PS5速報!

国内最大級のPS4・PS5専門ブログ。PS5ゲームの速報や攻略情報、評価感想、アップデート、海外翻訳記事などを幅広く取り扱うまとめサイトです!

      FF7オリジナル版が戦闘シーンのグラでイベントシーンを作れなかった理由

      • 107
      FF7T_OP

      注目記事
      【FF7】野村哲也氏「来月にFF725周年に関する情報を出します!」

      ゲームメディアさん「FF15の「やっぱ辛ぇわ」やシナリオを誤解してる人多すぎ。ちゃんとやれば面白い作品」


      1: 名無しのPS5速報さん 2022/05/23(月) 23:06:54.09 ID:rvEg7MVyd
      手がトンカチみたいになってるけど

      2: 名無しのPS5速報さん 2022/05/23(月) 23:08:21.82 ID:bL5oDnCf0
      戦闘シーンのグラも大概だぞ

      10: 名無しのPS5速報さん 2022/05/23(月) 23:48:24.78 ID:S+x3O8z60
      >>2
      お前PS1初期の他社のRPG覚えて無いだろ。
      ワイルドアームズとか戦闘でもだったぞ。

      
      : PS5速報管理人 おすすめ記事♪

      引用元 : https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1653314814/

      3: 名無しのPS5速報さん 2022/05/23(月) 23:09:13.69 ID:QLzZ/opL0
      あの棒人形は何時も思う
      なんであのリアルタイムレンダのグラでそのままやらなかったのかと

      5: 名無しのPS5速報さん 2022/05/23(月) 23:19:06.02 ID:uuCt9fUSM
      まあ戦闘シーンのが通常よりマシだからな
      ムービーが動くくらいじゃなきゃ懐古ゲーでも厳しいが
      リマスターよく買うよな絶対やってねえだろ

      7: 名無しのPS5速報さん 2022/05/23(月) 23:30:25.52 ID:4f2JPJAT0
      イベントシーンごとにグラフィックが違うのは
      開発当時に異なる複数の部署で開発されていたから
      一貫性のないグラフィックになっているらっしー

      8: 名無しのPS5速報さん 2022/05/23(月) 23:30:49.02 ID:6o/Hr2i7M
      機材的にもツール的にも人材的にもいろいろ手探りだったんだよ

      9: 名無しのPS5速報さん 2022/05/23(月) 23:42:01.28 ID:S+x3O8z60
      FF7で戦闘シーンだけがリアルタイムでリアル等身モデル出来たのは、
      背景を極限までにグラフィック落としてるからでしょ。

      地面とキャラ以外のグラがモザイクかかったみたいに荒いぞ。

      18: 名無しのPS5速報さん 2022/05/24(火) 00:43:58.07 ID:2e0NSDKud
      >>9
      いやいや、むしろ戦闘以外は一枚絵だから戦闘やり処理軽いやんけ

      11: 名無しのPS5速報さん 2022/05/23(月) 23:50:18.51 ID:S+x3O8z60
      訂正
      PS1初期はワイルドアームズですら戦闘でも二頭身だったぞ。

      12: 名無しのPS5速報さん 2022/05/23(月) 23:51:08.37 ID:f6ByqpI/0
      腕が直方体で表現されてるのは3D黎明期とは言え滅茶苦茶思い切ってる

      15: 名無しのPS5速報さん 2022/05/24(火) 00:10:44.86 ID:JHK3LrLS0
      >>12
      no title

      流石になんとかならなかったのか
      当時の性能を考慮しても

      16: 名無しのPS5速報さん 2022/05/24(火) 00:16:33.14 ID:6qGMbmSSa
      >>15
      手がトンカチってよりノミだなw

      22: 名無しのPS5速報さん 2022/05/24(火) 01:29:30.52 ID:GW64CVMma
      >>15
      インタビューで言ってたがこれ400ポリゴン
      最後の方イベントで10人くらい同時に出たりする
      PS1で4000ポリゴンて結構キツキツなんすわ

      一方戦闘はMAX3人+敵+エフェクトなので比較的余裕ができる

      24: 名無しのPS5速報さん 2022/05/24(火) 01:39:31.32 ID:lIXd9Oez0
      >>22
      そんなに少なかったんだ
      マリオ64が750ポリゴンとかどこかで見たけどあの時代だとそんなもんか

      19: 名無しのPS5速報さん 2022/05/24(火) 01:11:04.73 ID:nnUszK2MM
      7の開発は手探りだったからしょうがない
      今のFFみたく何年も何年もだらだらかけられるわけではなかったし

