PS5速報!

国内最大級のPS4・PS5専門ブログ。PS5ゲームの速報や攻略情報、評価感想、アップデート、海外翻訳記事などを幅広く取り扱うまとめサイトです!

      初代バイオハザードってなんでヒットしたんだろうな

      • 99
      バイオハザード_TOP

      注目記事
      【噂】『バイオハザード9』近日中に発表か?「RE4」の発表時期を当てた海外の有名リッカーが暴露

      【画像】バイオハザード公式さん、衝撃的事実を明かす

      1: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:27:39.975 ID:YMDyx0jf0
      操作性最悪
      ツッコミどころだらけのステージ

      2: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:28:09.967 ID:bTov3G9Ud
      普通に面白かったけどなぁ

      3: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:28:21.522 ID:S1I1NOfm0
      主題歌がカッコよかったから

      
      : PS速報管理人おすすめ記事♪

      引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1702124859/

      24: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:38:04.735 ID:mWFAyA8p0
      >>3
      ゆっ めっ でっ おーわあらせないっ!

      クリアしないと聞けないんだけど


      35: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:41:58.782 ID:lCfIxmyCd
      >>24
      CMでガンガン流れてたろ
      リアタイ世代じゃないのか

      4: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:29:13.479 ID:BSJpQ5rk0
      リソース管理

      5: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:29:31.589 ID:PAn/vwMXd
      ゾンビに特殊部隊だろ?
      ヒット要素しかないわ

      7: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:30:35.781 ID:zGxDVng2M
      >>1お前はまんまとスタッフの策略にハマってるんだよ
      あれはワザと操作しにくいようにしてあるんだ

      8: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:30:59.868 ID:7004pego0
      操作性は確かにひどかったが当時クリアしたもんな
      今はあの操作性ではやりたくないw

      11: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:32:41.857 ID:YMDyx0jf0
      >>8
      今では普通の視点移動もなかったからな
      昔の真三国無双とかも超やりにくい

      9: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:31:14.779 ID:vrTWtaD50
      操作性最悪で固定アングルで敵が見えない
      だから怖い、というものもあった
      まぁ当時の時代背景もある

      今のグラフィックであの操作性と固定アングルにしても売れないだろうな

      10: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:32:37.636 ID:TdVZNjzr0
      その操作性ってとこがキモなんだよなぁ 

      バイオハザード_1

      13: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:33:00.110 ID:kzNNfTxZ0
      良くも悪くも時代だわな
      歴史を現代人の感覚で語っちゃダメなのと同じ理由

      15: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:33:47.591 ID:Q8fiLrhF0
      操作性悪すぎなのが良かったんだってなんでわかんないんだ

      21: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:36:27.509 ID:3EWTwrHa0
      恐怖で思うように動けずやられてしまう

      25: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:38:13.736 ID:kRryLqQY0
      ゾンビ映画ブームが下火になったタイミングに出したのが大きい
      なんでもタイミングよ

      27: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:38:59.337 ID:YMDyx0jf0
      >>25
      敵がゾンビっていうのは当時としては新しかったな

      28: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:39:03.539 ID:2aL85OS50
      操作性の思い通りにならなさがうまいこと恐怖に繋げられたな
      ロードの演出も画期的だった気がする

      34: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:40:55.237 ID:YMDyx0jf0
      >>28
      サイレントヒルなんかはロード時間短縮してドアの開閉音だけだったけどバイオのドアの開くムービーはよかったよな
      研究所とかになるとドアの開閉の演出も変わったりな

      バイオハザード_2


      47: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:49:31.231 ID:2aL85OS50
      >>34
      たしか2かなんかでいつものロードのドアからゾンビ出てくる場所あったよな
      心臓止まるかと思った思い出

      54: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 22:04:04.150 ID:atEOp/6l0
      >>47
      1にもあったよな
      館の入り口で犬出てくるやつ

      38: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:43:16.777 ID:6cHoE/H80
      俺はセガハードしか当時もってなかったから
      1だけでもSSで出てうれしかった

      40: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:44:19.715 ID:YMDyx0jf0
      >>38
      セガサターン版唯一のウェスカーゾンビと戦えるしな

      46: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:49:12.983 ID:YMDyx0jf0
      初代の良さはBGMの秀逸さにもあるよな
      とにかく怖い

      48: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:49:51.041 ID:S1I1NOfm0
      実写パートの役者の謎の再現度の高さが良かった

      49: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:50:05.456 ID:6cHoE/H80
      全裸のゾンビが怖かった

      52: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 22:01:35.539 ID:atEOp/6l0
      >>49
      研究所のゾンビなw

      51: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:52:40.970 ID:82sLbsMwa
      雰囲気が良かった

