ゲーム歴30年以上の人に聞きたい。「昔のほうがゲームは面白かった」←具体的に今とどう違うの?

・注目記事
あまりいなそうだけどゲーム歴30年以上の人に聞きたい。ゲームの好みは変わりましたか?
1: 名無しのPS5速報さん 2021/02/10(水) 21:09:21.17 ID:VSEJPNQg0
興味あるので具体的に聞かせてほしい
24: 名無しのPS5速報さん 2021/02/10(水) 21:38:10.25 ID:UzMqkfJB0
>>1
覚えることが少ない
1プレイが短い
連射に代表される身体能力が直接結果に反映される単純明快なゲーム性
容赦なく殺しに来るくせに異様に簡単に勝てることもある時に理不尽とも言える勝ち負けの極端な振れ幅
ポリコレ何それとばかりに不謹慎な題材や描写
そんな感じ
覚えることが少ない
1プレイが短い
連射に代表される身体能力が直接結果に反映される単純明快なゲーム性
容赦なく殺しに来るくせに異様に簡単に勝てることもある時に理不尽とも言える勝ち負けの極端な振れ幅
ポリコレ何それとばかりに不謹慎な題材や描写
そんな感じ
35: 名無しのPS5速報さん 2021/02/10(水) 21:46:07.54 ID:c98/93Xj0
夢に描いたような神ゲーなんて未だに出会った事がない
だから今でもモチベーションが続く
だから今でもモチベーションが続く
|
|
: PS5速報管理人 おすすめ記事♪
引用元 : https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1612958961/
39: 名無しのPS5速報さん 2021/02/10(水) 21:46:39.58 ID:GWBgj5bq0
どうみても今の方が面白いだろ
昔はオフゲーしかなかったんだぞ
昔はオフゲーしかなかったんだぞ
40: 名無しのPS5速報さん 2021/02/10(水) 21:46:50.63 ID:8Qds4O3N0
シンプルイズザベスト
分かりやすくバランス取れたゲーム性
分かりやすくバランス取れたゲーム性
48: 名無しのPS5速報さん 2021/02/10(水) 21:53:44.68 ID:p74wjwKd0
>>40
バランスの取れたゲーム性こそ今の方が上やろ
バランスの取れたゲーム性こそ今の方が上やろ
52: 名無しのPS5速報さん 2021/02/10(水) 21:56:26.86 ID:NwCJdJc50
>>48
本当にそうかな?
作っちゃって後戻りできないからそのまま行っちゃえてのは結構あるように思うが
まあ昔は昔で人も工期もないから調整なんてやってねえよというのが結構あったけど
本当にそうかな?
作っちゃって後戻りできないからそのまま行っちゃえてのは結構あるように思うが
まあ昔は昔で人も工期もないから調整なんてやってねえよというのが結構あったけど
55: 名無しのPS5速報さん 2021/02/10(水) 22:00:51.99 ID:493IeBen0
インディーズも面白いのは一部だけで大半は駄作だと思うがな
237: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 02:19:37.74 ID:+ZLiEIgZ0
まぁ昔は何でもありな時代だったな
無茶苦茶すぎて未だに笑えることあるわ
無茶苦茶すぎて未だに笑えることあるわ
273: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 03:49:00.14 ID:mLiqzJxxa
リアルタイムでやってるかどうか
そこが強いと思うよ

そこが強いと思うよ

276: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 03:54:32.93 ID:5VF7h6i6d
昔のはゲームとしての面白さに自分の中のノスタルジーが加点されるから
単純な比較はできんなあ
単純な比較はできんなあ
320: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 05:26:51.14 ID:ZB7FT5jU0
・ロード無いのが当たり前
・曲の良いゲームが多い
・パズルゲームとか誰でも出来るゲームが多い
パッと思いつくのはこのへんかな
・曲の良いゲームが多い
・パズルゲームとか誰でも出来るゲームが多い
パッと思いつくのはこのへんかな
346: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 06:39:30.70 ID:sDhpTkpbd
今のゲームも昔のゲームも面白いものは面白く、つまらないものはつまらないだけ
ただそれだけの事
ただそれだけの事
393: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 07:35:25.73 ID:JGo06uHX0
30年前からのゲーマーにはそのゲーム体験の歴史があるし、今の若者は今からそのゲーム体験の歴史を積んでいく。
今の進化したゲームを新鮮に楽しめるのは羨ましい。
