PS5速報!

国内最大級のPS4・PS5専門ブログ。PS5ゲームの速報や攻略情報、評価感想、アップデート、海外翻訳記事などを幅広く取り扱うまとめサイトです!

      ゲーム歴30年以上の人に聞きたい。「昔のほうがゲームは面白かった」←具体的に今とどう違うの?

      • 358
      game_TOP

      注目記事
      あまりいなそうだけどゲーム歴30年以上の人に聞きたい。ゲームの好みは変わりましたか?


      1: 名無しのPS5速報さん 2021/02/10(水) 21:09:21.17 ID:VSEJPNQg0
      興味あるので具体的に聞かせてほしい

      24: 名無しのPS5速報さん 2021/02/10(水) 21:38:10.25 ID:UzMqkfJB0
      >>1
      覚えることが少ない
      1プレイが短い
      連射に代表される身体能力が直接結果に反映される単純明快なゲーム性
      容赦なく殺しに来るくせに異様に簡単に勝てることもある時に理不尽とも言える勝ち負けの極端な振れ幅
      ポリコレ何それとばかりに不謹慎な題材や描写
      そんな感じ

      35: 名無しのPS5速報さん 2021/02/10(水) 21:46:07.54 ID:c98/93Xj0
      夢に描いたような神ゲーなんて未だに出会った事がない
      だから今でもモチベーションが続く

      
      : PS5速報管理人 おすすめ記事♪

      引用元 : https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1612958961/

      39: 名無しのPS5速報さん 2021/02/10(水) 21:46:39.58 ID:GWBgj5bq0
      どうみても今の方が面白いだろ
      昔はオフゲーしかなかったんだぞ

      40: 名無しのPS5速報さん 2021/02/10(水) 21:46:50.63 ID:8Qds4O3N0
      シンプルイズザベスト
      分かりやすくバランス取れたゲーム性

      48: 名無しのPS5速報さん 2021/02/10(水) 21:53:44.68 ID:p74wjwKd0
      >>40
      バランスの取れたゲーム性こそ今の方が上やろ

      52: 名無しのPS5速報さん 2021/02/10(水) 21:56:26.86 ID:NwCJdJc50
      >>48
      本当にそうかな?
      作っちゃって後戻りできないからそのまま行っちゃえてのは結構あるように思うが
      まあ昔は昔で人も工期もないから調整なんてやってねえよというのが結構あったけど

      55: 名無しのPS5速報さん 2021/02/10(水) 22:00:51.99 ID:493IeBen0
      インディーズも面白いのは一部だけで大半は駄作だと思うがな

      237: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 02:19:37.74 ID:+ZLiEIgZ0
      まぁ昔は何でもありな時代だったな
      無茶苦茶すぎて未だに笑えることあるわ

      273: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 03:49:00.14 ID:mLiqzJxxa
      リアルタイムでやってるかどうか
      そこが強いと思うよ

      FF7R

      276: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 03:54:32.93 ID:5VF7h6i6d
      昔のはゲームとしての面白さに自分の中のノスタルジーが加点されるから
      単純な比較はできんなあ

      320: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 05:26:51.14 ID:ZB7FT5jU0
      ・ロード無いのが当たり前
      ・曲の良いゲームが多い
      ・パズルゲームとか誰でも出来るゲームが多い

      パッと思いつくのはこのへんかな

      346: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 06:39:30.70 ID:sDhpTkpbd
      今のゲームも昔のゲームも面白いものは面白く、つまらないものはつまらないだけ

      ただそれだけの事

      393: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 07:35:25.73 ID:JGo06uHX0
      30年前からのゲーマーにはそのゲーム体験の歴史があるし、今の若者は今からそのゲーム体験の歴史を積んでいく。
      今の進化したゲームを新鮮に楽しめるのは羨ましい。

      397: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 07:36:33.33 ID:ZX0LEtwf0
      大体今のゲームの方がゲームデザインが洗練されてて面白いかな
      市場が大きくなって個々がより先鋭化されて大小タイトルを色々と選べるし
      昔のゲームで今も評価されてるのはジャンルとして廃れたか成熟してなくて後継が無い場合ぐらいではないか

      406: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 07:43:41.15 ID:d4V8qJHE0
      俺の場合昔遊んだゲームを久々にプレイするとあれ?こんなにつまらなかったっけ?と思ってしまう
      逆に昔発売されたけど遊んだことのないゲームを漁ってるとたまに面白いのに巡りあえるから好き
      テキストやスタッフロール見て当時の世相やらを推測したり、ポリゴンの作り込みを見たり
      懐古厨というより好古厨なのかもしれん

      407: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 07:43:41.84 ID:vPm7HdAc0
      現実問題として新しい方が面白い作品と古い方が面白い作品の両方が実在してるので
      古けりゃ面白いってわけでもとにかく新しけりゃいいってわけでもないのは間違いない

      439: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 07:59:12.85 ID:+ZLiEIgZ0
      昔の方が実験的なゲームが多かった印象はある
      今はどちらかと言うとそういうのはインディーに増えている感じ

      491: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 08:44:19.19 ID:IqD8ovLM0
      昔のハードに出来なくて今のハードに出来る事の最たる例って
      やっぱりネットを使った遊び方じゃないかな
      今のハードにしかない面白さの代表だと思う

      逆に言えば従来型のゲームはそこまで大幅には変わってないとも言える
      ムービーゲーなんてそれこそPS1からあるしもっと古く言えばPCEでもそのコンセプトはあったし

      493: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 08:46:26.54 ID:OMI1bHdh0
      レスポンスやUIは今のゲームの方が圧倒的上
      何気ないカーソル移動とか、画面切り替わりの演出とか今のゲームは進化してる
      昔のゲームやった時「うげっ、ふるっ」と感じるのはそういう細かいところが劣ってるから。
      ただジャンルによっては今退化してるものも結構ある
      STG、RPGなど

      496: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 08:47:46.87 ID:0xebSsUvp
      幼少にFC触ってずっとゲーム一筋だけど、面白さで言えば圧倒的に最近の方が面白い
      昔の作品は思い出深いし大好きだけど、昔の方が面白かったって感覚はあまり理解できないな