      55: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 22:05:17.016 ID:6cHoE/H80
      ハンタークビチョンパの恐怖

      58: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 22:09:00.524 ID:U0+zXLJ2d
      >>55
      言い表せんけど
      死んだ時のぎええええええみたいな声好き

      60: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 22:13:45.347 ID:atEOp/6l0
      >>58
      リッカーもクビチョンパあったけどハンターの方が怖いから3ではハンター再登場だったよな

      61: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 22:16:13.580 ID:U0+zXLJ2d
      >>60
      3でもぎええええええって言ってほしかった

      56: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 22:06:32.458 ID:atEOp/6l0
      暖炉から出てくるでかい蛇とかも不気味だったよな

      57: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 22:08:53.759 ID:atEOp/6l0
      俺が一番怖かった初代バイオの場面は絵を成長順にボタン押していく部屋で無音なのに最後の老人の絵のボタン押すといきなり不気味なBGMなるところな

      59: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 22:09:03.302 ID:To8aBZT40
      夢で終わらせないって良い曲だけとバイオには絶望的に合わないよな

      69: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 22:57:39.927 ID:Aj52TiT70
      >>59
      当時の午後ロー感出してるんだよ

      62: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 22:16:53.116 ID:c1EF5yRD0
      キメラとかいうガチきしょいのが苦手でマグナムぶっ放してたわ

      63: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 22:19:25.643 ID:atEOp/6l0
      >>62
      初代は犬にもケルベロスとか名前ついてるし結構設定練り込まれてる感あったよな

      バイオハザード_3

      64: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 22:23:17.171 ID:atEOp/6l0
      >>62
      キメラは設定がやばいよな
      人間の妊婦にハエの遺伝子注入してハエと人間とのハーフを作ったって話だもんな

      66: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 22:37:02.613 ID:SPQ/A8Bt0
      (´・ω・`)小学生の時買って30分で後悔したよ。

      36: 名無しのPS5速報さん 2023/12/09(土) 21:42:45.420 ID:3EWTwrHa0
      操作がおぼつかないから怖いホラーゲーム
      恐怖で動けなくなってやられてしまうホラー映画

      この二つがリンクしてる
      操作が習熟すると怖く無くなるという問題もあって
      だったら面倒な操作性いらねえだろって4の方向に


      関連記事
      ワイ、みんなとバイオハザードシリーズを語りたい

      【噂】『バイオハザード9』シリーズ史上最高の予算が投入か。2025年発売を目指して開発中、「バイオ」シリーズ集大成的作品になるらしい?

      他サイトおすすめ記事
      

      ゲームの話題全般バイオハザード バイオハザード バイオ 雑談

      コメント ※荒らし、煽り対策の一環で接続制限を設定しています。不適切投稿をしていないのに投稿できない方、など解除を希望の方はお問い合わせよりご連絡ください。※メールアドレス必須

