ここ最近のAIの発展を見てて思ったんだが、これゲームが滅茶苦茶進化するんじゃないのか?
・注目記事
ジュブナイルRPG『LOOP8(ループエイト)』発売日が2023年3月16日に決定!主人公や登場人物、独自AI「カレルシステム」についてなど紹介する第二弾トレーラーも公開
【画像】AIに描かせたゲームのタイトルを当てるスレ←精度がガチすぎるんだがwww
1: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:26:59.974 ID:KAgkNyxL0
AIって「金髪で吊り目で漫画風の絵柄でエ 蹲踞してるツンデレ風の女の子」とかの指示でそれに合った画像出してくれるわけじゃん?
これTwitterやネット掲示板からビッグデータ収拾して「AIが返答考えて関係値も変化する恋愛シミュレーション」とかも作れるし、最終的には全部のゲームのNPCがそういうシステムになるんじゃないかと思ってる
画像サイトのダンボールと違って会話文はタグ付けされてないのが問題だが、今の発展具合なら「会話文の脈絡を読み取ってタグ付けするAI」を作るのも難しくないと思うんだよな
これTwitterやネット掲示板からビッグデータ収拾して「AIが返答考えて関係値も変化する恋愛シミュレーション」とかも作れるし、最終的には全部のゲームのNPCがそういうシステムになるんじゃないかと思ってる
画像サイトのダンボールと違って会話文はタグ付けされてないのが問題だが、今の発展具合なら「会話文の脈絡を読み取ってタグ付けするAI」を作るのも難しくないと思うんだよな
3: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:28:16.646 ID:3Un+MjcH0
確かに、それは面白いかもしれない
5: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:29:39.796 ID:PSs/44/oa
ここは○○の町だって言う人もその後はランダムになんか言う人になれるのか
|
|
: PS5速報管理人 おすすめ記事♪
引用元 : https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1666546019/
8: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:31:16.037 ID:gRBPLdLa0
>>5
長々と自分語り始めそう
長々と自分語り始めそう
6: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:30:01.886 ID:iR0TGOzr0
有り得なくはないな
7: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:30:55.573 ID:VG8N7ZA20
ゲーム安くなる時代がくる?
9: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:33:18.276 ID:KAgkNyxL0
>>7
逆じゃねえかな
ビッグデータ入っててAI学習盛り込んだゲーム以外ゲームとして認識されなくなってむしろ開発費が嵩む
高性能グラ以外企業ゲームとして認められなくなったのと同じで
逆じゃねえかな
ビッグデータ入っててAI学習盛り込んだゲーム以外ゲームとして認識されなくなってむしろ開発費が嵩む
高性能グラ以外企業ゲームとして認められなくなったのと同じで
10: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:33:23.102 ID:+MN+7W25p
戦うようなゲームで単調な動きしかしないNPCにプレイヤーの行動学習させたら考えて動くようになったりしないのかな
12: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:33:53.441 ID:r2ZsfR7ia
>>10
勝った後煽ってくるようになりそう
勝った後煽ってくるようになりそう
13: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:35:53.165 ID:agOtj+yr0
そんな万能じゃねえけどな学習データ多くないとケーキから頭出すみたいなことになるだけ
19: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:39:03.655 ID:KAgkNyxL0
>>13
SNSに吐いて捨てる程無駄な文章転がってるじゃん
たとえばだけど「{AI関連} {否定} {データの数}」とかでお前の言葉を認識したとしてさ、その話題出してる奴も、その話題否定してる奴もSNSには五万といるわけじゃん
そこから一万ツイート近く集めてきて結論ありきで文章作ってそのキャラに合った発言に修正することなんて余裕だと思うんだよ
