大型アプデ数回+DLC数本とかで嵩上げして漸く1本完成とか多くね?
      0 0
      132. 名無しのPS5速報さん 2024年05月15日 13:08 ID:BDv6cvL80 ▼このコメントに返信
      >>19
      グラの良し悪しでしか判断しない奴等に対して「(お前が思ってるほど)グラは関係ないよ」って言われてたのを行間無視してるだけやん
      0 0
      133. 名無しのPS5速報さん 2024年05月15日 13:10 ID:BDv6cvL80 ▼このコメントに返信
      >>3
      全く売れないよりは値下げして赤字になろうがシェア拡大した方が良いって事じゃね?
      0 0
      134. 名無しのPS4速報さん 2024年05月16日 18:47 ID:lP6vQJ680 ▼このコメントに返信
      DLC商法が叩かれたのってコスチュームとかあっても無くてもどっちでもいいって内容じゃなくストーリーとか本来最初から本編に入れておくべきものだろっていう内容のコンテンツをDLCという名の別売りにして金を追加で取ろうとしたからだろ
      結局そういったコンテンツ全部買おうとするとトータルで高くなるっていう
      0 0