       
      1. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 22:04 ID:BwO3dsUL0 ▼このコメントに返信
      当時これといったゲームなかったから
      0 0
      2. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 22:12 ID:X8pnbwYt0 ▼このコメントに返信
      操作性のせいで
      怖い夢の中で自分が思った通りに動けないってのをゲームでも経験出来るとは思わなかったヨ
      0 0
      3. 名無しのPS5速報さん 2023年12月11日 22:15 ID:yrNcbmi30 ▼このコメントに返信
      ストーリー滅茶苦茶だったよな特殊部隊の隊長が製薬会社の研究員で
      実は製薬会社の研究所になってる洋館に隊長と共に乗り込むんだもんな
      まさかこんなに長くシリーズになるとは思わず適当にストーリー作ったな
      0 0
      4. 名無しのPS5速報さん 2023年12月11日 22:16 ID:BYMubXGI0 ▼このコメントに返信
      やればやるほど良くできてると気づくよ
      特にシナリオは細かいところで分岐するし攻略の自由度(というほど大袈裟なものでもないが)がそこに絡んでいる
      あと陰鬱な当時のPCゲームみたいなマニアックな雰囲気が最高だった
      もはやバイオであの空気を出すのは難しい
      そしてエンディングでそれをぶち壊す爽やかソング
      芸術的だよ
      0 0
      5. 名無しのPS5速報さん 2023年12月11日 22:20 ID:DdGXz.1G0 ▼このコメントに返信
      夢で終わらせなかったからやろ
      0 0
      6. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 22:22 ID:cm7M.O6p0 ▼このコメントに返信
      アローンインザダークはやったけど当時バイオの事は知らなくて中古で買って以降発売日予約購入してる、犬ガシャーンが歴代一番ビビった。あんなのチワワでもビビるわ。
      0 0
      7. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 22:32 ID:P3dPGxGT0 ▼このコメントに返信
      >>2
      たぶんバイオの前に同じような操作性のゲームあったはずなんだ
      おかげで何とも思わないでプレイしてたし
      0 0
      8. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 22:33 ID:vJxbSRzD0 ▼このコメントに返信
      8で興味持ってやったけどあんまり合わなかった
      0 0
      9. 名無しのPS5速報さん 2023年12月11日 22:33 ID:vPp.PucD0 ▼このコメントに返信
      スーファミからプレステの移り変わりのあの時代を経験してないとわからんもんさ
      0 0
      10. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 22:34 ID:P3dPGxGT0 ▼このコメントに返信
      >>5
      よく馬鹿にされるけど実写俳優のOPとか好きだったわ
      クリスがライターでタバコに火つけるのとか レベッカが無駄に元気そうなのとか
      0 0
      11. 名無しのPS5速報さん 2023年12月11日 22:36 ID:.eoBKEYD0 ▼このコメントに返信
      操作しにくいから嫌いだわ昔のバイオハザード
      0 0
      12. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 22:39 ID:WoTHWPr10 ▼このコメントに返信
      ゲームスタートして最初のムービー見た時「うぉおおお!まるで実写じゃねーか!」
      実写でした
      0 0
      13. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 22:43 ID:l.cZTTyx0 ▼このコメントに返信
      ポップなゾンビゲーってのもヒットした要因だろうな
      0 0
      14. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 22:45 ID:jDLyW0e00 ▼このコメントに返信
      もたもたしてレベッカの首が飛んだところがいまだにトラウマ
      ドットの方が想像力が働いて怖いのよね
      0 0
      15. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 22:45 ID:w5KjMxJ10 ▼このコメントに返信
      批判スレかと思ったらバンバン長所も挙げてくツンデレで草
      0 0
      16. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 22:45 ID:nFYDDDi.0 ▼このコメントに返信
      >>6
      alone in the darkの丸パクリなんだけど、原作のシステムをそのまま流用しながらうまく味付けしたよな
      夢幻の心臓とドラクエ1みたいな関係
      0 0
      17. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 22:55 ID:c7RNjjwN0 ▼このコメントに返信
      今年入って初めてプレイしたけど
      ドアノブないのはいいとして、なんで閉めちゃうのんとか
      この娘出歩き過ぎだろとか
      ツッコミ処は多々あるな
      0 0
      18. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 22:57 ID:gvkKA29S0 ▼このコメントに返信
      ※17
      2のマービンなんか瀕死の重傷なのに警察署の4分の1は大掃除しちゃうぞ
      0 0
      19. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 22:58 ID:9RRz5YHr0 ▼このコメントに返信
      いうてこういう類のホラーゲームなんて当時あったけ?
      バイオハザードが初やないか?
      興味本位で手を出した人も多いんやないか
      0 0
      20. 名無しのPS5速報さん 2023年12月11日 23:07 ID:Jzm787Cr0 ▼このコメントに返信
      >>7
      あれだわ
      ラジコン
      0 0
      21. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 23:08 ID:SIEpvaZE0 ▼このコメントに返信
      怖すぎないからや
      最近のVRホラゲー怖すぎて途中で断念する
      0 0
      22. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 23:09 ID:DD9Mrn470 ▼このコメントに返信
      当時やってたけど、別に操作性最悪とか思わんかったな
      初代PSの時代はどれも新鮮に受け取れる感性を持ってたわ
      トンデモギミックなんてのもありふれたもんだったし
      なにやってんだよwって笑いがあるのもいい時代なんやで
      0 0
      23. 名無しのPS5速報さん 2023年12月11日 23:09 ID:Jzm787Cr0 ▼このコメントに返信
      廊下の窓から犬飛び込んでくるところ
      世界中で何人かはあれで心臓止まって死んでると思うわ
      0 0
      24. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 23:09 ID:ykidqsLv0 ▼このコメントに返信
      >>10
      あれ誰かの役は近所の英会話の先生に頼んでとりあえず撮らせてもらったとか
      近所の河川敷で撮影したとか色々後から知ってびっくりした よく出来てたよね
      0 0
      25. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 23:14 ID:9WGdHn5M0 ▼このコメントに返信
      ハード的な制約上、3Dのキャラと2Dの背景の配合により、先に何があるか見渡せないという恐怖が生まれた
      一応キングスフィールドみたいなオール3Dのゲームも存在してたけど、ああいう作風じゃ売れなかったと思う