      528: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 09:31:57.62 ID:V5zLlQe80
      昔の方がゲームが面白かったんじゃなくて
      自分個人のゲーム経験値の少なさから新鮮味があって面白く感じたってのが正解だろうな
      昔より今のゲームの方がソフト自体は面白くなってるだろう
      ただ昔から遊んでる奴は新鮮味が感じられずにあまり面白く無くなったってだけで
      今の子供とか初めてゲーム遊ぶ人は今のゲームの方が面白いと思う

      538: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 09:45:51.95 ID:jBXHKrs4a
      簡単にいうと構造がシンプルなぶん多様性があったんだよ
      今まで見た事ない、やった事ない、そんなジャンルみたいなもん整理される前の新鮮さがおもしろさを感じさせてた
      目に見えた進化を体験できたんだわ
      開けるまでわからんビックリ箱的なギャンブル性もあったけどな
      当たるかわからんガチャひいてた感じもあるからな

      560: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 11:15:14.34 ID:YPzG0c7S0
      HITMANは今の方が好きだけど
      バイオは昔の方が好き
      結局社内体制とか作りての姿勢に左右される面もあるかなって感じ

      563: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 11:18:15.09 ID:T1ODuIrR0
      ゲームウォッチから遊んでるおっさんだが、今の方が面白いぞ
      昔のゲームを今遊んでも面白いであって昔の方がゲームは面白いではないな

      572: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 12:02:59.06 ID:mp6fJcZzr
      昔は対人ゲームで友達とやる機会が多かったからであって
      ゲーム自体は今の方がおもしろいな

      557: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 11:09:56.33 ID:j1swquzjd
      そりゃまぁ友達とワイワイしてた時期は楽しかったかな

      game_1

      574: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 12:03:24.26 ID:thxQuj8F0
      ゲームの進化の過程や環境の変化でジャンルごと消えちゃったゲームもあるからなあ
      同級生2大好きだったけどこのジャンルのゲームの新作は21世紀には出てないし
      プリンセスメーカー2にも熱中したけどああいう育成SLGも消えた
      脱衣麻雀もゲーセンから消えたし

      587: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 12:24:07.89 ID:IqD8ovLM0
      >>574
      それなんだよな。今も同じ路線が続いてるゲームならばさすがに
      今のゲームの方が完成されてる事が多い
      でも消えてしまったジャンルや、RPGのように大幅に路線変更してしまったジャンルが割と多いから

      579: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 12:11:41.25 ID:XvK2AEzwa
      昔は今ほどゲーム飽食の時代じゃなかったから一つのゲームをやり込みレベルまでやってた
      今は選択肢が多いからそこまで一つのゲームやり込む人は少ない
      その分思い入れが違うんだろ
      多分その程度の話だよ

      581: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 12:14:21.10 ID:IqD8ovLM0
      まあぶっちゃけ俺がかつて最近のゲームがツマランと言ってた最近のゲームってのは
      いわゆる映画モドキみたいなゲームの事なんだよな。ムービーとか延々と見せられて
      一本道で自由度も低く、プレイヤーによる差異も出にくいような。そういうゲームね

      でもそういうゲームの全盛期はPS2とか3の頃で今はむしろ衰退傾向にあるから良い事だと思うな

      595: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 12:41:05.73 ID:TwFgd2rhM
      まあストレス無く純粋に楽しいだけのゲームがいっぱいあったとは思うが
      今の基準だと単純過ぎるだろうな

      602: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 13:06:20.05 ID:tdCDCmcO0
      ゲームそのものは昔のゲームで物足りなかった要素とか粗削りな要素をちゃんと改善してる今の方が絶対面白い
      でもゲームがリリースされるペースとか見た事も無い新しいゲームが生まれる頻度、ゲーム機自体の性能アップのペースとかを含んだ
      新しいゲームが出る度にワクワクしてゲームをするのが楽しくて仕方なかった時代って言うなら間違いなく昔に軍配が上がる

      今は進化の速度が鈍化しすぎてるわ

      604: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 13:18:26.87 ID:t8KkBZ6Aa
      昔からゲームやっとるけど
      今の方がトータルで見たら余裕で面白いしクオリティも高いぞ
      昔の極々々一部の名作が今遊んでも見劣りしないってだけの話

      620: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 14:35:57.38 ID:W2rg07bh0
      新しい分野だから何やっても楽しかった
      テレビにテレビ番組意外なものが映る時点でテンションが上がる状態

      615: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 14:09:09.95 ID:t8KkBZ6Aa
      その要素の初体験だったからってのがやっぱりおおきいよね
      ある程度勝手がわかるジャンルはそういう衝撃はないからな

      612: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 13:56:20.14 ID:apRXtPJt0
      今の方が良く出来ているなら分かるけど
      今の方が面白いと感じるかはまた違うでしょ
      それなら昔は無かったジャンルを挙げた方が良いわ

      341: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 06:28:41.14 ID:j8hQus0QM
      今は特定ジャンルが死滅したり
      好きなシリーズが出なくなったりで
      昔の方が良い場合が有るわな

      ライドウやフロントミッション
      コナミの音ゲーとか好きな奴は
      PS2の頃の方が良いだろ

      632: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 15:46:38.42 ID:t8KkBZ6Aa
      ストリートファイターに関しては昔のがええな

      478: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 08:34:34.75 ID:KjY6wF1u0
      思い出しても、時代の最先端(別に技術的ではなく)のものでかつ自分自身の体験も初めてなものが一番記憶に残るわ

      だからそういうのをたくさん作って欲しいね

      次はVRによるリアルな体験がそれになると思ってる
      けど、もうちょい先かなあ

      PSVR

      456: 名無しのPS5速報さん 2021/02/11(木) 08:12:30.34 ID:ltyo/GfZ0
      結局受け取り側個人の問題だな
      今のゲームが一番て人も昔のゲームが一番て人もどっちも面白いって人も居るからな

      関連記事
      これこそが俺が探し求めていたゲームだ…!ってなったゲーム

      海外メディア記者「みんなに衝撃を与えるGOTY級のタイトルがまもなく発売される」

      ニーア レプリカント ver.1.22474487139... - PS4
      スクウェア・エニックス
      (2021-04-22T00:00:01Z)
      おすすめ記事
      

