ゲーム機の性能が上がって開発費もどんどん上がった結果、今後どうなっていくと思う?

・注目記事
【悲報】洋ゲー業界、大規模なレイオフ祭りが開催中…今年だけで6000人以上の開発者がクビに
洋ゲー会社「助けて!><開発費の高騰で大作ゲーム作っても儲からないの!><」
5: 名無しのPS5速報さん 2023/08/19(土) 17:07:18.93 ID:rRaTn
現実にヒット出してるインディーが回答のひとつだろうな
6: 名無しのPS5速報さん 2023/08/19(土) 17:08:06.84 ID:3cnQl
>>5
そんなんガチで一握りだぞ
そんなんガチで一握りだぞ
|
|
: PS速報管理人おすすめ記事♪
引用元:https://talk.jp/boards/ghard/1692431444
36: 名無しのPS5速報さん 2023/08/19(土) 18:17:45.87 ID:3SXf6
大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。
まさに今現実となったことだ
まさに今現実となったことだ
41: 名無しのPS5速報さん 2023/08/19(土) 18:21:08.02 ID:uNBdh
スマホなんか出なくてよかったガラケーで十分と言ってるのと同じ
847: 名無しのPS5速報さん 2023/10/10(火) 11:15:31.32 ID:8gBna
>>41
マルチメディア機能を求める人が多くなったからこれだけ売れるようになっただけで、電話だけの機能ならガラケーでも十分だけどな
マルチメディア機能を求める人が多くなったからこれだけ売れるようになっただけで、電話だけの機能ならガラケーでも十分だけどな
47: 名無しのPS5速報さん 2023/08/19(土) 18:27:48.34 ID:L4iXK
モンハンワールドも当時は凄いと思ったけど今は普通だもんな
58: 名無しのPS5速報さん 2023/08/19(土) 18:54:44.99 ID:L4iXK
新しいゲーム体験て2010年までにほぼやり尽くされてる気がするな
851: 名無しのPS5速報さん 2023/10/10(火) 11:28:22.29 ID:8gBna
>>58
2Dなら色々あったかもしれないけど、3Dに影響与えるやつってそんなに無かったと思うし、面白くても売り上げ的にもそこそこってケースが多いから、変な冒険がしづらいだろうな
2Dなら色々あったかもしれないけど、3Dに影響与えるやつってそんなに無かったと思うし、面白くても売り上げ的にもそこそこってケースが多いから、変な冒険がしづらいだろうな
59: 名無しのPS5速報さん 2023/08/19(土) 19:28:57.92 ID:rRaTn
コントローラー(入力デバイス)の進化が止まってるからな
そりゃゲーム体験としてはまったく新しいものが出る余地は無い
VRとVR用入力デバイスが次のゲーム体験を作るか?と思ったけどそんな事も無かったしな
視覚入力の発展とか脳波入力とか出て来ないと明らかな革新ってのは体験できないんじゃ無いかな
そりゃゲーム体験としてはまったく新しいものが出る余地は無い
VRとVR用入力デバイスが次のゲーム体験を作るか?と思ったけどそんな事も無かったしな
視覚入力の発展とか脳波入力とか出て来ないと明らかな革新ってのは体験できないんじゃ無いかな
64: 名無しのPS5速報さん 2023/08/19(土) 20:48:19.33 ID:8A33v
だからって今更ドットには戻れんやろ
映画並みの映像で演出してるゲームがいっぱいある時代、あんなパッチワークに共感してられんわ
映画並みの映像で演出してるゲームがいっぱいある時代、あんなパッチワークに共感してられんわ
65: 名無しのPS5速報さん 2023/08/19(土) 20:53:43.13 ID:NLifY
ドットゲームもそれなりに出て売れてるだろ
15年くらい前には今更戻れないだろうという空気もあったが
インディー中心に出て見ると意外に売れてるし
最近は大手でもそういう演出として取り入れてるイメージ
15年くらい前には今更戻れないだろうという空気もあったが
インディー中心に出て見ると意外に売れてるし