      あとは読み込み時の扉、限られたセーブ回数、限られたアイテム所持数など、緊張感を出す要素が組み合わさって滅茶苦茶面白くなった
      0 0
      26. 名無しのPS5速報さん 2023年12月11日 23:15 ID:LemJJ83I0 ▼このコメントに返信
      バイオハザードに続けなかったオーバーブラッド
      0 0
      27. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 23:15 ID:uXCs5zyY0 ▼このコメントに返信
      限られた弾薬というリソースを上手い事配分して行程間の安全を構築していくのが面白かった。
      操作性は子供の頃ラジコンにハマってたから特に苦労はしなかった。

      固定視点は曲がり角の先が見えないとことかが逆にリアルで、怖さの演出になってるとこがなるほどなぁと当時思ってたわ。

      0 0
      28. 名無しのPS5速報さん 2023年12月11日 23:16 ID:ozBBBy500 ▼このコメントに返信
      90年代ってホラー結構流行ってなかったっけ
      学校の怪談とか世にも奇妙な物語とか。バイオの後だけどリングとか呪怨とかまで続くブームは既に始まってたような
      0 0
      29. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 23:18 ID:47CNWh7x0 ▼このコメントに返信
      一度に出てくる敵は1、2体がほとんどだったから
      操作性が悪くてもあまり理不尽には感じなかった
      むしろホラー的には良い緊張感に繋がった
      0 0
      30. 名無しのPS4速報さん 2023年12月11日 23:22 ID:IFO90Bza0 ▼このコメントに返信
      >>24
      撮影場所はデスクリムゾンのがまともなのになんであんなものができてしもうたんや・・・
      0 0
      31. 名無しのPS5速報さん 2023年12月11日 23:24 ID:X.7o0.Mx0 ▼このコメントに返信
      ゾンビコンテンツ中興の祖やからなバイオハザードは

      ジョージAロメロがホラー映画のモンスターとしてのゾンビを産み出して新参モンスターながら吸血鬼や狼男を凌ぐ人気モンスターになる
      しかし、その後ゾンビ映画が粗製乱造されてブームが去りゾンビ系コンテンツが殆ど作られなくなる

      ゾンビが人々に飽きられ忘れられかけた時に現れたのがバイオハザード、ビデオゲームという新しいプラットフォームでのゾンビの復活だった

      ゾンビの産みの親であるロメロも嬉しすぎてバイオ2のCMの監督を快諾
      その後再びゾンビコンテンツが大量生産される様になり今に至る
      0 0
      32. 名無しのPS5速報さん 2023年12月11日 23:37 ID:.JlRm.9P0 ▼このコメントに返信

       鬼武者このあいだクリアしたが
       操作性は初代バイオと同じなんだな
       ラジコン操作で
       佐村河内守の音楽が流れてたけど
       神すぎたなw

