『FF16』最高の映像表現とアクション体験を実現するPS5のパワーについて語られたインタビュー&スクリーンショットが多数公開!内容ひとまとめ

|
|
昨日マスターアップを報告し、6月22日(木)に発売が予定されている『ファイナルファンタジーXVI(FF16)』ですが、メインディレクター・髙井浩氏がPS公式ブログの取材に応じ、PS5だからこそ実現できる映像表現とアクション体験についての興味深いインタビュー記事が公開されました。スクリーンショットも複数公開されています。
関連記事
【FF16】『ファイナルファンタジーXVI』マスターアップを報告!無事6月22日発売へ
『FF16』「PAXEast 2023」で公開された最新情報まとめ!難易度選択無し、ロード爆速、ストーリーや戦闘システムなど
▶『『FF16』インタビュー内容ひとまとめ』
・開発者視点でのPS5のパワーと性能についての第一印象は「メモリーの大きさ」と「SSDの速さ」。
・過去さまざまなハードで性能とメモリーの量が釣り合っていないという思いがあった。
・PS5ではハードスペックをいかんなく発揮できるだけのメモリーが搭載されたと感じた。
・SSDの速さ実際に開発を進めていく過程で「ここまで早いのか……!」と驚かされた。
・グラフィック面について、光や影も何重にも重ねて表示しており、これらが画面に収まっているのはPS5のメモリーがあってこそ。

・主人公クライヴは多彩なアクションを行なうがそれらのリソースもすべてオンメモリーで動いている。
・膨大な量のグラフィックリソースを駆使したゲームシーンやカットシーンがシームレスで展開できるのは、メモリーに加えて高速SSDがあったからこそ。
・重い扉を開けたり鉄格子を持ち上げるといったシーンで、アダプティブトリガーを使用して重さや抵抗といった部分を表現。

・チョコボ騎乗時の操作でも活用。

・ハプティックフィードバックは非常に微細な振動で主にカットシーンで臨場感を高めるために使用。
・各シーンのSEから振動データを抽出して、今までは表現できない空気の揺らぎのような部分まで表現できていると思う。
・『FF16』はシリーズ初のフルアクションRPGとして制作。
・DualSense™ ワイヤレスコントローラーを操作した際に、リアクションがダイレクトに感じられるよう手触りを重視して調整した。
・召喚獣にフィーチャーしたバトルになっていて、多彩な召喚獣アクションを駆使しての自由度の高い戦いを行なうことができる。

・プレイヤーが召喚獣そのものを操作する“召喚獣vs召喚獣”といったシチュエーションを多数体験できる。
・ノンストップの怒濤のアクションを楽しんでいただけると思う。
・PS5でのリリースということもあって、見た目はもちろん、ストーリー的にもしっかりと違和感のない世界を表現することを意識した。
・全体としてはダークな印象に感じられるかもしれないが、光があるから闇もあるわけで、最終的に希望に向かうためには嫌な部分も必要であれば表現している。
・多種多様な人々のそれぞれの正義、といった部分が描けていると思っている。
・もちろん兄弟や家族の絆、友情や愛といった、普遍的な部分も強く描いています。

・光があれば闇もある、闇があるからこそ光が輝くといったように、ただダークな作品というわけではない。
・開発者目線でPS5の利点が一番活かされていると感じたタイトルは「ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク」
【その他スクリーンショット】



PS5™クリエイターズ:『FINAL FANTASY XVI』開発スタッフが語る、PS5のマシンパワーによって実現した最高のグラフィック表現とアクション体験。
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) March 30, 2023
詳しくはこちら⇒ https://t.co/fWdsMpHV1G #FF16 #FFXVI pic.twitter.com/As7r5bfJt2
他サイトおすすめ記事
|
|