今の進化したゲームを新鮮に楽しめるのは羨ましい。
397: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 07:36:33.33 ID:ZX0LEtwf0
大体今のゲームの方がゲームデザインが洗練されてて面白いかな
市場が大きくなって個々がより先鋭化されて大小タイトルを色々と選べるし
昔のゲームで今も評価されてるのはジャンルとして廃れたか成熟してなくて後継が無い場合ぐらいではないか
市場が大きくなって個々がより先鋭化されて大小タイトルを色々と選べるし
昔のゲームで今も評価されてるのはジャンルとして廃れたか成熟してなくて後継が無い場合ぐらいではないか
406: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 07:43:41.15 ID:d4V8qJHE0
俺の場合昔遊んだゲームを久々にプレイするとあれ?こんなにつまらなかったっけ?と思ってしまう
逆に昔発売されたけど遊んだことのないゲームを漁ってるとたまに面白いのに巡りあえるから好き
テキストやスタッフロール見て当時の世相やらを推測したり、ポリゴンの作り込みを見たり
懐古厨というより好古厨なのかもしれん
逆に昔発売されたけど遊んだことのないゲームを漁ってるとたまに面白いのに巡りあえるから好き
テキストやスタッフロール見て当時の世相やらを推測したり、ポリゴンの作り込みを見たり
懐古厨というより好古厨なのかもしれん
407: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 07:43:41.84 ID:vPm7HdAc0
現実問題として新しい方が面白い作品と古い方が面白い作品の両方が実在してるので
古けりゃ面白いってわけでもとにかく新しけりゃいいってわけでもないのは間違いない
古けりゃ面白いってわけでもとにかく新しけりゃいいってわけでもないのは間違いない
439: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 07:59:12.85 ID:+ZLiEIgZ0
昔の方が実験的なゲームが多かった印象はある
今はどちらかと言うとそういうのはインディーに増えている感じ
今はどちらかと言うとそういうのはインディーに増えている感じ
491: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 08:44:19.19 ID:IqD8ovLM0
昔のハードに出来なくて今のハードに出来る事の最たる例って
やっぱりネットを使った遊び方じゃないかな
今のハードにしかない面白さの代表だと思う
逆に言えば従来型のゲームはそこまで大幅には変わってないとも言える
ムービーゲーなんてそれこそPS1からあるしもっと古く言えばPCEでもそのコンセプトはあったし
やっぱりネットを使った遊び方じゃないかな
今のハードにしかない面白さの代表だと思う
逆に言えば従来型のゲームはそこまで大幅には変わってないとも言える
ムービーゲーなんてそれこそPS1からあるしもっと古く言えばPCEでもそのコンセプトはあったし
493: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 08:46:26.54 ID:OMI1bHdh0
レスポンスやUIは今のゲームの方が圧倒的上
何気ないカーソル移動とか、画面切り替わりの演出とか今のゲームは進化してる
昔のゲームやった時「うげっ、ふるっ」と感じるのはそういう細かいところが劣ってるから。
ただジャンルによっては今退化してるものも結構ある
STG、RPGなど
何気ないカーソル移動とか、画面切り替わりの演出とか今のゲームは進化してる
昔のゲームやった時「うげっ、ふるっ」と感じるのはそういう細かいところが劣ってるから。
ただジャンルによっては今退化してるものも結構ある
STG、RPGなど
496: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 08:47:46.87 ID:0xebSsUvp
幼少にFC触ってずっとゲーム一筋だけど、面白さで言えば圧倒的に最近の方が面白い
昔の作品は思い出深いし大好きだけど、昔の方が面白かったって感覚はあまり理解できないな
昔の作品は思い出深いし大好きだけど、昔の方が面白かったって感覚はあまり理解できないな
528: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 09:31:57.62 ID:V5zLlQe80
昔の方がゲームが面白かったんじゃなくて
自分個人のゲーム経験値の少なさから新鮮味があって面白く感じたってのが正解だろうな
昔より今のゲームの方がソフト自体は面白くなってるだろう
ただ昔から遊んでる奴は新鮮味が感じられずにあまり面白く無くなったってだけで
今の子供とか初めてゲーム遊ぶ人は今のゲームの方が面白いと思う
自分個人のゲーム経験値の少なさから新鮮味があって面白く感じたってのが正解だろうな
