PS5速報!

国内最大級のPS4・PS5専門ブログ。PS5ゲームの速報や攻略情報、評価感想、アップデート、海外翻訳記事などを幅広く取り扱うまとめサイトです!

      【悲報】ゲーセン、次々に閉店して悲しい

      • 58
      ゲームセンター_TOP

      注目記事
      【画像】昔のクリスマス時期のゲーム屋のチラシww

      1: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 16:27:02.76 ID:itv4uUm50
      残ったゲーセンも格ゲーが消えていく

      4: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 16:31:01.12 ID:itv4uUm50
      beatmaniaも5鍵が終わって情熱がなくなったな

      5: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 16:35:28.75 ID:itv4uUm50
      格ゲーもシューティングゲームもアクションゲームも音ゲーも
      ゲーセンが没落して勢いをなくした

      6: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 16:37:39.33 ID:Tv3qs00gd
      ゲーセン?
      クレーンゲームとプリクラを楽しむところですね

      
      : PS5速報管理人 おすすめ記事♪

      引用元 : https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1669274822/

      7: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 16:38:10.27 ID:HzNdPxJX0
      プライズで食いつなげばなんとかとは思うものの
      利益考えるとビデオゲームパージするって方向性にしかいかんよな

      16: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 16:49:21.47 ID:xE2YPNpY0
      >>7
      時間/100円のインカム効率が悪すぎるからねビデオゲーは
      20秒で100円消えるプライズ強すぎ

      11: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 16:40:22.20 ID:0pEslJRja
      性能的にPS2辺りからゲーセンのゲームが要らなくなっていた

      12: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 16:41:10.24 ID:itv4uUm50
      >>11
      そんな前かな?
      PS3あたりからと思ってたんだが

      17: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 16:50:14.20 ID:ztRp2VaX0
      >>12
      クオリティ的にはPs2からだね
      PS3ではオンラインで対戦もcsで標準でできるようになり
      質素な筐体の存在意義が消えた
      この頃はcsではできない大型筐体、カード機を売りにし始めた
      しかし大型筐体はハイリスク
      カード機は凄く儲かったがそのブームが去ると
      儲けられるもんが無くなって今に至るって感じかな

      14: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 16:43:45.28 ID:HR9hVUlO0
      もぐらたたきやパンチングマシーン 昔のベルトの上走るドライブゲーム 撃つと標的が倒れる射的ゲーム
      どれも数分で終わっても誰も文句言わないだろ? ああいうゲームで店を埋めるような展開をするべきだった
      マニアが上手くなって1プレイ数時間がザラみたいなSTGやベルスクアクションみたいなのは最初から終わってる

      15: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 16:48:09.26 ID:itv4uUm50
      >>14
      1プレイ数時間のゲームで下手くそがゲームオーバーになって悔しくて連コイン
      これがそういうゲームのメインの収入源だったんだろうな

      18: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 16:50:34.96 ID:QwTOJtzB0
      地元だとSTGとか長年残ってたけど誰もプレイする人居なかったよ
      もう地方とかだと中年のゲーマーが緩やかに減っていってる

      23: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 16:55:35.51 ID:itv4uUm50
      そういや秋葉原の有名店もこの前閉店したんだっけ
      悲しいな

      27: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 16:59:26.09 ID:myMTITIOp
      月額会員になれば遊び放題ってやるのはあかんの?

      ゲームセンター_1

      30: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 17:02:17.89 ID:QwTOJtzB0
      レトロゲームとか余程上手くやらないとただの置き物だからな
      ミカドとかあれは相当レアなケースだし、中野TRFもコロナ前は凄かった

      >>27
      今の新作は1プレイ毎の通信量取る形式だから、やるならメーカーと協議しないと多分無理

      35: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 17:05:27.90 ID:1X21bGaVp
      >>30
      へぇ
      じゃあ100%ゲーセンは消え去るなぁ