      0 0
      33. 名無しのPS5速報さん 2023年12月11日 23:38 ID:Dh761RT60 ▼このコメントに返信
      バイオ作った三上真司さんホンマゲーム人生なんて羨ましいだろ。バイオ9もっと怖いそう期待するぜカプコン。まあ、99%ヘリ墜落するぜ。
      0 0
      34. 名無しのPS5速報さん 2023年12月11日 23:39 ID:4lMOYKoy0 ▼このコメントに返信
      >>22
      思い出補正ってヤツやな
      オレもドグマ2発表あった時に神ゲーきた!
      ってなって勢いのままセールで1買って
      めっちゃ後悔してる
      0 0
      35. 名無しのPS5速報さん 2023年12月11日 23:40 ID:4lMOYKoy0 ▼このコメントに返信
      テレビで開発スタッフが言うてたけど
      操作性が悪いのはわざとらしいな
      その方が恐怖感が増すみたい
      0 0
      36. 名無しのPS5速報さん 2023年12月11日 23:43 ID:4lMOYKoy0 ▼このコメントに返信
      >>32
      あの斬った時のズッシリ感は
      マジで凄かったけど原理がいまだに分からん
      デビルメイとかその他のアクションゲームも
      やればいいほど気持ちよかった
      CAPCOMはもうズッシリはやらんのか?
      0 0
      37. 名無しのPS5速報さん 2023年12月11日 23:51 ID:BJ7h.AWN0 ▼このコメントに返信
      あの当時家庭用であんなホラーゲームなかったからでしょ
      映画みたいで凄いと思ったわ
      今見るとなんでこんなのがリアルだと思ったんだろうと思うけど
      0 0
      38. 名無しのPS5速報さん 2023年12月11日 23:58 ID:XIT1VZbJ0 ▼このコメントに返信
      俺はこの操作性の悪さと固定カメラの昔ながらのバイオの新作がやりたいな
      一般受けしないから絶対出ないとは思うけど…
      0 0
      39. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 00:15 ID:J51w6iR.0 ▼このコメントに返信
      3Dであんなにビビらせるホラゲーなんて当時なかったからな
      その上ストーリーもちゃんとして分岐するしキャラもええしな
      0 0
      40. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 00:35 ID:q6DD0S.t0 ▼このコメントに返信
      当時としてはゲームシステムが斬新だったんじゃないかな?バイオハザード程、怖いゲームは無かったと思うよ!怖過ぎて操作性は気にならなかった、ビクビクしながらやってた。
      0 0
      41. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 00:36 ID:ENujff7f0 ▼このコメントに返信
      当時はアーケード作品からの移植とか16bit機から音声と映像追加の移植
      ドラクエやFFシリーズじゃない新規RPG群が多数だったこともあるし
      マシンポテンシャルを堪能するのに最適だったかも
      0 0
      42. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 00:45 ID:rOR9.7vg0 ▼このコメントに返信
      初代の実写パートのロケ地は多摩川の河川敷
      0 0
      43. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 00:50 ID:p8DK8nfM0 ▼このコメントに返信
      バイオは発売即大ヒットじゃなくて口コミで広がった人気だった
      まだちゃんとした3Dのアクションゲームが少なかったのもあったけど
      0 0
      44. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 00:53 ID:zMm.1CdW0 ▼このコメントに返信
      >>36
      鬼武者は全てやり込んだけど3以降は旧作にあったズッシリ感無くなっちゃったよね…一閃とか含め斬りつけたときの感覚が軽く感じたのよね
      グラの麺でも鬼武者3は水のグラに感動したって意見もあるけどプリレンダじゃなくなっちゃったから個人的にはうーんて思うとこが多かったかな
      固定じゃないから敵の攻撃のみやすさ(画面外の攻撃とか切り替わり)っていう部分では改善されたとは思うけど
      0 0
      45. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 01:09 ID:K4j0UCSi0 ▼このコメントに返信
      基本的にバイオってキャラの操作方法はずっと一緒なんだよね
      視点が違うからみんな混乱しやすいけど前後移動と方向転換は変わらない
      固定カメラでもキャラクターの後ろにカメラがあると思って
      操作したらそんなに戸惑わずに操作できる
      0 0
      46. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 01:12 ID:gXbg9XYT0 ▼このコメントに返信
      >>34
      そりゃ22の人が話してるのは「発売当時ににプレイ」の話で
      アンタのは「登場してから10年近以上たってるゲームを今プレイして」の話なので・・・
      0 0
      47. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 01:12 ID:RTdnWJH70 ▼このコメントに返信
      操作性とUIは慣れも強いからな
      似たようなのが多かった時代じゃないし他人の意見に流される事もないから試行錯誤やってたな
      0 0
      48. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 01:12 ID:MUkIV1fJ0 ▼このコメントに返信
      デモンズみたいにユーザーの反応も大きい。ゲーマー同士でこれ面白いっていう噂あったし
      テレビで芸能人がバイオ面白いっていう話題提供してる人も結構いた。
      長瀬智也がテレビでバイオ最高!って言ってたの何か覚えてるw
      ゲーム内容的に紹介もしやすい。
      0 0
      49. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 01:13 ID:gXbg9XYT0 ▼このコメントに返信
      >>39
      次にビビったのは零の1が出た時かな
      ゾンビや怪物に慣れた脳には和風の怨霊が滅茶苦茶怖かった
      0 0
      50. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 01:22 ID:UsuS1XN90 ▼このコメントに返信
      当時の3Dゲーって正直どれもお遊び感があってこんな段ボールグラが今後の主流にはならないだろうなと思ってたところに出てきたバイオが他を圧倒するレベルのクオリティだったからな
      0 0
      51. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 01:38 ID:qKf06uCy0 ▼このコメントに返信
      パイオニアは後から見れば後発が洗練されていくから陳腐に見えるもんだ、でも当時からすれば代わりが無い位に新しかったんだから
      バイオを作った話からすると最初は4みたいに追いかけカメラだったんだけど固定カメラのラジコン操作の方が先がわからない恐怖があるって採用されたみたいだし
      0 0
      52. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 01:53 ID:jkHUa63h0 ▼このコメントに返信
      3Dゲームの黎明期、当時だけの体験として消えていくと思ってたら、パペットコンボなど継承者が居るんだよな。
      0 0
      53. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 02:19 ID:R0RrCs9N0 ▼このコメントに返信
      丁度PS発売と3Dゲームが流行り出した頃だからじゃない?
      0 0
      54. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 02:52 ID:FGOYR7Ly0 ▼このコメントに返信
      英会話の先生も「アクションゲームのPV撮るから特殊部隊の格好して夜の河川敷に来てくれ」なんて頼みにはさぞ戸惑ったろうな
      0 0
      55. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 02:57 ID:oEQpqC2q0 ▼このコメントに返信
      >>33
      片桐さん、だったかな。初代は。
      95年だったか、カプコンが業績悪化から大量リストラ、その余波で東京開発も閉じるってときに、その東京開発に残ってバイオを完成させたっていう。
      0 0
      56. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 03:17 ID:fktbshFb0 ▼このコメントに返信
      アレってスウィートホームの発展形だと思うわ。
      スウィートホームって名作だと思うけど、戦闘要素がイマイチだったから、その部分を素直に強化したらああなったみたいな。
      0 0
      57. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 03:43 ID:nQhfXmjk0 ▼このコメントに返信
      >>56
      戦闘はコマンドRPGなんだっけ?
      でも複数のパンティを切り替えて
      洋館を探索したり
      個々にアビリティ持たせるのはいいよな
      PSってハードが出てなければ
      もしかしてバイオもコマンドRPGだったのか
      0 0
      58. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 03:52 ID:oTDtBMeq0 ▼このコメントに返信
      >>7
      アローンインザダークかな?
      よくバイオの元ネタとして上がるゲーム
      0 0
      59. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 03:54 ID:oTDtBMeq0 ▼このコメントに返信
      >>38
      海外産で固定カメラアンドラジコン操作のバイオオマージュゲームは結構あるよ
      近いうちに新作も出るはず
      0 0
      60. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 03:55 ID:oTDtBMeq0 ▼このコメントに返信
      >>57
      なんか外じゃ切り替えちゃいけないもんを複数切り替えてない?
      0 0
      61. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 05:29 ID:SMCK.SJT0 ▼このコメントに返信
      ライトゲーマーもタイムアタックとかしてた
      0 0
      62. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 05:44 ID:Kxq4aROt0 ▼このコメントに返信
      >>24
      確か多摩川の河川敷だっけ。撮影の帰り道に警察に職質されたとか、ジル役の人が蚊に刺されてちょっと不機嫌になったとか面白い話しが後に出てきた。