昔より今のゲームの方がソフト自体は面白くなってるだろう
ただ昔から遊んでる奴は新鮮味が感じられずにあまり面白く無くなったってだけで
今の子供とか初めてゲーム遊ぶ人は今のゲームの方が面白いと思う
538: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 09:45:51.95 ID:jBXHKrs4a
簡単にいうと構造がシンプルなぶん多様性があったんだよ
今まで見た事ない、やった事ない、そんなジャンルみたいなもん整理される前の新鮮さがおもしろさを感じさせてた
目に見えた進化を体験できたんだわ
開けるまでわからんビックリ箱的なギャンブル性もあったけどな
当たるかわからんガチャひいてた感じもあるからな
今まで見た事ない、やった事ない、そんなジャンルみたいなもん整理される前の新鮮さがおもしろさを感じさせてた
目に見えた進化を体験できたんだわ
開けるまでわからんビックリ箱的なギャンブル性もあったけどな
当たるかわからんガチャひいてた感じもあるからな
560: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 11:15:14.34 ID:YPzG0c7S0
HITMANは今の方が好きだけど
バイオは昔の方が好き
結局社内体制とか作りての姿勢に左右される面もあるかなって感じ
バイオは昔の方が好き
結局社内体制とか作りての姿勢に左右される面もあるかなって感じ
563: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 11:18:15.09 ID:T1ODuIrR0
ゲームウォッチから遊んでるおっさんだが、今の方が面白いぞ
昔のゲームを今遊んでも面白いであって昔の方がゲームは面白いではないな
昔のゲームを今遊んでも面白いであって昔の方がゲームは面白いではないな
572: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 12:02:59.06 ID:mp6fJcZzr
昔は対人ゲームで友達とやる機会が多かったからであって
ゲーム自体は今の方がおもしろいな
ゲーム自体は今の方がおもしろいな
557: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 11:09:56.33 ID:j1swquzjd
そりゃまぁ友達とワイワイしてた時期は楽しかったかな


574: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 12:03:24.26 ID:thxQuj8F0
ゲームの進化の過程や環境の変化でジャンルごと消えちゃったゲームもあるからなあ
同級生2大好きだったけどこのジャンルのゲームの新作は21世紀には出てないし
プリンセスメーカー2にも熱中したけどああいう育成SLGも消えた
脱衣麻雀もゲーセンから消えたし
同級生2大好きだったけどこのジャンルのゲームの新作は21世紀には出てないし
プリンセスメーカー2にも熱中したけどああいう育成SLGも消えた
脱衣麻雀もゲーセンから消えたし
587: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 12:24:07.89 ID:IqD8ovLM0
>>574
それなんだよな。今も同じ路線が続いてるゲームならばさすがに
今のゲームの方が完成されてる事が多い
でも消えてしまったジャンルや、RPGのように大幅に路線変更してしまったジャンルが割と多いから
それなんだよな。今も同じ路線が続いてるゲームならばさすがに
今のゲームの方が完成されてる事が多い
でも消えてしまったジャンルや、RPGのように大幅に路線変更してしまったジャンルが割と多いから
579: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 12:11:41.25 ID:XvK2AEzwa
昔は今ほどゲーム飽食の時代じゃなかったから一つのゲームをやり込みレベルまでやってた
今は選択肢が多いからそこまで一つのゲームやり込む人は少ない
その分思い入れが違うんだろ
多分その程度の話だよ
今は選択肢が多いからそこまで一つのゲームやり込む人は少ない
その分思い入れが違うんだろ
多分その程度の話だよ
581: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 12:14:21.10 ID:IqD8ovLM0
まあぶっちゃけ俺がかつて最近のゲームがツマランと言ってた最近のゲームってのは
いわゆる映画モドキみたいなゲームの事なんだよな。ムービーとか延々と見せられて
一本道で自由度も低く、プレイヤーによる差異も出にくいような。そういうゲームね
でもそういうゲームの全盛期はPS2とか3の頃で今はむしろ衰退傾向にあるから良い事だと思うな
いわゆる映画モドキみたいなゲームの事なんだよな。ムービーとか延々と見せられて
一本道で自由度も低く、プレイヤーによる差異も出にくいような。そういうゲームね
