ゲームの開発費高騰が問題だけどAIの力で抑えることってできるの?

・注目記事
AIの進化がヤバい。ガチで凄いゲーム開発ツールが現れた
ここ最近のAIの発展を見てて思ったんだが、これゲームが滅茶苦茶進化するんじゃないのか?
性能上がっても武器が壁やドアにめり込むのって未だに解決できないもんなの?
1: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 00:00:48.10 ID:TvhQRBbq0
ちょっと前にニュースで中国のゲーム会社がAIの力を使って半年でオープンワールドゲームをイベントにプレイアブル出展できるレベルに仕上げたというのを見たんだけど
2: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 00:02:12.91 ID:17o0auq8a
無理だろ
3: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 00:04:42.86 ID:4jaECMAK0
できますよ
|
|
: PS速報管理人おすすめ記事♪
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1703689248/
6: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 00:12:52.06 ID:T/e2RKim0
chatGPって稼働するのに都市一個分の電力が必要らしい
AIで大規模ゲーム開発したら電力不足になりそう
AIで大規模ゲーム開発したら電力不足になりそう
7: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 00:13:13.26 ID:4k64iRQqd
AIによる自動生成を活用する動きは15年以上前から有るし、有名どころのゲームエンジンには自動生成の機能が入ってるものも多い
それでも開発費の高騰は続いてる
それでも開発費の高騰は続いてる
8: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 00:14:57.70 ID:0ZVrX8c00
デバッグとかに活用できんもんか
11: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 00:20:32.39 ID:4k64iRQqd
9: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 00:17:34.68 ID:fLHhK1uY0
Q 生成AIの活用について。他ゲーム会社では、イラストの素案や開発時の仮の音声として使っている事例が紹介されている。御社は音楽やイラストで生成AIの活用をしているのか
近藤:ファルコムも少しづつ、特に開発の中で生成AIの活用を始めている
近藤:企画段階におけるイメージビジュアルの生成などで、生成AIを用いる人間が増えている。ゲーム内のキャラクターの油絵とかを作りたい時にも活用。
ただし、著作権の問題があるので、そういったことに触れるようなものはゲーム内に入れないよう社内で進めている
近藤:ファルコム特有のことでは、社内のシナリオテキストについては、社内で制作したAIで一人称のミスなどにアラートを出せるよう、ちょっとずつ進めている。キャラクターやタイトルのネーミング、情報収集に活用することで、2時間かかった作業が10分になるとか聞いている
近藤:ファルコムも少しづつ、特に開発の中で生成AIの活用を始めている
近藤:企画段階におけるイメージビジュアルの生成などで、生成AIを用いる人間が増えている。ゲーム内のキャラクターの油絵とかを作りたい時にも活用。
ただし、著作権の問題があるので、そういったことに触れるようなものはゲーム内に入れないよう社内で進めている
近藤:ファルコム特有のことでは、社内のシナリオテキストについては、社内で制作したAIで一人称のミスなどにアラートを出せるよう、ちょっとずつ進めている。キャラクターやタイトルのネーミング、情報収集に活用することで、2時間かかった作業が10分になるとか聞いている
12: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 00:28:42.23 ID:y8ea2kiP0
まずAIって括りが広過ぎてなんともな 機械学習なのかルールベースとかエキスパートなのか 機械学習なら教師ありかなしか
13: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 00:29:09.73 ID:TvhQRBbq0
自分が観たのはデバッグじゃなくて主にマップ生成で使ったと言ってた
14: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 00:33:38.79 ID:1gU/2B300
条件設定してマップを自動生成とかはもうすでに使ってると思うけど結局ゲームとして面白くするには
手直し調整レベルデザインが必要だから
人件費どんだけ削れるかな
手直し調整レベルデザインが必要だから
人件費どんだけ削れるかな
18: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 00:53:04.07 ID:TvhQRBbq0
>>14
それはそうだけど例えばフォトリアルなゲームの
マップ上のディテールの細かいオブジェクトがAIで作れるならだいぶ楽になるんじゃないかな
それはそうだけど例えばフォトリアルなゲームの
マップ上のディテールの細かいオブジェクトがAIで作れるならだいぶ楽になるんじゃないかな
21: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 01:23:40.09 ID:ruS0v3zX0
>>18
パット見すごいけど
よく見ると破綻してるみたいな
AIイラストあるあるになりそう
パット見すごいけど
よく見ると破綻してるみたいな
AIイラストあるあるになりそう
15: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 00:36:18.57 ID:TMS6A82s0