最近は大手でもそういう演出として取り入れてるイメージ
853: 名無しのPS5速報さん 2023/10/10(火) 11:34:28.56 ID:8gBna
>>65
ドットはドットでしか表現できないものとかがあるから、それなりに需要あるんだよな
ドットはドットでしか表現できないものとかがあるから、それなりに需要あるんだよな
66: 名無しのPS5速報さん 2023/08/19(土) 20:57:45.53 ID:DBTYK
HDで昔のゲームやるとドットが粗いから、それ修正するだけでもやって欲しいゲームはある。
664: 名無しのPS5速報さん 2023/08/24(木) 12:39:15.61 ID:aFdpR
開発費掛けてないゲームに1万出そうとか思わんが
669: 名無しのPS5速報さん 2023/08/24(木) 16:23:27.47 ID:i4cZo
実際にむかしのレトロゲームなんて懐かしさがなければ今のゲームの足元にも及ばない。
そんな時代のゲームに戻っても開発は楽になるかもしれないが肝心のユーザーはゲームから離れるわな。
そんな時代のゲームに戻っても開発は楽になるかもしれないが肝心のユーザーはゲームから離れるわな。
644: 名無しのPS5速報さん 2023/08/24(木) 11:10:20.11 ID:HkGCc
開発費かかるけど技術力上がるし良いやんな?🤔
284: 名無しのPS5速報さん 2023/08/20(日) 12:55:31.80 ID:36bjf
GTA6の開発費とか凄そうだよなー
490: 名無しのPS5速報さん 2023/08/21(月) 11:42:01.05 ID:WTwBc
PS3の時にすでに開発費が凄いことになってるとか言われたが
今はそれどころじゃないからなあ
スカイリムが25億円でFF13が36億円で「FF13はスカイリムより開発費かけといてアレかよ」とか言われてたが
今はフォースポークンが130億円以上だからなあ
今はそれどころじゃないからなあ
スカイリムが25億円でFF13が36億円で「FF13はスカイリムより開発費かけといてアレかよ」とか言われてたが
今はフォースポークンが130億円以上だからなあ
894: 名無しのPS5速報さん 2023/10/10(火) 14:38:42.57 ID:8gBna
>>490
フォスポとか何でそんなに開発費が掛かったのか意味不明だよな
フィールドマップ作るのに金がかかったのかと思ったけど、今ならマップくらいなら普通に自動生成できるらしいからそんなに掛かるわけ無いだろと思うのだが
フォスポとか何でそんなに開発費が掛かったのか意味不明だよな
フィールドマップ作るのに金がかかったのかと思ったけど、今ならマップくらいなら普通に自動生成できるらしいからそんなに掛かるわけ無いだろと思うのだが
491: 名無しのPS5速報さん 2023/08/21(月) 11:47:07.16 ID:geY8l
フォースポークン1本でFF13が4本作れるとか
やべーなwww
やべーなwww
837: 名無しのPS5速報さん 2023/10/08(日) 22:08:03.95 ID:b2OPL
昔のニュース見るとFF2の開発現場が紹介されてて
開発費が8000万円もかかるそうです(宣伝費などの諸経費入れたら更に行く)
とか驚いた様子で伝えてたけど、今から見るとあの頃は大作でも
そのくらい出来てたんだなあ と感じる
開発費が8000万円もかかるそうです(宣伝費などの諸経費入れたら更に行く)
とか驚いた様子で伝えてたけど、今から見るとあの頃は大作でも
そのくらい出来てたんだなあ と感じる
316: 名無しのPS5速報さん 2023/08/21(月) 01:02:01.28 ID:bU1F7
性能上がって開発費が高騰したら意味ないのはわかる
でも開発環境が追いついていないのは事実で何かしらブレイクスルーがないと負のスパイラルは続くよ
でも開発環境が追いついていないのは事実で何かしらブレイクスルーがないと負のスパイラルは続くよ
653: 名無しのPS5速報さん 2023/08/24(木) 11:33:39.89 ID:HkGCc
多分もう現場ではAIでゲーム作ったりしてるやろ、しらんけど😌
