『スターオーシャン6』取り逃しアイテムはあとで回収可能、「アナムネシス」成功受け企画したなどトライエース開発陣インタビューひとまとめ!気になる裏話も

『スターオーシャン6』ゲーム内容や裏話について開発陣へのインタビューが公開!
|
|
いよいよ発売を控えるシリーズナンバリング最新作『スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE』について、開発スタジオ・トライエースの向峠慎吾氏プロデューサーとディレクター荒川健太郎氏がPSブログのインタビューに応じ、ゲーム内容の気になる部分や、ナンバリング最新作を開発するに至った経緯など興味深い裏話について語っています。
関連記事
PS5/PS4『スターオーシャン6』ダウンロード版の容量が判明!結構差がある理由は○○かも
『スターオーシャン6』アドバタイズムービーが公開!HYDEさんが歌う主題歌「PANDORA」に合わせて流れる壮大な宇宙の冒険譚
『スターオーシャン6 無料体験版』評価感想まとめ 戦闘のテンポがかなり良くてサクサク、ストーリーの展開も気になる内容で非常に良い出来
【特集】『スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE』インタビュー! バトルやボリュームなど、さまざまな進化を遂げた新しい「スターオーシャン」の見どころを開発スタッフが語る!
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) October 26, 2022
特集記事はこちら⇒ https://t.co/sQPv8l7cmP #PS5 #スターオーシャン #SO6 pic.twitter.com/0UyUpxujSL
▶『『スターオーシャン6』開発陣インタビューひとまとめ』
・体験版で気にされていたフレームレートは製品版ではさらに改善されている。
・体験版におけるアイテムの配置は体験版用のもので製品版とは異なる。
・今作ではDUMAを用いた空中移動システム”ヴァンガード・アサルト(VA)”が採用されており、3D空間を意識した構成に注力した。
・「あそこにいってみたい」「あそこは行けるんじゃないか」と思う場所には、可能な限り行けるようにしている。

・”フィールドスキャン”は、実はバトルの最中に使用できる「ヘイトレーダー」がもとだった。
・特定のタイミングによって世界を自由に回れるようになるので、取り逃したアイテムはゲームを進めたあとでも回収可能。
・”晶紋石”に関しては、簡単ではないが、特定の条件を満たすと増やすこともできる。
・パーティーがふたつに分かれる際は、仲間になるキャラも主人公によって違う。

・バトルシステムは、開発初期から最後までさまざまな調整をかけるなど、テストに結構な時間を費やして作り上げた。
・バトルのBGMに関しては主人公ごとにテーマを決めて、SFとファンタジー、それぞれの曲調や使う楽器などを選んでいる。
・特にVAやブラインドサイドなどに関してはずっと調整しており、ベースの部分だけでも、半年から1年以上はやっていた。
・もちろん他の部分をおろそかにしていいという意味では無いが、「スターオーシャンといえばバトルだよね!」と言われるくらいの気概を持って取り組んだ。

・ブラインドサイドはコンボに組み込んでしまうと簡単に決められる。
(複数の敵の注目を集めておけば、どれか一体の敵にはブラインドサイドを発生させることができるなど。)
・ミニゲーム「ソーア」は、収集要素としても楽しめるし、寄り道をする際はぜひ遊んでほしい。
(駒はアクセサリーとして装備することもできる。)
・シリーズ伝統の会話イベント「プライベート・アクション」も、キャラクターの新たな一面を見ることができ、シナリオや世界観に深みが増す。
(エンディング後に発生するキャラ同士のちょっとした掛け合いにも影響が。)
・『SO6』の企画は、スマホアプリ「アナムネシス」の成功によって新作開発にはずみがついた。
・「家庭用向けに導入すれば”進化したスターオーシャン”を生み出すことができるのでは?」と考えたのがキッカケ。
・前作「SO5」は「スターオーシャン」シリーズのリブートという側面が強く伝統的なつくりを意識したものだった。
・今回は前回とは異なり、”全く新しいスターオーシャン”をつくることを目標に開発がスタートしている。

・『SO6』でシリーズに初めて触れる人でも違和感なく楽しめるし、プレイ済みユーザーは「あ、これは…!」とか「このキャラのことか!」といったように楽しめるシーンがある。
・『SO6』のシナリオのテーマは”銀河連邦の腐敗”。
・DUMAは最初の企画書の段階から、シナリオ的にもシステム的にも重要なキャラとして設定されていた。
・(今作のテーマの関係もあり)もともとレティシアは主人公ではなく、実はマリエルだった。

・しかしマリエルだとテーマ的に物語の最初からネタバレばかりになってしまい動かしづらく、レティシアを主人公に据えた。
・クリア後にもう一度遊びたくなるような仕掛けにもなるため、スクエニからもぜひやりたいとの希望があり主人公は二人にした。
(実際につくるとなると大変だった。)
\ #ゲーム飯 作ってみた!/
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) October 26, 2022
今回のゲーム飯は明日の『スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE』発売を記念して、
「バーニィパイ」from 『STAR OCEAN5 –Integrity and Faithlessness–』
もっ!ふもも!モフッ!🐰と出来上がる様子を、ぜひご覧ください。#スターオーシャン #SO6 #SO6は10月27日発売 pic.twitter.com/S1MXjIKNZe
おすすめ記事
|
|