PS5速報!

国内最大級のPS4・PS5専門ブログ。PS5ゲームの速報や攻略情報、評価感想、アップデート、海外翻訳記事などを幅広く取り扱うまとめサイトです!

      ゲームって何年生まれの世代が一番恵まれてるんだろうな

      • 251
      game_TOP

      注目記事
      ゲーム歴30年以上の人に聞きたい。「昔のほうがゲームは面白かった」←具体的に今とどう違うの?


      1: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 12:22:22.66 ID:1ChqFVhdM
      こういうとき年代一括りで考えられがちだが、1つ違うと全然違うんだよな

      52: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 13:32:02.09 ID:/B2OeK0p0
      1987 PCエンジン
      1990 スーパーファミコン
      1991 ネオジオ
      1993 3DO
      1994 セガサターン
      1994 PlayStation
      1994 PC-FX
      1994 ネオジオCD
      1996 NINTENDO64
      1998 ドリームキャスト
      2000 PlayStation2

      13: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 12:34:21.31 ID:UcfM7QOI0
      小学生でSFC、中学生くらいでPS1SSが一番いい

      43: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 13:18:57.16 ID:FDQXM7w90
      80年前後生まれだな
      あそこら辺が一番ゲームを楽しんでるしゲームを買ってる

      
      : PS5速報管理人 おすすめ記事♪

      引用元 : https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1649992942/

      56: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 13:52:33.98 ID:kvgNr0xNd
      1985年前後生まれじゃね?
      スーファミ、ゲームボーイ、PS1と2、64の全盛期を10代の頃に体験してる世代

      80: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 16:24:11.27 ID:8o+uGdHQ0
      >>56
      大体同じくらいだと小SFC中PS高PS2とゲームの進化を体感できたな

      74: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 15:50:18.13 ID:ktSM1ia/0
      それは単に「自分が若い頃のゲーム機が一番」ってだけの話だな

      75: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 15:52:21.94 ID:I/jzIXAc0
      >>74
      誰もそれが一番!で凋落してるだけとは思ってないかと

      何を経験できたか? の話なので

      81: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 16:25:53.71 ID:myM4bOGEd
      1970年くらいがベストかなとも思う
      小学生でカラーテレビに電子ゲーム機、中学生でガンプラ全盛期
      高校生でファミコン全盛期ってところ?
      PSとかSSは比較的高価だったけど社会人だから数万円はぱっと出せる
      新しいものがでてきたら常に最前線の客層に入ってた感じ

      88: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 17:54:19.40 ID:Su8KJkdB0
      モンハンブームを
      2nd(2007)中1 2G(2008)中2 3(2010)高1で迎えた1994年生まれはかなり得したんじゃないか?

      この世代だとポケモンも初期から楽しめてるだろう
      仲間がいないと楽しめないゲームを仲間の多い学年で迎えられたのはうらやましい

      モンスターハンターポータブル 2nd

      92: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 19:26:35.27 ID:tRm29XXl0
      1987生まれくらいじゃないかな?
      スーファミ後期〜PS1までが一番おいしい
      しかもポケモンもついてくる
      ゲームじゃないがホビー全盛期世代だし

      93: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 19:30:56.17 ID:tRm29XXl0
      1987生まれ
      FF6〜10世代(スーファミからPS2)
      ポケモン世代(GB,GBA)
      ドラクエ6〜7世代
      モンハンポータブル世代
      DSwiiでポケモン復帰世代
      コロコロ全盛期世代、ホビー全盛期世代
      (ポケモン、ミニ四駆、ヨーヨー、ビーダマン)

      強くね?

      94: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 19:34:23.51 ID:fCVv0jIj0
      84~85生まれの方が得な気がする
      ファミコンにも触れるし
      93年までは割と景気良かったからな
      (当時はアホみたいに簡単に稼げたバブルが基準だから
       不景気とほざいていたけど今より全然裕福だった)
      初代ポケモンも小学校高学年で触れられるギリギリ年齢

      121: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 23:38:44.73 ID:04H1PXfJ0
      70年代生まれじゃない?
      家ゲーはほぼ全部の主要ハードをリアルタイムで遊べた
      ゲーセンのピークも体験

      123: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 23:45:27.00 ID:ZVQZwQ180
      76年77年あたりが小1でファミコン登場して今45才くらいだから家庭用ゲーム機の普及からずっと楽しんでると言えるけどスマブラとかポケモン、携帯ゲーム機でみんなと夢中になるって世代からは外れてるんだよな

      突き詰めると小中学生時代に何のゲームが流行ってたかって話になりそうな気がする

      124: 名無しのPS5速報さん 2022/04/16(土) 02:19:06.28 ID:WHHv0dlB0
      普通に一番最新のゲームできる今の子供が得してると思うな
      フォートナイトとか学校の友達と4人で遊んだら絶対面白いだろう
      それ以上の体験が出来るゲームが90年代とかにあるかってナイよ

      129: 名無しのPS5速報さん 2022/04/16(土) 06:02:16.49 ID:MTVfrEkK0
      >>124
      まあ、もし自分の中高生の頃にフォートナイトがあったら
      滅茶苦茶やりまくってただろうな って気がする

      フォートナイト

      130: 名無しのPS5速報さん 2022/04/16(土) 07:45:43.50 ID:jC6Zq+c2d
      >>129
      過去に戻って中高生の反射神経でバトロワやりたいのう…

      140: 名無しのPS5速報さん 2022/04/16(土) 11:38:09.83 ID:gu5AoLvw0
      DQだけで考えたら79年が最強な気がする

      111: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 20:20:07.99 ID:SoL7isjV0
      77年生まれだけど、ファミコンブームには乗れたし、ビックリマンはあったし、
      ラジコンブームとか、ミニ四駆ブームとか、キン消し、ガンプラも作ったし、本当楽しかった思い出

      スマホとか課金ゲーとかそんなものに金を浪費しなくていい時代だったから、楽しみがいっぱいあった

      148: 名無しのPS5速報さん 2022/04/16(土) 21:16:08.47 ID:ULpX+cyn0
      子供の頃スマホが無くて、むしろラッキーだったと思う

      149: 名無しのPS5速報さん 2022/04/16(土) 21:19:17.47 ID:MTVfrEkK0
      >>148
      今時はSNSによる苛めとかもあるらしいからなー
      昔より更に面倒になったな

      133: 名無しのPS5速報さん 2022/04/16(土) 09:48:12.23 ID:AlQ+1aH80
      一昔前はゲーセンでワンコインクリアとか対戦が強い腕のあるプレイヤーがギャラリー背負ってプレイするってのがちょっとしたステータスで、今は動画配信で視聴者が沢山いるのがステータスかつ上手くやれば金も稼げるっていう

      ゲームの進化と衰退をリアルタイムに見てきた40代50代も羨ましいけど環境が整った今の時代で少年~青年期を過ごすってのも贅沢だよな

      関連記事
      【調査】ゲーム歴の長いゲーマーに聞きたい「昔は本当に凄かった」と思うゲームメーカーは?

      あまりいなそうだけどゲーム歴30年以上の人に聞きたい。ゲームの好みは変わりましたか?

      春ゆきてレトロチカ -PS5
      スクウェア・エニックス
      (2022-05-12T00:00:01Z)


      春ゆきてレトロチカ -PS4
      スクウェア・エニックス
      (2022-05-12T00:00:01Z)
      おすすめ記事
      

      ゲームの話題全般 ゲーム 雑談

      コメント ※荒らし、煽り対策の一環で接続制限を設定しています。不適切投稿をしていないのに投稿できない方、など解除を希望の方はお問い合わせよりご連絡ください。※メールアドレス必須

       
      1. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:04 ID:Q1vbQ9Bx0 ▼このコメントに返信
      平成世代
      0 0
      2. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:15 ID:600.BFzT0 ▼このコメントに返信
      ゲーマーって40代が多いらしいから80年代生まれの人達じゃない?
      ファミコンもちょうどその時期だし
      0 0
      3. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:16 ID:ekLYQHxb0 ▼このコメントに返信

       1985年生まれ
       小5でバイオ1
      小6で初代ポケモン
       中1でFF7

       若くしてゲームの 革命を味わった世代

      0 0
      4. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:17 ID:NF3pUq8T0 ▼このコメントに返信
      0 0
      5. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 18:17 ID:iDNLoBMg0 ▼このコメントに返信
      まとめでも80年代の意見多いしそんな気はするな
      どれだけ小さいころにファミコンから触れてこれたか な気がする
      0 0
      6. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 18:18 ID:5bhzywnK0 ▼このコメントに返信
      80年くらいじゃね?
      各種ハードに高校卒業くらいでMMO全盛期
      0 0
      7. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:18 ID:NPwRsLVS0 ▼このコメントに返信
      成人でゲーム趣味を堂々と言える人の多い今の20代くらいとかいいよね
      昔のゲームだってネットとかで手に入れやすくなったし、YouTuberの影響で動きや絵のクオリティで引くことなく色んな同人ゲーにも手を出せる柔軟さがある
      0 0
      8. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 18:19 ID:teF8p3tH0 ▼このコメントに返信
      >>3
      その世代だと今は金あってCSでもPCでも即決できそうだから良いな
      0 0
      9. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:19 ID:TnPn5hbe0 ▼このコメントに返信
      いつに産まれてようが最新のゲームを楽しめてたらそれで幸せよ

      昔の方が良かったなんて言ってる人間は不幸の極み
      さっさと死んだ方が本人も幸せやろ
      0 0
      10. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 18:21 ID:h3IZ.yhw0 ▼このコメントに返信
      >>2
      その世代は氷河期世代が現実逃避のためにゲーム遊んでるイメージ
      0 0
      11. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:21 ID:38T04Bje0 ▼このコメントに返信
      80年代半ば生まれやろね、感受性豊かなうちにゲームがどんどん進化してたわけだし
      70年代生まれは黎明期体験してるけど、劇的な進化はある程度大人になってからだし90年代以降はもう完成されてる、どちらも羨ましくはあるけどね
      0 0
      12. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 18:22 ID:G85r.bgn0 ▼このコメントに返信
      ネトゲ初期を経験出来たのは良かったとは思うが、これから先を見られるのと比べるとどうだかな
      個人的には生まれるのが遅いほど良いと思う
      0 0
      13. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 18:23 ID:h3IZ.yhw0 ▼このコメントに返信
      >>9
      最後の行に同意はできんが、昔の思い出にしがみついて今の物は否定する人は人生楽しいのかな とは思う
      0 0
      14. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:24 ID:Qnx.UEEk0 ▼このコメントに返信
      兄貴がアクトレイザーをプレイしてるのを隣で見ながら寝落ちするの好きだったな
      0 0
      15. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 18:26 ID:pEaQEn800 ▼このコメントに返信
      >>9
      最近のゲームがつまらな過ぎるのが悪い
      FCやSFCにグラフィック以外全部劣ってる
      0 0
      16. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:27 ID:hwEqoT4v0 ▼このコメントに返信
      どうしてその世代の新品新作がその都度買ってもらえる前提なんだよ(血涙
      0 0
      17. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 18:27 ID:RtjaucLO0 ▼このコメントに返信
      近所のゲーセン巡りをチャリでできた70年前後の世代
      0 0
      18. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 18:31 ID:IrQIB5Np0 ▼このコメントに返信
      昔のゲームも買えば出来るから新しければ新しい世代ほど恵まれてるんじゃね
      結局自分にとっての神ゲーは数があればあるほど当たる確率あがるしな
      0 0
      19. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 18:33 ID:RlrHofPs0 ▼このコメントに返信
      85年産まれだけど貧乏でゲームとか全然買ってもらえなかったゾ。
      友達がポケモンやってたのに俺はできなかったゾ。
      反動で今は社会人財力でゲームやりまくっているゾ。
      ただ恋人・伴侶の類は影も形も気配も一切ないけどなHAHAHA!