      23: 名無しのPS5速報さん 2022/05/24(火) 01:34:55.98 ID:cgnv8OfX0
      no title

      no title

      no title

      同じPSのベイグラントストーリー

      25: 名無しのPS5速報さん 2022/05/24(火) 01:53:48.55 ID:5FdPPMAi0
      >>23
      同じハードとは言え技術が蓄積された後期の作品だからなぁ
      今と違って3Dポリゴンゲー自体のノウハウが少なかった時代だし

      27: 名無しのPS5速報さん 2022/05/24(火) 03:25:29.98 ID:Mdqik62T0
      8みたいにリマスターする時にモデリングを直せばよかったのに

      29: 名無しのPS5速報さん 2022/05/24(火) 06:58:41.14 ID:l0mRC9nS0
      >>27
      FF7はプレイヤーがとても小さく表示されるシーンが多いから、
      リマスターでもあえてローポリにしたほうが見易いらしい。

      34: 名無しのPS5速報さん 2022/05/24(火) 10:26:42.97 ID:u5J61tf2d
      789はHDにすると汚さが目立つが
      デフォルメ効いてるFF9が1番絵面は綺麗に見える
      最後発だから当たり前っちゃ当たり前だがFF10も今やると9よりきついからな

      35: 名無しのPS5速報さん 2022/05/24(火) 11:56:05.06 ID:4Zd3ZiMla
      戦闘シーンで剣を振り上げると頭に剣が突き刺さるから等身にしたと何かで読んだ
      8ではもう突き刺さってもいいやとそのままにしたらしい

      13: 名無しのPS5速報さん 2022/05/23(月) 23:54:32.10 ID:QSDdtX/Ba
      でもあのTHE・ポリゴン!て感じのなにげに好き

      関連記事
      【祝】『ファイナルファンタジーXV』全世界累計販売1,000万本を突破!

      【FF7R】スクエニ『FF7 リメイク インターグレード』を商標登録していたことが判明!

      おすすめ記事
      

      FF7 FF7 ファイナルファンタジー7 雑談

      コメント ※荒らし、煽り対策の一環で接続制限を設定しています。不適切投稿をしていないのに投稿できない方、など解除を希望の方はお問い合わせよりご連絡ください。※メールアドレス必須

       
      1. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 17:03 ID:QeS3zibE0 ▼このコメントに返信
      イチコメ
      0 0
      2. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 17:06 ID:JONj4ahv0 ▼このコメントに返信
      FF6のドット絵を3Dにした感じで結構好き
      今見ると酷いかもしれんが当時の3Dゲームポリゴンってこれくらいじゃない?
      0 0
      3. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 17:06 ID:AiUzEBp60 ▼このコメントに返信
      世界初のコンシューマー3D初大作RPGに無理言うな
      0 0
      4. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 17:09 ID:IJWH9TS40 ▼このコメントに返信
      あの時代でリアルタイムレンダリングムービーで印象的だったのは、MGSとベイグラントストーリーだな
      0 0
      5. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 17:10 ID:OeBo39UR0 ▼このコメントに返信
      は?

      イベントシーンも手がトンカチだろ

      イベントシーンが全部プリレンダムービーだとでも思ってるのか?
      0 0
      6. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 17:11 ID:IrFWZYvG0 ▼このコメントに返信
      リアルタイムでやってたときは、ほとんど違和感なかったからな。
      今の時代のものはとてもリアルに思えるかもしれないけれど、
      これも20年後には全くダメダメでよくこんなので遊べてたよななんて
      未来のお前らの子供が言ってるに違いないw

