バルダーズゲート3が日本市場で苦戦してるらしいので何故なのかを議論するスレ
・注目記事
バルダーズゲート3さん、合う人と合わない人が両極端な模様
バルダーズゲート3さん、良くも悪くもThe洋ゲー
1 : 名無しのPS速報さん:ID:oj+oZXUL0
世界最大級のゲームアワードで最高賞、GOTYを含む
計7部門受賞の快挙を2023に達成。
シングルRPGでは史上最高のRPGとすら言われた2をも凌ぐメタスコア96点
しかしながら、日本のマーケットでは日本語化されても苦戦をしているようです。
海外のゲーム文化の違いも含めてなんでこういう結果になっているのか、今後の海外のゲームが日本市場攻略のヒントを考える上でも、また日本のゲームが海外の市場を攻略できるヒントを考える上でも一緒に考えていきましょう!
(もちろん、必要であれば、バルダーズゲート3に限ったことでなくても構いません!)
よろしくお願いいたします。
計7部門受賞の快挙を2023に達成。
シングルRPGでは史上最高のRPGとすら言われた2をも凌ぐメタスコア96点
しかしながら、日本のマーケットでは日本語化されても苦戦をしているようです。
海外のゲーム文化の違いも含めてなんでこういう結果になっているのか、今後の海外のゲームが日本市場攻略のヒントを考える上でも、また日本のゲームが海外の市場を攻略できるヒントを考える上でも一緒に考えていきましょう!
(もちろん、必要であれば、バルダーズゲート3に限ったことでなくても構いません!)
よろしくお願いいたします。
4 : 名無しのPS速報さん:ID:dxVrAEd1d
ゲームの源流ってTRPG、つまりテーブルトークRPGから始まったのがアメリカ
ファミコンから始まったのが日本
バルダーズゲート3でサイコロが出てきて桃鉄を考えた人も多いんじゃないかと
もともとRPGとは役割を演じるゲームなんだよ
つまりロールプレイングゲーム
テーブルで各自役割を演じてトークするゲーム
そこを理解していない方多いですね!
ファミコンから始まったのが日本
バルダーズゲート3でサイコロが出てきて桃鉄を考えた人も多いんじゃないかと
もともとRPGとは役割を演じるゲームなんだよ
つまりロールプレイングゲーム
テーブルで各自役割を演じてトークするゲーム
そこを理解していない方多いですね!
|
|
: PS速報管理人おすすめ記事♪
38 : 名無しのPS速報さん:ID:hAOtsNtyd
バルダーズゲートそんなに面白いのか
見た目が地味過ぎて全く興味が湧かなかったんだが
リバースは無理にしてもせめてホライゾンくらいの派手さは欲しい
見た目が地味過ぎて全く興味が湧かなかったんだが
リバースは無理にしてもせめてホライゾンくらいの派手さは欲しい
47 : 名無しのPS速報さん:ID:2z6vcjv10
>>38
システム理解したら神ゲーになる
合わない人には全く合わないから気を付けて
システム理解したら神ゲーになる
合わない人には全く合わないから気を付けて
42 : 名無しのPS速報さん:ID:9iz+RRbm0
BG3はよく言われてるが合う人は合う
それで評価が高い
合わない人はすぐやめちゃうと思う
それで評価が高い
合わない人はすぐやめちゃうと思う
5 : 名無しのPS速報さん:ID:tHTKHN8E0
なんでも何もアメリカでドラクエがさっぱりなのと同じで
シリーズ第1作からして日本では欠片も売れてないし誰も知らないからですね
知らないなら訴求力は生まれない
それがどんなに面白かろうが
知らないものに1万円払えない
皆さんはポルトガル料理がどれだけ美味しくても、1万円払って食べに行かないでしょう
「知らない」からです。
シリーズ第1作からして日本では欠片も売れてないし誰も知らないからですね
知らないなら訴求力は生まれない
それがどんなに面白かろうが
知らないものに1万円払えない
皆さんはポルトガル料理がどれだけ美味しくても、1万円払って食べに行かないでしょう
「知らない」からです。
6 : 名無しのPS速報さん:ID:dxVrAEd1d
ゴブリンが現れた
主人公どうする?
戦う
シャドウハートどうする?