      38: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 17:11:32.66 ID:HR9hVUlO0
      >>27
      特定の人気ゲームに群がられて取り合いになる 結果定額に対する満足いくプレイできない人が出てきて課金しなくなる
      今ならダウンロード形式で出来るが色々遅すぎた

      1コインオペレーションは消費税を客から取れない時点で終わってるんだよな プリペイドカードなんて上乗せするどころか割引デカすぎだし

      43: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 17:19:58.07 ID:kaVclITXd
      SEGAすら逃げ出してるのに、個人経営はキツいよ

      107: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 21:17:29.38 ID:7KHlQ5QR0
      ゲーセン行ってた世代だから寂しくはあるけど
      じゃあ今100円払ってプレイするかと言われればNO

      59: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 18:37:49.61 ID:CWcL4nm6d
      ゲーセンなんて行くのめんどくせーもん
      友達とオンラインでできるゲームやるわ普通

      44: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 17:21:14.09 ID:NSoNPLQYp
      家じゃ遊べないアトラクション型にしないとゲームセンターと家庭用の差別化は無理だろ
      原物見た事無いけどアフターバーナーの360°動くやつとか今こそああいうのが求められてると思うんどけど


      54: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 18:11:04.69 ID:+AQ6IyIV0
      >>44
      求められてない
      ルイージマンションとかデッドストームパイレーツも人気無いし
      スクエニも星と翼のパラドクスっつー本当にロボットのコクピットに乗ってるかってくらい椅子が動く筐体出してたが半年持たずに撤去されてたわ

      45: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 17:22:12.82 ID:ZF+kIqwYM
      地元のゲーセンは10年以上前に滅びたわ
      東京でこんなんなんだからそりゃ無理だろ

      47: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 17:27:15.65 ID:AozQ9slP0
      ゲーセンの役割はネカフェに置き換わったんじゃないかな?
      もう普通のゲーセンのアミューズメント的な役割も限界に来てるし
      UFOキャッチャーとかプリクラとかメダルゲーって
      普通のゲーム好きの客層とは明らかに違ってるしな

      98: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 20:07:12.29 ID:nFSh95jE0
      電気代がきつそう

      52: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 17:57:05.86 ID:/x2CkQia0
      消費税の値上げ直撃してるだろ
      メーカーネット課金にまで消費税掛かるとしたら恐ろしいし
      電気代高騰、コロナで設備投資増、利用者減、ロックダウンでプライズ入ってこない
      そりゃ無理だわ

      55: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 18:17:17.99 ID:j3ESLkVW0
      昔のビデオゲーム基板を集めたレトロゲームセンターもあるにはあるが、如何せん数が少ない
      会社や学校帰りにちと寄ってみるか、なんてことはできないな
      結果、アケアカなどに頼らざるを得ないw

      82: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 19:12:19.34 ID:OK+RdDv00
      いつの話してんだよ
      うちの近所はもうとっくに死滅したんだがw

      85: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 19:22:18.48 ID:vWCLKhEh0
      ゲーセン仲間みたいなの居てそれはそれで楽しかったんだけどな残念

      103: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 20:20:26.73 ID:AOlGOsAd0
      >>85
      今もうそういうのは配信とTwitterでいいんで
      そっちの需要ももう無いねぇ

      106: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 21:02:39.96 ID:vWCLKhEh0
      >>103
      オンラインの良さも分かるけど
      リアルにはリアルの良さもあるだろ
      まぁゲーセンがまた流行る事はないだろうけどw

      95: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 20:05:22.49 ID:E+WB5YQh0
      デカい所がクレーン、音ゲー、大型筐体メダルしか置いてないからな
      今時ステック操作で遊べるゲームなんてガンダムぐらいだぞw

      109: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 21:25:06.30 ID:jYBZHSLj0
      今のアーケードゲームはもうカードありきになってるな
      大半のゲームで何らかの印刷できるようになってる