      0 0
      7. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 17:12 ID:uSOeArnt0 ▼このコメントに返信
      テクスチャでなんとか誤魔化すっていう発想がまだなかったからしゃーない
      0 0
      8. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 17:14 ID:f8IJ.3AI0 ▼このコメントに返信
      PS2になってほぼ初めての3DRPGだからなぁ。
      後期のノウハウが分かってるのと比べるのは違う。
      0 0
      9. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 17:16 ID:JBKRh12S0 ▼このコメントに返信
      それでも発売当時はグラすげーってなったんじゃよ
      0 0
      10. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 17:17 ID:nTr2rJmw0 ▼このコメントに返信
      PS1時代だと北斗の拳世紀末救世主伝説の3Dが意外とすごいぞ
      0 0
      11. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 17:19 ID:kJ44MzN50 ▼このコメントに返信
      ポリゴンキャラは
      通常モデル
      バトルモデル
      ラストバトルモデル
      の3パターンあったんだよな
      表示できる最大ポリゴン数の中で良くやってたと思う
      0 0
      12. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 17:20 ID:8RupoVra0 ▼このコメントに返信
      >>6
      思い出補正で綺麗だったとおもってたけど、ps3ですら改めて見ると酷いグラだしな
      0 0
      13. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 17:20 ID:0UpvhfwM0 ▼このコメントに返信
      >>6
      どうだろうか
      あの頃よりゲームの進化は緩やかになっている気がするからな
      これから先VRが主流になったり、革新的な何かでも有れば別だが
      0 0
      14. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 17:21 ID:sV9ZCTlW0 ▼このコメントに返信
      パワプロなんて未だにドラえもんみたいじゃないか
      0 0
      15. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 17:23 ID:yNlu1hZs0 ▼このコメントに返信
      FF7はグラフィックが綺麗とかじゃなく
      今までのドット絵から3Dで感情表現をしたことがポイントなんだよ
      0 0
      16. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 17:23 ID:6.0rWh.A0 ▼このコメントに返信
      ドットからの進化直後だからな、しかもDISK4枚の大ボリュームだぞ
      このグラでもリアルタイムだと革命だったし無茶苦茶凄かったんよ
      二年後のFF8ではリアル等身になってたのを思うとはあの頃のスクウェアは本当に凄かったな
      0 0
      17. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 17:23 ID:nJQg0y1I0 ▼このコメントに返信
      まだモーションキャプチャーも採用されてない頃だし、そもそもモーションっていうノウハウもほとんどなかったころだろう
      0 0
      18. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 17:25 ID:lF2K0WJ90 ▼このコメントに返信
      >>7
      発想自体はすでにあっただろ
      バーチャファイターにテクスチャ貼ったリミックスが出たの95年だぞ
      0 0
      19. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 17:26 ID:0UpvhfwM0 ▼このコメントに返信
      >>10
      あれゲームとしても面白かったな
      ク◯ゲーだらけの北斗ゲーなのに...
      0 0
      20. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 17:27 ID:TlcIV1iK0 ▼このコメントに返信
      このグラに文句付けちゃうのは今のゲームと比較してるからや
      比較対象はスーファミやぞ
      0 0
      21. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 17:29 ID:0UpvhfwM0 ▼このコメントに返信
      買う前はカクカクに抵抗があったわ
      0 0
      22. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 17:30 ID:tkw.sMr.0 ▼このコメントに返信
      6の後だしまだキャラはアイコンみたいなもん
      0 0
      23. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 17:32 ID:7ZlN7QL30 ▼このコメントに返信
      こう考えるとMGSとかベイグラントストーリーって大概な技術力だったんだな
      0 0
      24. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 17:33 ID:sOrHpmpH0 ▼このコメントに返信
      ろくな話題が無い
      0 0
      25. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 17:33 ID:PzSLC..A0 ▼このコメントに返信
      そもそも当時のブラウン管テレビに合わせたボケ具合だから
      今の液晶とかでハッキリクッキリ映しちゃうと余計に荒く見えるぞ
      0 0
      26. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 17:33 ID:vXQmJ.aG0 ▼このコメントに返信
      時代とかハード性能を全く考えずアホみたいな事言いなさんな
      それプラス、スクウェアも3Dゲーム開発が手探りだった時だ
      それでもさすがと言うか、エンカウントから動かせるようになるまでのローディング処理は徹底的に詰められてる
      0 0
      27. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 17:34 ID:XyBapPAI0 ▼このコメントに返信
      >>20
      この通常時の絵面でいったらスーファミ後期のドットの方がまし
      これからの事考えて3Dにチャレンジしてるから価値はあるが
      0 0
      28. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 17:37 ID:Gjq8A.CC0 ▼このコメントに返信
      >>2
      これなんよ
      6までの2頭身キャラからいきなり8頭身になったら相当な批判が出る
      現に8までキャラが可愛くないリアルすぎると文句が出てたし、それを踏まえて9ができた
      6からスムーズにファンを移行させるためというのが大きい理由の一つ
      もちろん容量などの都合もあるけどね
      0 0
      29. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 17:40 ID:IJWH9TS40 ▼このコメントに返信
      FF7オリジナルの開発費が、MGS5の100億より高い140億という事実
      0 0
      30. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 17:46 ID:X0jpv3j30 ▼このコメントに返信
      >>27
      お前は背景のグラが見えてないのか?
      それだけで圧勝レベルだわ
      0 0
      31. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 17:52 ID:h.lzLUnq0 ▼このコメントに返信
      >>20
      FF7が出た頃にはもうマリオ64・マリカ64があったんだが…
      0 0
      32. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 18:08 ID:GHBdtSJL0 ▼このコメントに返信
      街も平野もダンジョンもイベントでもずっと見下ろしてるRPGよりも
      オリジナルFF7のようにいろんな角度や距離(キャラの大きさ)のカメラの多い方が好き
      マシン性能が上がった結果、
      こんどは街も平野もダンジョンもイベントでもずっと操作キャラの背中ばっか
      映すようになっちまった
      0 0
      33. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 18:16 ID:BT5Rlzil0 ▼このコメントに返信
      本当はこんなサイズじゃないんですよあくまでシンボルですよってのがフィールド移動用の低頭身キャラだけど
      ドット絵の常識から抜けきれてない当時はまだ
      ワールドマップと町・ダンジョンでモデルを使い分けるって発想が無かったからな
      0 0
      34. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 18:19 ID:BT5Rlzil0 ▼このコメントに返信
      >>31
      マリオ64は普通にカックカクだし
      マリオカートのプレイヤーキャラはドット絵だぞ
      後者は意外と知らない奴多いんだよな
      0 0
      35. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 18:26 ID:GHBdtSJL0 ▼このコメントに返信
      N64のポケモンスタジアムはポケモンスタジアムであれ
      いわゆるRPG要素の無いほぼ全編戦闘のみのゲームなのに
      3Dモデル同士の戦闘画面でポケモン同士がぜんぜんぶつかり合わないのがガッカリだった
      「かみつく」とか「まきつく」とか「にどげり」とか3Dモデルで活きる技が
      歯形のエフェクト、紐状のエフェクトをその場で繰り出して画面が切り替わって
      歯形のエフェクト、紐状のエフェクトを喰らってよろけるだけでハァ?だった
      0 0
      36. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 18:26 ID:Y2zbVbos0 ▼このコメントに返信
      >>23
      ベイグラのテクスチャーは貼り方が物凄い丁寧な職人芸らしくFF10の主要スタッフもリスペクトしてる
      ソースはVジャンのFF10特集号のインタビュー記事
      0 0
      37. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 18:27 ID:WnO4Ce1E0 ▼このコメントに返信
      >>31
      任天堂のハードに任天堂のソフトなんだから他所よりも最適化は容易でしょうよ。
      そこに新興勢力のソニーのハードにスクウェアのソフトなんだからそら大変だわ。
      0 0
      38. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 18:37 ID:VzYxJvYN0 ▼このコメントに返信
      >>24
      全員がそう思わないと目新しい話題は出さないでしょうね
      使い倒された話題でも毎回同じようなコメントで食いついてしまっているから
      0 0
      39. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 18:42 ID:hyPoBVO40 ▼このコメントに返信
      ギリギリのポリゴンの中でも髪型へのこだわりは捨てない
      0 0
      40. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 18:45 ID:PfCQlDqu0 ▼このコメントに返信
      >>35
      ポケモンは大きさバラバラ出し、体格差考慮してモーション変えるなんて今でも大変なんだから無茶いいなさんなよ。
      0 0
      41. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 18:45 ID:08bYwAX.0 ▼このコメントに返信
      6までのFFファンはあのちびキャラに慣れてるから、段階踏んで慣れてもらおうとしたのかと思ってたわ
      0 0
      42. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 18:48 ID:PfCQlDqu0 ▼このコメントに返信
      >>23
      ベイグラントストーリーはオーパーツだと思うわ。今見ても独特の魅力がある。
      0 0
      43. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 18:51 ID:J1lOYBYr0 ▼このコメントに返信
      何かしら知識や技術・実績も無い一般人が
      手探りやった昔の物を見て偉そうにあーだこーだとか
      過去に転生・転移したなろう系の主人公みたいやな
      0 0
      44. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 18:53 ID:h.lzLUnq0 ▼このコメントに返信
      >>37
      97年はもうPS1を新興と呼ぶには無理があるわ
      94年の時点でキングスフィールドあるしメジャータイトルももう鉄拳やリッジ出た後
      スクウェア自身もトバルとか出してて3Dのノウハウはある

