ひろゆきさん「インディーゲーを軽視し続けた結果、マイクラが生まれ日本のゲーム業界は衰退した」←?

・注目記事
2024年発売の新作ゲーム、豊作すぎるwww
2024年は何のゲームで遊ぶ予定?
1 : 名無しのPS速報さん:ID:AJUq2AX90
ひろゆきがオススメするインディーゲーム「大手メーカーがマネできない"見ているだけ"のゲームは傑作でした」【ひろゆきゲーミング・26面】
当初、多くの日本メーカーは「インディーゲームってなんですか?」という感じで知らないフリを貫き、シリーズ物の制作を継続していました。そんな中、インディーズからはマイクラ(『Minecraft』)のような超ヒット作が生まれてしまったのです。
ここ最近は、中国のゲームメーカーの躍進による日本のゲーム業界の衰退が話題になっています。しかし、衰退の理由はそれだけではなく、世界中で注目されるインディーゲームの存在から目を背けつつ、シリーズ物に注力しすぎたのも現在の状況につながっているのかなと思ったりしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb5fc706d42190ec2d7776f5da074bdc8709aab8
3 : 名無しのPS速報さん:ID:PM/CzBY40
逆神が紹介すると…
45 : 名無しのPS速報さん:ID:rH34sRc/0
日本のゲーム業界
主語でかい
主語でかい
|
|
: PS速報管理人おすすめ記事♪
11 : 名無しのPS速報さん:ID:AJo9mlAU0
日本でインディーゲームを立ち上げようとしても投資が集まらないのはあるかも。アメリカはなんだかんだ言って投資する奴がいる。
13 : 名無しのPS速報さん:ID:ZyTqpIF/0
ゆめにっき、青鬼、東方あたりのころはすごかったのに
そこから続かなかったよね日本のインディーズ
そこから続かなかったよね日本のインディーズ
26 : 名無しのPS速報さん:ID:M8OlPe5O0
>>13
今でも色々出てるしSteamで世界的に認知されてるものもあるよ
それにFateとかも元を辿れば同人屋だしな
今でも色々出てるしSteamで世界的に認知されてるものもあるよ
それにFateとかも元を辿れば同人屋だしな
16 : 名無しのPS速報さん:ID:Lr3Xyoj00
海外のAAAの方が衰退してるわ
17 : 名無しのPS速報さん:ID:/p423liP0
日本の場合はインディつかコミケ同人とかアングラ寄りのイメージが強いままだからな
東方とか一応そっちからCSに広がってる例じゃないの、売れてるのかは知らんけど
東方とか一応そっちからCSに広がってる例じゃないの、売れてるのかは知らんけど
23 : 名無しのPS速報さん:ID:Hucn8Gmi0
>>17
東方は上手くやってる方だろう
色んなジャンルで出るという事は売れてるって事だ
東方は上手くやってる方だろう
色んなジャンルで出るという事は売れてるって事だ
18 : 名無しのPS速報さん:ID:G0EGys440
今さらマイクラを語るのかよ
19 : 名無しのPS速報さん:ID:ElB2Sigu0
はい、パルワ
137 : 名無しのPS速報さん:ID:G0EGys440
パルワールドの10億円という開発規模はインディーゲームなん?
244 : 名無しのPS速報さん:ID:wzZLPD2UM
>>137
個人的には違うと思うけど海外のインディータイトルもそんくらいかかってるのはいっぱいあると思う
その規模になるとインディーを免罪符として使うのは卑怯なだけだよねって自分は感じてしまう
個人的には違うと思うけど海外のインディータイトルもそんくらいかかってるのはいっぱいあると思う
その規模になるとインディーを免罪符として使うのは卑怯なだけだよねって自分は感じてしまう
245 : 名無しのPS速報さん:ID:IU4UHshN0
>>244
海外ではこのインディーゲーは本当にインディーゲーなのか否かみたいな論争してるな
海外ではこのインディーゲーは本当にインディーゲーなのか否かみたいな論争してるな
28 : 名無しのPS速報さん:ID:ElB2Sigu0
サクナヒメも二人で作ってるインディーです
32 : 名無しのPS速報さん:ID:xV/yP0Fu0
これ昔の発言引っ張り出してきたとかじゃなくて最近言ってんのか
すげえな
すげえな
33 : 名無しのPS速報さん:ID:G6QlOR1z0
軽視てどういう事?
