ゲームって何年生まれの世代が一番恵まれてるんだろうな

・注目記事
ゲーム歴30年以上の人に聞きたい。「昔のほうがゲームは面白かった」←具体的に今とどう違うの?
1: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 12:22:22.66 ID:1ChqFVhdM
こういうとき年代一括りで考えられがちだが、1つ違うと全然違うんだよな
52: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 13:32:02.09 ID:/B2OeK0p0
1987 PCエンジン
1990 スーパーファミコン
1991 ネオジオ
1993 3DO
1994 セガサターン
1994 PlayStation
1994 PC-FX
1994 ネオジオCD
1996 NINTENDO64
1998 ドリームキャスト
2000 PlayStation2
1990 スーパーファミコン
1991 ネオジオ
1993 3DO
1994 セガサターン
1994 PlayStation
1994 PC-FX
1994 ネオジオCD
1996 NINTENDO64
1998 ドリームキャスト
2000 PlayStation2
13: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 12:34:21.31 ID:UcfM7QOI0
小学生でSFC、中学生くらいでPS1SSが一番いい
43: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 13:18:57.16 ID:FDQXM7w90
80年前後生まれだな
あそこら辺が一番ゲームを楽しんでるしゲームを買ってる
あそこら辺が一番ゲームを楽しんでるしゲームを買ってる
|
|
: PS5速報管理人 おすすめ記事♪
引用元 : https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1649992942/
56: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 13:52:33.98 ID:kvgNr0xNd
1985年前後生まれじゃね?
スーファミ、ゲームボーイ、PS1と2、64の全盛期を10代の頃に体験してる世代
スーファミ、ゲームボーイ、PS1と2、64の全盛期を10代の頃に体験してる世代
80: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 16:24:11.27 ID:8o+uGdHQ0
>>56
大体同じくらいだと小SFC中PS高PS2とゲームの進化を体感できたな
大体同じくらいだと小SFC中PS高PS2とゲームの進化を体感できたな
74: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 15:50:18.13 ID:ktSM1ia/0
それは単に「自分が若い頃のゲーム機が一番」ってだけの話だな
75: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 15:52:21.94 ID:I/jzIXAc0
>>74
誰もそれが一番!で凋落してるだけとは思ってないかと
何を経験できたか? の話なので
誰もそれが一番!で凋落してるだけとは思ってないかと
何を経験できたか? の話なので
81: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 16:25:53.71 ID:myM4bOGEd
1970年くらいがベストかなとも思う
小学生でカラーテレビに電子ゲーム機、中学生でガンプラ全盛期
高校生でファミコン全盛期ってところ?
PSとかSSは比較的高価だったけど社会人だから数万円はぱっと出せる
新しいものがでてきたら常に最前線の客層に入ってた感じ
小学生でカラーテレビに電子ゲーム機、中学生でガンプラ全盛期
高校生でファミコン全盛期ってところ?
PSとかSSは比較的高価だったけど社会人だから数万円はぱっと出せる
新しいものがでてきたら常に最前線の客層に入ってた感じ
88: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 17:54:19.40 ID:Su8KJkdB0
モンハンブームを
2nd(2007)中1 2G(2008)中2 3(2010)高1で迎えた1994年生まれはかなり得したんじゃないか?
この世代だとポケモンも初期から楽しめてるだろう
仲間がいないと楽しめないゲームを仲間の多い学年で迎えられたのはうらやましい

2nd(2007)中1 2G(2008)中2 3(2010)高1で迎えた1994年生まれはかなり得したんじゃないか?
この世代だとポケモンも初期から楽しめてるだろう
仲間がいないと楽しめないゲームを仲間の多い学年で迎えられたのはうらやましい