      0 0
      20. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:37 ID:KHuAAFnS0 ▼このコメントに返信
      70年代後半ぐらいがちょうどファミコンからPS5まで色んなゲームや進化を感じられる世代かな?
      0 0
      21. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:38 ID:ZOuP0gNG0 ▼このコメントに返信
      幼FC小SFC中PS高PS2とゲームの進化を運良く体感できたな。カセットが高くて中々買ってもらえなかったから、1つを長くやったり、友達に借りたり。貧乏だから、バイト出来る様になってからは自分で買ったわ。2人プレイのゲームが楽しかった。今でもゲーム好きだ。
      0 0
      22. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:42 ID:eP.SzeDv0 ▼このコメントに返信
      レトロも現代この先もも楽しめる現代人
      0 0
      23. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 18:42 ID:O.fxn2MH0 ▼このコメントに返信
      85年生まれだけど6歳の時に友人宅でFCを遊んだの始まりだったな
      そのあとスーファミをねだって買ってもらったけか
      懐かしいな

      0 0
      24. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:42 ID:O1yGMqJC0 ▼このコメントに返信
      >>15
      さすがにそれは思い出補正がすぎる
      スーファミのゲームなんてストーリーとかあってないようなもんだし、やり込み要素とか遊び方の幅とか今の方が全然上だわ
      0 0
      25. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:43 ID:eP.SzeDv0 ▼このコメントに返信
      >>20
      その時代
      その時代
      その時代で興奮してきた世代はゲーマーとして幸せだわな
      0 0
      26. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 18:43 ID:Y4NCA8u80 ▼このコメントに返信
      思い出補正合戦は醜いな
      0 0
      27. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:45 ID:Q3F5Fdva0 ▼このコメントに返信
      87〜90年あたりだな 
      SFCがまだ覇権だった時代にゲーム始めて小学校でポケモンとスマブラが出てるのがこの辺
      0 0
      28. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 18:45 ID:gJcG2S690 ▼このコメントに返信
      ファミコン全盛期に
      スーパーカセットビジョンにも触れてた俺は勝ち組ってところかw
      0 0
      29. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 18:47 ID:OGJgjnDN0 ▼このコメントに返信
      ネトゲ廃人の俺からすると昔のネトゲは最強だったなぁ
      悪人と善人がごちゃ混ぜになっててゲーム内じゃどんな暴言だろうと詐欺だろうとなんのペナルティもないまさにカオス
      ラノベのSAOのイメージそのまんまの世界だった
      今じゃ対人好きは対人ゲー、対人嫌いは無PKゲーに完全に住み分けられて小奇麗で窮屈なゲームしかなくなってしまった
      0 0
      30. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 18:48 ID:VYhXiH9P0 ▼このコメントに返信
      まだファミコンが珍しかったころは電気屋のトラックがファミコン運んでくるのが
      ご近所さんに見らるとみんな見物にきたもんだ
      母が茶の間にたくさん座布団並べてお茶用意してさ
      電気屋さんが設置してくれて始めて電源つけてテレビにマリオが映った瞬間
      部屋中の大人子ども、縁側の外から眺めてる近所の悪ガキたちみんな拍手
      夢のような時間だった
      0 0
      31. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:48 ID:DSGWd2o20 ▼このコメントに返信
      暇つぶし時間潰しとしての枠から出れない可能性のある現代はかわいそうとは思える
      0 0
      32. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:48 ID:cR8sGI.K0 ▼このコメントに返信
      64が小学校低学年の世代が一番友達と楽しんでるんじゃない、マリカにスマブラその後はモンハンやらみんなとわちゃわちゃやるの増えたし
      0 0
      33. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:49 ID:ZrYGDv0o0 ▼このコメントに返信
      >>28
      ワイも長らく楽しんでたで
      エポック
      0 0
      34. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:53 ID:q46mCLOr0 ▼このコメントに返信
      平成一桁ってどっかで言ったら「それだと言うてDSとかからになるから違うだろ」って言われたな
      ファミコンから触れてたっちゅうねん
      0 0
      35. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 18:54 ID:MdNMG9Fj0 ▼このコメントに返信
      俺は1970年生まれの爺だが初期のアタリから今のPS5までゲーム機の変換及び日本のアニメ&漫画の成長過程を生で感じてくる事が出来たと思ってるぞ、まぁ結局其々が目一杯楽しめば恵まれているという事になるのではないか?
      0 0
      36. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:55 ID:ebBUGwAr0 ▼このコメントに返信
      >>30
      ファミコン出た頃ってまだそんな近所付き合いある頃だったのか?
      白黒テレビが近所で一番最初に来たある家庭の一コマだろそれ
      0 0
      37. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 18:58 ID:ebBUGwAr0 ▼このコメントに返信
      ゲームの進化を感じながら育って来られたって意味では80年代90年代に軍配が上がるだろうけど、現代の完成されたゲームを子どもの頃からやれるって意味では今の子どもにも負けないくらいのメリットがあるのでは
      0 0
      38. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 19:01 ID:x3pJvQkV0 ▼このコメントに返信
      >>17
      改正風営法で朝までゲーセンがダメになった世代かな?
      うちの父親がよくそんな話しとる
      0 0
      39. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 19:01 ID:fPGerSHs0 ▼このコメントに返信
      ぶっちゃけ80年生まれくらいはファミコンから今に至るまでのゲームやりつつ、小学生の頃はしっかり外でも遊び倒してる最強世代だと思うぞ
      0 0
      40. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 19:02 ID:Ik2N0PZK0 ▼このコメントに返信
      どう考えても70年代前半生まれだろ
      この世代は小学校低学年でTVゲームとLSIゲーム、MSXなどの家庭用コンピュータに触れた最初の世代
      そしてファミコンブームの直撃を体験し、その後のゲーム機の進化をリアルタイムで目の当たりにしてきた世代だからな~