別に作りたいやつは昔も今も作ってるだろ
何いってんだこいつ
別に作りたいやつは昔も今も作ってるだろ
何いってんだこいつ
69 : 名無しのPS速報さん:ID:rmN3iApG0
マイクラはアーリーアクセスでアプデし続けるから受けた訳だし日本のCSからは絶対生まれなかった
34 : 名無しのPS速報さん:ID:JUEfKbFjd
日本はインディー自体が少ないな
みんな漫画とか小説とか行ってしまう
みんな漫画とか小説とか行ってしまう
35 : 名無しのPS速報さん:ID:zLid6xWI0
インディー(一般同人ゲーム)は00年代は盛んだったでしょ
ただ当時はDL販売もほぼなくて販路がかなり制限されてたからな
ただ当時はDL販売もほぼなくて販路がかなり制限されてたからな
39 : 名無しのPS速報さん:ID:THVRCloZ0
日本のインディーは100時間規模の大作すらフリームとかで無料配布されてたんだよな
41 : 名無しのPS速報さん:ID:TADlcOZg0
で、マイクラ以外で大ヒットした海外のインディーは?
167 : 名無しのPS速報さん:ID:/SEv+zXb0
>>41
カウンターストライクとPUBG
カウンターストライクとPUBG
82 : 名無しのPS速報さん:ID:WiRvbAzF0
革新的なゲームはAAAから生まれない
大予算になるほど「絶対に失敗できない」というプレッシャーがかかり、実績のあるシステムしか採用できなくなる
大予算になるほど「絶対に失敗できない」というプレッシャーがかかり、実績のあるシステムしか採用できなくなる
141 : 名無しのPS速報さん:ID:E+r4peBV0
開発費の高騰で冒険できなくなっただけだし
それは大手なら海外も事情は全く同じなんだけどな
それは大手なら海外も事情は全く同じなんだけどな
190 : 名無しのPS速報さん:ID:lWyBJY+kM
メトロイドヴァニア
ローグライクライト
最近はソウルライクも増えてきた?
なんだかんだ日本インディーも増えてきてるだろ
エンダーマグノリア楽しみ
ローグライクライト
最近はソウルライクも増えてきた?
なんだかんだ日本インディーも増えてきてるだろ
エンダーマグノリア楽しみ
155 : 名無しのPS速報さん:ID:B/i4S1ME0
海外だとウルフェンシュタイン3Dがシェアウェアとしてリリースされて後に製品化されたわけだが
日本だとその時期にシェアウェアという概念が導入されてはいたがほぼ機能してなかったからな
スタートで遅れたからしゃーない
日本だとその時期にシェアウェアという概念が導入されてはいたがほぼ機能してなかったからな
スタートで遅れたからしゃーない
257 : 名無しのPS速報さん:ID:wPVzRG070
よく考えたらインディーって名前が付いてなかっただけで、日本の大手もそれ相当のを気楽に作ってたよな。
シンプルシリーズの蚊シムや地球防衛軍とかまさに今出したらインディーじゃね?
寧ろ、海外が開発エンジンの一般化と販路で最近になって個人で作れるようになった気もする。
シンプルシリーズの蚊シムや地球防衛軍とかまさに今出したらインディーじゃね?
寧ろ、海外が開発エンジンの一般化と販路で最近になって個人で作れるようになった気もする。
66 : 名無しのPS速報さん:ID:NjAnYAW60
2008年07月18日
ひろゆき「iPhoneは売れない」→ 売れました
2010年02月24日
ひろゆき「Twitterは廃れる」→ Xに変更するまで14年廃れませんでした
2016年11月07日
ひろゆき「SWITCHは売れない」→ 売れました
2019年04月23日
ひろゆき「google Stadiaは絶対に成功する」→ 大失敗でサービス終了
2019年04月27日
ひろゆき「Vtuberは絶対に流行らない」 → 流行りました
2020年06月06日
ひろゆき「東京オリンピックの延期開催は不可能」 → 延期して開催しました
2022年10月22日
ひろゆき「今148円ですが152円まで上がります。お小遣いチャンス」→ まだ届かない
ひろゆき「iPhoneは売れない」→ 売れました
2010年02月24日
ひろゆき「Twitterは廃れる」→ Xに変更するまで14年廃れませんでした
2016年11月07日
ひろゆき「SWITCHは売れない」→ 売れました
2019年04月23日
ひろゆき「google Stadiaは絶対に成功する」→ 大失敗でサービス終了
2019年04月27日
ひろゆき「Vtuberは絶対に流行らない」 → 流行りました
2020年06月06日
ひろゆき「東京オリンピックの延期開催は不可能」 → 延期して開催しました
2022年10月22日
ひろゆき「今148円ですが152円まで上がります。お小遣いチャンス」→ まだ届かない
67 : 名無しのPS速報さん:ID:ADC+PJcu0
>>66
草
草
68 : 名無しのPS速報さん:ID:sX0tQ0mR0
これから国内メーカーが大躍進する暗示かな
74 : 名無しのPS速報さん:ID:7BnaF/Tv0
ひろゆきの逆神列伝がまた1ページ
関連記事
【永遠の謎】世界で「インディーゲーム」の定義をめぐり大激論が起こってしまう
「これだけはやっとけ」というオススメのインディーゲーム教えて
他サイトおすすめ記事
|
|