      てかモデリングトバルより劣化してるし
      0 0
      45. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 19:08 ID:Rw8GZ8gO0 ▼このコメントに返信
      たまーにイベントで戦闘の8頭身グラになったよな
      4頭身が多かったと思うけど
      0 0
      46. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 19:26 ID:7WVx9RbT0 ▼このコメントに返信
      サクッと出して面白いのが偉い
      0 0
      47. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 19:26 ID:9Wd7J.M90 ▼このコメントに返信
      >>29
      FF7の開発費は機材とかの値段も入ってる
      今と違って当時は初の3Dでの開発の為に、機材とかを全部イチから揃えないといけなかったから
      0 0
      48. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 19:36 ID:5YzegaQM0 ▼このコメントに返信
      この2年後に出たFF8がこの問題を解決してかつ進歩してるのマジで凄いんだよな
      0 0
      49. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 19:36 ID:5trbNGcu0 ▼このコメントに返信
      >>44
      トバルはドリームファクトリーの外注作品でスクウェア内製じゃないからノウハウもくそもねーよ
      0 0
      50. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 19:39 ID:30H3BD4m0 ▼このコメントに返信
      >>18バーチャファイターは、sega saturnでポリゴンが出せなかったので、
      テクスチャで実は誤魔化していたんだよね。
      Model 1より性能が低かったんだよ。
      0 0
      51. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 19:40 ID:yn2XOlNS0 ▼このコメントに返信
      でもこのポリゴンをクソグラって言うと信者が怒りだすんだよな。
      努力して今に繋がってるのもわかるがこれはどう見てもクソポリだろうに。
      0 0
      52. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 19:41 ID:30H3BD4m0 ▼このコメントに返信
      >>49スクエニは、当時psかSSに参入するかで、開発陣はSSでゲームを発売したいと言っていたが、
      最終的にPSになった。セガのゲーム機の仕様書が突貫すぎたため。
      0 0
      53. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 19:45 ID:GHBdtSJL0 ▼このコメントに返信
      PlayStationのマシン性能でRPGをつくるという目標の当時の答えが
      幻想水滸伝、ポポロクロイス、アークザラッド、ワイルドアームズ、キングスフィールド
      ペルソナだったんだよな
      あと32bitマシンでくくるとサターンの天外魔境とデビルサマナーと
      セガロープレのメガドライブからの順当なパワーアップ作品群

