Slay the Spire開発者「インディーズゲームは終わった。急速に市場が縮小している」

・注目記事
BG3開発トップ「サブスクが業界の主流になると野心的なゲームを作りにくい」と懸念
1 : 名無しのPS速報さん:ID:1yuR/GpB0
ゲーム開発者向けの講演会でSlay the Spireとダーケストダンジョンの開発者が
語った内容がインディーズゲーム業界に衝撃を与えている。
というのも彼らは近年、幾つかの小規模な開発スタジオがエピックストア独占にする事やXbox Game Passで利用可能にする事によって資金調達を図っていることに触れたのだが、今後こうしたサービスから得られる収益が縮小するとの見通しを示したのだ。
「私は少なくとも5つのスタジオと話し合いの場を持ちましたが聞こえてくるのは不景気な言葉ばかりでしたね。
経費も開発費も削減、削減。予定していた資金調達は中止。一年間も交渉をしていたのに全て水の泡という事でした。クソみたいな状況ですよ。相当な幸運に恵まれていない限り、我々のような会社が自己資金だけで自社を賄えるわけがないんですから」
とスライザスパイア開発スタジオの共同設立者であるキャシー・ヤノ氏は話している。
また、この2作はどちらも早期アクセス版を発売しそこで成功を収めたことにより、後に巨大な人気を手にしている。
さらにマイクロソフトのゲームパスでも利用可能にしたため、そこからも収益を得ているのだがダーケストダンジョンでディレクターを務めたクリス・ブラッサ氏によるとここ最近、この定額制配信から得られる収入がサービス開始以来もっとも大きな縮小をしているようなのだ。これには前述のヤノ氏も同意し「かなり下がっている」と述べている。
「エピックも同じです。ありていに言えばゴールドラッシュの時代は終わったんですよ。私はノースウェスト州出身で、この街は金の採取によって成長し、さらに州内北部にダイヤモンドがあることが発見されると今度はこれの採掘が盛んになりました。おそらく今はこれと同じ状況なのでしょう。もしかしたら私達の前には金からダイヤモンドに変わったように新たなパラダイムシフトが待っているのかもしれません。
しかし私が周囲から聞いた情報を総合すると、金の採掘が終わった我々の市場は以前と比べ急速な勢いで小規模になってきています」とブラッサは話していた。
ダーケストダンジョン2はエピックゲームストア独占で発売され一部のファンから不興を買ったが、しかしインディーズゲーム開発者にとって重要な収益化はこの決断によって達成することができたのだろう。言うまでもなく、小規模なスタジオにとってこれは重要な予防策だ。
ともかくこの2スタジオは最近ではデッドセルズのエビルエンパイア社と協力し新作発表会を行うなどこの業界を盛り上げるために最善を尽くしている。
https://www.pcgamer.com/games/roguelike/the-gold-rush-is-over-slay-the-spire-and-darkest-dungeon-devs-say-that-big-game-pass-and-epic-exclusive-deals-have-dried-up-for-indie-devs/
語った内容がインディーズゲーム業界に衝撃を与えている。
というのも彼らは近年、幾つかの小規模な開発スタジオがエピックストア独占にする事やXbox Game Passで利用可能にする事によって資金調達を図っていることに触れたのだが、今後こうしたサービスから得られる収益が縮小するとの見通しを示したのだ。
「私は少なくとも5つのスタジオと話し合いの場を持ちましたが聞こえてくるのは不景気な言葉ばかりでしたね。
経費も開発費も削減、削減。予定していた資金調達は中止。一年間も交渉をしていたのに全て水の泡という事でした。クソみたいな状況ですよ。相当な幸運に恵まれていない限り、我々のような会社が自己資金だけで自社を賄えるわけがないんですから」
とスライザスパイア開発スタジオの共同設立者であるキャシー・ヤノ氏は話している。
また、この2作はどちらも早期アクセス版を発売しそこで成功を収めたことにより、後に巨大な人気を手にしている。
さらにマイクロソフトのゲームパスでも利用可能にしたため、そこからも収益を得ているのだがダーケストダンジョンでディレクターを務めたクリス・ブラッサ氏によるとここ最近、この定額制配信から得られる収入がサービス開始以来もっとも大きな縮小をしているようなのだ。これには前述のヤノ氏も同意し「かなり下がっている」と述べている。
