バンナム、MODを公開しているファンサイトに著作権侵害の通知を送る←海外で炎上してしまう…

・注目記事
『鉄拳8』開発費は前作のほぼ3倍であることが判明!原田プロデューサーがXで明かす
【朗報】カプコンさん、ついにブチギレ「PCゲームなどの非公式MODの導入はチートと変わらない」
「MODはチート」←これ別に何も間違ってないよな
1 : 名無しのPS速報さん:ID:xRJaWBMP0
バンダイナムコが、『鉄拳8』のMODを公開しているファンサイトに著作権侵害の通知を送ったと報じられ、炎上
バンダイナムコが、『鉄拳8』のMODを公開しているファンサイトに著作権侵害の通知を送ったと報じられ、炎上としていて、何がまずかったのかというのを説明していますが、バトルパスの不評後なだけに、後味が悪いようですね。
バンダイナムコが、『鉄拳8』のMODを公開しているファンサイトに著作権侵害の通知を送ったと報じられ、炎上している。もしこの通知が正当なものであれば、バンダイナムコが自社のゲームのMODを追及する最新の例となり、以前にも鉄拳のゲームプレイを改変した動画の著作権を主張したことがある。
https://www.thegamer.com/tekken-mods-website-hit-with-legal-threat-from-bandai-namco/
バンダイナムコが、『鉄拳8』のMODを公開しているファンサイトに著作権侵害の通知を送ったと報じられ、炎上としていて、何がまずかったのかというのを説明していますが、バトルパスの不評後なだけに、後味が悪いようですね。
バンダイナムコが、『鉄拳8』のMODを公開しているファンサイトに著作権侵害の通知を送ったと報じられ、炎上している。もしこの通知が正当なものであれば、バンダイナムコが自社のゲームのMODを追及する最新の例となり、以前にも鉄拳のゲームプレイを改変した動画の著作権を主張したことがある。
https://www.thegamer.com/tekken-mods-website-hit-with-legal-threat-from-bandai-namco/
bandai namco's sent a notice of infringement to tekkenmods pic.twitter.com/Ny5FPkSBar
— Dennis Stanistan (@DennisStanistan) April 9, 2024
2 : 名無しのPS速報さん:ID:dE9gPgI20
バンナムがMOD認めてないんだから実際権利侵害だろ。
15 : 名無しのPS速報さん:ID:AYPzjgyS0
> TekkenModsは、鉄拳関連の画像やロゴをウェブページから削除するよう命じられている。
> バンダイナムコは、これらの画像やロゴを含むことは、バンダイナムコがウェブサイトを支持していることを意味すると主張しているからだ。
modじゃなくてロゴの話じゃん
そりゃ勝手に使ったらダメだわな
> バンダイナムコは、これらの画像やロゴを含むことは、バンダイナムコがウェブサイトを支持していることを意味すると主張しているからだ。
modじゃなくてロゴの話じゃん
そりゃ勝手に使ったらダメだわな
|
|
: PS速報管理人おすすめ記事♪
4 : 名無しのPS速報さん:ID:rK0ImrLmd
炎上する方がおかしいわな
外人はとにかく自分たちが正しいと思って何か理由つけて自分達はそれで小遣い稼ぎしようとしてる
外人はとにかく自分たちが正しいと思って何か理由つけて自分達はそれで小遣い稼ぎしようとしてる
8 : 名無しのPS速報さん:ID:hwPOQBEx0
>>4
小遣い稼ぎ?MODで?別にしてなくね??
小遣い稼ぎ?MODで?別にしてなくね??