      ゲームの話題全般 ゲーム

      コメント ※荒らし、煽り対策の一環で接続制限を設定しています。不適切投稿をしていないのに投稿できない方、など解除を希望の方はお問い合わせよりご連絡ください。※メールアドレス必須

       
      1. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:06 ID:QARZkhib0 ▼このコメントに返信
      任は昔のほうが良かったと思う、DSやWiiのヒット後からイマイチな出来になった
      PSはソフト次第だけど今も昔もトップ勢はずっと面白い
      0 0
      2. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:08 ID:J.akeH9x0 ▼このコメントに返信
      >>1
      トップ勢がずっと面白いのはハード問わんよ
      0 0
      3. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:08 ID:JDGpml8W0 ▼このコメントに返信
      ドットのRPGの方が色々と想像力が働いた
      FF7はゲームしてる感が強くて好きだけどFF8は中途半端にリアルになって嫌だった
      0 0
      4. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:08 ID:wWF7C..N0 ▼このコメントに返信
      昔のほうが面白かった!っていう30年プレイヤーはたぶんいないと思うよ
      じゃなきゃゲームやめてるし
      0 0
      5. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:09 ID:C0xK3.ni0 ▼このコメントに返信
      今の方が面白いけどDLCだけは絶許
      0 0
      6. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:11 ID:E.7TLa820 ▼このコメントに返信
      ガチで30年以上やってるおっさんだけどゲームは100%確実に今の方が面白いって断言できる

      「30年」ってのが結構ポイントで
      スタートが10歳だとしてももう40歳
      どんなジャンルにしてもベテランを通り越して引退しててもおかしくない年なんだよね
      単純に本人がついていけなくなったことをゲーム自体がつまらなくなったと感じてる
      あるいは衰えを認めない言い訳に使ってるだけだと思う
      0 0
      7. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:12 ID:J.akeH9x0 ▼このコメントに返信
      数日前に纏めた
      「10代の多感な時期に遊んだゲームの面白さを成人後に遊んだゲームが超えるのは不可能だよな?」
      におおよその答えが書いてあろう
      0 0
      8. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:12 ID:.JM7SPMV0 ▼このコメントに返信
      スペック足りないからデフォルメされたキャラしか使えないけど
      その分プレイヤー側が想像する余地があったのがよかった部分かもね
      特に海外勢と国内勢で好みがわかれる見た目とかで不満が少なかった気がする
      0 0
      9. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:13 ID:zAJLWxzm0 ▼このコメントに返信
      グラとかシステムは「並べて」みれば今の方がずっと優れてるものが多い。
      ただ面白いって思うのはやっぱり初体験の感動に占める部分が大きいと感じる。

      だから今が子供時代(ゲームをやり始め)の人は今のゲームがやっぱり一番面白くなるし
      30年後なら今子供の人も昔(自分がゲーム始めたころ)のゲームの方が面白いって言ってるだろうと思う
      0 0
      10. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:13 ID:wWF7C..N0 ▼このコメントに返信
      >>6
      だな
      俺はカセットビジョンからのプレイヤーだけど
      ゲームが最高に楽しかった時代ってゲームの内容じゃなく自分の年齢だよな
      0 0
      11. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:14 ID:9BdNT1gl0 ▼このコメントに返信
      歳取って脳劣化して脱落してるだけ
      一生ファミコンやってろ
      0 0
      12. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:14 ID:jdCYdRGV0 ▼このコメントに返信
      ガチ全盛期のUO知らん奴はぶっちゃけ可哀想
      グラフィックうんぽこだけど
      0 0
      13. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:14 ID:CROBN4H.0 ▼このコメントに返信
      今と昔比べても受け取り側が素直な子供かスレたおっさんとじゃ
      そもそも前提が変わるからな
      0 0
      14. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:16 ID:wWF7C..N0 ▼このコメントに返信
      よく想像する余地があったとかいうのみるけどそれはない
      想像するしかなかっただけで
      そのあとちゃんと描写されるようになったときの興奮のほうが大きかった
      少なくとも想像する余地なくなるじゃんなんて声は一切なかった
      そういうの言う層はレトロゲームとして後でプレイしてる層
      0 0
      15. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:16 ID:5iAheSPZ0 ▼このコメントに返信
      スーファミからだけど、
      当たり前に今の方がおもろいよ
      まぁゲーム自体歴史が短いから、
      そりゃ色々な「初めて」の感動は昔の方が多かっただろうけど
      0 0
      16. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:16 ID:dHDanWoS0 ▼このコメントに返信
      今も楽しいよ!
      0 0
      17. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:17 ID:wWF7C..N0 ▼このコメントに返信
      >>12
      ガチ全盛期がいつだと思ってるかは人によるだろあのゲーム
      0 0
      18. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:17 ID:I.ticiU90 ▼このコメントに返信
      子供の頃の原体験だからだろ
      悪く言えば懐古厨
      おっさんゲーマーだけどそう思うよ
      0 0
      19. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:18 ID:uaxX9St90 ▼このコメントに返信
      昔のゲームの方が面白かったって言ってるのはたぶんゲーム歴10年くらいの人
      ゲーム歴30年以上の人はみんな今のゲームの方が面白いと思ってる
      0 0
      20. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:19 ID:wWF7C..N0 ▼このコメントに返信
      >>19
      ほんそれ
      0 0
      21. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:19 ID:u11r1r.I0 ▼このコメントに返信
      想像する余地ってのはわかるな、俺もクロノトリガーで色々な印象を受けていまだに思い出が色褪せてないから。
      0 0
      22. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:19 ID:ebd.riZ50 ▼このコメントに返信
      さ、30年? 
      ファミコンが38年前、スーファミが31年前ってことを考えりゃ、その条件満たすのは全プレイヤーのうち何パーセントやら……

      そこはもうちょっと条件を緩くしても……PS2で21年前何だし……
      0 0
      23. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:20 ID:cTa9sFWI0 ▼このコメントに返信
      これも不毛な話だけど、ただオッサンとして思うのは、
      プレステくらいまでのゲームは基本的に小中学生向けに作られてたよな
      今のヒットゲームは面白いけど、全然小中学生向けに作ってる感じがしない
      これって良くないよなとは思う

