アメリカのゲーム開発者さん「当時の日本の開発者は低賃金、長期にわたって長時間労働をしていた」

・注目記事
バンナム原田氏「遊んでて面白くないゲームは2、3ヶ月で売上がピタッと止まる。良いゲームは5、6年売れ続ける」
カプコン社長「ゲームソフトの価格は安すぎ」←ぶっちゃけどう思う?
1: 名無しのPS5速報さん 2023/10/05(木) 21:03:39.67 ID:PKZRG
Kellams氏は10月1日、東京ゲームショウが終わるたびに、欧米のジャーナリストは日本のスタジオやデベロッパーを祭り上げる点が腹立たしいと批判。続けて、日本の開発者の多くが驚くほど低賃金で、クランチ(長期にわたる強制的な長時間労働)のような状況で働いているとの考えを述べた。同氏は日本にそうした労働環境があるとの見解をもっており、欧米メディアがそうした状況を報じずに日本の開発元を持ち上げている点を批判的に見ているのだろう。
またKellams氏は当時の状況についても振り返っている。たとえばある時期には、5年間週60時間以上、時には週に80~90時間の就業時間になっていたという。一方でEAに転職して米国に渡ってからは、就業時間は週40時間台になり、賃金は倍になったとのこと。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231005-267240/
2: 名無しのPS5速報さん 2023/10/05(木) 21:08:22.25 ID:di6MY
EAもブラック環境だって前から言われてる気がするし、
海外でも良く聞く話だが…
海外でも良く聞く話だが…
3: 名無しのPS5速報さん 2023/10/05(木) 21:19:21.69 ID:zWT3f
まぁやってることは夢を追いかける修行の場みたいなもんだろ
独立して少人数で一発当てる道か
会社内の社内政治を勝ち抜いて適当な指示を出して役員報酬や成功報酬でリーマンとは別格の報酬を手に入れるのかだろ
だから過去に成果報酬とか取り入れて失敗してるメーカーが山ほどあるわけだ
米国みたいに契約で報酬が決まってる採用とかスタジオ制みたいなやり方では日本のゲーム産業はなかなか成り立たないんだよ、資金に不安のあるとこばっかだから中華マネーとか入ってんだぞ
独立して少人数で一発当てる道か
会社内の社内政治を勝ち抜いて適当な指示を出して役員報酬や成功報酬でリーマンとは別格の報酬を手に入れるのかだろ
だから過去に成果報酬とか取り入れて失敗してるメーカーが山ほどあるわけだ
米国みたいに契約で報酬が決まってる採用とかスタジオ制みたいなやり方では日本のゲーム産業はなかなか成り立たないんだよ、資金に不安のあるとこばっかだから中華マネーとか入ってんだぞ
|
|
: PS速報管理人おすすめ記事♪
引用元:https://talk.jp/boards/ghard/1696507419
24: 名無しのPS5速報さん 2023/10/06(金) 00:45:49.44 ID:v4UfH
どこのフロムの事かな?
4: 名無しのPS5速報さん 2023/10/05(木) 21:22:00.28 ID:fCQuD
まあゲーム会社がブラックだったのは本当だしな
現在はいくらか改善されたとはいえ
現在はいくらか改善されたとはいえ
5: 名無しのPS5速報さん 2023/10/05(木) 21:24:03.95 ID:v47OG
ブラックほど良いゲーム作ってたよな
9: 名無しのPS5速報さん 2023/10/05(木) 21:33:39.23 ID:VOx9r
個人的に給料安くても良いゲーム作ってればそれで良いけど…
11: 名無しのPS5速報さん 2023/10/05(木) 21:38:10.35 ID:zWT3f
別にゲーム業界だけが不当に賃金が安いわけでもないし、なんなら高い部類に入るんじゃねーか?