でもそういうゲームの全盛期はPS2とか3の頃で今はむしろ衰退傾向にあるから良い事だと思うな
595: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 12:41:05.73 ID:TwFgd2rhM
まあストレス無く純粋に楽しいだけのゲームがいっぱいあったとは思うが
今の基準だと単純過ぎるだろうな
今の基準だと単純過ぎるだろうな
602: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 13:06:20.05 ID:tdCDCmcO0
ゲームそのものは昔のゲームで物足りなかった要素とか粗削りな要素をちゃんと改善してる今の方が絶対面白い
でもゲームがリリースされるペースとか見た事も無い新しいゲームが生まれる頻度、ゲーム機自体の性能アップのペースとかを含んだ
新しいゲームが出る度にワクワクしてゲームをするのが楽しくて仕方なかった時代って言うなら間違いなく昔に軍配が上がる
今は進化の速度が鈍化しすぎてるわ
でもゲームがリリースされるペースとか見た事も無い新しいゲームが生まれる頻度、ゲーム機自体の性能アップのペースとかを含んだ
新しいゲームが出る度にワクワクしてゲームをするのが楽しくて仕方なかった時代って言うなら間違いなく昔に軍配が上がる
今は進化の速度が鈍化しすぎてるわ
604: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 13:18:26.87 ID:t8KkBZ6Aa
昔からゲームやっとるけど
今の方がトータルで見たら余裕で面白いしクオリティも高いぞ
昔の極々々一部の名作が今遊んでも見劣りしないってだけの話
今の方がトータルで見たら余裕で面白いしクオリティも高いぞ
昔の極々々一部の名作が今遊んでも見劣りしないってだけの話
620: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 14:35:57.38 ID:W2rg07bh0
新しい分野だから何やっても楽しかった
テレビにテレビ番組意外なものが映る時点でテンションが上がる状態
テレビにテレビ番組意外なものが映る時点でテンションが上がる状態
615: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 14:09:09.95 ID:t8KkBZ6Aa
その要素の初体験だったからってのがやっぱりおおきいよね
ある程度勝手がわかるジャンルはそういう衝撃はないからな
ある程度勝手がわかるジャンルはそういう衝撃はないからな
612: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 13:56:20.14 ID:apRXtPJt0
今の方が良く出来ているなら分かるけど
今の方が面白いと感じるかはまた違うでしょ
それなら昔は無かったジャンルを挙げた方が良いわ
今の方が面白いと感じるかはまた違うでしょ
それなら昔は無かったジャンルを挙げた方が良いわ
341: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 06:28:41.14 ID:j8hQus0QM
今は特定ジャンルが死滅したり
好きなシリーズが出なくなったりで
昔の方が良い場合が有るわな
ライドウやフロントミッション
コナミの音ゲーとか好きな奴は
PS2の頃の方が良いだろ
好きなシリーズが出なくなったりで
昔の方が良い場合が有るわな
ライドウやフロントミッション
コナミの音ゲーとか好きな奴は
PS2の頃の方が良いだろ
632: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 15:46:38.42 ID:t8KkBZ6Aa
ストリートファイターに関しては昔のがええな
478: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 08:34:34.75 ID:KjY6wF1u0
思い出しても、時代の最先端(別に技術的ではなく)のものでかつ自分自身の体験も初めてなものが一番記憶に残るわ
だからそういうのをたくさん作って欲しいね
次はVRによるリアルな体験がそれになると思ってる
けど、もうちょい先かなあ

だからそういうのをたくさん作って欲しいね
次はVRによるリアルな体験がそれになると思ってる
けど、もうちょい先かなあ

456: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 08:12:30.34 ID:ltyo/GfZ0
結局受け取り側個人の問題だな
今のゲームが一番て人も昔のゲームが一番て人もどっちも面白いって人も居るからな
今のゲームが一番て人も昔のゲームが一番て人もどっちも面白いって人も居るからな
関連記事
これこそが俺が探し求めていたゲームだ…!ってなったゲーム
海外メディア記者「みんなに衝撃を与えるGOTY級のタイトルがまもなく発売される」
おすすめ記事
|
|