SNSに吐いて捨てる程無駄な文章転がってるじゃん
たとえばだけど「{AI関連} {否定} {データの数}」とかでお前の言葉を認識したとしてさ、その話題出してる奴も、その話題否定してる奴もSNSには五万といるわけじゃん
そこから一万ツイート近く集めてきて結論ありきで文章作ってそのキャラに合った発言に修正することなんて余裕だと思うんだよ
16: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:37:09.836 ID:JVs43DGl0
AIが人間のように振る舞うからって実はゲームが面白くなるとは限らない
長い話を延々と続けたり興味のない話をされたり
人間らしさには近づいてもそれは現実の紛い物であって面白さの追求は難しい
長い話を延々と続けたり興味のない話をされたり
人間らしさには近づいてもそれは現実の紛い物であって面白さの追求は難しい
21: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:44:59.776 ID:KAgkNyxL0
>>16
そらまあ「長い話させない」とか「SNSで反応データが悪かった文章は採用しない」とかくらいの調整はされるだろう
正直俺はエ ゲで色んな反応させられるのとか、犯罪系ゲームで逃げる奴の足撃って弱ってくところをリアルな反応楽しみながら嬲れるのとかを楽しみにしてる
絶対規制されるだろうが
あとはNPCへの悪戯とか、泥棒とか、攻撃とか、そういうリアクションもだいたいのゲームだとワンパだけどリアルな反応帰ってくるなら絶対楽しいと思うんだよな
そらまあ「長い話させない」とか「SNSで反応データが悪かった文章は採用しない」とかくらいの調整はされるだろう
正直俺はエ ゲで色んな反応させられるのとか、犯罪系ゲームで逃げる奴の足撃って弱ってくところをリアルな反応楽しみながら嬲れるのとかを楽しみにしてる
絶対規制されるだろうが
あとはNPCへの悪戯とか、泥棒とか、攻撃とか、そういうリアクションもだいたいのゲームだとワンパだけどリアルな反応帰ってくるなら絶対楽しいと思うんだよな
18: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:37:33.152 ID:B0m/V01Na
絵なんかより言語AIの発展が飛び抜けてるのでもはや人がストーリー書く事もあまりなくなりそう
20: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:42:25.746 ID:FUP4AGCrM
24: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:47:43.076 ID:sQNJYdymM
ドワンゴ川上「AIに気持ち悪い動きを学習させました!ゾンビゲームとかに使えそうじゃないですか?」
25: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:48:31.499 ID:95v/MPfI0
AIの出力が別のAIの入力になってくような変化を統制するのは難しそう
27: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:50:28.808 ID:KAgkNyxL0
>>25
俺もイラストでそれは思ってた
データ数増やしたいならブレ幅をわざとつけてAI内でループさせて人間の評価噛ませればいいじゃんって
それって何か問題なのか?
俺もイラストでそれは思ってた
データ数増やしたいならブレ幅をわざとつけてAI内でループさせて人間の評価噛ませればいいじゃんって
それって何か問題なのか?
28: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:54:16.462 ID:KAgkNyxL0
>>26
だからなんだよ
だからなんだよ
29: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 02:58:45.887 ID:L9JvDkNS0
会話システムとなると
どのキャラがどの状況でどう言う思いでどの言葉に対して返事するか
とまぁ判断材料がクソ多いのでまず難しそう
そしてAI程のデータ使わないにしてもそもそも会話システム使ったゲーム自体も出てない
その問題としてゲーム性とあんま合ってないんじゃないかな
確かに個性を理解するのにパターンは多いけど
1度好みを理解してしまうとただそれを選ぶだけのワンパと言うかつまんなくない?
どのキャラがどの状況でどう言う思いでどの言葉に対して返事するか
とまぁ判断材料がクソ多いのでまず難しそう
そしてAI程のデータ使わないにしてもそもそも会話システム使ったゲーム自体も出てない
その問題としてゲーム性とあんま合ってないんじゃないかな
確かに個性を理解するのにパターンは多いけど
1度好みを理解してしまうとただそれを選ぶだけのワンパと言うかつまんなくない?