      まあゲームに限らず、ジャンプとかだってもう小学生あんまり読んでないみたいだけど
      0 0
      24. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:20 ID:p87IkGGu0 ▼このコメントに返信
      大人になると新しいことを覚えるのが面倒くさくなんのよ
      だから色々できる今のゲームより昔やったゲーム掘り返して脳死でやる方が楽しく感じる
      0 0
      25. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:20 ID:uaxX9St90 ▼このコメントに返信
      >>17
      開始からRO出るまでくらいじゃないかな
      0 0
      26. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:21 ID:MQjEpPKF0 ▼このコメントに返信
      ネットがないのはでかいよな。攻略は完全手探りで持ってる友達と情報共有するのが楽しいんだ
      0 0
      27. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:22 ID:Zq6JRsDh0 ▼このコメントに返信
      面白さというよりは、違いはオリジナリティかなぁ。
      あとは感動の度合いか。
      当然新しくなる程狭まるわけだが、昔は開発側も「これはあのゲームと同じだよね」というのは意識して創ってた。逆に2番煎じも多かったがな。
      ファミ通の評価や、メーカーのアンケートにもオリジナリティの項目があったものだが…
      今のゲームは良くも悪くもいいとこ取り。
      特にシリーズ物は、別スレで“シリーズ物は〜”どうのこうのというのがあったが、結局はそうなる。
      0 0
      28. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:22 ID:.7AC4END0 ▼このコメントに返信
      >>6
      今のほうがってことはないけど?
      昔も今も自分の好みにあうゲームは面白い
      仕事や家庭で昔のように時間がないし、体力的に無理が出来ないのはつらいな
      0 0
      29. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:23 ID:.7AC4END0 ▼このコメントに返信
      >>11
      君みたいなのは、すぐに脳が劣化しそうだよな
      0 0
      30. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:23 ID:C7dMGM6H0 ▼このコメントに返信
      「昔」とか「あの頃」っていうのは大抵美化された思い出なので
      たぶん具体的に語るのは無理
      0 0
      31. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:24 ID:Ra5C1iZp0 ▼このコメントに返信
      新しいゲームやってないのに昔は良かったって言ってたけど
      いざやってみたらさすがに今のゲームのほうが全然面白いね
      0 0
      32. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:24 ID:NioP1CwH0 ▼このコメントに返信
      内容というより映像がリアルを求めすぎて、面倒な部分が新たに増えたとこはあるかな
      ドラクエ11とか面白かったけど、探索がダルすぎる
      あとゲーム自体のテンポがどんどん悪くなってサクサク進まないのも悪くなった点かな
      その方がリアルでいいって人もいるだろうけど
      0 0
      33. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:26 ID:EV4feiM10 ▼このコメントに返信
      >>3
      オレはグラフィックに対して想像する余地なんて一切感じないし求めないな
      シナリオや設定に対してならあるから、その意味で7と8の評価は君と逆だね
      ちな想像する余地って意味での最高峰はベイグラントストーリーとブラッドボーン
      0 0
      34. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:26 ID:rDrq51sl0 ▼このコメントに返信
      おっさんだが、友人との体験共有で思い出話が楽しいだけで
      今のがゲームは面白いぞ
      時の洗礼を経て、よっぽどの神ゲーとよっぽどの糞ゲーが語り継がれてるだけで
      0 0
      35. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:27 ID:WG5gkBgm0 ▼このコメントに返信
      どれだけネガキャンしてもレトロゲー回帰の流れは止まらんわ
      グラガーグラガー言ってクソゲーをステマしてたツケだよ
      一度失った信頼は取り戻せない
      一生無駄な努力をし続けてればいいw
      0 0
      36. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:27 ID:ZBedCan20 ▼このコメントに返信
      ゲームの作り自体は技術もハード性能も上がった今の方がよくできてるよ
      ただゲーム業界として見れば当時はまだ未成熟な分、グラフィック、音源の向上、ボイスの導入、複雑になるストーリー、ポリゴンの登場など分かりやすい発展期だったから驚きも大きかった
      バーチャファイターがゲーム好き以外からも驚きの目で見られ、ゲームの合間に入るムービーがセールスポイントになった時代は業界自体に勢いがあって面白かった
      0 0
      37. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:27 ID:8MzJCS5f0 ▼このコメントに返信
      「体験する」が醍醐味の一つだから、ずっとやり続けてたら、大概は「体験」してしまう、
      つまり未体験の事象が減っていくんだ。
      そりゃ昔の方が楽しかったって思うさ
      0 0
      38. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:28 ID:oEiqnghe0 ▼このコメントに返信
      良くも悪くもシンプルで
      集中力と熱のある内に一気にクリアできるのが良かったのかもね
      RPGなんて特に
      0 0
      39. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:29 ID:ahDWsXR30 ▼このコメントに返信
      面白さで言えば今かな
      昔からキャラゲーもオリジナルもいい塩梅であったけど見た目のクオリティとか低かったしやれる事は少なかったネット環境もないしクソでも投げ売り
      0 0
      40. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:30 ID:WG5gkBgm0 ▼このコメントに返信
      ネガキャン工作員がおっさんの振りする率は異常
      バレてないと本気で思ってんかねwww
      さすがキムチ脳w
      0 0
      41. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:31 ID:TNXjWHrQ0 ▼このコメントに返信
      >>1
      任のソフトでめちゃめちゃ評価高いゲームとか実際やってみるとゲーム性自体が一回り古いんだよな。
      完成度は高いんだけど、今さらこのゲームプレイに本気になれないなぁって感じで結局投げちゃう。
      枯れた技術のナンタラカンタラって思想性がゲームデザインにも適用されてるんだろうな。
      0 0
      42. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:32 ID:QF5WGHEu0 ▼このコメントに返信
      昔のゲームは遊びのための道具。
      今のゲームは遊びが指定された遊具。
      昔のゲームが良かった勢は、自分なりに遊んでたその思い出補正に価値を感じていると思ってる。
      今のゲームじゃジャンルの細分化やバグ取り技術も数値バランスも黎明期を過ぎて形になり、開発の想定したルールに則って遊ぶことが多いし、バグなどの重篤な穴があれば都度修正されてしまって自発的な遊びが生まれづらい。
      人がゲーム(道具)を選ぶというより、ゲームが人を選ぶ時代になった。
      0 0
      43. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:32 ID:chzumiTS0 ▼このコメントに返信
      スクロールなしでアイディア勝負の一画面ゲーなんか
      今はまず無いけど楽しかったよ
      0 0
      44. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:33 ID:TNXjWHrQ0 ▼このコメントに返信
      >>7
      いやあっちの方が掘り下げ不足なせいでコメ欄でも論点がとっ散らかって荒れてた
      0 0
      45. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:34 ID:n109vLqC0 ▼このコメントに返信
      ゲームとしては今の方が面白い
      それを共有できる友達や兄弟がいた昔の方が良い思い出にはなっている
      0 0
      46. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:35 ID:a.jY3hQr0 ▼このコメントに返信
      「面白い」の意味合いが違うんだわ
      今で言うと「Steamのラインナップが店頭にズラっと並んでる」のを想像して貰えれば何となくわかって貰えないかな
      0 0
      47. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:36 ID:vXmG4agk0 ▼このコメントに返信
      学校帰りにゲーセンで格ゲーやったり、ウイイレ徹夜で対戦したり、
      ドラクエ発売の翌日どこまで進んだか話したり、友人間で何故かマイナーゲーの局地的ブームが起こったり
      そういう思い出込みで昔のゲームは楽しかったやね
      0 0
      48. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:36 ID:YwF62.YV0 ▼このコメントに返信
      良い物は時代に左右されるものがあるから比較は無理
      只昔は余裕あってばかすかゲームが作られてたからその分ピラミッドが高かっただろうから昔の方が面白いものが多かっただろうとは思う
      0 0
      49. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:36 ID:J.akeH9x0 ▼このコメントに返信
      ストーリー勝負なRPGなんかは一概に今の方が面白いとも言い切れないのかもね
      小説が昔より今の方が面白いとは限らないように
      0 0
      50. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:37 ID:ohVxt56n0 ▼このコメントに返信
      でもBFはVや1より3や4の方が良かった
      フォールアウトは4や76より3が良かった言ってる人未だに多いよね
      多分、FCやSFC持ち上げてる懐古老害と同じようにこの先何十年後も言い続けると思うよ
      0 0
      51. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:38 ID:E.7TLa820 ▼このコメントに返信
      「2Dのアクションゲームは〜」とか「縦スクロールシューティングは〜」とか
      昔主流だったジャンル限定の話なら理解できるんだよ
      熱量で考えても「(当時の)最新のゲーム」と
      「懐古趣味で作られたゲーム」じゃ全然違うからね
      0 0
      52. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:39 ID:Xyj.y3iv0 ▼このコメントに返信
      ゲームの面白さというのは結局変わらない。
      CGやプレイしやすさなどが改善されてるだけ。
      面白さは今も昔も変わらない。
      0 0
      53. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:40 ID:oFDU1S7V0 ▼このコメントに返信
      昔のゲームはゲームの要素のうち自分の想像が占める割合が多かった
      設定やビジュアルもそうだし攻略法も自分で編みだすのが基本だった
      0 0
      54. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:41 ID:M.EZMq1Q0 ▼このコメントに返信
      子供の頃は感性が乏しいからなんにでも感動できただけ
      0 0
      55. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:43 ID:hbl5zJUM0 ▼このコメントに返信
      >>41
      例えばどういうの?
      0 0
      56. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:44 ID:u11r1r.I0 ▼このコメントに返信
      >>35
      ゲハ豚きっしょ
      0 0
      57. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:46 ID:PdO6w2Af0 ▼このコメントに返信
      スノボーに例えたら
      少し滑れる様になった頃が昔
      ガンガン滑れる様になったのが今
      今さら初心者コースでは面白くないだろう