      あとこのOP、ディレクターズカット デュアルショック版の特典ディスクに日本語吹き替え版が収録されている。吹き替えの芝居が映画の芝居ではなく、アンビリーバボーとかそういう番組系の芝居なのが面白かった
      0 0
      63. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 06:27 ID:bmK1HEQp0 ▼このコメントに返信
      >>31
      中興の祖という表現はしっくりくるな。何人も書いてるけど90年代中盤?でゾンビが敵、しかもゲームで、ってものすごく尖ってたんよね。
      0 0
      64. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 06:57 ID:1OYQlQw90 ▼このコメントに返信
      PS1のスペックで作れるものとしては最高の出来だったからでしょ。背景をフル3Dではなく固定カメラの1枚絵にすることで演算負荷を抑え、動体のみにリソースを割くことで映像クオリティやゲーム体験の密度を最大化するメソッド。同時代の他の作品とは一線を画していた。
      そして発売も早かったしな。初代バイオは初代クロックタワーを真似して作られたものだと思うが、初代クロックタワー(95年9月)がSFCのライフスパン末期に出たことで大きなヒットを出せなかったのに対し、初代バイオ(96年3月)はまだPS1が普及し始めた頃の作品だからな。
      0 0
      65. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 06:57 ID:MANZrK.90 ▼このコメントに返信
      今の感覚で当時のゲームを議論するのは
      今の法律で昔の人間を裁くのと一緒
      何の意味もない行為だよ
      0 0
      66. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 07:00 ID:FUxPHEcO0 ▼このコメントに返信
      ロード時間使ってドア演出を入れるって発想凄いよな
      真っ黒の背景にポツンと存在するドアが軋みながら開くってだけで滅茶苦茶怖くなる
      0 0
      67. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 07:21 ID:1OYQlQw90 ▼このコメントに返信
      >>28
      90年代はずっとホラーブームだったね。
      バイオが出た96年頃は特に児童向けの怪談ドラマ番組(木曜の怪談とか)とか金田一少年あたりの猟奇殺人ホラーなんかが流行ってたけど、後者は97年の酒鬼薔薇事件の影響でちょっと下火になったような記憶がある。
      あとリングも原作小説は91年だし、中田秀夫の映画の前にも一度95年に深夜ドラマで映像化されてる。
      0 0
      68. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 07:29 ID:1OYQlQw90 ▼このコメントに返信
      >>14
      ドット?
      ポリゴンだっただろ?
      0 0
      69. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 07:32 ID:xzBHJqwp0 ▼このコメントに返信
      当時の日本でゾンビってドラクエとかファンタジーに出てくる魔物の一種程度のイメージでそれと銃で戦うって発想が斬新だったのよ。
      外人が主人公で英語ボイスってのもまた大人の雰囲気があって良かった。
      リアルタイム世代じゃなきゃイメージ湧かないだろけど当時としては何もかも新鮮だった。