      96年まではPSサターンはアーケードの移植、RPGシリーズはスパファミがなっとくの棲み分けだった
      0 0
      54. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 19:46 ID:GSBfWgfz0 ▼このコメントに返信
      意外とフルポリゴンでRPGやってたのはパンツァードラグーンAZELだったなあ
      0 0
      55. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 19:48 ID:aC9IjgjA0 ▼このコメントに返信
      8か10くらいのグラに差し替えてリメイクしてくれてたら良かったものを
      0 0
      56. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 19:51 ID:BFX8omO60 ▼このコメントに返信
      >>29
      そう考えると余計コナミがクソ企業に見えてくる
      0 0
      57. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 19:53 ID:W6NtzoNc0 ▼このコメントに返信
      ジュラシックパークに衝撃を受けて兎に角日本のゲーム界で今出来る全てをやったらああなったんだっけか
      んでそれを引きずった結果が例の映画と
      0 0
      58. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 19:56 ID:GHBdtSJL0 ▼このコメントに返信
      FF7は会話とかの白い枠の青いウインドウとか
      戦闘画面の上下にほぼ常時表示されてるパラメータウインドウとか
      FF8やFF9にくらべてまだまだFF4~FF6までの画面テイスト残ってる感じがする
      最新技術でスパファミ時代のRPGを作った感じ?
      FF8のバトル画面にウインドウ無しで体力数字がそのまま表示されてる映像見て
      スパファミの面影が完全になくなったと思った
      0 0
      59. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 20:01 ID:Vyg3Ja980 ▼このコメントに返信
      SFCの事スパファミって称するの初めて見たわ…
      ドラゴンボールをドラゴボって言うような世代の人なんかな
      0 0
      60. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 20:05 ID:UUI.Ll2x0 ▼このコメントに返信
      当時はあんな雑なポリゴンやCGもどれもまだまだノウハウがほとんどなくて試行錯誤で作ってた時期だしあれでも全力だった
      あれでもDISC3枚分になるくらいのボリュームでそこまで割くような余裕なんてなかっただろうし
      0 0
      61. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 20:33 ID:fB51gute0 ▼このコメントに返信
      FF7企画初期の段階じゃスーファミの後継機での予定だったんだし、そもそも3Dでやるかも怪しかったからな
      0 0
      62. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 20:38 ID:rGW9GPj80 ▼このコメントに返信
      あの時代はあんなもんよ
      それも、今にして思えばのレベルだからな
      FF7Rを一作で完結させろってくらいの無理難題やで
      イベントシーンの背景だってキレイな一枚絵でやりくりしてたんやから
      大抵のところはエンシャントロマンが関の山の所で、ああいうのを出せたってのは評価してあげんと(実際、アレの方が後発なんだがw)
      0 0
      63. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 20:45 ID:71Npwh4P0 ▼このコメントに返信
      >>16
      7は3枚だよ。リアタイだから体感できる革命だったよね。8は等身が上がったことに伴ってか、戦闘での敵のグラも詳細になってボス戦がほんとに楽しかった。スクウェアはほんとに凄かったね。
      0 0
      64. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 20:53 ID:GHBdtSJL0 ▼このコメントに返信
      FF7がまだ96年発売(予定)Disc枚数2枚組(予定)と伝えられていたころの
      雑誌インタビュー記事にFF7はいずれウインドウズ95かウインドウズ97に移植したい
      と構想を語っていた
      FF7以外にもスクウェアがそれまで作り出してきたゲームをウインドウズ95で出したい、と
      0 0
      65. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 21:44 ID:Dp4vdoPI0 ▼このコメントに返信
      リマスター版やってみると確かにフィールドマップと地図がFF6ソックリで「FF6の3D化Ver」なんだな…と思った。