      0 0
      58. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:46 ID:hNkDRYL60 ▼このコメントに返信
      >>11
      昔は攻略本買わないと簡単に攻略情報が得れなかったから手探りでやらざるを得なかっただけにクリアした時の達成感や隠しアイテムなんかの要素を見つけた時の嬉しさはひとしおだった。
      だからメジャータイトルなんかは友達と学校で情報共有して共同攻略してた感じ。
      今はなんでも手軽になったぶん得る機会を喪失してる。
      0 0
      59. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:48 ID:2qoiy.1t0 ▼このコメントに返信
      大体30年くらい続けてやってるけど今のほうが楽しいよ
      進化した、便利になったってのがよくわかる
      0 0
      60. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:48 ID:PdO6w2Af0 ▼このコメントに返信
      畑の畦道歩くだけでワクワクしてた、幼少時代にやったゲームが1番面白く感じただろうね
      0 0
      61. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:49 ID:OL9R8KiW0 ▼このコメントに返信
      詰め込みすぎて情報過多なRPGやると昔のほうガーってのは正直思うところはある
      0 0
      62. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:50 ID:3PO9fKQp0 ▼このコメントに返信
      昔は開発も狂ってたから年1でシリーズ続編が出たりもしたし続けて遊べる感があったな
      今は3〜5年場合によっては10年待たされるのもザラで忘れた頃に続編が来て熱が入りにくいのがあるかなぁ
      0 0
      63. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:50 ID:DEFGrDR10 ▼このコメントに返信
      結局一部のゲームを除けば思い出補正っていうね
      0 0
      64. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:50 ID:hNkDRYL60 ▼このコメントに返信
      昔は買って遊んでみないとどんなゲームか分からなかったからパッケージで想像するのが楽しかったな。
      下手したら想定していたジャンルすら違う事もあったくらい。
      0 0
      65. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:50 ID:XNCzCvfM0 ▼このコメントに返信
      今の方が面白い、但しテレビゲーム未経験から初プレイの衝撃には敵わない。
      0 0
      66. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:53 ID:NWyNW.lE0 ▼このコメントに返信
      スーファミのゲームとか配られるといかに思い出補正が強かったか思い知らされる
      0 0
      67. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:54 ID:HiQUqqOV0 ▼このコメントに返信
      >>3
      それよく聞くけどドットで何想像すんの?
      あとゲームしてる感って何だよ、FF8叩きたいだけにしか見えん
      0 0
      68. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 18:56 ID:ojH2Poj10 ▼このコメントに返信
      今のゲームのが全体的に面白いのは間違いないけどなんでそんな方向に進化してしまったんや…ていうシリーズやメーカーはある
      0 0
      69. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 18:57 ID:mkD3vZe70 ▼このコメントに返信
      今のゲームのほうが面白いだろ
      0 0
      70. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:00 ID:sRWAuaES0 ▼このコメントに返信
      昔のゲームのいい所は
      酔 わ な い
      これに尽きると思ってる
      最近のゲームはすぐ酔って長時間出来んし体に合わんわ
      0 0
      71. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:01 ID:6jCzwzm10 ▼このコメントに返信
      昔の方が面白いとは言わないが、今のリアル画面でバンバン射殺するゲームはどうしても受け付けられない……。
      バトロワ系ゲームのプレイ実況とか見るとゾッとするわ。
      リアルな形の人間撃って笑ってるんだもん。
      0 0
      72. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:02 ID:JoDjYyrw0 ▼このコメントに返信
      >>42
      面白い考えだわ、ゲームが人を選ぶか
      0 0
      73. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:03 ID:WEwigCRS0 ▼このコメントに返信
      実際に30年くらいゲームやってるけど今のほうが確実に面白くなってるわ
      ただSRPGとかノベルゲームとかもう廃れてしまったジャンルが少し懐かしくなったりはする
      0 0
      74. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:04 ID:zhC60v260 ▼このコメントに返信
      ゲーム自体は今のがおもろい思うよ。でも新作ゲームを皆でワイワイ語り合うのが楽しかったね、昔は。
      0 0
      75. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:04 ID:DdRIZ.Bd0 ▼このコメントに返信
      そろそろフルダイブ型のゲーム機作ってくれないかな?
      ゲーム機の進歩って結局はグラフィックがキレイになったのと、ボイチャとオンラインマルチとDLでソフト買えるようになったくらいだよね