      更に言えばこの年代はガンプラブーム始め、日本の各種サブカル文化のファースト世代だからな
      0 0
      41. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 19:02 ID:fPGerSHs0 ▼このコメントに返信
      >>10
      氷河期世代ってもっとあとじゃね?
      0 0
      42. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 19:02 ID:rhQtu1dn0 ▼このコメントに返信
      ハードの遷移もそうだが、学校で大多数が同じゲームやってた80年代90年代前半がど真ん中かな。
      それ以前だとゲームが悪の風潮持ってる親が多くて、それ以後だと機種戦争やスマホの台頭で同じゲームやってる仲間探すのがしんどくなっていく。
      0 0
      43. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 19:02 ID:RUO0GeyW0 ▼このコメントに返信
      >>10
      くだらねー
      0 0
      44. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 19:06 ID:h3IZ.yhw0 ▼このコメントに返信
      >>41
      義務教育受けましたか?
      0 0
      45. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 19:07 ID:K8ti8UfO0 ▼このコメントに返信
      80年生まれ前後が対象年齢と合致してる気がする
      スーファミが小学校低学年だとちょっと高度過ぎるんよ漢字も出てくるし
      プレステ1も中学生からじゃないと内容に付いていけない
      任天堂とソニーで年齢層2分化以降は比較的自由になったけど
      0 0
      46. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 19:10 ID:vNtGqFOt0 ▼このコメントに返信
      >>1 80年代が一番楽しんでる
      ファミコンは中古でスーファミ・PS1・64・セガ・キューブとゲーム全盛期
      PS3・Wii・と暗黒時代はネットゲー
      0 0
      47. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 19:12 ID:h3IZ.yhw0 ▼このコメントに返信
      >>43
      時代のせいにして碌な仕事につけなかった人達が?
      0 0
      48. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 19:14 ID:OBOM6xdW0 ▼このコメントに返信
      初めからPS5やPS6がある世代に決まってるだろ
      何でガキがクソショボい物をありがたがらなきゃいけねえんだよww
      0 0
      49. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 19:15 ID:d3t0.M320 ▼このコメントに返信
      ゲームの出来は今の方が良い、そんなの当たり前
      ただ時代の最先端をずっとリアルタイムで体験できたというのは唯一無二なわけで
      そういう意味で70年代から80年代前半生まれが恵まれているというのは正しいと思うよ
      0 0
      50. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 19:19 ID:VYhXiH9P0 ▼このコメントに返信
      ゲーム情報入手するのにPS系まとめサイトチェックするよりは
      THEプレイステーションかプレイステーションマガジンかHYPERプレイステーションか
      ファミ通プレイステーションか電撃王か今月はどれ買おうか迷ってたころが良かったな
      0 0
      51. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 19:19 ID:MdNMG9Fj0 ▼このコメントに返信
      ファミコン世代の場合、ゲーム攻略時に最低限のコミュニケーション能力が要求されたぞ、
      学校で「○年○組の○○君があのダンジョンを攻略したらしい」こういう噂が流れると
      直接話を聞きに行くし、もし行けなかった場合、本人の家に電話し家の人に対して、「私○○小学校の○年○組の○○と申します、恐れ入りますが○○君は御在宅でしょうか?」こうやって相手の家に直電して攻略法を聞くとかざらだった、まぁ緊急連絡網とか生徒名簿が当たり前に配布された時代だからかもしれないけどな
      0 0
      52. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 19:21 ID:E5s33AbJ0 ▼このコメントに返信
      90年代前半生まれのゆとりだけど、自分からしたら小学生の頃にSFCのスクウェア製RPG全盛期を迎えてる人が羨ましいわ
      0 0
      53. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 19:24 ID:RUO0GeyW0 ▼このコメントに返信
      まさに楽しんだもん勝ちだから思い思いあるだろうね
      自分は81年だからそこを推したいけど敢えて別の世代を選ぶなら2000年以降かな
      家庭用とアーケードのゲームに差が感じられないぐらいの世代は興味ある
      0 0
      54. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 19:24 ID:KBIzV.6T0 ▼このコメントに返信
      一番長くゲーム楽しめてる奴が一番良い
      長くやってるだけとか最新ゲームに触れられるだけじゃ一番とは言えない
      0 0
      55. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 19:26 ID:VYhXiH9P0 ▼このコメントに返信
      昔のゲーム雑誌の発売前のゲームの紹介ページの
      [聖剣伝説3 容量32メガ 開発度40%]
      ↑この開発度の進み具合を見るのが楽しみだった
      0 0
      56. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 19:30 ID:93.VA.NM0 ▼このコメントに返信
      90年代を10代で体験できた世代だろう
      0 0
      57. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 19:31 ID:fPGerSHs0 ▼このコメントに返信
      ドラクエ狩りとエアマックス狩りどっちも経験してる世代とか胸熱やね
      0 0
      58. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 19:31 ID:OGJgjnDN0 ▼このコメントに返信
      VRがもっと進歩してフルダイブ全盛みたいになったらその頃10代の奴が優勝でいいよ
      俺らがジジイになる前に実用化してほしいもんだが
      今後たかだか30年や40年で攻殻みたいな世界になってるとは思えんな。残念
      0 0
      59. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 19:32 ID:fPGerSHs0 ▼このコメントに返信
      >>44
      すまんな、もっと前やな
      0 0
      60. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 19:35 ID:h3IZ.yhw0 ▼このコメントに返信
      >>59
      やはり受けてなかったか
      0 0
      61. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 19:42 ID:qq.hjWF70 ▼このコメントに返信
      結局自分の世代が一番って言うでしょ
      ただ、現在まであればすべてのハードを触れた世代が進化を全部経験してるから、一番得はしてるよね70年代くらいか
      これがあと50年もすればレジェンドはいなくなるわけで、話は変わってくるけども
      0 0
      62. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 19:43 ID:cGlD1Bcn0 ▼このコメントに返信
      >>15
      最新のゲームを楽しめないなんてかわいそうな人だな
      0 0
      63. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 19:46 ID:NstAS3ya0 ▼このコメントに返信
      やはし、ファミコンから楽しめた世代が一番楽しんできてるでしょう。GBや、スーファミ色んな流れを全て楽しんでるわけですからね。85年生まれ前後でしょう
      0 0
      64. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 19:47 ID:K8ti8UfO0 ▼このコメントに返信
      例えば昔の代表的なRPGであるDQ5とFF5が共に1992年発売で発売日にうわああってなった年代は80年生まれ前後が中心じゃないかな
      大学生でDQ5にはしゃぐのもちょっと幼稚感あるし小学校低学年にも理解が厳しい
      0 0
      65. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 19:51 ID:5p06AvH30 ▼このコメントに返信
      これは令和時代その先の未来の子供たちが1番恵まれてる
      もちろん国自体が危うくなる可能性もあるからなんとも言えんが
      0 0
      66. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 19:52 ID:fgArGrAq0 ▼このコメントに返信
      そら90年代半ばでしょ
      子供の頃に持ってた携帯ゲーム機だけでゲームボーイ、アドバンス、DS、ワンダースワン、PSPとどこでもゲームできる環境だったんだから
      家に帰ればスーファミ、64、GC、PS2もあったし
      0 0
      67. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 19:56 ID:fPGerSHs0 ▼このコメントに返信
      >>60
      え?80年代生まれって氷河期世代と違うやろ
      義務教育受けてないのお前の方なん?
      0 0
      68. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 19:57 ID:2damnZtl0 ▼このコメントに返信
      子供のころは親が、大人になったら自分の金で買えてるならいつ生まれでもよくね
      0 0
      69. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 19:57 ID:fPGerSHs0 ▼このコメントに返信
      >>24
      ストーリーがあって無いのは今の方が多くね?って思ったりする
      0 0
      70. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 20:05 ID:jiZb1vQl0 ▼このコメントに返信
      2000年以降生まれだけどどう考えても(S)FCのゲームとか面白くないやろ

      一回遊んだことあるけど画面見てるだけでしんどくなるわ
      0 0
      71. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 20:11 ID:h3IZ.yhw0 ▼このコメントに返信
      >>67
      なにそのギャグ
      0 0
      72. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 20:14 ID:6fcQ1qRM0 ▼このコメントに返信
      ワイは小学生の時は、モンハン流行り世代やな
      みんなPSP買って公園でやってた記憶
      0 0
      73. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 20:16 ID:NYgsoZq40 ▼このコメントに返信
      自分語りに近いが平成元年前後かな。
      物心付いたときにはSFC、少し経ったらPSや64、小学校高学年〜中学でPS2、GBA等々買えるかどうかは置いといて学生時代に謳歌出来る年代。
      ネトゲに関しては家の環境次第かな。
      0 0
      74. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 20:16 ID:.mXXN9R00 ▼このコメントに返信
      小学校の頃にFC発売世代だけど
      これすげーって感動を新機種出る度に味わえてるから
      世代ごとに最先端としてゲームを継続的に楽しんでこれた、って考えるなら結構幸せだと思ってるよ

      今の世代で出たゲームが初体験の人にとって、昔のゲームとか色々な面で不備だらけで今からやってもあまり楽しめないだろ
      0 0
      75. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 20:19 ID:ktxvC7Pf0 ▼このコメントに返信
      当方87だが、ファミコンとほぼ縁が無いんだよな
      85だとファミコンも触れやすいし、モンハンとかMMOも学生時代に収まる
      高かったPS3なんかも社会人なら買いやすいしまぁココが一番かなと思う
      0 0
      76. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 20:22 ID:ZfD6hh8M0 ▼このコメントに返信
      自分の年代言ってるだけやろ
      00年代生まれが80年代生まれがやってたゲームなんて知らんし逆もしかり
      0 0
      77. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 20:23 ID:E5s33AbJ0 ▼このコメントに返信
      >>70
      言葉はきついけど1回しか触ったことないなら滅多なこと言うもんじゃないよ
      PS1とPS2同じやんって言ってるようなもんだよそれ
      0 0
      78. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 20:26 ID:NIwAGmtA0 ▼このコメントに返信
      85年生まれだけど幼稚園〜小学校低学年がFC、中学年〜高学年でSFC・64・PS1、高校生でPS2、PSPとゲームばかりやってたな
      高校生の頃はMMOやエ○ゲも全盛期だった
      0 0
      79. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 20:34 ID:eNFy6..D0 ▼このコメントに返信
      ウメハラが1981年生まれだから1980年前後かな
      0 0
      80. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 20:35 ID:0gKaYwXN0 ▼このコメントに返信
      MMO全盛期を高校時代に体験出来たのは幸運でもあり不運でもあった
      時間の溶け方がマジで頭おかしかった
      0 0
      81. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 20:35 ID:rrXelhpl0 ▼このコメントに返信
      >>44
      氷河期世代は概ね70年代や
      要するにバブル弾けてその余波が一段落する90年代から00年代初頭にかけて就活やってた人ら
      義務教育レベルの時事がわかって算数ができればわかるでしょ
      0 0
      82. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 20:38 ID:XPCqMv4W0 ▼このコメントに返信
      初期の技術進化は今とは比べられないほどすごいスピードだったから、
      それを感じられた70後半から80前半くらいがいいと思う
      モノクロからカラー、ドットからポリゴン、キャラに声がついた、とか、
      新しく技術が進歩するたびに味わえたような感動は、今だとちょっと感じにくいかなと思う
      勿論今の方が洗練されて楽しいゲームが沢山あるけど、変化に感動するならこの世代かなと
      0 0
      83. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 20:43 ID:WA3SZGqM0 ▼このコメントに返信
      85年生まれだけれど、アーケードゲーム的には80年前後が良かっただろうなって思う。格ゲーブームの時は若すぎた。
      それからゲーム雑誌が面白かった時代もインターネットでアレコレ見ながら楽しめる時代も両方通ってる世代はうらやましい。
      0 0
      84. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 20:43 ID:NRuLcSO60 ▼このコメントに返信
      3~40代が恵まれていたのは事実だけどもうそんなに時間が残っていないというのも事実
      0 0
      85. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 20:48 ID:ugW9DAbU0 ▼このコメントに返信
      ゲームって究極的には『ゴッコあそび』の延長だと思うんだよね。
      想像力が遊びに必要だった世代には稚拙なグラでも充分補完できていたし、そのゲームの外での物語もいろいろ想像できてた。学校でもゲームを元にしたゴッコ遊びをする者も多く居た。
      今のゲームはその想像力の部分はほぼ必要なくなったのでとっつきやすさはあると思う。さらに言えば、プロの人達が遊ぶ場を提供してくれているから子供の想像力を凌駕する体験ができるケースもある。

      恵まれているのは新しいゲームを遊べる世代だと思うけど、楽しかったのはゲームがまだヨチヨチ歩きだった頃と言えなくもないかな。
      友達と遊ぶ為にゲームを利用するのか、ゲームを遊ぶ為に友達を作るのか、遊び方自体が時代によって変わっているからそう言う差が昔と今ではあるので一概に言えないかなぁ。
      0 0
      86. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 20:50 ID:WD9MAA0J0 ▼このコメントに返信
      高校生の時にPSPのピークが被ってる時じゃねーかな
      0 0
      87. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 20:56 ID:g6tTUOwB0 ▼このコメントに返信
      子供の頃にちょうどファミコンで遊べた世代って結論出てる
      あの頃からの進化と今からの進化じゃ比べ物にならんよ

      これはゲームに限ったことじゃないけどね
      0 0
      88. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 20:56 ID:wo9o8MrB0 ▼このコメントに返信
      >>4
      70〜90年代の既に大人の世代は一応比較できるとしても、今の世代はこれからだからなあ
      まあこの先VRもどこまで発達するかわからないし、未来の方が面白くてもおかしくない
      少なくとも、技術開発の速度も尋常ではないし、進化に主眼を当たるならこれからの方がいいにきまってる

