ブシロードさん「CSゲームの開発費は1本あたり1億円、お金をかければ遊び深くなる話ではない」

・注目記事
【衝撃】AIのお陰でゲームの進化がガチでとんでもない事になってる
ゲーム機の性能が上がって開発費もどんどん上がった結果、今後どうなっていくと思う?
1: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 04:06:29.79 ID:MS0zIIXi0
https://finance.logmi.jp/378436
質疑応答:コンシューマーゲームの開発費の指標について
質問者:
ゲームの領域についておうかがいさせてください。コンシューマーのゲームの開発費が少し増えており、1億円とありますが、
コンシューマーで1億円というとミドルエンドよりもローエンドの価格だと思います。
具体的に何を行うことで1億円と書かれているのか教えていただけますか?
根本:
ミドルレンジかローレンジかというより、だいたい1本あたりの開発費の指標を1億円前後としています。
質問者:
今期に出てくるタイトルには、1億円のレンジのものが多いのでしょうか?
根本:
そのあたりのレンジのものになるとご認識ください。
木谷:
このお話をすると「それだけしか掛けていないのか」と言われるためあまり言いたくありませんが、そのようにお考えていただければと思います。
質問者:
コンシューマーのゲームは、国内の中堅タイトルでも標準的な投資額が10億円は軽く超えている認識ですが、かなり安くできているのには何か理由があるのでしょうか?
根本:
プレイしていただくとわかる部分もありますが、お金をかけていれば遊びが非常に深くなるといった話ではないと思っています。
したがって、遊びとしてしっかり出来上がっているものは作れていると考えています。
49: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 08:06:18.09 ID:rhFjXVns0
>>1
日本で作れば制作費こんなに安い
日本メーカーは海外スタジオ全て閉じて日本でソフト開発するべき
日本で作れば制作費こんなに安い
日本メーカーは海外スタジオ全て閉じて日本でソフト開発するべき
3: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 04:24:53.10 ID:0uxwmaSk0
ブロッコリー時代にキャラゲーに予算かけ過ぎて懲りた反動なのか?
|
|
: PS速報管理人おすすめ記事♪
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1698779189/
8: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 06:14:08.10 ID:kkyWMT/v0
金をかけないと実現できない疑似世界はある
面白い物を作るだけがゲームというエンタメの価値ではない
面白い物を作るだけがゲームというエンタメの価値ではない
7: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 06:04:41.00 ID:qdn1a0260
ゲーム作りを企画で提示されたそれっぽい課題の消化にするとバランになる
遊びから作らないといくらお金かけようとそういうことにしかならない
遊びから作らないといくらお金かけようとそういうことにしかならない
9: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 06:23:03.89 ID:GC7z5qUMd
ブシロード新しいな開発費1本1億でCS市場で成功するなら新しいビジネスモデルとして光明になる
20: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 06:51:54.55 ID:iSMXb75Hd
キャラゲーってだけでクソゲーでも買ってくれる層がいて、彼ら相手の商売で売れる数から逆算して宣伝費とかを抜くとかけられる開発費が一億円前後になるって事だろう
夢を見ないで細く長くニッチ向けビジネスをやっていこうって路線だわな
夢を見ないで細く長くニッチ向けビジネスをやっていこうって路線だわな
22: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 06:54:53.96 ID:nz439I6G0
あんまり金額とか言わない方がいいような気がするけど
その程度のゲームなんだなって印象になっちゃうし
その程度のゲームなんだなって印象になっちゃうし
29: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 07:15:03.64 ID:rAXuHeiC0
言ってる事はまあそうなんだけど、開発費をケチる言い訳にしたらあかんな…
37: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 07:28:53.54 ID:Q7PyG4PG0
言ってることは間違いじゃない。ゲームって元々そういうものだし
ただ新規参入メーカーにできるのかな、っていうのはある
ノウハウのある老舗メーカーでもそれが出来ずに苦労してんのに
よほど人材に自信があるんだろうか
ただ新規参入メーカーにできるのかな、っていうのはある
ノウハウのある老舗メーカーでもそれが出来ずに苦労してんのに
よほど人材に自信があるんだろうか
38: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 07:31:51.57 ID:qdn1a0260
好意的に見ればケムコやキュリエイトをキャラゲーでやりたいんだろうな
あんま考えてるようには見えないが
あんま考えてるようには見えないが
50: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 08:12:56.78 ID:+Xy6cCtgM
10億かければ10倍売れるわけでも無いニッチ市場だから
1億でテンポよく10本出す方が良いだろな
1億でテンポよく10本出す方が良いだろな
86: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 10:49:16.33 ID:zNzdJO440
>>50
1億でテンポよく10本出してもそれが悉くクソゲーなら再起不能やぞ
だったら10億かけてゲーム性突き詰めた面白いゲーム1本作ったほうが次につながる
1億でテンポよく10本出してもそれが悉くクソゲーなら再起不能やぞ
だったら10億かけてゲーム性突き詰めた面白いゲーム1本作ったほうが次につながる
52: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 08:17:03.26 ID:8oVYM1re0
金かけてもってのはその通りだけど
一桁億円でフルプラは無理だろう
そりゃリアセカイみたいなのになる
DL低価格路線ならアリ
一桁億円でフルプラは無理だろう
そりゃリアセカイみたいなのになる
DL低価格路線ならアリ
57: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 08:27:43.67 ID:AnyTeqUtM
>>52
ファルコム、コンパ、3DPがやってることやんけ!