92: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 19:26:35.27 ID:tRm29XXl0
1987生まれくらいじゃないかな?
スーファミ後期〜PS1までが一番おいしい
しかもポケモンもついてくる
ゲームじゃないがホビー全盛期世代だし
スーファミ後期〜PS1までが一番おいしい
しかもポケモンもついてくる
ゲームじゃないがホビー全盛期世代だし
93: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 19:30:56.17 ID:tRm29XXl0
1987生まれ
FF6〜10世代(スーファミからPS2)
ポケモン世代(GB,GBA)
ドラクエ6〜7世代
モンハンポータブル世代
DSwiiでポケモン復帰世代
コロコロ全盛期世代、ホビー全盛期世代
(ポケモン、ミニ四駆、ヨーヨー、ビーダマン)
強くね?
FF6〜10世代(スーファミからPS2)
ポケモン世代(GB,GBA)
ドラクエ6〜7世代
モンハンポータブル世代
DSwiiでポケモン復帰世代
コロコロ全盛期世代、ホビー全盛期世代
(ポケモン、ミニ四駆、ヨーヨー、ビーダマン)
強くね?
94: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 19:34:23.51 ID:fCVv0jIj0
84~85生まれの方が得な気がする
ファミコンにも触れるし
93年までは割と景気良かったからな
(当時はアホみたいに簡単に稼げたバブルが基準だから
不景気とほざいていたけど今より全然裕福だった)
初代ポケモンも小学校高学年で触れられるギリギリ年齢
ファミコンにも触れるし
93年までは割と景気良かったからな
(当時はアホみたいに簡単に稼げたバブルが基準だから
不景気とほざいていたけど今より全然裕福だった)
初代ポケモンも小学校高学年で触れられるギリギリ年齢
121: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 23:38:44.73 ID:04H1PXfJ0
70年代生まれじゃない?
家ゲーはほぼ全部の主要ハードをリアルタイムで遊べた
ゲーセンのピークも体験
家ゲーはほぼ全部の主要ハードをリアルタイムで遊べた
ゲーセンのピークも体験
123: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 23:45:27.00 ID:ZVQZwQ180
76年77年あたりが小1でファミコン登場して今45才くらいだから家庭用ゲーム機の普及からずっと楽しんでると言えるけどスマブラとかポケモン、携帯ゲーム機でみんなと夢中になるって世代からは外れてるんだよな
突き詰めると小中学生時代に何のゲームが流行ってたかって話になりそうな気がする
突き詰めると小中学生時代に何のゲームが流行ってたかって話になりそうな気がする
124: 名無しのPS5速報さん 2022/04/16(土) 02:19:06.28 ID:WHHv0dlB0
普通に一番最新のゲームできる今の子供が得してると思うな
フォートナイトとか学校の友達と4人で遊んだら絶対面白いだろう
それ以上の体験が出来るゲームが90年代とかにあるかってナイよ
フォートナイトとか学校の友達と4人で遊んだら絶対面白いだろう
それ以上の体験が出来るゲームが90年代とかにあるかってナイよ
129: 名無しのPS5速報さん 2022/04/16(土) 06:02:16.49 ID:MTVfrEkK0
>>124
まあ、もし自分の中高生の頃にフォートナイトがあったら
滅茶苦茶やりまくってただろうな って気がする

まあ、もし自分の中高生の頃にフォートナイトがあったら
滅茶苦茶やりまくってただろうな って気がする

130: 名無しのPS5速報さん 2022/04/16(土) 07:45:43.50 ID:jC6Zq+c2d
>>129
過去に戻って中高生の反射神経でバトロワやりたいのう…
過去に戻って中高生の反射神経でバトロワやりたいのう…
140: 名無しのPS5速報さん 2022/04/16(土) 11:38:09.83 ID:gu5AoLvw0
DQだけで考えたら79年が最強な気がする
111: 名無しのPS5速報さん 2022/04/15(金) 20:20:07.99 ID:SoL7isjV0
77年生まれだけど、ファミコンブームには乗れたし、ビックリマンはあったし、
ラジコンブームとか、ミニ四駆ブームとか、キン消し、ガンプラも作ったし、本当楽しかった思い出
スマホとか課金ゲーとかそんなものに金を浪費しなくていい時代だったから、楽しみがいっぱいあった
ラジコンブームとか、ミニ四駆ブームとか、キン消し、ガンプラも作ったし、本当楽しかった思い出
スマホとか課金ゲーとかそんなものに金を浪費しなくていい時代だったから、楽しみがいっぱいあった
148: 名無しのPS5速報さん 2022/04/16(土) 21:16:08.47 ID:ULpX+cyn0
子供の頃スマホが無くて、むしろラッキーだったと思う
149: 名無しのPS5速報さん 2022/04/16(土) 21:19:17.47 ID:MTVfrEkK0
>>148
今時はSNSによる苛めとかもあるらしいからなー
昔より更に面倒になったな
今時はSNSによる苛めとかもあるらしいからなー
昔より更に面倒になったな
133: 名無しのPS5速報さん 2022/04/16(土) 09:48:12.23 ID:AlQ+1aH80
一昔前はゲーセンでワンコインクリアとか対戦が強い腕のあるプレイヤーがギャラリー背負ってプレイするってのがちょっとしたステータスで、今は動画配信で視聴者が沢山いるのがステータスかつ上手くやれば金も稼げるっていう
ゲームの進化と衰退をリアルタイムに見てきた40代50代も羨ましいけど環境が整った今の時代で少年~青年期を過ごすってのも贅沢だよな
ゲームの進化と衰退をリアルタイムに見てきた40代50代も羨ましいけど環境が整った今の時代で少年~青年期を過ごすってのも贅沢だよな
関連記事
【調査】ゲーム歴の長いゲーマーに聞きたい「昔は本当に凄かった」と思うゲームメーカーは?
あまりいなそうだけどゲーム歴30年以上の人に聞きたい。ゲームの好みは変わりましたか?
おすすめ記事
|
|