      リマスター版の8や9は3Dモデルを書き直してると聞くが、7もせめてNPCはポリゴン数を倍くらいにして良かったのに。
      フルHDで見ると特にNPCキャラの雑な感じが気になって仕方がない。
      0 0
      66. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 22:14 ID:Kfxd3okb0 ▼このコメントに返信
      当時の雑誌のインタビューでキャラデザの人がこう言ってる

      「今までも、ゲーム中ではチビキャラが前面に出てましたよね。その延長上なんです。
      だから、あのデザインはチビキャラの代わりなんです。」
      0 0
      67. 名無しのPS4速報さん 2022年05月29日 22:44 ID:Vna8iusW0 ▼このコメントに返信
      >>49
      ドリームファクトリーってヴァーチャと鉄拳起ち上げた、当時の業界トップランナーだからな
      頑張って新時代に適応しようとしてるドット職人工房とは基礎技術力違うわな
      0 0
      68. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 23:03 ID:572Nsl4a0 ▼このコメントに返信
      >>35
      もっさり感が地獄だった
      みんなの要望に答えてとりあえず3Dにしましたって感じ
      0 0
      69. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 23:17 ID:ObFVoJQb0 ▼このコメントに返信
      単純に容量とグラフィックのエンジンの問題がPS1では難しいとかゲームソフトの値段とかじゃないの?
      0 0
      70. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 23:27 ID:xWgu3xA80 ▼このコメントに返信
      トンカチポリゴンを馬鹿にするやつもいるけどあれはあれでいいのだ
      0 0
      71. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 23:46 ID:F.9Gq8aD0 ▼このコメントに返信
      >>51
      言い方の問題やろね
      色んな制約や事情があってのこの形だから
      見づらいというのならローポリと言うべきかも
      0 0
      72. 名無しのPS5速報さん 2022年05月29日 23:48 ID:F.9Gq8aD0 ▼このコメントに返信
      >>43
      そういうやつに限って自分は新しいものを何も産み出せないんだよね
      劣化のパクリものしか作れない
      0 0
      73. 名無しのPS4速報さん 2022年05月30日 00:57 ID:BOm.iVa.0 ▼このコメントに返信
      >8みたいにリマスターする時にモデリングを直せばよかったのに
      それじゃリメイクじゃん。
      0 0
      74. 名無しのPS4速報さん 2022年05月30日 01:01 ID:IRct4cnm0 ▼このコメントに返信
      FF8が出た後ならPS1でFF8風のリメイクFF7も(技術的に)作ろうと思えば作れたんだろうか
      FF8っぽいグラのFF7はそれはそれでやってみたい気もする
      0 0
      75. 名無しのPS4速報さん 2022年05月30日 01:21 ID:BEtgJKf20 ▼このコメントに返信
      >>6
      いや当時ですら「腕ポパイ」とか言われてたよ
      0 0
      76. 名無しのPS4速報さん 2022年05月30日 05:30 ID:NGC4XsIF0 ▼このコメントに返信
      >>9
      ふぉっふぉっふぉ!あの頃は懐かしいの~
      0 0
      77. 名無しのPS4速報さん 2022年05月30日 06:05 ID:pZH3zIY.0 ▼このコメントに返信
      元スレの22だね
      表示させるポリゴン数の制約上、イベントシーンや街でのモブなど
      多くの人数を描写できなくなるし、頻繁にロードをするハメになる

      エンカウントからバトル画面までのロードを
      イベントや街の散策でも繰り返すのはイヤだろ

      ちなみに、バトルで召喚獣を呼び出すとパーティー全員が消えるが
      あれも主人公側のポリゴンを召喚獣に回す為に行ってる
      それぐらい当時は制約が厳しかった
      0 0
      78. 名無しのPS5速報さん 2022年05月30日 06:38 ID:NZOY5dvj0 ▼このコメントに返信
      PS2辺りまでゲーム用、ムービー用、商材に使うためのハイエンドモデル(ムービー用とは別)みたいに
      1キャラに3Dモデルを複数用意するのが当たり前だったよね
      戦闘になるとデカくなるとか、そういうもんだと割り切ってた
      0 0
      79. 名無しのPS4速報さん 2022年05月30日 07:35 ID:aLczkId60 ▼このコメントに返信
      確かに。
      なんで戦闘用のモデルとフィールド用のモデルを分けたんだろうな。
      8以降は統一されてるのに。
      0 0
      80. 名無しのPS4速報さん 2022年05月30日 08:20 ID:aGqFhIS90 ▼このコメントに返信
      当時はあれでもかなり感動してたんだ
      あと容量問題も話題になっててディスク複数が常態化してたし、無理もない
      0 0
      81. 名無しのPS5速報さん 2022年05月30日 08:45 ID:ojfNXBmA0 ▼このコメントに返信
      アンシェントロマン見てどう思う?ff7
      より後に出た作品の方がひどい
      0 0
      82. 名無しのPS5速報さん 2022年05月30日 10:19 ID:gAJMs6a.0 ▼このコメントに返信
      >>35
      そらまぁ、3Dモデルはぶつからないからなあ。
      今の技術でもぶつかっているように見せているものがほとんどよ。
      ぶつかる見た目を出すのだとしたら、技×ポケモンの種類だけモーション用意しないとならんし。
      0 0
      83. 名無しのPS5速報さん 2022年05月30日 11:25 ID:oXsKgqsr0 ▼このコメントに返信
      >>79
      何でも何もフィールドキャラと戦闘キャラが統一されたFFって7以前は6だけだぞ
      元々は別のモデルを用意するのが当たり前だった
      その上でフィールドじゃデフォルメ等身の方が視認性が良いとなればそうもする
      ドット絵時代の等身に近い方が馴染みもあるしな