      スレはとりあえず、自分たちの思い出を語っているだけ
      0 0
      89. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 20:59 ID:OGJgjnDN0 ▼このコメントに返信
      >>76
      80年代生まれやけど00年代生まれがやっとるゲーム知ってるし一緒にやってるけど…
      0 0
      90. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 21:01 ID:rgQOdiLm0 ▼このコメントに返信
      ネットが普及してない時代で
      なけなしのお小遣いを、ジャケ買いのクソゲーに費やしたのも今となっては良い思い出‥‥じゃないな
      0 0
      91. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 21:05 ID:9VdsGazS0 ▼このコメントに返信
      いや普通に新しい世代であればあるほど、これからのゲームの進化を見れるんだし羨ましいよ
      0 0
      92. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 21:11 ID:DmBAQJET0 ▼このコメントに返信
      正直、小学生でファミコン全盛期を体験した世代が羨ましい
      市場そのものが興こるという革命に近いものを体験しているから
      小学生は6〜12歳、ファミコンは1983年発売でスーパーファミコン発売の1990年の間で考えると、1977年生まれ付近がドンピシャか。
      0 0
      93. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 21:14 ID:xKDw8Kz90 ▼このコメントに返信
      ゲームボーイ スーファミ プレステ プレステ2 Wii Switch 42歳
      0 0
      94. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 21:16 ID:h3IZ.yhw0 ▼このコメントに返信
      >>81
      80年生まれもがっつり氷河期世代なんですけどね
      義務教育受けてないから知らないのかもしれないが
      0 0
      95. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 21:24 ID:ZDLbutYu0 ▼このコメントに返信
      間違いなく第四世代から第五世代に
      切り替わる時代
      ドットからポリゴンの切り替わり
      あの辺の技術革新を生で味わえた世代
      0 0
      96. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 21:26 ID:eNs4mmtN0 ▼このコメントに返信
      文明が滅ぶ年から100年前くらいに生まれるやつ
      0 0
      97. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 21:30 ID:2shluF.l0 ▼このコメントに返信
      新しければ新しいほど良いだろ
      現環境の友達と離れていてもオンラインでVCしながら遊べるなんて羨ましすぎる
      0 0
      98. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 21:32 ID:uWqzoVuj0 ▼このコメントに返信
      1979だけど
      当時からすればいろんなゲームや機器が出てきてそれは凄かったし、みんながみんなゲーム機を持ってる時代でもなかったから、友達の家に集まってスーマリ3をみんなで見てたりもしてたな
      いろんなシステムやストーリーや...
      今は出尽くして、グラフィックが良くなるだけの気がする...
      0 0
      99. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 21:41 ID:3Dkzxp460 ▼このコメントに返信
      83年生まれ。ファミコンと同じ年に生まれて物心つく頃にはソフトも豊富。SFC64PSサターン等ゲームの進化を世代ど真ん中で経験し「ファミコンと同い年なんすよ」と話のネタにもできる。同期は宮野真守。
      0 0
      100. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 21:47 ID:A8JntYYr0 ▼このコメントに返信
      >>94
      それ氷河期って言わないんだが…
      氷河期って言うのは、バブルが弾けたことに加え、段階世代Jr.で同じ世代の人口が多かった為に、受験すら大変だった時期。
      今のようにアホでも進学できる世代とは大違い。
      80年代はその余波。
      0 0
      101. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 21:47 ID:PM1wh6lF0 ▼このコメントに返信
      82年生まれだけど、世にスーファミが出た頃にファミコン初めてやったし、その分スーファミやるのも遅かったからある意味周回遅れな感じだったが、家庭用に限れば全世代のハードを遊べて進化を体験できた恵まれた世代とは思ってる
      まぁギリ氷河期入ってるからそこんとこキツかったけどさ
      0 0
      102. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 21:49 ID:A8JntYYr0 ▼このコメントに返信
      >>69
      今のはストーリーにせよ、システムにせよ、コピー商品というか、独自性が皆無だな。
      まぁ、後出しだから仕方がない部分はあるけど。
      0 0
      103. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 21:55 ID:A8JntYYr0 ▼このコメントに返信
      >>20
      ファミコン以前もあるで
      4歳頃、旅行先のホテルで、初めて「ポン」っぽいゲームで遊んだ良い思い出
      0 0
      104. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 21:55 ID:uSFkVQW70 ▼このコメントに返信
      DSPSPで中高生だった世代は当たりだろう
      ゲーム自体に慣れてきた頃にスマホPC各種ゲーム機、あと人がやってるの見たいだけならYouTube なんかにも時代が勝手に別れてったわけだからな
      0 0
      105. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 21:56 ID:.b7Rg4IX0 ▼このコメントに返信
      1977生まれ。
      小学2年のファミコンにはじまり、家庭用ゲーム機の進化と共に育ったと言っていい。
      任天堂、ソニー、マイクロソフトのハードはほぼ全て体験した。セガは知らん。
      商品が高額になるにつれ自身の購買力も上がり、
      やりたいゲームが思う存分できたと思う。
      鉄騎もVRもやった。自宅でできる大がかりなゲームが
      大好きだった。
      子供いるけど今もps5遊べてるし、テレビゲームに関して不満はない。
      未だに新しい遊びを提供してくれるテレビゲーム業界に
      感謝しかない。
      0 0
      106. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 21:59 ID:A8JntYYr0 ▼このコメントに返信
      >>62
      映画で言うとリメイク観せられてるような感覚
      あぁ、ゲームでも同じか
      昔オリジナルやって、今はリメイクやってるような感じ

      それを楽しめるかは人それぞれだが
      0 0
      107. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 22:00 ID:A8JntYYr0 ▼このコメントに返信
      >>38
      それ以前に巡回してる先生に捕まって、翌日学校で怒られる(殴られる)パターンだな
      0 0
      108. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 22:02 ID:aFWy3.tx0 ▼このコメントに返信
      小学校でファミコンと衝撃の出会いをするもセガマークIIIを買ってしまったために、
      めんどくさいゲームオタがさらにねじくれた感じで成長し、一応ゲーム業界在住の今に至る。

      日本でのゲーム文化の進化を見られたのはよかった。
      子供時代の底辺ヒエラルキーコンプレックスのせいで、ゲームやアニメが表舞台に取りざたされると落ちつかない。
      0 0
      109. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 22:03 ID:A8JntYYr0 ▼このコメントに返信
      >>33
      先輩の家で初めてJr.で遊んで、欲しくて買いに行ったけど、人気で物が無く、仕方なくソフトの安いファミコンを買った思い出
      ファミコンにして正解だった
      0 0
      110. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 22:03 ID:m7hhb8KT0 ▼このコメントに返信
      平成元年だけど、幼少期はお古のファミコンで遊びまくってて、小学一年でスーパーファミコン買ってもらって…って感じだったから普通に進化感じられてよかったな
      当時は知識もないから「遅れている」っていう概念すらなく素直に「最新世代機」を遊んでるつもりでいられたし

      それこそ、感動の振り幅で語るなら発展途上の難民の子どもたちとか連れてきて、好き勝手に最新ゲームやらせる方が感動そのものは上になるんでね?
      0 0
      111. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 22:04 ID:A8JntYYr0 ▼このコメントに返信
      >>29
      プレイもそうだけど、ゲームのシステム自体がカオスだった
      普通にPK出来る頃だね
      0 0
      112. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 22:06 ID:A8JntYYr0 ▼このコメントに返信
      >>36
      どのマリオかわからんけど、スーパーマリオのの頃は既にブームだったな
      0 0
      113. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 22:07 ID:A8JntYYr0 ▼このコメントに返信
      >>48
      ガキが自由にソフトを買って、無制限に遊べるならそうかもしれんが…
      0 0
      114. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 22:15 ID:A8JntYYr0 ▼このコメントに返信
      >>78
      エロゲ全盛期は80年〜90年代よ…
      伝説の177をはじめ、モザイク無しがゴロゴロしてた…
      友人が良く割れを作成してた
      0 0
      115. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 22:16 ID:A8JntYYr0 ▼このコメントに返信
      >>84
      いつタヒんでも良いように十分楽しんでるさ
      0 0
      116. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 22:19 ID:NZnQSinB0 ▼このコメントに返信
      家庭用だと最新が一番じゃないかなと思うけどゲーセン全盛期やネトゲ全盛期みたいな二度と味わえなさそうなの考えると80年生まれぐらいかなぁ
      まぁもっと先の未来に凄いVRARとか出るかもしれないけど
      0 0
      117. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 22:32 ID:HUTxMeHa0 ▼このコメントに返信
      70年前後だよ
      PCで家庭用には無かったジャンル、アドベンチャーゲームを楽しめるor買えるのは中高生辺りから
      ビデオゲームって家庭用だけじゃないよ
      80年前後だと通り過ぎちゃってる

      0 0
      118. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 22:34 ID:BlJa76y40 ▼このコメントに返信
      86年生まれの自分だとあまりアーケードゲームに思い入れや体験が少ないな
      そのかわり小学生の時はコロコロ全盛期で色々流行りに踊らされた記憶だな
      0 0
      119. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 22:34 ID:jc3EFi0o0 ▼このコメントに返信
      ファミコンが小学生の頃だったおっさんだけど、1985年生まれくらいの子たちが羨ましいかな
      0 0
      120. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 22:37 ID:A8JntYYr0 ▼このコメントに返信
      >>116
      ゲーセンで80年代だと色々なものが出てたけど、80年代生まれでゲーセンへってなると、格ゲーばっかりなイメージ
      あとは音ゲー辺りと、UFOキャッチャーブーム
      0 0
      121. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 22:41 ID:ekLYQHxb0 ▼このコメントに返信
      >>104
      85年生まれだけど
      名作多いからなDS PSPは
      0 0
      122. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 22:44 ID:0h3lQVej0 ▼このコメントに返信
      70年代中盤の据え置き世代か、90年前後の携帯世代で
      PS1、PS2頃のソフト量とMMO、FPSの黎明期を体験出来てたら勝ち組な気がする。
      0 0
      123. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 22:48 ID:.cVes4e50 ▼このコメントに返信
      80年前後生まれはゲームやコンピュータの進化と共に生きてきたから
      一番刺激が多かったと思う
      WINDOWS95のGUIを見て感動したからなぁ
      0 0
      124. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 22:54 ID:HOvPFF.a0 ▼このコメントに返信
      結局どの時代でもそれぞれの最高がある感じ
      0 0
      125. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 22:57 ID:egM7ZdZm0 ▼このコメントに返信
      どこでも変わらんだろ
      100年後から見たらどれも化石レベルだよ
      0 0
      126. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 23:02 ID:cqClsr1O0 ▼このコメントに返信
      今の十代が羨ましい
      昔のゲームは単純すぎてな(今思えばだが)
      今の複雑で自由度の高いゲームを小学生の反射神経と好奇心でやってみたいわ
      0 0
      127. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 23:09 ID:ekLYQHxb0 ▼このコメントに返信
      >>126
      今の10代はスマホかスイッチ
      みんなでポケモンを通信ケーブルで集まってやってたりドラクエ3で並んでゲーム狩りにあったり
      ゲーセンでみんな集まったり