「エピックも同じです。ありていに言えばゴールドラッシュの時代は終わったんですよ。私はノースウェスト州出身で、この街は金の採取によって成長し、さらに州内北部にダイヤモンドがあることが発見されると今度はこれの採掘が盛んになりました。おそらく今はこれと同じ状況なのでしょう。もしかしたら私達の前には金からダイヤモンドに変わったように新たなパラダイムシフトが待っているのかもしれません。
しかし私が周囲から聞いた情報を総合すると、金の採掘が終わった我々の市場は以前と比べ急速な勢いで小規模になってきています」とブラッサは話していた。
ダーケストダンジョン2はエピックゲームストア独占で発売され一部のファンから不興を買ったが、しかしインディーズゲーム開発者にとって重要な収益化はこの決断によって達成することができたのだろう。言うまでもなく、小規模なスタジオにとってこれは重要な予防策だ。
ともかくこの2スタジオは最近ではデッドセルズのエビルエンパイア社と協力し新作発表会を行うなどこの業界を盛り上げるために最善を尽くしている。
https://www.pcgamer.com/games/roguelike/the-gold-rush-is-over-slay-the-spire-and-darkest-dungeon-devs-say-that-big-game-pass-and-epic-exclusive-deals-have-dried-up-for-indie-devs/
20 : 名無しのPS速報さん:ID:NkKYveW/0
スレスパですらこれかよ
44 : 名無しのPS速報さん:ID:ngkzd/iZ0
スレイザスパイアでもきついのか
今はユーザーの財布じゃなくて遊ぶ時間を奪い合ってる時代なのに
無料でゲーム配りまくるのだから当たり前の結果だけど
今はユーザーの財布じゃなくて遊ぶ時間を奪い合ってる時代なのに
無料でゲーム配りまくるのだから当たり前の結果だけど
3 : 名無しのPS速報さん:ID:ud6ulzD20
サブスクが開発を滅ぼすと思うよ
16 : 名無しのPS速報さん:ID:0qPBC3vr0
ずーっと運営され続けてる基本無料ゲーにどんどんユーザー取られてるしAAAも厳しい
サブスクも下火になっちゃった
サブスクも下火になっちゃった
|
|
: PS速報管理人おすすめ記事♪
5 : 名無しのPS速報さん:ID:vUg6D27H0
>>1
資金繰りって点ならAAAメーカーの方がどこも終末感出してんだろ
インディーだけの問題じゃないよ
資金繰りって点ならAAAメーカーの方がどこも終末感出してんだろ
インディーだけの問題じゃないよ
12 : 名無しのPS速報さん:ID:Bznbt5Hm0
普通に自力で作って普通に売れるところに
そうでないところが駆逐されるのはどうしようもない流れだ
てかStSのとこは駆逐できる側じゃねーのか
そうでないところが駆逐されるのはどうしようもない流れだ
てかStSのとこは駆逐できる側じゃねーのか
13 : 名無しのPS速報さん:ID:6XnY6K3nM
数が多すぎんだよ
淘汰の足切りが入るのは当たり前
淘汰の足切りが入るのは当たり前
17 : 名無しのPS速報さん:ID:xGYM+JDV0
基本無料ゲーも奪い合いでしかないからまぁ
37 : 名無しのPS速報さん:ID:CJFFNX6D0
エピックで配りまくったのどう考えても悪手だしな
まぁ俺はありがたいけどさ
まぁ俺はありがたいけどさ
38 : 名無しのPS速報さん:ID:hwy2b+dd0
言葉通りゴールドラッシュが終わったってだけだろ
最初に乗り込んで成功した人は大きな利益を得られたが
それを見て後からどんどん後発が乗り込んでくるから最初ほど旨味がなくなったというだけ
最初に乗り込んで成功した人は大きな利益を得られたが
それを見て後からどんどん後発が乗り込んでくるから最初ほど旨味がなくなったというだけ
41 : 名無しのPS速報さん:ID:gk79JLQu0
Steamのぞくとインディー市場自体は年々伸びてる様に思える
56 : 名無しのPS速報さん:ID:AdsUaJKeM
>>41
いうほどか?
ここで挙げられる良ゲーインディも一昔前のやつばっかだけど
いうほどか?
ここで挙げられる良ゲーインディも一昔前のやつばっかだけど
45 : 名無しのPS速報さん:ID:ZAv/Y4Cp0
参入が増えてるのは確かなんじゃない?