      120: 名無しのPS5速報さん 2022/11/25(金) 00:21:20.76 ID:0RUvd7fk0
      まあゲーセン固有の目玉がないといずれ立ち行かなくなるだろうってのは大分前から言われてはいた
      それこそゲーメスト時代から
      単なるビデオゲームだともうCSやPCには太刀打ちできないから、独自筐体のゲームになるが
      ただ大型筐体系は金掛かる割りには儲からないから、そうすると射幸心煽ってリピーターが見込めるカード系に大体行き着くよな

      83: 名無しのPS5速報さん 2022/11/24(木) 19:18:21.82 ID:fBrNKIIEr
      ゲーセンと言えるか微妙だけどクレーンゲームで
      収益上げれない店は基本潰れていくだろうな

      関連記事
      ゲーム歴30年以上の人に聞きたい。「昔のほうがゲームは面白かった」←具体的に今とどう違うの?

      ネットがなかった時代ってゲームの情報はどうしてたんですか



      おすすめ記事
      

      ゲームの話題全般 ゲーム 雑談

      コメント ※荒らし、煽り対策の一環で接続制限を設定しています。不適切投稿をしていないのに投稿できない方、など解除を希望の方はお問い合わせよりご連絡ください。※メールアドレス必須

       
      1. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 18:06 ID:nroAalOm0 ▼このコメントに返信
      費用対効果がねぇ
      リスクマネジメントも考えると閉店になるよね
      0 0
      2. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 18:10 ID:j.QLC4mj0 ▼このコメントに返信
      今となってはいちいちゲーセンまで足を運ぶとか面倒くさいだけだからな
      0 0
      3. 名無しのPS5速報さん 2022年11月25日 18:18 ID:.lyxg9v80 ▼このコメントに返信
      潰れて良いからEXVS2だけさっさと出して……
      0 0
      4. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 18:19 ID:yO.UKY8Y0 ▼このコメントに返信
      ゲーセンは不良のたまり場てイメージだったけど今じゃその不良もいなくなったからなあ
      もうゲームセットだよ
      0 0
      5. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 18:23 ID:.iD0haR30 ▼このコメントに返信
      PS Homeがゲーセンの理想の形だよな
      メーカーにとってもユーザーにとっても
      0 0
      6. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 18:25 ID:eZiQwNOC0 ▼このコメントに返信
      メーカーが悪いよ
      ROMだけでいいのに筐体ごと買わせようとするからゲーセンの負担だけが大きくなって限界を迎えた
      0 0
      7. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 18:28 ID:eZiQwNOC0 ▼このコメントに返信
      最後の砦だったUFOキャッチャーまでメーカー主導でオンラインから遊べるようにしちゃったからな
      0 0
      8. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 18:32 ID:UyySVLIQ0 ▼このコメントに返信
      明らかに滅びゆく文化だから好きな人は各地を巡って記録に収めた方がいいだろうな
      0 0
      9. 名無しのPS5速報さん 2022年11月25日 18:33 ID:MdJblc3e0 ▼このコメントに返信
      今よりもっと深刻になるよ
      ゲーセン廃業
      0 0
      10. 名無しのPS5速報さん 2022年11月25日 18:33 ID:MdJblc3e0 ▼このコメントに返信
      >>7
      メタバースがそれ
      0 0
      11. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 18:36 ID:Eop8YqGJ0 ▼このコメントに返信
      「ゲーセンでしかできないもの」

      が最早大型筐体系とか体感系とか元値かかるわ場所喰うわみたいなモノしか残ってこなくなってるし、
      プライズ系のオンライン化が浸透したらマジで終わるだろうなぁ
      0 0
      12. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 18:38 ID:M7XmBHNA0 ▼このコメントに返信
      自宅にゲーム機が家にあればオンラインで他人との対戦が事足りてしまう以上
      プレイする度に料金が発生するゲーセンに拘る必要性がない
      0 0
      13. 名無しのPS5速報さん 2022年11月25日 18:40 ID:wFKOJyt30 ▼このコメントに返信
      星翼で思ったが、今のゲーセンってああいうアトラクション型にしないとコンシューマーとかスマホから早々客を引っ張って来れないのに、そうすると1playが高いってジレンマがな
      それにゲーセンの外に対する広告も控えめ過ぎる感

