『バイオハザード9』オープンワールド要素が取り入れられる可能性?

『バイオハザード9』オープンワールド要素が取り入れられる可能性?※更新(修正)
|
|
先日、カプコンが『バイオハザード』シリーズ最新作5つの開発を手掛けている噂が注目されていましたが、『バイオハザード』をはじめホラーゲーム中心の情報をリークしているDusk Golem氏が、シリーズ最新作『バイオハザード9』について気になる情報をX上でポストしています。
関連記事
【噂】カプコン『バイオハザード』シリーズ最新作を5つ開発中?!海外版ウェスカー役の声優も気になる情報をポロリ
【噂】『バイオハザード9』シリーズ史上最高の予算が投入か。2025年発売を目指して開発中、「バイオ」シリーズ集大成的作品になるらしい?
Dusk Golem氏によると、カプコンは一度に3つのプロジェクトを承認する方針があり、その3つのプロジェクトは自社エンジンの技術向上にも繋がるようになっているとのこと。
曰く、『バイオハザード9』は「ドラゴンズドグマ2」と「モンスターハンターワイルズ」という2つのオープンワールドゲームと共に承認されたタイトルで、「ドラゴンズドグマ2」と「モンスターハンターワイルズ」はカプコン独自のREエンジンをオープンワールド向けに拡張させる役割を果たしたのだそうです。

Dusk Golem氏はX上で、「「ドラゴンズドグマ2」は、REエンジンのオープンワールド機能を拡張させた。この技術をベースに、「モンスターハンターワイルズ」と『バイオハザード9』が開発されている」と主張しています。
(2/2) take on RE:3 & RE:4 for a remake initiative. Dragons Dogma 2 expanded RE Engine functionality for open world games, the two other games building on this tech is Monster Hunter Wild & Resident Evil 9.
— AestheticGamer aka Dusk Golem (@AestheticGamer1) March 22, 2024
REエンジンは基本的に前作の改良の上に開発されるため、今回の情報自体がリークというよりは、ある程度の予想通りの展開と言えます。
しかし、REエンジンがオープンワールドに対応するように拡張されたということは、『バイオハザード9』ももしかすると何らかの形でオープンワールド要素が取り入れられる可能性があるかもしれません。
ただし、Dusk Golem氏はカプコンはあくまで各シリーズのアイデンティティを重視しているため、完全なオープンワールドにはならないだろうとも述べています。
他サイトおすすめ記事ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-04-26T00:00:01Z)
|
|