『FF7 リバース』召喚獣やバトルの詳細、プレイヤーの強さに応じて敵の強さが自動で調整される「ADVANCED」システムなど最新情報が多数公開!
|
|
スクウェア・エニックスが2024年2月29日(木)に発売を予定している『FINAL FANTASY VII REBIRTH』(FF7リバース)ですが、昨日レッドXIIIのナレーションによる、「FFVII リメイク」プロジェクト三部作・第1作目の『FINAL FANTASY VII REMAKE』のダイジェスト映像が公開され、合わせてPS公式ブログにて今作におけるワールドエリア、バトル含むゲームシステムの詳細などの最新情報が大量に公開されました。
また今作に登場する新キャラクターの情報もスクリーンショットとあわせて公開されています。
関連記事
【FF7R】『FF7 リバース』オープンなフィールドは「FF15」で得た経験が役に立っている、「ウィッチャー3」と「Horizon」からヒントを得ていたなど浜口氏がインタビューで明言
『FF7 リバース』マップの構成がオープンワールド風なのについて前作FF7Rと比較し「プレイヤーの自由度が奪われたことを好まなかった」浜口氏がインタビューで明言
▶ワールドエリア
世界はいくつかのワールドエリアに分かれ、ワールドごとに探索やプレイ体験が変わる、自由な冒険が楽しめる。
【カーム】
堅牢な石壁に囲まれた、平和で美しい町。魔晄炉はないものの、ミッドガルから供給される魔晄をタンクに貯蔵し、活用している。名所となっている見晴らし塔にのぼると、ミッドガルまでの景色を一望できる。
【ミスリルマイン】
かつてミスリルの採掘で栄えていた、グラスランドとジュノンを繋ぐ坑道。神羅が人工的により優れた鉱石を作れるようになったため、徐々に衰退し、廃鉱となる。現在はモンスターが生息する危険な場所となっている。
▶『ワールドレポート』
この世界の研究活動を行なっているチャドリーからの調査依頼に協力して、各エリアの情報を集めよう。情報を集めることで新たな探索拠点が解放されていき、冒険の目的地が大きく広がっていくことに。チャドリーが開発する新しい便利なマテリアも、情報ポイントを集めることで手に入る。
【エンシェントマター】
「未知のエネルギーを発する正体不明の物質」を調査・回収してチャドリーに報告しよう。各ワールドエリアに隠されたエンシェントマターに関する情報は、通信塔から探ることができる。エンシェントマターの周辺では時空の歪みが生じ、不思議な事件が巻き起こるので、心して調査を進めよう。
【マテリア開発】
チャドリーの研究に役立つ各ワールドエリアの解析ポイントを溜めると、新たなマテリアが開発できる。開発できるマテリアは、複数の属性を持つものや新種のマテリアなど、ユニークかつ有用なものが多く、積極的に開発し活用することで、強敵とのバトルを優位に進めることができる。
【フィールドの遊び方】
・チョコ房
チョコボファームに隣接する「チョコ房」では、チョコボの装備を自由にカスタマイズすることができる。頭、胴体、足の装備を付け替えるだけでなく、装備の色が変更できるパーツも。装備はチョコボレースの能力にも影響があるので、自分のスタイルに合った組み合わせを見つけよう。
▶新たな登場キャラクターたち
【ブロード】
(Voice Cast/藤真秀)
カームの宿屋カーム・インのオーナー。神羅カンパニーと確執があるらしく、指名手配犯となったクラウドたちの逃亡に手を貸す。少し前から原因不明の体調不良に悩まされている。
【ロドナー】
(Voice Cast/五十嵐麗)
アンダージュノンの村長兼警備主任。要塞都市ジュノンと海底魔晄炉の建設の影響で、故郷が寂れた漁村になりはてたことを嘆き、反神羅感情をつのらせる。クラウドたちが指名手配犯と知りつつ、村へ迎え入れる。
【プリシラ】
(Voice Cast/太田梨香子)
アンダージュノンで暮らす少女。イルカと仲がよく、いつも一緒に泳いだり、芸を教えたりしている。海底魔晄炉によって、海の汚染が年々ひどくなっており、イルカや他の魚たちが苦しんでるのではないかと心配している。
【グリングリン】
(Voice Cast/白井悠介)