      要は新規が来ないし来ても定着せんのよ
      0 0
      14. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 18:46 ID:dZNl8PuH0 ▼このコメントに返信
      ゲーセンでしかできないゲームに注力されるの嫌だから早く滅んでくれって思ってたわ
      0 0
      15. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 18:47 ID:WuzK7Ple0 ▼このコメントに返信
      ゲーセンっていうとタバコ臭くて脱衣麻雀とか格ゲーとかアーケードゲームがズラッと並んでるイメージ
      ツッパリがシンナー吸って奇声あげながらカツアゲしてくるんだよな

      怖かったけどいい時代だったな 全財産持ってかれるからゲーセン行くときは100円玉だけを持って行ってた
      0 0
      16. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 18:50 ID:twtL8bPW0 ▼このコメントに返信
      アケアカや復刻レトロゲーム機でゲーセンのレトロゲーも自宅でプレイ出来るし今後も増えてくだろうからゲーセンは消えていくしかないのかも
      稼働する現物を残した博物館でも作って欲しいな
      0 0
      17. 名無しのPS5速報さん 2022年11月25日 18:54 ID:5PgGmUmm0 ▼このコメントに返信
      カップルが少なくなったから
      0 0
      18. 名無しのPS5速報さん 2022年11月25日 19:02 ID:tBCCE0gd0 ▼このコメントに返信
      今の時代、家以外で対戦したければeスポーツカフェの方がいいか?
      0 0
      19. 名無しのPS5速報さん 2022年11月25日 19:02 ID:qXDtABSa0 ▼このコメントに返信
      5鍵が終わったで草
      何年前だと思ってんのよ
      0 0
      20. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 19:12 ID:lFGhgf9v0 ▼このコメントに返信
      英傑大戦やっとるが、なんでか三国志大戦のころよりプレイ料金安いのよな
      稼働率相当良くないと儲からんやろ
      0 0
      21. 名無しのPS5速報さん 2022年11月25日 19:34 ID:.lyxg9v80 ▼このコメントに返信
      >>4
      昭和かよ
      0 0
      22. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 19:40 ID:oDMTr6DC0 ▼このコメントに返信
      レースゲーとか店内でワイワイやってくのはいるし、ラウワンの待ちの間にホッケーとかパンチングマシンやってる若いのいるから、結局は売り方じゃね
      動物園も家庭用あるけど、連コしてやってるしな

      星翼は振動で酔ったり長時間やるの辛かったし、絆2は三面鏡に改悪とかで自滅してる感も高いが

      英傑はカード印刷別料金だから安くなってるんだろ
      カード操作系も英傑で終わりそうだけど、とち狂って車輪リバースしたりしねーかな
      0 0
      23. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 19:56 ID:zvBGuGry0 ▼このコメントに返信
      ラグさえ考慮できれば今じゃ家で気軽に世界の人とオンライン対戦できる時代だしなあ…
      とはいえ筐体挟んでの現地対戦も楽しかったよね 人によっては他県に遠征行ってるやつも居たし

      0 0
      24. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 20:23 ID:gfEIyUb50 ▼このコメントに返信
      地方田舎は90年代後半に完全に滅びた文化
      富と人口を集約した東京でこれだからもうゲーセンはダメだろうな
      0 0
      25. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 20:51 ID:MkTtqn.M0 ▼このコメントに返信
      地方県庁所在地に居ても00中盤あたりでギブ
      稼働が県内1か所とかの店の閉店や撤去で設置がなくなれば物理的に終わりだし、新作が入ってこない

      そこから政令都市に引っ越したけど10年代中盤でゲーセン完全引退
      金のかかる大型筐体乱発するもどれも楽しくないし短命で新作以降できなかったし、プライズ音ゲー興味ないもの
      ゲーセンで遊ぶなら映画見に行くかパチかなってマジでなった
      0 0
      26. 名無しのPS5速報さん 2022年11月25日 20:59 ID:kQkLb0rl0 ▼このコメントに返信
      K○NAMI「1play毎にみかじめ料よこせや」