6 : 名無しのPS速報さん:ID:OEUjaLma0
公式がやめろ言うたらやめる話ではある
5 : 名無しのPS速報さん:ID:X5gZORr60
版権屋が本業の会社にMODを受け入れさせるのはハードル高いというか不可能だろ
9 : 名無しのPS速報さん:ID:XtaJZwmW0
格ゲーはキャラスキンで稼いだりしないと持続不可能だからしゃーない
11 : 名無しのPS速報さん:ID:PnCWh/Kz0
これはバンナムが正しい
12 : 名無しのPS速報さん:ID:IywyUyxr0
記事読んだけど「MODサイトに公式画像やロゴを使用するのはやめろ」
「公式がそのMODを後援ないし公認していると誤解されるからやめろ」だな
これは完全にバンナム側が正しいわ
「MODやめろ」とは言ってないしさじ加減もいい
「公式がそのMODを後援ないし公認していると誤解されるからやめろ」だな
これは完全にバンナム側が正しいわ
「MODやめろ」とは言ってないしさじ加減もいい
102 : 名無しのPS速報さん:ID:sWquXaNQ0
>>12
これ
騒いでるやつがおかしい
これ
騒いでるやつがおかしい
14 : 名無しのPS速報さん:ID:Z6Hac5+80
公式としては面倒ごとしか発生しないから当たり前
なんでも許してたらMODのせいでデータクラッシュした賠償しろ
とかってアホなやつも出てくるだろうし
なんでも許してたらMODのせいでデータクラッシュした賠償しろ
とかってアホなやつも出てくるだろうし
59 : 名無しのPS速報さん:ID:sqTaT5i00
昔からバンナムはこの辺厳しいからな
18 : 名無しのPS速報さん:ID:cYL9UwpT0
ディズニーで同じことやったら一発アウトなもんは他の企業でもアウトなんよ
21 : 名無しのPS速報さん:ID:/0vJrukgd
MODが許されてる意味がわからん
35 : 名無しのPS速報さん:ID:IywyUyxr0
>>21
許されてると言うか、
PCゲーム界隈はMOD文化と共に歩んできた部分が結構大きい
現在PCゲーム市場の代表格であるSteamは目玉機能のひとつにMODサポートがある
運営会社のValveが大きくなった要因のひとつに、
ハーフライフのMODであるカウンターストライクの大ヒットってのもある
CS業界のみで育ってきた人間や多くの日本人とは根本的に価値観から違うのよ
許されてると言うか、
PCゲーム界隈はMOD文化と共に歩んできた部分が結構大きい
現在PCゲーム市場の代表格であるSteamは目玉機能のひとつにMODサポートがある
運営会社のValveが大きくなった要因のひとつに、
ハーフライフのMODであるカウンターストライクの大ヒットってのもある
CS業界のみで育ってきた人間や多くの日本人とは根本的に価値観から違うのよ
22 : 名無しのPS速報さん:ID:5fr9/VLF0
裏でやっとけ表に出るな
23 : 名無しのPS速報さん:ID:KhsX8Urd0
放ってい置いてくれ!!!!
27 : 名無しのPS速報さん:ID:f2cfDB0oH
なんか欧米のゲーム界隈って完全に勘違いしてないか?
何の才能もなく他社に寄生することしかできない分際で偉そうにし過ぎ
何の才能もなく他社に寄生することしかできない分際で偉そうにし過ぎ
29 : 名無しのPS速報さん:ID:Z6Hac5+80
自己責任でこっそりやる分には目を瞑るから
勝手に人のとこの商品を表に出すなって話やな
勝手に人のとこの商品を表に出すなって話やな
36 : 名無しのPS速報さん:ID:IywyUyxr0
>>29
そういうとこだろうね
MOD文化とそれを好む人びと自体への拒絶とはちょっと違う
そういうとこだろうね
MOD文化とそれを好む人びと自体への拒絶とはちょっと違う
30 : 名無しのPS速報さん:ID:hg6SYaOU0
公式がそれはやめろと言ったらやめるべきなんだよ
謎思考で騒ぐ馬鹿はやっても良いよて言われてる作品でやれとしか
謎思考で騒ぐ馬鹿はやっても良いよて言われてる作品でやれとしか
33 : 名無しのPS速報さん:ID:RuvnRUXW0
完全オフラインでやってるならまだしも
MOD使ったままオンラインに繋ぐのはマジでドン引きする
MOD使ったままオンラインに繋ぐのはマジでドン引きする
37 : 名無しのPS速報さん:ID:JzUc/Sv20
ゲームは開発者が作ったとおりに遊びたいからこういうの絶対に入れたくないわ
39 : 名無しのPS速報さん:ID:WQT/WqbU0
いや権利者なんだから当たり前だろ…
46 : 名無しのPS速報さん:ID:Mn6kPdmY0
一部の衣装MODも削除されてるぞ
なお全裸MODは野放しの模様
なお全裸MODは野放しの模様
53 : 名無しのPS速報さん:ID:IywyUyxr0
>>46
削除云々は抜きにしても、開発陣でこっそり全裸MODを楽しんでる人は居そうだな
プロアク裁判だかで有名になったDOAのゲーム内モデルがスジとか作り込まれてたやつみたいに
削除云々は抜きにしても、開発陣でこっそり全裸MODを楽しんでる人は居そうだな
プロアク裁判だかで有名になったDOAのゲーム内モデルがスジとか作り込まれてたやつみたいに
52 : 名無しのPS速報さん:ID:N1KRKrsF0
公式が許可を得ていると誤認するサイト作りはダメだろ
そもそも鉄拳の権利はバンナムが持っているんだから炎上するのがおかしい
そもそも鉄拳の権利はバンナムが持っているんだから炎上するのがおかしい
55 : 名無しのPS速報さん:ID:Kbn/ZmBF0
またナード外人が迷惑かけてるのか
日本の撮り鉄と一緒
日本の撮り鉄と一緒
56 : 名無しのPS速報さん:ID:MiPr/w+k0
著作元が言ってるなら素直に従え
PCの文化とかそういう問題じゃねーよ
PCの文化とかそういう問題じゃねーよ
関連記事
MOD←これって公式のやつ以外は違法なんだよな?
ストレートに聞かせてくれ!据え置き機で「MOD(改造データ)」を使ってみたいよな??
他サイトおすすめ記事ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-04-26T00:00:01Z)
|
|