魔法 ファイア
このように
FpsやTpsが主流の外国ではこのコマンド式が受けが良くない
むしろ三国無双みたいにドラクエ無双の方が売れる
逆に小学生のユーザーが多い日本なら
バルダーズゲートをエンカウント式とコマンド式にカスタマイズしてはどうかと
主人公どうする?
戦う
シャドウハートどうする?
魔法 ファイア
このように
FpsやTpsが主流の外国ではこのコマンド式が受けが良くない
むしろ三国無双みたいにドラクエ無双の方が売れる
逆に小学生のユーザーが多い日本なら
バルダーズゲートをエンカウント式とコマンド式にカスタマイズしてはどうかと
172 : 名無しのPS速報さん:ID:Ni7P+uky0
やってみるとどのキャラも個性豊かで楽しくて、もっと会話したい、もっとイベント見たい、このキャラであのイベントやるとどういう反応するんだろうか、なんて考えて、つい何周もしちゃう
でも、日本人的に操作したいと思わせるカッコイイorカワイイグラフィックじゃないし、グロやらゴアやら結構ドキツイ表現多い上に、戦闘画面とか面白そうに見えない(実際はやると面白いんだけど)
日本で売れない理由ってそこら辺かなあ…
と言ってもSteam版はそれなりに売れてるのではないか?と思うけど
でも、日本人的に操作したいと思わせるカッコイイorカワイイグラフィックじゃないし、グロやらゴアやら結構ドキツイ表現多い上に、戦闘画面とか面白そうに見えない(実際はやると面白いんだけど)
日本で売れない理由ってそこら辺かなあ…
と言ってもSteam版はそれなりに売れてるのではないか?と思うけど
28 : 名無しのPS速報さん:ID:wblKbgrBd
ディアブロ2は主人公の容姿が酷すぎた意見もあった
オレ的には強さはビルド次第という誰もがその強さになれる平等さはあったな
やっぱり日本のユーザーさんは容姿を求めるんだなあ
オレ的には強さはビルド次第という誰もがその強さになれる平等さはあったな
やっぱり日本のユーザーさんは容姿を求めるんだなあ
32 : 名無しのPS速報さん:ID:AjFVgMhd0
>>28
日本でもディアブロ2はハクスラの代名詞的存在だ
日本の洋ゲーマーとカジュアルゲーマーを一緒にするんじゃないよ
日本でもディアブロ2はハクスラの代名詞的存在だ
日本の洋ゲーマーとカジュアルゲーマーを一緒にするんじゃないよ
25 : 名無しのPS速報さん:ID:HAn5X1lN0
日本で売りたきゃ女子供に媚びとけって話や
31 : 名無しのPS速報さん:ID:XwlRKbEv0
>>25
女は癖が強すぎるけど、男は大体イケメンだから女受けは狙えそう
女は癖が強すぎるけど、男は大体イケメンだから女受けは狙えそう
33 : 名無しのPS速報さん:ID:wblKbgrBd
ディアブロ2は正直驚いたわ
防御力150だったら敵が攻撃力200でダメージ50な訳ないから ビルドを間違えるとダイヤのカットを間違えた如くクズ石になるしリセットができない
こういうゲーム性の内容が濃いやつが
日本人に受け入れられるとは意外だった
防御力150だったら敵が攻撃力200でダメージ50な訳ないから ビルドを間違えるとダイヤのカットを間違えた如くクズ石になるしリセットができない
こういうゲーム性の内容が濃いやつが
日本人に受け入れられるとは意外だった
34 : 名無しのPS速報さん:ID:xas3QQzK0
>>33
日本語WIKIがたいへん充実していたのも大きい
これがあればこそだと思う
日本語WIKIがたいへん充実していたのも大きい
これがあればこそだと思う
36 : 名無しのPS速報さん:ID:+rDP2ksX0
>>34 日本語WIKIの人に感謝だな
35 : 名無しのPS速報さん:ID:2sIso4Gx0
ディープなファンは普通に英語版1からやってたよな
37 : 名無しのPS速報さん:ID:qk4hw80k0
今のパルワールドブーム見て思ったけど、RPGって今はあんまり求められてないのかね?