      これが終わりの始まりだった気がする
      0 0
      27. 名無しのPS5速報さん 2022年11月25日 21:06 ID:DDpEBrWx0 ▼このコメントに返信
      >>4
      いつの時代だよおじさん
      不良なんざとっくの昔からいねえよ
      0 0
      28. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 21:06 ID:C6TdwqvG0 ▼このコメントに返信
      >>5
      PS HOMEをVRでやるのが理想の未来だと思う。
      ネット当たり前の今の時代にPSHOME2出ないかな~
      0 0
      29. 名無しのPS5速報さん 2022年11月25日 21:08 ID:DDpEBrWx0 ▼このコメントに返信
      音ゲーは辛うじてゲーセンで生きてんじゃねえの知らんけど
      0 0
      30. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 21:10 ID:4GPQ14XE0 ▼このコメントに返信
      最近元カプコン岡本吉起氏のつべチャンネルでアーケードゲーム専門誌『ゲーメスト』の話題があって、'86~99の刊行期がそのままゲーセン黄金期だったなぁなんて思い返してたんだよね。

      ゲーセンって本質的に「家庭にはない機材で体験を売る業態」つまり映画館・ボーリング場・カラオケ屋みたいな業種だから、それが「家庭でも体験できる」ようになると競争力を一気に失ってしまう。

       90年代に起こった「対戦格ゲーブーム」は、それまで1プレイ5~10分、長いものになると30分というゲーセンのインカム効率を、通信対戦台という発明と組み合わされることにより3分1プレイで何時間も回転し続けるような脅威の高収入マシンを生み出した。
      また他のジャンルも発展し、音ゲーや大型筐体、TCG、オンライン化など新しいゲーム方式も現れ、ゲーセンは最盛期を迎えたんだ。この時期めちゃくちゃゲーセンが増えた。

      (長くなったのでつづく)
      0 0
      31. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 21:11 ID:4GPQ14XE0 ▼このコメントに返信
      (つづき)
       '00年代になると家庭用ゲームのスペックはうなぎ登りに上昇してついにアーケード並みになり、通信回線も普及してオンライン対戦も家庭にシェアを奪われていく。頼みの対戦格ゲーは下火となり、ゲーセンの売りはプライズゲームと大型筐体だけになってしまっていた。

      しかし、大型筐体は一台数百万から1千万の投資または高いリース料が必要であり、零細店舗には手が出ない。オンラインゲームの経費もかさむ。こうなってはもう中小のゲーセンには生き残る術がない。

       ここからゲーセンが復活する方法があるとすれば家庭で揃えるにはハードルが高い機材、家庭よりも良い通信環境などのコンテンツ、例えば画期的なVRゲームの登場でVRゲームブームが来るとかだと思う。

      VRシューター、VRレース、VRホラーあるいは人狼ゲームなど、VR要素との組み合わせからすごいゲームが生まれてもおかしくないからね。
      0 0
      32. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 21:28 ID:Ljp5yYEj0 ▼このコメントに返信
      >性能的にPS2辺りからゲーセンのゲームが要らなくなっていた

      性能、クオリティ的にもDCからなんだよなぁ
      DCと互換性のあるNaomi基板使ってカプコンとかアケ稼働とほぼ同じタイミングで
      家庭用発売(しかもネット対戦可能)とかやってたしな
      0 0
      33. 名無しのPS5速報さん 2022年11月25日 21:42 ID:FGTpm7Wl0 ▼このコメントに返信
      星翼は動かしてて楽しかったけど対人戦しかないのが辛かった
      あのシステムで1人用のアクションシューティングやりたかったなぁ
      0 0
      34. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 22:42 ID:ej.MqkYW0 ▼このコメントに返信
      パキスタンにはゲーセンあるよ