AAAにあらねばゲームにあらずなムードじゃなくなってきてるから、大手にいた人が独立して開発することも増えたし
でも大手からの資金援助が無ければ開発できないようなものを作るなら、インディーの意味ないと思うんだけどね
独立したのになんで紐付きになりたがるのか
AAAにあらねばゲームにあらずなムードじゃなくなってきてるから、大手にいた人が独立して開発することも増えたし
でも大手からの資金援助が無ければ開発できないようなものを作るなら、インディーの意味ないと思うんだけどね
独立したのになんで紐付きになりたがるのか
48 : 名無しのPS速報さん:ID:EeuAF0HC0
数が多いからな
123 : 名無しのPS速報さん:ID:ZNv5fl+Yd
インディーはインディーらしいGAMEを作ればいいんだよ
なんだかんだで最近成功してるタイトルが増えてる
なんだかんだで最近成功してるタイトルが増えてる
82 : 名無しのPS速報さん:ID:Ld9Z7vs30
ちゃうねん
2発目にコストかけ過ぎやねんインディーは
2発目にコストかけ過ぎやねんインディーは
85 : 名無しのPS速報さん:ID:M6usUj/w0
>>82
それは確かにそう
一作目は必要最低限を見極めて作るのに
2作目以降はリッチに「盛る」方向に行きたがる
違うんだよ盛ってるのは大資本大企業に勝てないんだよ
それは確かにそう
一作目は必要最低限を見極めて作るのに
2作目以降はリッチに「盛る」方向に行きたがる
違うんだよ盛ってるのは大資本大企業に勝てないんだよ
90 : 名無しのPS速報さん:ID:XGYd3cBAM
>>85
でもそうしないと利益でないじゃん
そりゃユーザーからしたら一作目を作り込んでほしいけど
開発者側からしたら新しく作ってそっち買ってほしいというのが本音だろうし
でもそうしないと利益でないじゃん
そりゃユーザーからしたら一作目を作り込んでほしいけど
開発者側からしたら新しく作ってそっち買ってほしいというのが本音だろうし
47 : 名無しのPS速報さん:ID:1NBxhkAV0
ユーザーの目が肥えてインディー相手にも大手パブリッシャーと同じ対応求めてるからな
83 : 名無しのPS速報さん:ID:3281SHgB0
音楽もそうだけどサブスクはコンテンツを殺すな
107 : 名無しのPS速報さん:ID:jk2DNl9R0
読めばわかるけど、インディゲーム市場ではなくて販売先の独占で資金調達するモデルの話
目先の金目的でエピック独占するのは消費者に他行かれるだけになってきた
目先の金目的でエピック独占するのは消費者に他行かれるだけになってきた
129 : 名無しのPS速報さん:ID:6pQEU7Xy0
まぁ埋もれちゃうよな
141 : 名無しのPS速報さん:ID:MWr5iR08r
出来のいいのが分かりやすかった昔に比べて全体のレベルが上がっていて
逆にどれがアタマ一つ抜けた優秀なゲームなのかさっぱり分からなくなってしまっている
(仮にソルトアンドサンクチュアリが今出たとしても単なるインディーズの面白いゲームの一つとして埋もれてしまうだろう)
だから目立つのは動画ウケする一発芸みたいなネタゲームか
インディーズというには規模の大きいメジャー的なプロモーションをする派手なゲームが中心になってしまって(出来が悪いという意味ではなく)
本来あったインディーズシーンの魅力とはかけ離れてきてしまっている
逆にどれがアタマ一つ抜けた優秀なゲームなのかさっぱり分からなくなってしまっている
(仮にソルトアンドサンクチュアリが今出たとしても単なるインディーズの面白いゲームの一つとして埋もれてしまうだろう)
だから目立つのは動画ウケする一発芸みたいなネタゲームか
インディーズというには規模の大きいメジャー的なプロモーションをする派手なゲームが中心になってしまって(出来が悪いという意味ではなく)
本来あったインディーズシーンの魅力とはかけ離れてきてしまっている
116 : 名無しのPS速報さん:ID:HD41x3gV0
サブスクで景気良くなると思ったけどダメでしたってことかな
まあそんなもん
まあそんなもん
関連記事
【悲報】インディーズゲーム会社さん「サブスクに入れたらゲームの価値が下がったからもう契約しない」
ゲーム開発者さん「サブスクの支配は、小規模のゲーム開発者にとっては長期的に地獄となる未来しか見えない。」
他サイトおすすめ記事ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-04-26T00:00:01Z)
|
|