あとは、「これでいいんだよ。これで」のレベルで出せるかやな。
ファルコム、コンパ、3DPがやってることやんけ!
あとは、「これでいいんだよ。これで」のレベルで出せるかやな。
67: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 09:30:20.12 ID:6cNtOSHrM
>>57
50人で1年に1本出してるファルコムの真似は無理だろな
50人で1年に1本出してるファルコムの真似は無理だろな
53: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 08:18:43.54 ID:04QxmLLD0
金かければ面白いゲームができるわけじゃないが、かといって金かけないで作れそうなのって絵かエで買わせるゲームくらいしか現状なさそうなのがな
当然、時にはスイカゲームのようなケースも出てくるがなかなかね
当然、時にはスイカゲームのようなケースも出てくるがなかなかね
54: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 08:20:04.61 ID:KuezwjBz0
スイカゲームとかヴァンサバ見ればその通りだけど
あれらは安価で売ってる上での満足度だからな
あれらは安価で売ってる上での満足度だからな
63: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 09:00:00.84 ID:UQNboZ/V0
別にいいけどコンパクトにまとめて完成度上げることを前提にしないと
金掛けてうちのゲームはクソゲーですって宣伝して回るのと同じ結果になる
んでこれは金掛けてそれなりのもの作るより格段に難しいけど
辛抱強くやれるんだろうかね
金掛けてうちのゲームはクソゲーですって宣伝して回るのと同じ結果になる
んでこれは金掛けてそれなりのもの作るより格段に難しいけど
辛抱強くやれるんだろうかね
69: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 09:34:43.76 ID:CKYMxaZ60
広告費入れても3万本くらい売れたらトントンになるような感じ?
55: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 08:20:16.39 ID:UUM4bvJA0
フロムとかカプはどのくらい開発費かけてるの?
72: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 09:59:22.11 ID:aVVXd4jB0
この手法でやるなら当たりが出るまで矢継ぎ早にソフトを出せる体制にならないと短期的にも長期的にも計画が成り立たないんじゃないのか、つくり手はどんどん歳を取るわけだし。
広く薄くではなく、オタクに高値でゲーム買わせるなら限定版商法だが長持ちは難しいぞ
広く薄くではなく、オタクに高値でゲーム買わせるなら限定版商法だが長持ちは難しいぞ
108: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 12:44:56.86 ID:Inklf5CW0
1億で面白いゲーム作れるならまあそれでもいいけど
110: 名無しのPS5速報さん 2023/11/01(水) 12:49:55.30 ID:AUVyu5Bi0
>>108
それなんよな、1億かけて利益5億とかならわかる
1億かけて利益1000万にもなりませんなら話にならんよな
それなんよな、1億かけて利益5億とかならわかる
1億かけて利益1000万にもなりませんなら話にならんよな
関連記事
ゲームの開発費ってなんでこんな暴騰してるんや?
【衝撃】スクエニ『フォースポークン』、開発費は100億円以上だった
他サイトおすすめ記事
|
|