ハクスラのようなビルド系、アクション、サバイバル要素のゲームをやってる人ならよく見るけど
ハクスラのようなビルド系、アクション、サバイバル要素のゲームをやってる人ならよく見るけど
46 : 名無しのPS速報さん:ID:7sYyK8QLd
>>37
コスパタイパ時代でRPGはそれが悪いからな同じ様な理由でSLGやクラフト要素もウケなくなってきてる多分また時流で変わってくるとは思うけど
コスパタイパ時代でRPGはそれが悪いからな同じ様な理由でSLGやクラフト要素もウケなくなってきてる多分また時流で変わってくるとは思うけど
38 : 名無しのPS速報さん:ID:DDhtzz0Q0
1章で120時間かかるってホント?
41 : 名無しのPS速報さん:ID:CrE3PkA10
>>38
難易度と完璧にこなすかによると思うけど70-120前後はかかるんじゃない?
まぁそんだけ口コミ効果が絶大ってことだわな
俺は目的とか世界観がないとダメなタイプだからBG3派だけどもうそういう時代じゃないのかと思ってた
難易度と完璧にこなすかによると思うけど70-120前後はかかるんじゃない?
まぁそんだけ口コミ効果が絶大ってことだわな
俺は目的とか世界観がないとダメなタイプだからBG3派だけどもうそういう時代じゃないのかと思ってた
49 : 名無しのPS速報さん:ID:T90qIKdh0
始めたばかりだけど基本魔法の説明がわけわからん
これでも古のTRPGには慣れ親しんだ身なんで抵抗力とかは判るがそれでもややこしい
これでも古のTRPGには慣れ親しんだ身なんで抵抗力とかは判るがそれでもややこしい
53 : 名無しのPS速報さん:ID:EoLW3m2hM
吹き替えがあるのは大きいんじゃない?
56 : 名無しのPS速報さん:ID:Q1XRxqEI0
文章がやっぱりひどいから
スカイリムに比べたら理解できる文章ではある
明らかな誤訳というわけではないが翻訳調で、かつ、固有名詞だらけなので
意味がスッと入ってこない文章ばかり
スカイリムに比べたら理解できる文章ではある
明らかな誤訳というわけではないが翻訳調で、かつ、固有名詞だらけなので
意味がスッと入ってこない文章ばかり
61 : 名無しのPS速報さん:ID:l2k0NWfl0
>>56
確かに固有名詞がありすぎて
ある程度の知見を求められるな
ディアブロはなくてもハスクラするだけだから簡単な方
確かに固有名詞がありすぎて
ある程度の知見を求められるな
ディアブロはなくてもハスクラするだけだから簡単な方
200 : 名無しのPS速報さん:ID:7nPf4dyM0
難しいからと攻略見出すとビルドがどうやらどこで何を手に入れるやらいろいろやることが一本道になって途端につまらなくなるんだよな
いろいろ自由にやってみたり試してみたり出来る人じゃないと楽しめないから変に完璧主義なとこがある日本人には向かないのかな
まあ外人がどうなのかは知らんが
いろいろ自由にやってみたり試してみたり出来る人じゃないと楽しめないから変に完璧主義なとこがある日本人には向かないのかな
まあ外人がどうなのかは知らんが
63 : 名無しのPS速報さん:ID:4rL+3yMV0
海外では圧倒的に人気のサブウェイは
なぜ日本ではいまいちだったか?に似てないか?
並んでいる中で、他人に迷惑をかけずに、豊富なメニューから速攻で選ぶという考え方が面倒くさいらしい
後戻りができないまま、時間の制約がありつつ選ぶということは
バルダーズゲートシリーズで結構ないか?
なぜ日本ではいまいちだったか?に似てないか?
並んでいる中で、他人に迷惑をかけずに、豊富なメニューから速攻で選ぶという考え方が面倒くさいらしい
後戻りができないまま、時間の制約がありつつ選ぶということは
バルダーズゲートシリーズで結構ないか?