      向こうじゃPS4やPS5は高級品だから個人では買えない
      0 0
      35. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 22:59 ID:dJhMPJvX0 ▼このコメントに返信
      >>31
      あー、VRとは相性良さそうだよね
      複数タイトルでヘッドセットを共通化できればコストも抑えられるだろうし
      0 0
      36. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 23:07 ID:IBFspQ2H0 ▼このコメントに返信
      今の時代にゲーセンまで来てもらってワンプレイ100円払うっていうビジネスモデルに無理があるわな
      0 0
      37. 名無しのPS4速報さん 2022年11月25日 23:20 ID:.J4tJ9LX0 ▼このコメントに返信
      >>4
      20年前からそんなの消えたよ
      田舎でもそんなのいなくなったし
      90年代が限界だよ
      0 0
      38. 名無しのPS5速報さん 2022年11月25日 23:45 ID:hbEs2ukx0 ▼このコメントに返信
      地元のゲーセンだと、スロットだとかメダル稼ぐゲームは人気ある気がする。
      0 0
      39. 名無しのPS4速報さん 2022年11月26日 00:43 ID:q7K73Jme0 ▼このコメントに返信
      ビジネスモデルが早い段階で破綻してたんだよな
      インベーダーが1ゲーム100円で格闘ゲームの時代でも100円
      駄菓子屋とか小さい所は10円~50円ぐらいも普通だったし、基盤代も物価も上がってるのに

      どうやっても100円以上の値段にはできなかったし
      家庭用でネットゲームが一般的になってゲーセンの役目も終わったのかなと
      0 0
      40. 名無しのPS4速報さん 2022年11月26日 01:31 ID:tVExK.nj0 ▼このコメントに返信
      ゲーセンは1ゲーム100円
      PSPlusプレミアムに入ってたら現時点で597本遊べる
      今なら25%Offでプレミアムが年間7,687円(月約640円)

      0 0
      41. 名無しのPS4速報さん 2022年11月26日 01:32 ID:tVExK.nj0 ▼このコメントに返信
      ただ昔ながらのゲーセンは好きだったのでVRの中にゲーセンを再現してほしい
      特にセガは昔の体感ゲームシリーズをVRにどんどん移植すべき
      昔あったゲーセンの体感ゲームシリーズの迫力を超えれるとしたらVRだけだと思うから
      0 0
      42. 名無しのPS4速報さん 2022年11月26日 01:35 ID:WADjnsCf0 ▼このコメントに返信
      風営法と消費税がキツイよ
      0 0
      43. 名無しのPS5速報さん 2022年11月26日 02:49 ID:OhsXpB3Z0 ▼このコメントに返信
      子供の頃はゲームは高くて買えないから僅かな小遣いを手にゲーセン向かったが今はスマホのフリープレイだけでも何十何百と作品を楽しめるようになってる今の子供達が羨ましいよ
      0 0
      44. 名無しのPS5速報さん 2022年11月26日 03:26 ID:PqPjtBN90 ▼このコメントに返信
      筐体と家庭用ゲーム機は今どちらの方が上なの?
      セガサターンとかだとKOF完全再現無理だったな
      CD+RMOで起動するけど制限があった
      PSもいろいろ制限付きで発売したよな
      フレームとか完全にゲームセンターと
      同じに出来たのはPS4くらいからじゃね?
      ゲームセンターじゃ無いと遊べないゲームとか
      まだあるんかな
      0 0
      45. 名無しのPS4速報さん 2022年11月26日 03:58 ID:WtfRxHpT0 ▼このコメントに返信
      今でも毎週音ゲー遊ぶためにゲーセン行くよ
      オンラインで月額払えば遊び放題だけど、新曲はすぐ来ないんだよね
      0 0
      46. 名無しのPS4速報さん 2022年11月26日 07:57 ID:jdUC7KDV0 ▼このコメントに返信
      そもそもビデオゲームの新作なんて殆ど出てないでしょ
      0 0
      47. 名無しのPS5速報さん 2022年11月26日 08:45 ID:.e4g.NE00 ▼このコメントに返信
      VRはゲーセンなら行けるんじゃないかと思うんだけどな
      あーでも誰が着けたか分からんゴーグルはイヤか
      0 0
      48. 名無しのPS4速報さん 2022年11月26日 08:46 ID:mVuU2GCZ0 ▼このコメントに返信
      いまプリクラって生き残ってるんだ。スマホでかなり高解像度の写真撮れるし、編集ソフトもあるのに
      0 0
      49. 名無しのPS4速報さん 2022年11月26日 08:54 ID:R.akLmcj0 ▼このコメントに返信
      遊ぶ母数が少ないからゲーセン用のゲームにそこまで金かけられないんだよね
      ゲーセンの強みと言えば一般家庭では導入の難しいゲーム筐体、それこそレースゲームとか
      そういうアミューズメント需要はあるのでそっち方面に行くしかないけどコロナで大打撃
      VRゲームも発展してきてアミューズメントとしての需要も持っていかれてるから結局先はない
      最終的にはテーマパークの専用ゲームとしてみんなでワイワイできるようなものしか残らないと思う
      0 0
      50. 名無しのPS5速報さん 2022年11月26日 10:15 ID:WYyHS72c0 ▼このコメントに返信
      30年前から格ゲーとクレーンしかないイメージ。
      というか、実際それしか無い。
      あとはせいぜい音ゲー。

