今更だけど初代ドラクエってすごいよな

・注目記事
スクエニ「『ドラクエ12』の開発は進める」キャラデザイン担当の鳥山明さん死去受け
1 : 名無しのPS速報さん:ID:T1Gq8
あんな超シンプルなゲーム内容なのに面白い
今日の大空スバルの実況はもう40万再生近い
今日の大空スバルの実況はもう40万再生近い
2 : 名無しのPS速報さん:ID:T1Gq8
戦ってレベル上げしてお金ゲットして武器防具買って、新しい町や村へ行って、それだけで楽しい
橋を一個渡るだけでスリルがすごい
橋を一個渡るだけでスリルがすごい
|
|
: PS速報管理人おすすめ記事♪
3 : 名無しのPS速報さん:ID:asIYY
ファミコンで実現できたのは画期的
でもウルティマなどPCのRPGの露骨なパクリは海外での評価を下げてるんだろな
でもウルティマなどPCのRPGの露骨なパクリは海外での評価を下げてるんだろな
10 : 名無しのPS速報さん:ID:0ID6i
スゲーと思うよ
奥は深いが取っつきにくかったRPGを子供でも遊べるようにアレンジした
奥は深いが取っつきにくかったRPGを子供でも遊べるようにアレンジした
15 : 名無しのPS速報さん:ID:DQTzz
あの容量で作ってしまうのがすごい
34 : 名無しのPS速報さん:ID:q2zi2
>>1
ドラクエは3が本番
1から順にゲームシステムに慣れさせた
ドラクエは3が本番
1から順にゲームシステムに慣れさせた
51 : 名無しのPS速報さん:ID:lIZc6
当時のRPGは情報収集が大事だったな
53 : 名無しのPS速報さん:ID:gt40K
>>51
エニックスのファミコン第一弾がポートピアだったから
ドラクエ1もその流れを汲んでる感じだね
プレイヤーが情報を集めその情報を元に竜王の城へ行くための
手がかりを探して行く感じ。アドベンチャーゲームに戦闘要素を付与した雰囲気だったな
エニックスのファミコン第一弾がポートピアだったから
ドラクエ1もその流れを汲んでる感じだね
プレイヤーが情報を集めその情報を元に竜王の城へ行くための
手がかりを探して行く感じ。アドベンチャーゲームに戦闘要素を付与した雰囲気だったな
52 : 名無しのPS速報さん:ID:v75Sd
当時の俺は全く街とかの住人の会話聞いて無かったな
分からん所は全部友達とかに聞いたOR聞かされた
分からん所は全部友達とかに聞いたOR聞かされた
54 : 名無しのPS速報さん:ID:gt40K
ドラクエ1って基本敵と1対1でしかも雑魚敵でも強いバランスだから
次の町へ行くだけでも命がけって感じだよな
あの緊張感は後のシリーズにはない部分だと思う
まぁリメイク版は難易度が緩和されたのでそこまで緊張感無くなったけど
次の町へ行くだけでも命がけって感じだよな
あの緊張感は後のシリーズにはない部分だと思う
まぁリメイク版は難易度が緩和されたのでそこまで緊張感無くなったけど
56 : 名無しのPS速報さん:ID:gt40K
RPG初心者にでも、敵の出現エリアを分かりやすくするため
橋を渡ったら敵が1ランク強くなるってのは意図的に設定したって
開発秘話で言っていたなあ
橋を渡ったら敵が1ランク強くなるってのは意図的に設定したって
開発秘話で言っていたなあ
57 : 名無しのPS速報さん:ID:spMrc
橋越えの強敵はドラクエ10の初期に久し振りに味わえて楽しかった
あの手探り感は1と似た感じだったな
あの手探り感は1と似た感じだったな
60 : 名無しのPS速報さん:ID:1vY4N
なぜかドラクエ1からは大人の雰囲気を感じてたよ
61 : 名無しのPS速報さん:ID:mYQet
今いる場所の攻略に必要な情報がよその街で聞けるんだよな
62 : 名無しのPS速報さん:ID:5SGTh
攻略順が割と自由ってのも今思えば割と珍しかったな
63 : 名無しのPS速報さん:ID:r23eC
攻略順が自由というか
「やらなきゃいけないことがそんなに多くない」
「そんなに多くないやらなきゃいけないことを、少ないヒントで探し出す」
ゲーム性だったと思う
「やらなきゃいけないことがそんなに多くない」
「そんなに多くないやらなきゃいけないことを、少ないヒントで探し出す」
ゲーム性だったと思う
65 : 名無しのPS速報さん:ID:spMrc
松明必要なダンジョンも遊んでるときは広く感じたけど
写真で全体を見るとこの程度ってくらいの狭さだからなあ
ランダムエンカウントの一歩一歩がまた広さを感じさせる
写真で全体を見るとこの程度ってくらいの狭さだからなあ
ランダムエンカウントの一歩一歩がまた広さを感じさせる
67 : 名無しのPS速報さん:ID:idHTI
今のRPGに継がれてない要素が
今から見ると特徴的ですごく感じるけど
本当に凄いのはその後のRPGに継がれていった要素だと思うんだ
今から見ると特徴的ですごく感じるけど
本当に凄いのはその後のRPGに継がれていった要素だと思うんだ
69 : 名無しのPS速報さん:ID:3A6Mm
ドラクエ1は、RPGと言うものを知らない子供にRPGを教えるチュートリアルとして作られたというのが凄い
関連記事
【悲報】ドラクエ3リメイク、発表からおよそ3年間音沙汰なし
ドラクエのオープンワールドゲームってなんで作らないのかな
他サイトおすすめ記事ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-03-22T00:00:01Z)ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-03-22T00:00:01Z)
|
|