      それでも戦闘では高い等身にしたかったからそちらは変えたって所じゃないか?
      0 0
      84. 名無しのPS5速報さん 2022年05月30日 11:27 ID:oXsKgqsr0 ▼このコメントに返信
      >>77
      召喚の時にパーティキャラが消えるのは初出の3から一貫して変わらないぞ
      もちろんその仕様が表示ポリゴン数の節約に貢献しているのは間違いないが
      仮にポリゴンの問題が無くても召喚でパーティキャラは消えていたよ
      0 0
      85. 名無しのPS5速報さん 2022年05月30日 11:35 ID:oXsKgqsr0 ▼このコメントに返信
      >>51
      過去の未成熟(当時最高峰)をクソとしか形容出来ないお前の頭がクソとしか言えんわ
      0 0
      86. 名無しのPS5速報さん 2022年05月30日 11:36 ID:oXsKgqsr0 ▼このコメントに返信
      >>41
      その通りよ
      0 0
      87. 名無しのPS5速報さん 2022年05月30日 11:39 ID:oXsKgqsr0 ▼このコメントに返信
      >>82
      突っ込んで行ってぶつかる様に見せる(アングルでごまかすけど実際にはぶつかってない)とか位はしてほしいってのは分かるじゃない?

      まあそれでもまきつくは無理言いなさんなって所か
      とはいえ目の前に飛び付いてからのエフェクト発生とかなら違和感も少なかったかな?
      0 0
      88. 名無しのPS4速報さん 2022年05月30日 11:45 ID:A6Xl4R.f0 ▼このコメントに返信
      >>48
      モーションキャプチャーしたはいいけどクッソダサかったけどな
      0 0
      89. 名無しのPS4速報さん 2022年05月30日 12:51 ID:pZH3zIY.0 ▼このコメントに返信
      >>84
      その頃はまた別に、スプライト数という制約がある
      横一列にキャラを並べて表示出来る数に限りがあり
      (FCだと8×8ドットのキャラを横に8個まで)
      それを越えて表示させようとすると、いずれかのキャラが消えてしまうんだ
      それで召喚獣を呼び出した時に、敵や召喚獣の方が消えたりしないよう、演出という形にして主人公側をわざと消してた

      制約が大きく外れたSFCでは、主人公側が消えない召喚獣も登場してるよ
      0 0
      90. 名無しのPS4速報さん 2022年05月30日 14:03 ID:DRmg2Qeh0 ▼このコメントに返信
      むしろベイグラントストーリーは凄いな
      0 0
      91. 名無しのPS4速報さん 2022年05月30日 17:08 ID:mew8xryj0 ▼このコメントに返信
      ドット絵の延長線上みたいで好きだったけどな、あの形も
      それに、動きも細かく演技の幅広かったしよかったと思う
      数年前にあの形状でフィギュア化した時はマジかと思ったけど
      今プレミアついてるから買っとけばよかった
      0 0
      92. 名無しのPS1速報さん 2022年05月30日 18:12 ID:XzXNsEJp0 ▼このコメントに返信
      >>91
      演技するとあのデフォルメが正解だったとわかるよね
      キャラの動きが個性的で良かったよ
      0 0
      93. 名無しのPS5速報さん 2022年05月30日 19:04 ID:TKvFmbpB0 ▼このコメントに返信
      >>90
      画像の粗さが逆に古い洋画みたいで味があるんだよな
      0 0
      94. 名無しのPS5速報さん 2022年05月30日 19:14 ID:iSHXBlnS0 ▼このコメントに返信
      なんか当時からスマホがあったとか思ってそうな知恵遅れっぽいな
      0 0
      95. 名無しのPS5速報さん 2022年05月31日 09:02 ID:89SnRL.80 ▼このコメントに返信
      >>87
      ああ、やって欲しいかってより、開発目線で出来るかどうかしか見てなかったわ。
      お互いのポケモンのサイズごとにどこまで近づくか設定作るのも面倒だし、設定できてもアイドルモーションが浮いてたり後ろ寄りだったりしたら結局、攻撃モーションが空を切る絵になるし。
      コストかけて中途半端になるなら、やらん方がええで正解。