830: 名無しのPS5速報さん 2023/10/01(日) 20:38:20.75 ID:pcBec
ゲーム制作が楽になればよかったんだけどね
結局人と物量勝負ばかりで面白さに繋がらなかった
結局人と物量勝負ばかりで面白さに繋がらなかった
923: 名無しのPS5速報さん 2023/10/10(火) 16:14:53.56 ID:8gBna
>>830
開発費も開発規模も膨らんで自由な発想が出来なくなったのが最大の問題だと思う
開発費も開発規模も膨らんで自由な発想が出来なくなったのが最大の問題だと思う
600: 名無しのPS5速報さん 2023/08/22(火) 09:42:33.13 ID:wwUMi
小島監督だったかな
自分がゲーム業界で開発始めた頃は最初から終わりまで開発を見ることができたし
だから結構若いときにディレクターにもなれたけど
今は開発が大型化して入社しても一部しか担当しなくなって開発全体を見られなくなったから
開発全体を見れるディレクターみたいな人材が育たないとか
アニメのSHIROBAKOでも3DCGのゲーム会社入ったら仕事はレースゲームのタイヤ作りをやるだけみたいなのあったなあ
自分がゲーム業界で開発始めた頃は最初から終わりまで開発を見ることができたし
だから結構若いときにディレクターにもなれたけど
今は開発が大型化して入社しても一部しか担当しなくなって開発全体を見られなくなったから
開発全体を見れるディレクターみたいな人材が育たないとか
アニメのSHIROBAKOでも3DCGのゲーム会社入ったら仕事はレースゲームのタイヤ作りをやるだけみたいなのあったなあ
902: 名無しのPS5速報さん 2023/10/10(火) 15:10:09.16 ID:8gBna
>>600
中小タイトルならそうでもないかもしれないけど、大作タイトルとかは開発側にも余裕が無くなっているし、自由な発想で作るとかもうきついんじゃないかと思うわ
中小タイトルならそうでもないかもしれないけど、大作タイトルとかは開発側にも余裕が無くなっているし、自由な発想で作るとかもうきついんじゃないかと思うわ
842: 名無しのPS5速報さん 2023/10/10(火) 10:48:08.65 ID:8gBna
普通は中小タイトルよりも大作タイトルの方が売れる事が多いから、大手は会社規模からしても大作タイトルを作らざるを得ない
けど、大作タイトルが金と時間がかかる割に横並びになりつつあるから色々と問題が起きているんだよな
けど、大作タイトルが金と時間がかかる割に横並びになりつつあるから色々と問題が起きているんだよな
810: 名無しのPS5速報さん 2023/09/28(木) 18:23:25.75 ID:aqoA4
グラはともかく開発期間が伸びてるのは明確なユーザーの不利益だよな
昔は2,3年も待てば次回作を遊べた
昔は2,3年も待てば次回作を遊べた
920: 名無しのPS5速報さん 2023/10/10(火) 16:03:20.95 ID:8gBna
>>810
大作は5年以上かかるのがデフォになっているよな
大作は5年以上かかるのがデフォになっているよな
731: 名無しのPS5速報さん 2023/08/31(木) 09:47:13.52 ID:jLylv
より豪華なゲームが出来るようになったのは
素直に喜べるんだが、開発費と言うより
開発期間が長くなってるのが辛いな
好きなシリーズとか次々新作やりたいし
素直に喜べるんだが、開発費と言うより
開発期間が長くなってるのが辛いな
好きなシリーズとか次々新作やりたいし
748: 名無しのPS5速報さん 2023/09/01(金) 12:18:38.93 ID:NzPSO
>>731
最低でも4年に1本出来ることなら3年に1本
願わくば2年に1本遊びたいやな
最低でも4年に1本出来ることなら3年に1本
願わくば2年に1本遊びたいやな
関連記事
AAAタイトルの開発費高騰でゲーム大手各社が取った対応一覧がこちら
【悲報】インディーズゲーム会社さん「サブスクに入れたらゲームの価値が下がったからもう契約しない」
他サイトおすすめ記事スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
|
|