      数年に一度、行ってみたりしたけど、全く変わらなかった。
      0 0
      51. 名無しのPS5速報さん 2022年11月26日 10:19 ID:WYyHS72c0 ▼このコメントに返信
      >>44
      アーケードの強みは、メモリーが無制限に使えた事。
      あとは筐体でマルチスクリーンや、触覚を刺激出来たことだけど、それも今やVRやハプティックフィードバックで微妙になってる。

      ゲーセンじゃないのも創れるだろうけど、コスト的に厳しいと思う。
      0 0
      52. 名無しのPS5速報さん 2022年11月26日 10:28 ID:WYyHS72c0 ▼このコメントに返信
      >>15
      凄いイメージ持ってるようだけど、時代がバラバラw
      シンナー→70's
      ツッパリ→80's
      格ゲー→90's〜
      まぁ主に…だけど、君はいったい何歳なんだい?
      0 0
      53. 名無しのPS5速報さん 2022年11月26日 10:58 ID:zbAIYOxL0 ▼このコメントに返信
      >>34
      格ゲー最強の地だっけ
      0 0
      54. 名無しのPS4速報さん 2022年11月26日 14:49 ID:yhIfrsmU0 ▼このコメントに返信
      どうせゲーム系のアミューズメントを楽しむならUSJに行ってマリオ楽しむわ
      0 0
      55. 名無しのPS4速報さん 2022年11月26日 16:03 ID:yzQnasPE0 ▼このコメントに返信
      客が減った以外にもメーカーから色々課せられて店舗が料金設定を自由にできなくなったのもある
      0 0
      56. 名無しのPS4速報さん 2022年11月27日 01:34 ID:1WdCgHio0 ▼このコメントに返信
      オンラインゲームが普及し始めて2025年くらいまでにゲーセンは無くなるって予想されてたからな。
      0 0
      57. 名無しのPS4速報さん 2022年11月27日 03:38 ID:DcvXeGPu0 ▼このコメントに返信
      減ってきて寂しい言うてる人はまだ現役でゲーセン通ってるのか?
      行きもしない場所なら有っても無くても変わらんやろ
      0 0
      58. 名無しのPS4速報さん 2022年11月27日 05:47 ID:af2Olxhg0 ▼このコメントに返信
      まず、ゲーセンが一番キツイのは筐体の高価格化
      次に電気代の高騰
      あと、地味にキツイのがオンライン手数料
      その他にも100円硬貨がメインなので10円単位の値上げが難しい
      電子決済や銀行の両替時の手数料
      コロナによる来店客の減少
      まぁ、厳しいので今後もゲーセンはどんどん減っていくよ
      0 0