      自分が子供だった頃と自分の子供達のゲーム体験て見てる範囲ではそこまで劇的には変わってはないと思うけどな
      0 0
      76. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:05 ID:2po3909t0 ▼このコメントに返信
      いうてほとんどのゲーム今のが面白いけどね
      昔は操作性やらロードやらだるいのがとにかく多かった
      0 0
      77. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:05 ID:Iqh6nE8q0 ▼このコメントに返信
      また煽り記事
      どこがPS5速報なのか
      0 0
      78. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:06 ID:wfhI7A.50 ▼このコメントに返信
      昔のゲームの楽しさってゲーム自体の楽しさだけじゃなくゲームの進化を体感する楽しさも加わっていると思う。
      ゲームが今30歳として0歳から10歳の10年の方が20歳から30歳の10年よりも進化の内容が濃くて楽しい。
      0 0
      79. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:09 ID:WEwigCRS0 ▼このコメントに返信
      >>49
      昔のRPGのストーリーってむしろ昔だからこそ許されてた印象だけどな
      とにかく簡素だった
      0 0
      80. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:09 ID:J.akeH9x0 ▼このコメントに返信
      >>77
      いかにもコメ稼げそうな記事だなーと思ったら
      どうも今日の更新はこれで終わりみたいね
      0 0
      81. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:10 ID:YwF62.YV0 ▼このコメントに返信
      >>67
      ドットで何想像すんの?は人それぞれだろうなぁ
      美術の石像なんか欠損でが評価されてる部分もあるし。分からん人にはとことん分からんと思う
      0 0
      82. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:11 ID:4YdVgASK0 ▼このコメントに返信
      宝の地図を読み解いて宝を見つけようとするのが昔のゲームで、宝を見つけるアニメを見てるのが今のゲームかなぁ。
      なんせインターネットも携帯もない時代、みんなで集まってあーでもないこーでもないと挑戦するのは面白かった。
      今はwikiみたら答えがあって、ゲームもクリアできるように作ってるやん?そうすると物語の濃さとかやりがい、やりこみ要素がないと薄っぺらいわけよ。だから絵ばっかりキレイになってないで、中身を充実させろと言う声が出てもしょうがない。作る方も大変だしな。
      0 0
      83. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:13 ID:7DsPPV450 ▼このコメントに返信
      >>47
      取り巻く環境ってことですなぁ、同意
      0 0
      84. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:15 ID:FDV0v3yC0 ▼このコメントに返信
      昔の名作は今のゲームより楽しいと思う。今よりはるかに多い制限があるからこそ作りこまれ方が半端じゃない。バグがあってもそれすら楽しさの一部になってるレベル。
      今のゲームは平均点が昔より高いって感じ。ハズレ引く確率は低いけど突出しておもしろすぎるってのは特に無いな。
      0 0
      85. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:16 ID:qMlZpy4l0 ▼このコメントに返信
      コンボイの謎のバランスが良かったとは言わせないぞ
      0 0
      86. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:19 ID:MqeLplwL0 ▼このコメントに返信
      >>4
      今の作品と比較するか、今の作品をプレイした後の満足感で比較するかだと思う
      DLCとか無かったから1つの中で物語が完結していたし当時は何だってシステムは斬新だった
      恐らくいまフルダイブ技術でたら賛美されるだろうけど、従来のフォトリアルの方が良かったという人も必ずいる
      0 0
      87. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:19 ID:J0HOHReh0 ▼このコメントに返信
      少なくとも活気は昔の方が遥かにあったのは言うまでもない
      スーファミや初代PSの頃はソフトが毎週のようにたくさん出てたし技術の進化の速度も早かった
      今はある程度技術的に行きつくところまで行って開発費も高騰して開発の側も自由さが乏しくなってしまった
      少なくともコンシューマーに関してはこんな感じやろ
      0 0
      88. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:19 ID:BHBCAbZX0 ▼このコメントに返信
      バランスはバグとかでひどいのとか多かったと思うわ。修正もされないし。
      ネットも普及してないからこそ友人と攻略していくのが面白かった。
      0 0
      89. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:19 ID:.FE.rpxc0 ▼このコメントに返信
      PS1あたりが色んなソフトあって楽しかったな
      チャレンジ精神を感じるというかニッチなジャンルとか風変わりなシステムとか多かった
      まあクソゲーはそれ以上に多かったけど!
      0 0
      90. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:20 ID:qMlZpy4l0 ▼このコメントに返信
      >>82
      wiki見なきゃ良いじゃんとしか
      0 0
      91. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:20 ID:465eS2IR0 ▼このコメントに返信
      昔はテレビ番組以外はゲームするしか無かった
      今はつべを見たり聞いたりしながらFF14のような大規模MMOを同時にやるとつべとゲームを何時間でも出来てオンラインで他の人とも遊べて一石二鳥以上
      自分は更にアームでベッドの上にディスプレイあるので寝ながらやってるが
      PS4でも2画面でやるかスマホでつべも再生しながらやれるのでお試しあれ
      激しいアクションゲームやアニメやVRは集中したいからこっちは時間の取り合いだな
      娯楽の取り合いの時代だから同時に2つ以上やれば昔のオフゲーよりもまったり充実する
      0 0
      92. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:21 ID:AaxAQuWt0 ▼このコメントに返信
      オッサンになると懐古主義になるんだよな。ゲームだけじゃなくて、昔は良かったが口癖になる。
      0 0
      93. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:21 ID:TNXjWHrQ0 ▼このコメントに返信
      >>55
      正直何本もあるけど、すまんが具体例挙げてそのゲームが好きな怒れるファン一人一人とバトる気力はないわ
      0 0
      94. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:21 ID:DNB7HkSN0 ▼このコメントに返信
      繰り返される同じ記事
      それに対する同じ語らい