      そういうゲーム熱は無いよ

      小中高生はスマホでポチポチ
      0 0
      128. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 23:17 ID:eUyuiBa80 ▼このコメントに返信
      >>105
      最高なのは77年か78年だろうな小学1年からファミコンとともに成長してきてジャンプの黄金期も体験してるテレビやホビーも最強
      0 0
      129. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 23:18 ID:oxllvzWC0 ▼このコメントに返信
      みんなスレタイ見たときに自分がゲームやってて一番面白かった時期を思い浮かべただろう
      そしてそれはおそらく10代の頃だったはず
      0 0
      130. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 23:19 ID:ekLYQHxb0 ▼このコメントに返信

       加山雄三バイオや
       鈴木史郎バイオの70年代生まれより
       さらに年上世代が
       認めたのがゲームキューブにPS2時代
       まあただハードが凄いというより
       バイオ4が年上世代にも響く
       歴史に残るゲーム
       なだけか
      0 0
      131. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 23:31 ID:zLrt941M0 ▼このコメントに返信
      温故知新とはよく言ったモンだぜ。FCに触れていたからソシャゲにハマらず今もエルデンを楽しめているからな。
      0 0
      132. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 23:33 ID:kH5Ckoiq0 ▼このコメントに返信
      83年生まれだが非常に満足だ
      時間がある小学生~高校時代に名作をプレイできた
      0 0
      133. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 23:33 ID:J2k6OT2l0 ▼このコメントに返信
      PS3XBOX360後期あたりから18歳のやつ
      0 0
      134. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 23:40 ID:c.y.kWEY0 ▼このコメントに返信
      今よりずっと後の世代ならPS5などもレトロゲームになって安く買えるだろう。ただその頃にはDLCが手に入らないか。

      0 0
      135. 名無しのPS5速報さん 2022年04月23日 23:40 ID:8tUv0s0L0 ▼このコメントに返信
      自分自身はPS2の世代なんだけど、初めて遊んだテレビゲームがトーチャンのお下がりのFCで、それでもすげー楽しかった記憶があるわ
      今思うといきなりPS2を渡されるよりいい経験をさせてもらったのかもしれんね
      FC→SFC→…の流れをリアルタイムで体験してきた人たちが一番恵まれているんじゃないかなぁ
      0 0
      136. 名無しのPS4速報さん 2022年04月23日 23:56 ID:UIASZG9.0 ▼このコメントに返信
      PSだけで言えば初代からやってる方が今どれだけ進化したのかを感じられていいんじゃないかな
      PS3から始めたなんて人はPS5やっても「まぁ映像は綺麗になったかな」くらいしか思わないだろ?
      0 0
      137. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 00:01 ID:Q4uPJAr60 ▼このコメントに返信
      マリオ64だったり時のオカリナだったり
      FF7だったりGTA3だったり
      ゲームの進化を一段階上げた
      ゲームは昔が多い
      今でもデモンズソウル やスカイリムやウィッチャーのように今もあることにはあるけどね
      0 0
      138. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 00:03 ID:ttttXiFG0 ▼このコメントに返信
      ファミコン中~後期からPS1くらいが一番輝いてたんじゃないかね。
      本当に作り手もプレイヤーも手探りでキラキラしながらやってた時期って感じがする。
      今あるジャンル分けの原型みたいなのは、全部ここら辺が発祥だろ。
      技術が無くて出来なかった事を今リメイクしてる感じ。
      0 0
      139. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 00:17 ID:7TwRP5Rp0 ▼このコメントに返信
      ゲームの進化とともに生きてきた3.40代くらいが恵まれてると思う
      0 0
      140. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 00:18 ID:diCbDSkg0 ▼このコメントに返信
      技術革新には触れられないけど、今の子供たちはマルチプレイを気軽に楽しめて羨ましいな
      昔は家に集まらないとできなかったし
      0 0
      141. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 00:23 ID:caskb0Dn0 ▼このコメントに返信
      シンギュラリティ突破した後に生まれた世代が一番楽しいんじゃないか
      0 0
      142. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 00:23 ID:eRWON.Qh0 ▼このコメントに返信
      >>101
      ネオ麦茶、サカキバラ等のスターを生み出したゴールデンエイジやんけ
      もっと誇らしくしろ
      0 0
      143. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 00:26 ID:DK5CsMP.0 ▼このコメントに返信
      86年だからSFC〜PS2は友達と遊んだ
      PSPの頃は大学生だったから、もうみんなゲームやってなかった
      友達とモンハンっていう少し下の世代が羨ましかったな
      0 0
      144. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 00:37 ID:jJTJw9Kx0 ▼このコメントに返信
      >>100
      70年代生まれより就職困難だったのが80年〜82年生まれの人間なんだけど
      0 0
      145. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 00:41 ID:jJTJw9Kx0 ▼このコメントに返信
      >>10
      世代関係なくゲームなんて良くも悪くも現実逃避だろバカは死ね
      0 0
      146. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 00:43 ID:jJTJw9Kx0 ▼このコメントに返信
      >>47
      お前みたいな恵まれた時期に産まれたのにニートなヤツの事だろ
      0 0
      147. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 00:58 ID:G6HldZC20 ▼このコメントに返信
      インベーダーの頃からゲームに興味があって
      今でも興味を持ち続けてるような人らにはスゲー楽しいんじゃないの
      技術の進化って意味でも全てを見てきているからね
      0 0
      148. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 00:59 ID:CENBgF700 ▼このコメントに返信
      氷河期はゲームウォッチから、全て満喫
      アーケードもコンシューマもね👍
      0 0
      149. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 01:04 ID:ETACOTal0 ▼このコメントに返信
      85生まれだけど
      FC、SFC・64・PS1、PS2、PSP、MMOと学生時代はずっとゲームばかりやってた
      小学校の時は格ゲーブームで熱気がやばかったな
      0 0
      150. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 01:21 ID:P6lcNSoA0 ▼このコメントに返信
      40代だろ、遊んでるやつなら
      ファミリーベーシックからps5まで触ってるはず
      0 0
      151. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 01:24 ID:.fK9MSjz0 ▼このコメントに返信
      ファミコンのドラクエの復活の呪文が辛かったからドラクエ3あたりからゲーム始めた層が幸せかな
      0 0
      152. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 02:10 ID:.kpB7R4C0 ▼このコメントに返信
      それを気にしたところで、生まれる年を選べるわけじゃないんだから
      今を楽しめよ
      0 0
      153. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 02:13 ID:1DvI2cm.0 ▼このコメントに返信
      >>144
      80年生まれとか70年代でいいだろ(暴論)
      83年生まれ2005年就活・2006年入社の今年39歳ちょうど団塊退職+リーマン前でいろんな企業で新卒120人採用とかあった恵まれてる世代
      1~2歳上の先輩方の時も100人くらい取ってたから81~82年は氷河期って言うほどかなぁ

      幼稚園でマリオ3、小1でマリオワールドを楽しめて、中学でプレステでセーブデータが消えないことに感動して、大学でFF11にハマって、モンハンを新入社員同士で楽しんで、そこからは全機種買う金できて満喫できてるわ
      0 0
      154. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 02:22 ID:reKLy87C0 ▼このコメントに返信
      ゲームの進化を味わうならFCかSFCを小学生で体験した世代だろうなとは思う
      でも、この先の進化を味わうなら若い方がいいと思う
      VRみたいなのも、そのうちもっと進化するだろうしし
      0 0
      155. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 02:23 ID:VfpNKODZ0 ▼このコメントに返信
      ワイ'78生まれやが、
      小学校あがったばかり:ファミコンというものがあるらしい。
      小学校中学年~高学年:DQ3、FF3、DQ4発売。
      中学校:SFC登場。FF4、DQ5、ロマンシングサガなどなど。
      高校:SFCからPSへ。DQ3リメイク、タクティクスオウガなどもやりつつも、鉄拳、リッジレーサー、エースコンバット。
      大学:大学入試期間中にFF7発売。この頃はワイの中ではウイイレ絶頂期('98サッカーW杯日本代表が初出場)。その後PS2発売。

      結構いい時代を歩んできたと思う。なおその後。
      0 0
      156. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 02:27 ID:9WY7WJDI0 ▼このコメントに返信
      そりゃ、家庭用からアーケードの歴史を全部見てきた
      ハイスコアガールの世代でしょ
      0 0
      157. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 02:35 ID:pybvYtia0 ▼このコメントに返信
      1984年生まれの俺