      ポケモンてサイズや骨に規格が全くないから、その手のポケモン同士の絡みは地獄みたいに作るの面倒だと思うぞ。
      ポケモンスナップは予め絡み方が決まってるから製作可能なのであって。
      0 0
      96. 名無しのPS4速報さん 2022年06月06日 17:02 ID:hRHGBXbZ0 ▼このコメントに返信
      ベイグラントストーリー凄いなあ
      FF12はこのノウハウが活かされてるのがとても分かる
      0 0
      97. 名無しのPS5速報さん 2022年06月22日 01:33 ID:TLxy4YA60 ▼このコメントに返信
      >>28
      リアルタイムでやった世代だけどその情報全部初耳です。解体新書やゲーム雑誌インタビューも目を通してたほうだけど。…後年解禁された情報なのかしら、だったらごめんなさい。
      0 0
      98. 名無しのPS5速報さん 2022年06月22日 01:48 ID:TLxy4YA60 ▼このコメントに返信
      >>6
      ドット時代のFF数作を経て、6のグラや後期SFCのグラに慣れたあとに、次世代機であの天下のスクエアでもカクカクキャラ(+ロード時間)なのにはガッカリしたけどなあ。

      でも多量の3DCGプリレンダムービーには圧倒的次世代感を受けたのは確かです
      0 0
      99. 名無しのPS5速報さん 2022年06月22日 01:55 ID:TLxy4YA60 ▼このコメントに返信
      >>30
      言いたいことは解るけど、あれは、一枚絵のCG写真じゃんという気がしてしまう…
      0 0
      100. 名無しのPS5速報さん 2022年06月22日 02:05 ID:TLxy4YA60 ▼このコメントに返信
      >>52
      最後の段落の話まじっすか。

      当時は、ソニーの働きかけでスクエアが脱任天堂して、以降は、義理を欠いたスクエア?あるいは893な任天堂?の間にスキマが出来て長らく関係がなかったというのがまことしやかな話。

      ドラクエのほうがサターンで出すかどうか一悶着したような
      0 0
      101. 名無しのPS5速報さん 2022年06月22日 02:12 ID:TLxy4YA60 ▼このコメントに返信
      >>25
      ドット絵時代のクリエイターのインタビューによるとドット絵ではそういうことのようですが、
      ポリゴン時代黎明期~にもそうなんですか?
      0 0
      102. 名無しのPS5速報さん 2022年06月22日 02:24 ID:TLxy4YA60 ▼このコメントに返信
      >>35
      客としてはやはりそう思うよねえ。

      (実現出来るのが)しょぼくて簡易な出来でも(そして代わりにグラ他が削られても)、ポリゴンキャラの近接格闘の演出、なのかなあ?

      こればかりはif過ぎてわからない
      0 0
      103. 名無しのPS5速報さん 2022年06月22日 02:27 ID:TLxy4YA60 ▼このコメントに返信
      >>39
      あれはキャラデザありきじゃなくて、ローポリでも判別するための記号化かと
      0 0
      104. 名無しのPS5速報さん 2022年06月22日 03:05 ID:TLxy4YA60 ▼このコメントに返信
      >>54
      キャラも背景もフルポリゴンだったね。全方面でチャレンジングだった。

      シェンムーも当初企画通りにSSで出てたらあんな感じだったのかな(薄暗い横浜路地やクーロンが、某クーロンゲーやbaroqueみたいに怖そう)
      0 0
      105. 名無しのPS5速報さん 2022年06月22日 03:09 ID:TLxy4YA60 ▼このコメントに返信
      >>57
      結果、海外のCG技術開発の養分になった、というと後味悪いので…かなり「貢献」しましたね。
      0 0
      106. 名無しのPS5速報さん 2022年06月22日 03:17 ID:TLxy4YA60 ▼このコメントに返信
      >>74
      だし惜しみしちやったよねー
      0 0
      107. 名無しのPS4速報さん 2022年07月03日 17:24 ID:J5OXk5G10 ▼このコメントに返信
      >>55
      そんな低グラじゃ信者と懐古以外買わないだろう。
      (携帯ゲームならワンチャンあるかもしれんが)
      めちゃくちゃグラを良くしろとは言わないが、
      現在の標準以上のグラには合わせないと流石にボロクソだろう。
      0 0