66 : 名無しのPS速報さん:ID:g4dOAYYa0
>>63
自分主体か店側に寄り添う(ゲームで言う開発側のシナリオや仕様を汲み取る)みたいなお国柄が出てるのかもね
海外の若者世代も同じように説明不足でわけわからんだのターンベース制知らんみたいなポストをよく見かけるので
直感的でアクションだと日本でも売れたんじゃね
自分主体か店側に寄り添う(ゲームで言う開発側のシナリオや仕様を汲み取る)みたいなお国柄が出てるのかもね
海外の若者世代も同じように説明不足でわけわからんだのターンベース制知らんみたいなポストをよく見かけるので
直感的でアクションだと日本でも売れたんじゃね
67 : 名無しのPS速報さん:ID:8gtbaiqx0
>>66
どっちかというとドグマがそれに近いよBGを直感的なアクションにした感じその分ボリュームは減るけど
どっちかというとドグマがそれに近いよBGを直感的なアクションにした感じその分ボリュームは減るけど
73 : 名無しのPS速報さん:ID:sS4/lEHBdNIKU
XCOMと似てると言われたけどあれはテンポ良かったよ
もうちとXCOMを見習って欲しかったな
「警戒」「狙撃」モードで指定エリアに侵入したのならいくらでも射撃とか魔法攻撃できるようにするとかさ
もうちとXCOMを見習って欲しかったな
「警戒」「狙撃」モードで指定エリアに侵入したのならいくらでも射撃とか魔法攻撃できるようにするとかさ
93 : 名無しのPS速報さん:ID:FvSnpxR6d0202
サイコロってあえて出す必要あったのか?
サイコロを存在させるのはいいがあえてプレイする人に見せる必要はなかった
根本的な間違いはここ
サイコロを存在させるのはいいがあえてプレイする人に見せる必要はなかった
根本的な間違いはここ
95 : 名無しのPS速報さん:ID:e8/Mymjxd0202
>>93
サイコロを運だけだと思ってる奴も多いが完全な運でもなくロールプレイの一環で弱くても口達者とか魔法学とか歴史の知識が強い仲間とか手先が器用なんてのが有利に活躍できて話の展開が変わる
そういったランダム要素とパーティ構成要素がハマった時は面白いよ
サイコロを運だけだと思ってる奴も多いが完全な運でもなくロールプレイの一環で弱くても口達者とか魔法学とか歴史の知識が強い仲間とか手先が器用なんてのが有利に活躍できて話の展開が変わる
そういったランダム要素とパーティ構成要素がハマった時は面白いよ
75 : 名無しのPS速報さん:ID:CBstTFzCMNIKU
ダイスシステムが悪い、というわけじゃないと思う。
手動で振らせる頻度が高く、失敗する頻度が高く、失敗すると取り戻せない(振り直しさせない)頻度が高い。
実際のTRPGなら、道端で何かを見つける、といったケースはとりあえずダイスを振らせておいて、成功の可否はGMのさじ加減次第。
本当は失敗してたとしても成功した振りやうまく振り直しさせる等して気持ちよくプレイを継続させるもの。
最初に成功の出目を表示させてそれ以下は絶対失敗で融通効かなくしたやり方が良くなかった。
手動で振らせる頻度が高く、失敗する頻度が高く、失敗すると取り戻せない(振り直しさせない)頻度が高い。
実際のTRPGなら、道端で何かを見つける、といったケースはとりあえずダイスを振らせておいて、成功の可否はGMのさじ加減次第。
本当は失敗してたとしても成功した振りやうまく振り直しさせる等して気持ちよくプレイを継続させるもの。
最初に成功の出目を表示させてそれ以下は絶対失敗で融通効かなくしたやり方が良くなかった。
52 : 名無しのPS速報さん:ID:b11DpuYed
スカイリム、フォールアウト、スターフィールドはなぜ多くの日本人に受け入れられたの?アクションRPGだったから?
バルダーズ3もアクションRPGならもっと受け入れられた?
まあ難しいというコメント多いからその通りかも・・
バルダーズ3もアクションRPGならもっと受け入れられた?
まあ難しいというコメント多いからその通りかも・・
82 : 名無しのPS速報さん:ID:m+7HIo000
アクション要素で回避や敵モーション見切るのが糞ヘタな自分には向いてそうに思うけど
やり始めたら戻ってこれなそうでまだ手を出してない
やり始めたら戻ってこれなそうでまだ手を出してない
関連記事
バルダーズゲート3クリアしたんだけど満足感すごい
【悲報】バルダーズ・ゲート3、おもろすぎて時間泥棒ゲーすぎる
他サイトおすすめ記事
|
|