そこらのデザインや広告系の会社のデザイナーの給与で1000万とか稼ぐならもう独立してるんじゃね
円安もあるし、今の状態だけを見て安いというのもおかしくなる
それに日本は自公政権のときに「世界との競争力」という単語を使って人件費を削る政策を打ち出して、
派遣の規制緩和や輸入の規制緩和(ヒト・モノ・カネ)を繰り返して、仕事はシェアして同じ予算内で分け合って減らせとか、働き方改革とか言って実感なき好景気を演出し、その間に何ら有効な政策を生み出せずに少子化や氷河期世代問題から働き手不足まで引き起こして、問題が何重にも折り重なってるわけだからな
そこらのデザインや広告系の会社のデザイナーの給与で1000万とか稼ぐならもう独立してるんじゃね
円安もあるし、今の状態だけを見て安いというのもおかしくなる
それに日本は自公政権のときに「世界との競争力」という単語を使って人件費を削る政策を打ち出して、
派遣の規制緩和や輸入の規制緩和(ヒト・モノ・カネ)を繰り返して、仕事はシェアして同じ予算内で分け合って減らせとか、働き方改革とか言って実感なき好景気を演出し、その間に何ら有効な政策を生み出せずに少子化や氷河期世代問題から働き手不足まで引き起こして、問題が何重にも折り重なってるわけだからな
16: 名無しのPS5速報さん 2023/10/05(木) 21:48:23.66 ID:WJshl
ブラックなのは昔から
デスマーチは2000年以前に生まれた言葉
デスマーチは2000年以前に生まれた言葉
19: 名無しのPS5速報さん 2023/10/05(木) 21:49:59.99 ID:fU9Qy
日本のアニメとかゲームはやり甲斐搾取で成り立ってるからな
欧米並みの労働条件だったらほとんどの会社赤字で潰れてるだろ
欧米並みの労働条件だったらほとんどの会社赤字で潰れてるだろ
20: 名無しのPS5速報さん 2023/10/05(木) 22:16:57.35 ID:phbtT
日本人は英語ができないから海外へ逃げられるのは一握りなんだよな
小中高と何年も何時間も英語を学んでるはずなのに一向に喋れない矛盾の理由がこれ
小中高と何年も何時間も英語を学んでるはずなのに一向に喋れない矛盾の理由がこれ
22: 名無しのPS5速報さん 2023/10/05(木) 22:42:37.41 ID:m2pKI
海外もゲーム関係の仕事はブラックって聞いたけど改善したの?
23: 名無しのPS5速報さん 2023/10/05(木) 22:47:40.84 ID:feLCW
ゲーム会社に限らず長時間労働は日本人のステレオタイプなんよな
31: 名無しのPS5速報さん 2023/10/06(金) 08:44:19.87 ID:J77do
ブラックなんて海外大手でも聞くでしょ
Karoshiまではないんだろうけどそれは日本のゲーム屋でも聞かないし
Karoshiまではないんだろうけどそれは日本のゲーム屋でも聞かないし
32: 名無しのPS5速報さん 2023/10/06(金) 09:28:50.04 ID:rg1dk
ゲームが高く売れるわけでも沢山売れるわけでもなく
これから海外AAAゲームとやらはどんどん崩壊していくのだから
ブラックでも働けるだけ日本のがマシになるだろう
これから海外AAAゲームとやらはどんどん崩壊していくのだから
ブラックでも働けるだけ日本のがマシになるだろう
33: 名無しのPS5速報さん 2023/10/06(金) 10:25:21.87 ID:boWSK
他所は給料未払いが多いのに日本は未払いが無いから素晴らしいって知り合いのカナダ人が言ってたわ
27: 名無しのPS5速報さん 2023/10/06(金) 02:14:29.46 ID:IvHdY TID:kome06
サイバーパンク作った会社もヤバかっただろ
お互い様だね
お互い様だね
関連記事
ゲームが国内で売れなくなった←分かる 海外で売ろう←わからない
【疑問】ゲームは開発費を掛ければ掛けるほど面白くなるのか?
他サイトおすすめ記事
|
|