      0 0
      70. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 07:58 ID:0kNP.9T10 ▼このコメントに返信
      バイオ以前に3Dアクションホラーってあったん?
      バイオが先駆者なの?それとも影響うけた別作品があるん?
      0 0
      71. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 08:35 ID:gspeV5bZ0 ▼このコメントに返信
      操作性の悪さは意図したものじゃなくてスペック上しょうがなかったって
      開発者の三上本人が言ってるのに演出上の意図とかドヤ顔で言ってるやつがいっぱいいてワロス
      0 0
      72. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 08:49 ID:.lSBOb..0 ▼このコメントに返信
      ※70
      よく言われるけど、アローンインザダークやな
      バイオ無印が96年でアローンが92年
      0 0
      73. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 09:07 ID:Jyngj.am0 ▼このコメントに返信
      言うて慣れれば操作性は大して気にならんかったけどな
      0 0
      74. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 09:07 ID:oTDtBMeq0 ▼このコメントに返信
      >>71
      アローン・イン・ザ・ダーク式に現代みたいにすべてをリアルタイムレンダで違和感なく綺麗に描くほどの技術がまだなかった
      →背景はプリレンダで綺麗に描きつつキャラ含め動かせるオブジェクトだけはリアルタイムレンダにした
      →当然背景はカメラも動かせない一枚絵になるが、それを逆手にとって色々な視点からのカメラが切り替わるように進む仕様にした
      →ただし実際に動かすためには場面場面で毎回カメラの位置が変わるため、プレイヤーが押した十字キーの方向とキャラの動きを対応させづらい
      →ならば解決策として常にどんなカメラ位置から見てもキャラの進行方向=十字キーの上……ラジコン式にした
      って感じらしいね。逆に同じように背景をプリレンダにしたFF7は、わかりやすさ重視であえてプレイヤーの見てる上と十字キーの上を対応させたとのこと
      0 0
      75. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 09:20 ID:Qo9cPPE80 ▼このコメントに返信
      >>2
      あの操作性に慣れて簡単に3時間クリアとかできるようになったのが今では信じられん
      いまだったら多分できんわ
      あと窓から犬が飛び込んでくるシーンでびっくりしすぎてう◯こもらしたけど
      後にも先にもプレイ中にう◯こ漏らしたゲームってこれ以外にないわ
      0 0
      76. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 09:21 ID:Qo9cPPE80 ▼このコメントに返信
      >>12
      あれ多摩川の河川敷で撮影したんだっけ
      0 0
      77. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 10:42 ID:mKwmBwN20 ▼このコメントに返信
      相対的に考えられないのって何でなんだろうな
      名作とされる映画や音楽だって今発表されても誰も見向きもしない作品だし今使ってるスマホだって前はガラケーだしその前はポケベルだしそれでもヒットしてきたんだけどその理由考えれば分かるやろ
      0 0
      78. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 10:45 ID:L3KA3njq0 ▼このコメントに返信
      ビジュアルが圧倒的だったから売れて当たり前
      グラがゴミのホラーなんか怖くねえだろ
      スーファミじゃ逆立ちしても無理
      サターンもムービー汚いし64は容量が少なすぎる
      0 0
      79. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 10:57 ID:EhS00.8O0 ▼このコメントに返信
      慣れれば2時間程度だっけ?でクリアできる内容で
      よく当時のVジャンプとかのゲーム雑誌は毎月攻略記事引っ張れたな
      まだバイハザもってないころ月刊誌見て
      「洋館はここまで。次回は洋館脱出後を攻略するぞ!!」とかあって
      当時のキッズは来月の記事心待ちにしてたかな
      0 0
      80. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 11:12 ID:iwO0Bdc90 ▼このコメントに返信
      >>70
      自分が知る限り無い、まだストゼロとかKOFとか2D格闘が流行ってた時代
      0 0
      81. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 11:20 ID:iwO0Bdc90 ▼このコメントに返信
      >>71
      昔の「ゲームクリエイター列伝」て漫画であったけど
      三上さんがテストプレイした上司に操作性でメチャどやされてんだよな。
      0 0
      82. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 12:11 ID:oTDtBMeq0 ▼このコメントに返信
      >>80
      散々言われてるけどバイオの元ネタはアローン・イン・ザ・ダーク
      0 0
      83. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 12:30 ID:ff9.2.R60 ▼このコメントに返信
      ジョーズ、バタリアン、ターミネーターで育った世代がやってみたかった日曜ゴールデン洋画劇場っぽいゲームだったからだぞ
      さいなら、さいなら、さいなら
      0 0
      84. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 12:34 ID:bkATAT2J0 ▼このコメントに返信
      あの当時ゲームで怖い体験できることが新しかったし操作も難しかったのに何度も弾切れなりながらクリアしたのがバイオ1の凄さ
      0 0
      85. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 12:55 ID:3FEFgAO.0 ▼このコメントに返信
      あのラジコン操作とホラーの親和性が高かったのが、ヒットした要因の1つだと思う。
      特に窓からゾンビ犬が突っ込んできた時など、不自由な操作性と相まって大抵のプレイヤーがパニックになり乙った。
      またドアを1枚開ける度に扉の絵とロードを挟むことで、次に何があるのかという怖いもの見たさの好奇心が刺激されたと思う。
      0 0
      86. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 13:03 ID:2jVZQqX80 ▼このコメントに返信
      ゲームにあるべき体力ゲージとか一切uiがなくて子供の頃は余計にリアルに感じて怖かったよ
      0 0
      87. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 13:54 ID:EtTfNOH.0 ▼このコメントに返信
      >>51
      監視カメラ映像のような何かが起こりそうなカットがいい怖さ演出してるよな
      0 0
      88. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 14:20 ID:V1CcRpYY0 ▼このコメントに返信
      PS1はゲームの開発費が安く、挑戦的なゲームがたくさん出た時代だからな
      ソフトの価格も安かったからユーザーもいろんなゲーム買ってたし
      まぁ、そういう時代だったからこそよ
      0 0
      89. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 14:38 ID:.zus9sXy0 ▼このコメントに返信
      >>7
      バイオハザードのシステムはチームイノセントの丸パクリ。
      自らアローンインザダークの名前を出してけむに巻くが関係ない。
      0 0
      90. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 14:39 ID:.zus9sXy0 ▼このコメントに返信
      >>16
      アローンインザダークなんて関係ない、チームイノセントだぞ
      0 0
      91. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 14:44 ID:UbrjI.7K0 ▼このコメントに返信
      16ビット世代の2Dからプレステの3Dなんか異次元だったよ
      映画的~ってのが流行ったな
      0 0
      92. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 14:53 ID:.lSBOb..0 ▼このコメントに返信
      ※89