      物心ついた時に親のファミリーコンピューター
      そこからスーファミ、ゲームボーイ、ゲームボーイポケット、スーパーゲームボーイだっけ?スーファミでゲームボーイソフトやるやつ。ワンダースワン、PS1、セガサターン、ドリームキャスト、PS2、PSP、PSVITA、PS3、PS4、Switch、PS5と結構進化をこの身で体験して来たよ
      0 0
      158. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 02:38 ID:V3qdQdpR0 ▼このコメントに返信
      ファミコンも面白いんだけどまだまだソフトとしては発展途上だからそこに差は感じないかな、主要なソフトは今でも遊べるようになってるし
      スーファミから色々増えてゲームボーイ(というかポケモン)や64のパーティーゲームといった友達含めた楽しみ方が増え始めたあたりを小学生で経験してるとでかいかも
      そこから自身の成長と共にハードスペックも上がってグラフィックが良くなっていく過程ともリンクしていくからたまらなかっただろうなと思う
      0 0
      159. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 02:52 ID:3pig.yWz0 ▼このコメントに返信
      とか考えず、ゲームを楽しめばいいんだよ。あー負け組だーとか考えて楽しいんか?
      0 0
      160. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 02:57 ID:F7wqQXA10 ▼このコメントに返信
      80年代生まれが1番ゲームの進化を実感できた世代だと思う。
      0 0
      161. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 03:43 ID:zwzV6T4b0 ▼このコメントに返信
      エルデンリング飽きたの?
      0 0
      162. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 03:46 ID:1AjxtgY80 ▼このコメントに返信
      茶店でインベーダーは未経験だけど、ファミコンで小学生時代を過ごし、中学時代はスーファミと、ちょっと遠くまで遊びに行く許可貰えるようになってゲーセンでスト2とか餓狼伝説とか、高校でプレステサターン戦争からのバイトで購入力上がって全機種持ちがデフォになった
      恵まれてると思うわ
      0 0
      163. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 03:58 ID:FVDn1LLJ0 ▼このコメントに返信
      何この
      老害ゴミおじさん達の痛い勘違い書き込み群
      気持ち悪いw
      0 0
      164. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 04:16 ID:dG62RHSz0 ▼このコメントに返信
      ゲームが進化し続けるかぎり若い方がいいと思うで。自分が生きてる間にレディプレイヤーワンみたいなゲーム体験をしてみたいものだ。
      0 0
      165. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 04:31 ID:yKeNnJFz0 ▼このコメントに返信
      PS1:完全に実写じゃん!
      PS2:完全に実写じゃん!!
      PS3:完全に実写じゃん!!!
      PS4:完全に実写じゃん!!!!
      PS5:完全に実写じゃん!!!!!
      0 0
      166. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 05:16 ID:9KMpXTvX0 ▼このコメントに返信
      >>157
      ワイは間にバトルドーム、バーコードバトラー、ダイノバイザー、バーチャルボーイ(店の試遊台で十分)、ビーマニポケット、xbox
      0 0
      167. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 05:45 ID:vF44Icxr0 ▼このコメントに返信
      昔はゲームの絶対数自体が少なく しかもクソゲー率も高かったから買う選択肢が少なかった でも最近は昔の良レトロゲーもDLで簡単に手に入る傾向なので選択肢が圧倒的に増えたから恵まれてると思う
      0 0
      168. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 05:58 ID:2ed89xb20 ▼このコメントに返信
      70年生まれだけど小1の頃には既にテーブルテニスみたいなのやブロック崩しみたいなのやエポックのテレビゲーム機があった。
      小学生低学年の頃には喫茶店にインベーダーがあったりデパートの屋上にアーケードゲームがあった。
      小学生の頃はゲームウォッチが各社から発売されてポケコンとかも出ていた。
      小学生高学年でマイコンが出てきて6001でゲームがやられてた。
      小学生の頃にはゲーセンも熱かった。
      中一でファミコンが流行っててMSXや6001やX1やFM7が出てきてMSX2や中3の頃にセガマーク3も出て、その後高校1の頃にX68000が出て88やマスターシステムが出てきて高3の頃は98やPCエンジンが出ていて大学の頃はメガドラやメガCDやNEOGEOやFMTownsが出てた。
      社会人成り立てでサターンやPS1や64が出てきた。
      この頃がゲーセンが一番熱かったかもしれない。
      その後ドリームキャストやPSも1から5までやPSPやVitaやPSVRとか出て、ゲーミングPCやPCVRやXboxシリーズや任,天堂ハードや次のメタやPSVR2へと続いてる。
      昨今は復刻レトロハードも次々と発売。
      ゲーム黎明期から最新ゲームまでゲームの歴史を見てきた。
      0 0
      169. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 06:54 ID:TombXQAC0 ▼このコメントに返信
      小学校にFCをやった世代やろ
      0 0
      170. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 06:55 ID:hJYU3klW0 ▼このコメントに返信
      >>163
      将来の老害ゴミおじさん乙w
      0 0
      171. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 07:00 ID:.QKIzfIU0 ▼このコメントに返信
      79年生まれ、ゲームの進化をずっと見てこれたというのは幸福かと思うが、確かにモンハンブームの時は成人してしまってたから遊べなかったな。
      とは言えゲーセンブームを体験できてたというのはやはり大きいかな、と。
      0 0
      172. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 07:01 ID:izQcDe8Q0 ▼このコメントに返信
      技術面では最新のゲームがプレイ出来る今の子供の方がいいんだろうけど
      ゲーム文化は衰退したな。ジャンルも減った。
      ハードも高性能になってCGは綺麗になったけど
      見た目は良くなったのに
      実際にプレイしたらつまらんゲームが増えた
      0 0
      173. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 07:02 ID:KVSmbDwk0 ▼このコメントに返信
      ファミコン世代だろうな
      コンピューターの進化も感じることもできたし
      残念だったのが失われた30年のお陰で
      その世代がコンピューター関係の仕事に就けなかったこと
      0 0
      174. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 07:02 ID:I6Mmwx0k0 ▼このコメントに返信
      前提として現在成人で値段気にせず好きなゲーム購入出来てSFCやゲームボーイが主流だった時代から現在までの進化を肌身で経験している1985年前後かな
      0 0
      175. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 07:13 ID:KVSmbDwk0 ▼このコメントに返信
      そういやここのサイト最近までエルシャダイのオナホ広告が出ていたが
      フロントミッションの話題で中国中国書いてるせいからなのか?
      次はゲームの加速器の広告が出るようになったな
      0 0
      176. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 07:32 ID:2Q7VrS3.0 ▼このコメントに返信
      >>175
      広告ってそのデバイス使ってる人の検索履歴とかに寄るんじゃないの?

      あっ…
      0 0
      177. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 07:43 ID:KVSmbDwk0 ▼このコメントに返信
      >>176
      ここ任天堂関係のサイトや検索しなくても
      どばっと任天堂関係の広告がでたことあったんで
      対策しろよと書いたことあるんだよね
      ゲームの加速器の広告は中国語だもん
      ゲームの加速器販売の広告はともかく中国語は
      ここのサイト来て初めて見たわ
      0 0
      178. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 07:44 ID:lOZbi.Cr0 ▼このコメントに返信
      インベーダーブームからずっとゲームの変遷を追いかけてる
      人が一番満喫してるでしょ
      外でビデオゲーム、家でマイコン世代
      0 0
      179. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 07:45 ID:CTzyBoq30 ▼このコメントに返信
      70年生まれで、やはりゲームの進化をリアルタイムで見てこられたのは楽しかった。趣味がこうじてゲーム開発の仕事をやれたのも良かったね。
      ただ、オンラインゲームは社会人になってからだったので、仕事との両立を考えると夜遅くまでプレイとかできなかったのでそれは残念だった。
      0 0
      180. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 07:48 ID:2kyFP5Tg0 ▼このコメントに返信
      黎明期からどの流行りにも対応しようと思えば対応できたアラフィフが一番いいんじゃね?
      0 0
      181. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 08:01 ID:.z0ey14S0 ▼このコメントに返信
      PS4が出る前あたりまでじゃないかな

      なんかPS4らへんからオマージュとかパロネタができなくなってギャグ的な面白さが薄くなっていった感じしますね
      0 0
      182. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 08:06 ID:rjpcgm3B0 ▼このコメントに返信
      ワイが生まれた1995年辺りだな
      ドットゲーから今の3Dゲーまで万遍なく楽しめてる
      0 0
      183. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 08:36 ID:TbPepzuv0 ▼このコメントに返信
      テレホーダイ(笑)とかでウルティマオンラインをドキドキしながらプレイしたな。
      実際にこのPCに他の人がいる!という意味が分からず刺激的なオンゲー初体験。
      0 0
      184. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 08:36 ID:vK75dQl30 ▼このコメントに返信
      >>16
      学校の試験で100点取る代わりに次世代機を買ってもらう約束して、その通りに事を進めてた。
      0 0
      185. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 09:16 ID:CXOT4bWr0 ▼このコメントに返信
      とりあえず、今の世代が一番不遇やろ

      キャラのグラフィックや映像だけは綺麗やけど

      ストーリーは面白くないし…
      0 0
      186. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 09:39 ID:gLBnGvxc0 ▼このコメントに返信
      85年世代でしょ
      小学校高学年でポケモンで
      厨二病全盛期にFF789と
      厨二病全快なゲーム
      コカコーラのFF9キャップをテレビの上に
      飾ったもんよ
      スクエニが儲かってた時代
      コカコーラとFFがコラボとか今じゃ考えられない
      🎮
      0 0
      187. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 09:57 ID:ZDKpeLDq0 ▼このコメントに返信
      >>184
      自慢するわけではないのだが、ほとんど100点だったからその方法が使えなかった…
      唯一使えたのが、通信簿の総数が増えた時のみ…
      0 0
      188. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 11:11 ID:.AXuzfFa0 ▼このコメントに返信
      >>168
      補足修正しておくと
      X1やFM7と88はほぼ同時期でその年代で高校生だと88はSRシリーズが登場する時期
      68と同じではない68はもう少し後、逆に98シリーズは88世代から
      順序が若干おかしいが、まあPCはシリーズが有るので出会った機種がその時代なのだろう
      0 0
      189. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 11:20 ID:eNdpu7KM0 ▼このコメントに返信
      1971年生まれだが
      カセットビジョンから入って全てのゲームを見てきた
      一番いい時期を全て知ってて幸せに思うよ
      もちろん今でもゲーマー
      ちなみに漫画アニメ芸能界も含めて一番いいとこ見てきてると感じてる
      0 0
      190. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 11:32 ID:1FL0g8UW0 ▼このコメントに返信
      >>1
      みんな自分の時代が1番やと思ってるみたいやな
      自分の生まれ年を言ってるだけっぽいし

      昔のゲームに興味無い自分としては
      生まれは遅ければ遅いほど恵まれてると思う
      これからどんどん進化していくのを少しでも長く体感したいから
      0 0
      191. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 11:34 ID:AZMf6rSK0 ▼このコメントに返信
      今の完成された環境を最初から味わえる世代の方が遊べるゲームの質としては恵まれてるかも知れんが、それは今後も更新されていく面白味の少ないメリットだからな。
      それよりも色んなジャンルの黎明期と不慣れなユーザーだらけの混沌、開拓感を味わえた80年代あたりの世代は恵まれていたと言いたい。
      0 0
      192. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 11:35 ID:GD6fcHRk0 ▼このコメントに返信
      ファミコンの前にインベーダー、ゲームウォッチ、カセットビジョンを体験でしているかどうかだね

      ゲームの進化を大きく感じたのは

      ゲームウォッチ→ファミコン
      ファミコン→PCエンジンCDROM
      スーパーファミコン→プレステ1
      プレステ1→2
      0 0
      193. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 11:36 ID:1FL0g8UW0 ▼このコメントに返信
      >>15
      半端やない思い出補正やなw

      その時代の君は毎日が楽しかったんやろね

      昔好きだったゲームを今やると『なんでこれにハマってたんやろ?』ってなるからやらないことをおすすめする。キレイな思い出はキレイなままで
      0 0
      194. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 11:41 ID:9.wL.3Fk0 ▼このコメントに返信
      >>16
      70年代生まれだと、ちょうどPSやサターンを自分のお金で買えるのだ
      0 0
      195. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 12:05 ID:DCFJuiE.0 ▼このコメントに返信
      1985年生まれの俺氏はファミコンからPS5までほぼ全機種楽しんでるぞ
      今って変な派閥がはるけどあれって何世代のゴミの集まりなんだ?
      俺ら世代じゃ任天堂やらソニーやらどっちが売れた売れてないなんて全く興味もないし
      楽しければなんでもいいだろって感じ
      0 0
      196. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 12:09 ID:5YQUvtoR0 ▼このコメントに返信
      1975年前後じゃねーかな?