グラスランドのチョコボファームを営むグリンの孫。幼いころに両親を亡くし、以降、祖父に育てられる。牧場へやってきたクラウドたちにチョコボの捕獲方法や乗り方を教えるが、その見返りとして、チョコボショップでの買い物をねだったりもする。
【クリン】
(Voice Cast/木村日翠)
グリングリンの妹。チョコボショップでクラフト素材などを販売し、兄の仕事を手伝う。心優しく、温厚な性格で、クラウドたちにも礼儀正しく接する。金もうけに走りがちな兄を心配しつつ、フォローする。
▶バトルについて
【レッドXIII】
・レッドXIII 通常攻撃
鋭い爪で相手を切りつけて攻撃する。ボタン長押しで範囲攻撃を繰り出すこともできるので、ATBゲージも溜めやすい。
・レッドXIII アビリティ攻撃
縦横無尽に動く物理攻撃から、魔法を使った範囲攻撃までを使いこなす。「スターダストレイ」は爆発する光球を発生させて、周りの敵を焼き尽くし一網打尽にする。
・レッドXIII 固有アビリティ「リベンジモード」
敵の攻撃をガードすることで専用のゲージが溜まり、蓄積したゲージを解放することで「リベンジモード」に移行できる。リベンジモードでは通常攻撃が強化され、回避能力も向上する。さらに、強力な一撃と共に敵のHPを吸収する「ドレインバイト」をATBゲージの消費なしで発動できるようになる。
【エアリス固有アビリティ「魔法陣ワープ」】
「聖なる魔法陣」などで設置した魔法陣の中へ、瞬時に移動することができる。魔法陣から離れていてもすぐに戻れるようになり、魔法陣の強力な効果を発揮しやすくなる。
【連携アビリティ】
ふたりのキャラクターが協力して繰り出す強力な攻撃で、戦闘を有利にする効果も同時に発動する。仲間との関係性を表す「パーティレベル」を上げることで、多彩な連携アビリティを解放できる。ふたりそれぞれがアビリティを使用するなどして、連携ゲージがたまると使用可能に。
・クラウド/ティファ「チェイスメイト」
クラウドがティファを投げ放ち、拳と剣で一気に攻め込む。
・バレット/レッドXIII「ぶっとびビースト」
バレットがレッドXIIIを勢いよくぶっ放す。
【連携アクション】
・クラウド/エアリス「マギアブレイク」
ボタン長押しでパワーをため、離すことで強力な魔法攻撃を発動。
・バレット/クラウド「超とっしん」
仲間と連携して、ガードしながら突進攻撃を行なう。3連撃までコンボ可能。
▶『召喚獣』
召喚マテリアを装備することで、召喚獣を呼び出すことができる。召喚獣は自動でプレイヤーに協力して敵と戦ってくれるが、アビリティを選択して指示を出すことも可能。帰還時に放つ強力な必殺技はあらゆる敵を一掃する。
【クジャタ】
フィールドを素早く駆け回り、炎・氷・雷、3つの属性をあやつる雄牛のような召喚獣。巨大な角で敵を跳ね除け、弱点属性を突いた魔法攻撃で離れた敵も追い詰める。
荒ぶる躍動で突進して物理攻撃を放ったり、3属性に紐づいた魔法攻撃を得意とする。「イグナイトホーン」は炎属性の攻撃で、火炎の弾を放って敵を吹き飛ばす。
帰還時に放つ「トライディザスター」は、炎・氷・雷、3つの属性すべてを持った強力な攻撃。多くの敵の弱点を貫く広範囲魔法攻撃で敵を殲滅する。
▶『バトルモード/難易度』
本作では、プレイスキルにあわせてゲームのモードや難易度を選ぶことができる。
「アクション」モードでは、プレイヤーの操作でキャラクターのアクションを発動しながらATBゲージを戦略的に選ぶ、スピーディなバトルが楽しめる。「クラシック」モードでは、アクションが自動で行なわれるようになり、ATBゲージを使用するコマンドバトルの奥深い駆け引きに集中できる。
難易度は、ストーリーを気軽に楽しめる「EASY」や標準の「NORMAL」のほかにも、新たに加わった「ADVANCED」ではプレイヤーの強さに応じて敵の強さが自動で調整され、つねに緊張感のあるバトルに挑むことができる。
スクショだけでも2020年に発売された前作よりグラフィックが向上してるのがわかってめっちゃすごい
し、なによりめっちゃ面白そう。あとエアリスほんっっっと綺麗
『FF7 リバース』は2024年2月29日(木)発売です!👀
他サイトおすすめ記事スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
|
|