      まるで成長していない
      0 0
      95. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:23 ID:JoDjYyrw0 ▼このコメントに返信
      ベクトルが違うだけの話なんやけどな
      今のゲームはめっちゃ親切でなんも考えなくてもクリアできるから楽
      ゲームなんて快適なくらいでいいわ
      0 0
      96. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:26 ID:zQX.Ejss0 ▼このコメントに返信
      ゲームが本当に好きかどうかによるだろ
      昔のゲームにしかない部分もあるのに優劣付ける奴がゲームが好きでゲームずっとやって来てる訳がない
      そういう奴はオンラインゲームオフにしただけでゲームやめるだろ
      相手が人間だから勝って喜び負けて悔しいだけだ。CPだとゲーム性が同じでもやらない
      0 0
      97. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:27 ID:niJvwKod0 ▼このコメントに返信
      比較できるほど今のゲームを知ってるのに、「昔の方が」なんて言ってたらちょっと困惑するな
      何でそんなつまらないと思う事をやり続けられるんだろうと不思議でしょうがない
      仕事なら分かるけど、趣味で論評するためだけにやってんのだろうか?
      まぁ、上っ面だけってのが大半だろうけどさ
      時期的な物等を全部ひっくるめた体験としてなら理解できんこともないが、それはゲームと言うカテゴリではないやろう
      とはいえ、感覚の話になるから何があってもおかしくはないんだけどね
      0 0
      98. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:27 ID:AyrzX4Te0 ▼このコメントに返信
      開発費が断然安いので良くも悪くもぶっ飛んでる作品があって、今の十数倍のソフトが出てた
      インディーズ合わせれば同じやんって思うかもしれないけどそれとはやっぱり違うのよ
      その中で自分が選んで店頭で買って、愛着の一本を掘り出す。
      ぼくはウェルトオブイストリア・ブレイズアンドブレイド ・じるオール・オアシスロード辺りが好みでしたねえ
      0 0
      99. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:31 ID:JoDjYyrw0 ▼このコメントに返信
      >>97
      その発想怖いわ
      昔のが面白い=今はつまらないって極端すぎるやろ
      昔の方が面白いだけで今も面白いも成り立つのに
      0 0
      100. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:33 ID:Y5TrThfD0 ▼このコメントに返信
      昔はできることの範囲が狭い中でいかにしておもしろいの作ったろかって意欲が見えた
      今はできることが圧倒的にあるのに意欲が見えない
      0 0
      101. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:35 ID:NRIsE8.90 ▼このコメントに返信
      今の方がグラフィックも綺麗だし、ゲーム設計も親切で迷わないから楽しく感じるな
      四半世紀そこそこでゲーム進化しすぎててビビる、特にグラフィック
      0 0
      102. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:35 ID:465eS2IR0 ▼このコメントに返信
      VRで寝ながら何時間もぶっ続けでアニメマラソンすることがよくある
      アニメがラストまで行くのも動かなくて良いので楽なんだよね
      今のVRは体と頭の動きが連動してるけど、寝ながら視線は片手コントローラーで動かせるようになればかなり快適になりそう
      フルダイブっぽくね
      一日中やっても大丈夫なくらいVR酔いには慣れたから次はフルダイブ目指してほしい
      そして仮想空間で同時に他のことも出来れば尚良し
      0 0
      103. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:37 ID:niJvwKod0 ▼このコメントに返信
      >>99
      うん、そういう人は当然疑問に思わないよ
      たまにそんな風に見える人がいるから、疑問に思ってるだけだよ
      動画だけ見て批評しているような人ね
      彼らはそこまで柔軟じゃないから
      0 0
      104. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:38 ID:iCWwHPhl0 ▼このコメントに返信
      割と真面目に答えると、想像力が入り込む余地が多かったことだと思う。ゲーム性はほとんど進化しておらず、表現面だけ進化して、その代償に想像の余地が減ったから、人によってはゲーム自体が退化・停滞していると感じる方が自然
      0 0
      105. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:38 ID:AmsKfT620 ▼このコメントに返信
      昔のゲームが…って言うよりもゲームという媒体が進化してきた過程を楽しめたのが大きいね。
      0 0
      106. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:38 ID:.b3NuPon0 ▼このコメントに返信
      今遊んでも面白い昔のゲームも多いけど、最近のゲームは完成度が違うわ
      0 0
      107. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:39 ID:NdXcMQzg0 ▼このコメントに返信
      昔も今もずっと面白い。
      面白くなかった時代なんて全くなかったぞ。
      0 0
      108. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:41 ID:vO5koLVv0 ▼このコメントに返信
      >>6
      おっさんになるとゲーム自体があんまり楽しくなくなるからな。それでも今のゲームの方がよく出来てて面白いと思う。
      ただ、BGMは昔の方が好きだった。PS2あたりからつまらないBGMが増えたのは単に好みの問題かもしれないが。
      0 0
      109. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:45 ID:h0sCkfyF0 ▼このコメントに返信
      手軽さは完全に失われたよなあ
      ローディングの黒画面でやる気を無くす
      色々初期設定ばかりさせられてやる気を無くす
      前者はPS5に期待してるが果たして
      0 0
      110. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:45 ID:yn31.UUd0 ▼このコメントに返信
      >>47
      そう、当時の時代背景や環境込みでの面白さだよな。
      PCはまだ普及してないし、コンピュータゲーム自体が珍しくて新しかった。
      だからこそどんなゲームでも売れまくった。
      FCからSFCになって色数が増えキャラがでかくなりPSでは3Dとハードが変わるごとに超絶進化していくワクワクもあった。
      ハイスコアガールの世界そのものだよ。
      今は当たり前のことが、当時は新鮮でキラキラ光ってたんだよ。
      0 0
      111. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:49 ID:KsUL1YM00 ▼このコメントに返信
      昔youtubeの必殺シリーズに関する動画のコメント欄で喧嘩してる奴を見た。ある人が「必殺は初期の方がおもしろい」と言っていて別の人が「懐古、思い出補正」と食って掛かるというよくある光景だった。だが傍から見れば必殺自体が昔のドラマなんだから、その動画見に来てる時点でどっちも懐古趣味に見える。それくらい今とか昔って括りには明確な基準がない。だから「今か昔か」なんて言ってる時点で何も語れていないも同然と自分は思っている
      もっと具体例を上げた議論、例えばバイオ3リメイクはシナリオカットなんかがあってオリジナルに比べて不満を感じた人も多いと聞くが、これを懐古と切り捨てるのははたして正しい評価なのか、というようなもののほうが実のある議論になるだろう
      0 0
      112. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:50 ID:4gau5JPA0 ▼このコメントに返信
      とりあえずADVの復権を
      供給が非常に乏しいJRPGにもっと力を
      コンシュマー落ちではなく、全力で作ったギャルゲー出して