30: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 03:01:07.050 ID:vzJG6uOh0
応答が理不尽になるから
リアルでも楽しくはないかもしれない
リアルでも楽しくはないかもしれない
32: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 03:12:14.924 ID:KAgkNyxL0
>>29
使い方次第だと思う
「戦闘後に声掛けられたときに軽く気を遣った声を返すだけで親密度が少し上がる」とかVRRPGに採用したらキャラへの愛着も深まると思うし、マイクラみたいなゲームで村長である主人公にNPCが各々尊敬してくれるとかも需要はあるんじゃないかな
恋愛シミュでも繰り返して話題出すと「なんだか同じ話好きだね…」ってマイナス評価に働くとかもできるだろうし、単純に好きな二次元キャラとだらだら話したい人だっていくらでもいるんじゃないかな
>>30
リアルより理不尽さを減らして調整とか余裕でしょ
使い方次第だと思う
「戦闘後に声掛けられたときに軽く気を遣った声を返すだけで親密度が少し上がる」とかVRRPGに採用したらキャラへの愛着も深まると思うし、マイクラみたいなゲームで村長である主人公にNPCが各々尊敬してくれるとかも需要はあるんじゃないかな
恋愛シミュでも繰り返して話題出すと「なんだか同じ話好きだね…」ってマイナス評価に働くとかもできるだろうし、単純に好きな二次元キャラとだらだら話したい人だっていくらでもいるんじゃないかな
>>30
リアルより理不尽さを減らして調整とか余裕でしょ
35: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 03:19:49.497 ID:OEmek6j40
だから言ってるだろう
PS5の機能をフルに生かしたSFCグラのときメモを作ってくれと
PS5の機能をフルに生かしたSFCグラのときメモを作ってくれと
37: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 03:26:55.772 ID:KAgkNyxL0
技術より落とし込む労力の問題だからいずれできるよな
38: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 03:27:06.457 ID:F45O3gRl0
流行らないと思う
作る側からしたら「俺のデザインしたキャラクターで楽しんで欲しい」っていうのが根本にあるから
作る側からしたら「俺のデザインしたキャラクターで楽しんで欲しい」っていうのが根本にあるから
40: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 03:29:50.669 ID:KAgkNyxL0
>>38
AIイラストみたいに「俺の技術見てくれ!」みたいな奴がまず出てくるだろうな
それに調整の腕もかなり必要になるし、キャラ付けもできると思うんだがな充分
AIイラストみたいに「俺の技術見てくれ!」みたいな奴がまず出てくるだろうな
それに調整の腕もかなり必要になるし、キャラ付けもできると思うんだがな充分
41: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 03:33:08.410 ID:F45O3gRl0
>>40
AIイラストは数百円で今日から始められるからじゃないかな
ゲームは作るとなると莫大な労力がいるし商業ベースだとお金が数百万円かかる
面白いとは思うけどね
AIイラストは数百円で今日から始められるからじゃないかな
ゲームは作るとなると莫大な労力がいるし商業ベースだとお金が数百万円かかる
面白いとは思うけどね
42: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 03:36:53.281 ID:KAgkNyxL0
>>41
精度高い会話AIは非公開でゴロゴロありそうなんだなぁ
まずはどっかの誰かがそれをオープンソース化したら大きく変わると思う
ツイートタグ付けして細分化して反映するとかもイラストより簡単にできそうだが、実際やるとどっか問題あるんかね
精度高い会話AIは非公開でゴロゴロありそうなんだなぁ
まずはどっかの誰かがそれをオープンソース化したら大きく変わると思う
ツイートタグ付けして細分化して反映するとかもイラストより簡単にできそうだが、実際やるとどっか問題あるんかね
31: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 03:08:33.369 ID:Ucn38/6k0
夢はあるよな
ものすごい時間かかるだろうけど
ものすごい時間かかるだろうけど
33: 名無しのPS5速報さん 2022/10/24(月) 03:13:59.201 ID:KAgkNyxL0
>>31
もしかしたらそこまで時間掛からないんじゃないかと思ってる
グーグルのラムダの件もあるし、海外掲示板で会話botが流されたときも受け答えは自然だったらしいからな
もしかしたらそこまで時間掛からないんじゃないかと思ってる
グーグルのラムダの件もあるし、海外掲示板で会話botが流されたときも受け答えは自然だったらしいからな
関連記事
自律思考できる人工知能をゲームに入れられるのはいつになるんやろか
ソードアートオンラインの人工知能サイト酷すぎワロタwwwww
おすすめ記事
|
|