将来人類はAIが作ったゲームに没頭し続けることになる
16: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 00:41:18.64 ID:SHPjfXqL0
オープンワールドで街とクエストを自然な形で自動生成できるようになれば無限のパターンができるな
36: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 09:52:25.42 ID:D1qXy+1Jd
アサシンクリードのパルクール壁登りのテストとかは
AIを使っているんじゃないかしら
人間が登れるか登れないかのチェックをしているとは、とても思えない量だし
AIを使っているんじゃないかしら
人間が登れるか登れないかのチェックをしているとは、とても思えない量だし
20: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 01:14:47.90 ID:LOOXMk1S0
原田が開発費鰻登りでヤバいって話てた時デバッグの話しになってたけどAIじゃ無理っぽい感じの事言ってた
ちゃちゃっとやってくれればいいのにここで一番金かかるとかなんとか
ちゃちゃっとやってくれればいいのにここで一番金かかるとかなんとか
33: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 08:55:56.72 ID:SKUP0nHh0
>>20
そりゃ、原田だけでなく他の人も自分達の仕事が無くなったら困るから出来るけど無理って言うだろうよ
そりゃ、原田だけでなく他の人も自分達の仕事が無くなったら困るから出来るけど無理って言うだろうよ
23: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 03:21:41.57 ID:FpA60f030
今のAIはできない人よりできるができる人よりできないくらいのレベル
でもそのうちできる人よりできるようになるこれは間違いない将棋囲碁と同じくいつか人間を超える
でもそのうちできる人よりできるようになるこれは間違いない将棋囲碁と同じくいつか人間を超える
38: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 10:31:13.04 ID:ykI0nOnV0
>>23
今のAI学習だと永遠にむりじゃね
今のAI学習だと永遠にむりじゃね
28: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 04:38:46.64 ID:h3IuI/fZ0
手作業では辛いものをスクリプトで、というのはよくやる手段
ゲームで直接使わない事前生成のデータなんかはAIが用いられたツールを使うとか用意するとかあるだろうけど
今のAIはパターン学習なので多くの人が想像してるAIではないよ
ゲームで直接使わない事前生成のデータなんかはAIが用いられたツールを使うとか用意するとかあるだろうけど
今のAIはパターン学習なので多くの人が想像してるAIではないよ
29: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 08:16:14.73 ID:cTmeJYgt0
開発費の大部分は人件費だから
AIで効率化出来たら減るとは思うよ
人1人雇うよりだいぶ安い金額のライセンスフィ払えば良いだけだから
AIで効率化出来たら減るとは思うよ
人1人雇うよりだいぶ安い金額のライセンスフィ払えば良いだけだから
30: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 08:28:02.09 ID:ThNc4nrp0
結局蓄積データから命令に沿った合成物提示するだけだから
無から新しい物を作り出せるわけじゃないので
過去作より面白いのが出来る可能性は限りなく低い
あれとあれが混ざったようなの作ってくれがせいぜい
今のガワだけ変えたゲーム性同じ洋ゲーと変わらない
無から新しい物を作り出せるわけじゃないので
過去作より面白いのが出来る可能性は限りなく低い
あれとあれが混ざったようなの作ってくれがせいぜい
今のガワだけ変えたゲーム性同じ洋ゲーと変わらない
26: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 03:43:17.25 ID:nSYTxZqr0
フィールドに草生やすみたいな作業はAIの得意分野だろうな
39: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 10:33:15.94 ID:xFCbjDL50
ゲームじゃ無いけどスマホアプリ開発やWeb開発を長らくやってるが、
ChatGPTも当然つかってる
人がいらなくなるほどに効率アップか?というと全然そんなことはないねえ。
知らないことを答えてくれたり提案してくれるので役には立つけどさ。
AIに仕事を奪われるのでなくて、AIを使いこなす人に仕事を奪われる、って見方かな今のところは。
ゲーム開発はグラフィクスやストーリー補助などでAI使われて効率化がすすめばいいね。人間様は本来のクリエイティビティなところにリソースを割けば良いと。
ChatGPTも当然つかってる
人がいらなくなるほどに効率アップか?というと全然そんなことはないねえ。
知らないことを答えてくれたり提案してくれるので役には立つけどさ。
AIに仕事を奪われるのでなくて、AIを使いこなす人に仕事を奪われる、って見方かな今のところは。
ゲーム開発はグラフィクスやストーリー補助などでAI使われて効率化がすすめばいいね。人間様は本来のクリエイティビティなところにリソースを割けば良いと。
24: 名無しのPS5速報さん 2023/12/28(木) 03:28:41.54 ID:9OSkvn+j0
シンギュラリティ待ちだな
こういうのってコツコツじゃなく突如一気に発展しそう
こういうのってコツコツじゃなく突如一気に発展しそう
関連記事
【衝撃】AIがゲームに絡んだ際の進化がヤバすぎるwww
大作ゲームの開発費とか開発期間って頭打ちになったりしないの?
他サイトおすすめ記事
|
|