      ゲームだけじゃなくていわゆるキッズホビーの発展の歴史まんま人生歩めた世代だろ多分
      0 0
      197. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 12:17 ID:Rv3Ux.Lz0 ▼このコメントに返信
      ファミコンのマリオ、ゼルダ、カービー、ドラクエ、FF、FE、三国志、信長の野望等々
      今でも続編が作られてるタイトルの初代を発売日に買って遊んでる世代かな
      最初の作品からリアルタイムで楽しんでるわけで恵まれてると思う
      0 0
      198. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 12:22 ID:KAUBA8.50 ▼このコメントに返信
      いま50歳前後くらいの世代がファミコン登場から遊んでてある意味一番恵まれている
      0 0
      199. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 13:25 ID:aXJquXkW0 ▼このコメントに返信
      初代ファミコンリアタイ世代かな
      今のゲームは利権みたいな物に塗れてるゴミだわ
      0 0
      200. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 14:12 ID:.xftfnQo0 ▼このコメントに返信
      >>198
      リアルタイムでハードの進化を追えた世代は楽しかっただろうね
      0 0
      201. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 14:12 ID:7.GbB.ep0 ▼このコメントに返信
      今はどうなんだろうね
      子供の頃からゲームを触る機会は親がやっていたらあるだろうし、そういう場合だと自らも触ってゲームを実際して育つだろうけど、そうじゃなくスマホ等を触ってゲームプレイ動画見て育っていたらゲームやるって感覚はないのかもしれないけども、見て楽しむと言うのもままあるかも知れない。
      同調圧力で子供の頃から携帯ゲーム機のゲームで遊ぶ機会はあるだろうけども・・当たり前にそばにあるものなのかな?

      私はもうおっさんなんでファミコン出た時から色んなゲーム機が出たら買って徐々に色んな技術で新たな事が出来るようになって行くゲーム達に出会ってプレイして来たのは楽しく恵まれていたのかもしれないけども、もう50過ぎると今のゲームに向き合うことが億劫になってくるから今の20代くらいのゲーマーの方が恵まれているのかもね。
      0 0
      202. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 14:17 ID:vx3s0WrM0 ▼このコメントに返信
      >>198
      ファミコンが出た辺りで小学生くらいの世代じゃないかな
      50前後だと子供時代はテレビゲームがまだ無かったかも
      個人的にはPSが出た辺りで中学生くらいの世代
      あの辺からゲームが目に見えて進化して、業界自体も激動の時代に入った感があって、情報誌観るのもワクワクしたもんだ
      0 0
      203. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 14:20 ID:PE.Ue1Lp0 ▼このコメントに返信
      ドット絵の芸術性を理解できるので
      FC世代で良かったと思ってるわ
      0 0
      204. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 14:22 ID:PE.Ue1Lp0 ▼このコメントに返信
      >>193
      お前の中ではそうなんだろうな。
      俺は今のムービードヤゲーなんぞより
      アケアカの方がずっと面白いと思ってるわ
      0 0
      205. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 14:23 ID:moosfvkq0 ▼このコメントに返信
      70年代生まれのおっさんだけどゲームウォッチとかの電子ゲーム機やファミコン以前のブロック崩しやテレビべーダーみたいなテレビゲーム機から身近に体験できたから
      コンピューターの進化をテレビゲームという形で目の当たりにできて楽しかったよ

      それ以外の娯楽もジャンプ黄金期とかのマンガやガンプラや田宮のラジコンブームとかそういう盛り上がりもあったし古舘伊知郎がゴールデンでプロレス実況してたりとwいろいろ良い時代だったと思っている
      0 0
      206. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 14:36 ID:mALj2L1.0 ▼このコメントに返信
      若いのか若いフリした年寄りか知らんがずっと張り付いてケンカ売ってるのがいるな
      オマエこそ人生楽しいか?
      0 0
      207. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 15:12 ID:KpmQ53Xd0 ▼このコメントに返信
      70年代前半に生まれたおかげで創生期から今日までのゲームの歴史をリアルタイムで体験することができた
      0 0
      208. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 15:23 ID:b2wIQIB.0 ▼このコメントに返信
      過去を語れるのはその時代を経験した者だけ。みんな自分の歴史が中心だから、自分の年代を絶賛してて面白い。ちなみに俺は81年を押すね。今でもAPEXやれてる自分の年代が一番に決まってるだろ
      サターン派の俺にPS1という歴史は存在してない。ps5もまだだが、XSSの歴史を体験中
      0 0
      209. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 15:36 ID:vK75dQl30 ▼このコメントに返信
      >>187
      自慢するわけではないが「頑張った」感を出して褒美をもらうために、しばらく成績低下の期間を作るなど工夫してた。
      0 0
      210. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 15:47 ID:Ynot45.C0 ▼このコメントに返信
      83とその前後の人ちゃう?なんやっていったらファミコンと同い年。自分の成長とゲームの進化がリアルタイムで繋がってて幼稚園小学校中学校高校大学と上がっていく度にファミコン〜スーファミ〜PS〜2〜3〜とリアルタイムに体験出来た世代。ドット絵からカックカクの3Dそして現在までが全部リアルな思い出になってる感じの
      0 0
      211. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 17:09 ID:Qqka0bT30 ▼このコメントに返信
      >>4
      それはない、今って昔のゲームタイトルに完全におんぶに抱っこ状態で続編出したりリメイク出したりしてるだけ、これから続編が続けるであろうビッグタイトルがほぼ出てない。
      0 0
      212. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 17:16 ID:b.zwvaWP0 ▼このコメントに返信
      >>202
      50前後はゲームウォッチからのファミコンという進化を体験しているから
      いきなりファミコンよりファミコンでゲームをやる感動は大きかったはず
      0 0
      213. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 17:19 ID:tyx2l9Pu0 ▼このコメントに返信
      1975年前後が理想やな
      おっさん乙と言われようが、ネタの蓄積は意外と馬鹿にできん
      0 0
      214. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 18:22 ID:FDXy.MLO0 ▼このコメントに返信
      80年~83年くらいじゃないかなぁ……
      85年生まれだけどファミコンが幼稚園の頃だったんでぎりぎり世代じゃなかった。
      あと、やっぱりゲーセンを謳歌出来たのも今思えば幸せだった。
      ギャラリーに囲まれながらハウスオブザデッドやったり観たり、習い事の帰りにDDRやったり格ゲーやったり。
      今じゃどこもかしこもクレーンゲーム&プリクラばっかり。
      0 0
      215. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 18:34 ID:8G7u.QZH0 ▼このコメントに返信
      1974だけどLSIゲームから現在まで堪能してる
      0 0
      216. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 19:22 ID:ZDKpeLDq0 ▼このコメントに返信
      >>153
      81年頃産まれた人も確かにきつかったかもしれんが、団塊ジュニアほどではないのよ…
      上の世代まで就職率100%だった卒業生が、その世代で30%位に落ち込んだ
      加えて前年就職してた人達が離職してた
      中途採用の募集も年齢や性別できっちり分けられてたからね
      マジな話で学校の売りが広告から消えた
      数年後、80%位で広告に復帰してたが
      団塊ジュニア+バブル崩壊+男女年齢枠別募集その影響は凄まじい

      お題とは大分離れてしまってスマヌ
      0 0
      217. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 19:35 ID:1DvI2cm.0 ▼このコメントに返信
      >>216
      だから1〜2年上の先輩方も100人くらい新卒取ってたから氷河期って言うほどかなぁって言うとるやんけ

      80年代生まれはエロゲ全盛期が下半身が元気な時期と重なったのも良かったよね
      0 0
      218. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 20:03 ID:.q.Nr2W20 ▼このコメントに返信
      やっぱ80年代やろな~
      ファミコンを触ってたことが恵まれてるとは言い難い気がする
      表現の幅が広がったのスーファミからやと思うし
      でもファミコンやってた時にCDロムロムの天外魔境2をゲーム紹介番組で見たときの衝撃は半端なかったわ
      0 0
      219. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 20:05 ID:4gl2At4F0 ▼このコメントに返信
      ワイ95年生まれ高みの見物。
      スーファミやファミコンなども確かにリアルタイムで経験できた世代は羨ましいと感じる所はあるけど、小学校時代でゲームボーイアドバンス SP ゲームキューブPS2 DS Wii など一気にいろんな機種出てきたのはこの世代だけだと思う。中学校入るくらいにはPSPが出てモンハン全盛期。少ししてPS3が出ていろんなタイトルが遊べた。何より中高生で気軽にPSP持ち合ってマルチできたのは面白かったです。
      0 0
      220. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 20:27 ID:UJeKXrxk0 ▼このコメントに返信
      新しけりゃ新しいほど恵まれてるよ
      0 0
      221. 名無しのPS5速報さん 2022年04月24日 20:28 ID:UJeKXrxk0 ▼このコメントに返信
      >>190
      半分は同意だが
      進化を体感する「長さ」の点ではいつ産まれても自分の寿命次第じゃん
      0 0
      222. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 21:05 ID:ZwAIkqaG0 ▼このコメントに返信
      >>221
      ほんとにな そしてゲームの進化は徐々に鈍化してるから
      やっぱ初期から楽しめた人ほど恵まれてると思う
      0 0
      223. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 21:43 ID:frHrvSsm0 ▼このコメントに返信