      アローンは92年でソレは94年だゾ
      しかも12月23日発売だから、一年で「これ朴ろうぜ!」からの企画会議→開発→完成なんて出来ると思ってんのか?
      しかも初期は現代が舞台の鬼武者みたいなゲームだったのに
      0 0
      93. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 14:54 ID:.lSBOb..0 ▼このコメントに返信
      ※92
      あと追記するなら、当時のバイオスタッフはほぼ全員新米
      0 0
      94. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 14:55 ID:kDSLs3Af0 ▼このコメントに返信
      売れるまで1年かかってるんだけど
      知らないのね
      0 0
      95. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 15:07 ID:k4oU.cM40 ▼このコメントに返信
      操作性とホラー要素ばかり語られがちだけど
      持てるアイテムの数をあえて少なくする事で
      2週目以降に効率的に動いてタイム詰めたい欲求にかられゲーム性が良いんだよな
      5・6の評価が低いのもそれのせい
      0 0
      96. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 17:48 ID:cQjl8oLW0 ▼このコメントに返信
      調子こいてブランド潰し掛けたけど7で持ち直したの見事だったわな
      あんなんなかなかできんで
      0 0
      97. 名無しのPS4速報さん 2023年12月12日 17:50 ID:vpP7zWLH0 ▼このコメントに返信
      >>2
      容量?予算?の都合でカメラは固定するしかないから操作性は仕方ないのよね
      0 0
      98. 名無しのPS5速報さん 2023年12月12日 21:48 ID:gsdgT3CM0 ▼このコメントに返信
      6の同窓会で終わらせず7で原点回帰、REでパワーアップしてくれたのはありがたい、RE3はちょっと不満だけど・・・なんならDLCでいいからジルでラクーンシティ隅々まで探索させてくれたらなぁアウトブレイクみたいに
      また動物園行けるなら5000は出すぞ!
      0 0
      99. 名無しのPS4速報さん 2024年12月17日 11:08 ID:HLqfph6u0 ▼このコメントに返信
      なんでこういうスレって良い点ガン無視なんでしょうね
      かまってちゃんのレス稼ぎ滑稽でしかないよ
      0 0