      PS2の発売日までのワクワク感がやばかった
      0 0
      224. 名無しのPS4速報さん 2022年04月24日 23:18 ID:reKLy87C0 ▼このコメントに返信
      PS3~PS5までの進化しか体験してなくてもって凄い進化してる!ってなるもんなのかね?
      グラフィックは徐々に進化してるけどPS3までの速度に比べるとかなり鈍化してるように思えるけど
      0 0
      225. 名無しのPS5速報さん 2022年04月25日 00:17 ID:roxXmNut0 ▼このコメントに返信
      >>210
      81年生まれだがゲームの進化をリアルタイムで体験出来たのは幸運だと思う。だからこそWii、DS時代はガッカリした。それでもあの時の教訓があるから今のSwitch時代と言ってもいい時期にホライゾンやエルデンみたいな進化を感じられるゲームに巡り会えるのは嬉しい。
      0 0
      226. 名無しのPS4速報さん 2022年04月25日 00:34 ID:svg330Oq0 ▼このコメントに返信
      ゲームウォッチとかの時代から
      その時代の最先端を味わっている連中が幸せなんじゃないの?
      大抵はそこまで趣味が続かないから、集中力が羨ましいよ
      0 0
      227. 名無しのPS5速報さん 2022年04月25日 10:21 ID:rAKyZVDn0 ▼このコメントに返信
      おっさん、ハゲって思われるの恥ずかしいから、自分が生まれた年は言わないけど
      スーパーファミコンからゲームを遊んでる
      0 0
      228. 名無しのPS4速報さん 2022年04月25日 10:22 ID:BK1gAHH.0 ▼このコメントに返信
      こんなんは各自の思い出補正あるしなー
      後世に続く名作が一番遊べた年齢なんかね?
      0 0
      229. 名無しのPS5速報さん 2022年04月25日 10:56 ID:.1fDZ9310 ▼このコメントに返信
      >>11
      71年産の爺だが黎明期~現在までの進化を楽しめたのは本当に良かったと思う。
      反面、これからのゲームの進化を見て行ける若い世代が羨ましくもある。
      あとどのくらい趣味としてゲーム楽しめるかなぁ?w
      0 0
      230. 名無しのPS5速報さん 2022年04月25日 13:00 ID:s8m6UsNr0 ▼このコメントに返信
      >>227
      安心しろおっさん
      年齢言わないけど、小学一年生のクリスマス、発売したてのスーファミもらえなくて泣いた俺がいる。
      0 0
      231. 名無しのPS5速報さん 2022年04月25日 15:00 ID:GTxqW7s90 ▼このコメントに返信
      >>127
      溢れ出る老害感
      0 0
      232. 名無しのPS4速報さん 2022年04月25日 16:23 ID:iTbOU8oW0 ▼このコメントに返信
      90年代生まれ以降は中高生の時Z指定のゲームで遊べなかったから
      この手の議論じゃ恵まれた世代とは言えないな
      0 0
      233. 名無しのPS5速報さん 2022年04月25日 22:02 ID:8P6tv0WD0 ▼このコメントに返信
      格ゲー全盛期を中高大で過ごせたのは良かったと思う79年
      0 0
      234. 名無しのPS5速報さん 2022年04月25日 22:24 ID:QKwnP0CP0 ▼このコメントに返信
      >>35
      結局自分の世代以外の実感はわかんねーからな
      おっさんから見て焼き直しでも今の世代にゃそれが原体験な訳で
      0 0
      235. 名無しのPS5速報さん 2022年04月26日 06:23 ID:qAV9ab.G0 ▼このコメントに返信
      父親がファミコン、スーファミを自分でプレイする人間だったから恩恵にあずかれてラッキーだった
      スーファミとPS1が小中の思い出
      0 0
      236. 名無しのPS4速報さん 2022年04月26日 10:45 ID:spzqcfDa0 ▼このコメントに返信
      >>47
      親ガチャのせいにする世代にそれ言われたくないねー
      0 0
      237. ADACO 2022年04月27日 12:05 ID:6BzPak1a0 ▼このコメントに返信
      ゲーセンを堪能した'70年生まれ
      家庭用ゲーム機の進化を堪能した'80年生まれ
      ポケモンを堪能した'90年生まれ
      ってとこか?
      0 0
      238. 名無しのPS5速報さん 2022年04月27日 12:22 ID:sUla8Cy30 ▼このコメントに返信
      昔はゲームからで出来たの見たいなイケメンとかイケジョが多かったが、害人混血世代が増えて人体サイーボークで誤魔化す整形イケメン⁈整形イケジョ⁈が夜の蛾のように増えたから、混血する前かな。ヤニカスとチー牛のび太は問題外
      ヤニカタイム終了しました。
      あっ〜逝けない
      0 0
      239. 名無しのPS5速報さん 2022年04月27日 12:35 ID:sUla8Cy30 ▼このコメントに返信
      今の現在の時代が1番恵まれているだろうし、これからも便利になる予定?人が居なくなってその人の代わりを機械化人間やアホぼっとが増えて逝くのだから、使いこなせない人間は人ではないと言う事だ⁈解けないオープンワールドさえとける輩が出るのではないですか?(チートやデータハッキング)色々な手を使ってね。でも行き先はチー牛だからね!欲と色がある限りね。
      0 0
      240. 名無しのPS5速報さん 2022年04月28日 02:55 ID:dRxTk5e20 ▼このコメントに返信
      昔のゲームに興味がない⁈ドット絵の人が素晴らしさがわからない???その時代があったから今のハイテクがあるのに地震がなくて地震が来たら一目散に逃げ出そうとする混血害人みたいだね?まさにチー牛世代がそれだ!
      自分を愛して他人を愛す心をもっと養った方いいよ。でもチー牛世代一家で育って家族で親ガチャの国にガチャのチー牛(不細工と罵り合いしてたら歪んだ性格になるかもな?)そうゆう環境をビッチ静香は知らないで付き合うから、生まれてくる子供が絶対イケメンやフツメンを超える美男美女ににならないし不幸になる。それが整形イケメンやヤニカスだと最悪な結果になるかもね
      例 電車でイキって捕まった、ヤニカス!
      0 0
      241. 名無しのPS5速報さん 2022年04月28日 03:12 ID:dRxTk5e20 ▼このコメントに返信
      >>62
      昔のドットがよく見えないとは現実逃避を常に大画面高画質か小型でも高画質で見ないとよくみえないだろうね?(どっちも実写顔負けの画像じゃないと満足できなくて混血害人は少し可哀想だ。でも携帯やスマホだと絶対オールド好きなゲーマーを馬鹿にしてるしているが、その時代に提案して作られたパッドやジョイスティックの精度に絶対は叶わないだろうね。
      0 0
      242. 名無しのPS5速報さん 2022年04月28日 03:19 ID:dRxTk5e20 ▼このコメントに返信
      >>163
      若年性のボケ老人がいるのは何故ですか?チー牛混血害人世代は、どっちらかの親がヤニカスだったから未熟◯が生まれた。
      0 0
      243. 名無しのPS4速報さん 2022年04月28日 03:40 ID:VVdo21l40 ▼このコメントに返信
      なんかやばい奴いて草
      レイシストはBANしてくれ
      0 0
      244. 名無しのPS4速報さん 2022年04月29日 00:55 ID:D.gvC2.60 ▼このコメントに返信
      間違いなくそんなこと考えずに遊んでる連中が幸せだな
      0 0
      245. 名無しのPS4速報さん 2022年04月29日 11:56 ID:0uRWMMcA0 ▼このコメントに返信
      72年生まれ
      小学5年生でファミコン、中学3年生でPCエンジン(CDーROM)、22歳でPS1(ポリゴン)
      27歳でドリームキャスト(ネトゲ)(PC除く)
      20代までに全てのパラダイムシフトを経験出来た事は感謝だわ
      0 0
      246. 名無しのPS5速報さん 2022年10月03日 22:17 ID:4H8IsqrL0 ▼このコメントに返信
      思い出補正も入るけどコンシューマーなら90年代前半か88年位かな
      ・ドットもポリゴンもモノクロもカラーも楽しめて気にする度合いは人それぞれで自分は拘らなくてもムービーやビジュアル重視の流れを楽しめた
      ・今だと切り離せないネットの普及と進化も程々体験した世代だったから外や地下や動画配信サイトの文化とか今パロディにされやすい元ネタに触れた部分も大きい

      ・小さい時も大きくなってからもパーティゲーやライト層ゲーにとっつきやすく、高校あたりでもDS/PSPを学校の人とやったり、家族によってはWiiとかWiiUでも交流した
      ・今のPCやレトロ復刻やらニーズ幅広く対応やSNSやインフルエンサー辺りへの理解もある
      ・ギリギリSEGAハード生きていてインパクトあるCMや都会ならイベントのような広報や限定もの入手の機会があった、こことかゲームへの理解は今の方が有利だけど

      ただ愛すべきクソゲーやアーケードとかゲーセン文化込みなら85年とかで治安やカーストがまあまあ良いそこそこお金持ちの家庭で親も地域も寛容なのが強いかな
      0 0
      247. インベンダー 2023年05月21日 20:18 ID:5FocMm0O0 ▼このコメントに返信
      >>198
      アサカユイと同い年のボク、アウトランなどセガ筐体ゲーム全盛期のゲーマー君。自称ゲーマーNo.ワン世代やん。
      0 0
      248. 名無しのPS4速報さん 2023年10月04日 15:48 ID:Ez3rIm6r0 ▼このコメントに返信
      2100年くらいに生まれる奴らだろ
      今のゲームなんてそいつらからすれば、PS5と石器以上のちがいだろ
      0 0
      249. 名無しのPS4速報さん 2023年10月04日 17:57 ID:1GbOcDJx0 ▼このコメントに返信
      PS2→PS3が最後のでかい進化だから
      この時高校生以下だと本体とHDテレビを親に買ってもらえず歯痒い思いをした人は多そう
      0 0
      250. 名無しのPS5速報さん 2023年10月20日 08:58 ID:Yv8fIkaj0 ▼このコメントに返信
      石器がPS5になるまでをリアルタイムで見られるというのは未来の人にはできない体験なので
      0 0
      251. 名無しのPS5速報さん 2024年04月01日 17:10 ID:YeGqfBqd0 ▼このコメントに返信
      1980年生まれが最強。5歳あたりからマリオとかをやりだして、小学生でファミコン、スーファミ、高校生からPS、大学生でPS2、この流れは最強。
      0 0