      アクションに関しては何の不満もない
      0 0
      113. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:50 ID:uxNCkBLK0 ▼このコメントに返信
      >>93
      なら最初から書かなかったら良かったのに
      そもそもここPS速報だけど
      0 0
      114. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 19:51 ID:MhHTYk8D0 ▼このコメントに返信
      RDR2やフォールアウト4のように
      その時代の夢が現在現実になっている。
      昔も面白かった。今も面白い。
      0 0
      115. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:52 ID:k3VNrPMJ0 ▼このコメントに返信
      >>71
      ゲームと現実の区別もできない君みたいな人は本当にゲームやらないでほしいし、こういうところにも来ないでほしい
      君みたいな人たちのせいで規制がきつくなってる側面もあるから
      0 0
      116. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:53 ID:TMvFatCW0 ▼このコメントに返信
      今はソシャゲばっかだからつまんね
      0 0
      117. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:53 ID:r0wb5Z6H0 ▼このコメントに返信
      JRPGに限って言えば色んなのがポンポン出てた昔の時代の方が良かったと思う
      今のは生き残った作品がシリーズ化してるだけじゃん
      0 0
      118. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:53 ID:AyrzX4Te0 ▼このコメントに返信
      >>104
      これは思うな。ウィザードリィみたいなのでも自キャラがない方が燃える。どんなキャラクター達がどんな隊列で戦っていて呪われた装備ついたキャラがどんな表情でいるだろうとか想像の幅があった。
      世界樹とかだともうプレイアブルキャラとかが出てくるようになってもはや想像すること自体が二次創作みたいになってる
      0 0
      119. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:54 ID:AyrzX4Te0 ▼このコメントに返信
      >>118
      自キャラのイラストとかかまない方が燃える の間違い
      0 0
      120. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 19:55 ID:465eS2IR0 ▼このコメントに返信
      >>112
      PSnowに年間で入ってるけどADV多いぞ
      あとPSPlusも初期から入ってればPS1やPSPやVitaやPS4でもかなり配られてる
      積んでるのを見直すといいよ
      0 0
      121. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 20:01 ID:rMqHIJks0 ▼このコメントに返信
      この手の話題が出るといつも同じ事を書き込んでいるけど
      最新のゲームの方が単純に楽しい
      0 0
      122. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 20:09 ID:RuN0syKO0 ▼このコメントに返信
      単純な比較などできるわけないな
      なんでもできるのが面白いわけでもないし

      本気で取り組めば鬼ごっこだろうがかくれんぼだろうがそれぞれ面白いだろう
      0 0
      123. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 20:12 ID:4b3hcMJ30 ▼このコメントに返信
      昔の方が記憶力養うのに良い気がする
      基本覚えゲーだし
      短時間集中型が多い
      あとドラクエなんかにしても街の人の話をちゃんと聞いて回る
      いまのゲームはメッセージ読まない癖が付く
      面白いのはいまだろうけど、PS2くらいまでの方が感動が多かった。
      0 0
      124. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 20:14 ID:Awedewa10 ▼このコメントに返信
      湾岸ミッドナイトのあれだよ
      昔のゲームが楽しかったんでなくてその時の自分が楽しかったっての
      おれは昔も楽しかったし今も変わらず楽しいと思うしこれからどんなのが出るかと思うとワクワクする
      0 0
      125. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 20:14 ID:ZW09VxU40 ▼このコメントに返信
      >>3
      子供の頃はドット絵のゲームしかなくて、ドット絵が普通のアニメくらいに見えてた。
      動いてるキャラは実際ドット絵だけど、ゲームのパッケージのイラストが動いてるように見えてた。
      想像力補正だったんだろうけど。
      0 0
      126. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 20:16 ID:RmEX39OG0 ▼このコメントに返信
      昔の方が面白いってのはDQ、FFぐらいしか知らない奴の意見だ
      実際FF15より7、10辺りの方が人気だし

      0 0
      127. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 20:21 ID:TzDgVRoX0 ▼このコメントに返信
      子供の頃はオモチャで遊ぶのが楽しいように、今やったら間違いなく1プレイしただけで飽きるようなゲームでも楽しくやってたと思う。好きな時に自由に買えなかったのも含めて。
      年齢重ねるとシリーズ物なんかはマンネリ感感じるし粗探しするし、まあ覚えるのが辛いってのもあるか。今やっても楽しめる昔ゲーもあるが時代には勝てん。多くは思い出補正ってやつだよね。
      0 0
      128. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 20:24 ID:XaxTEjZh0 ▼このコメントに返信
      単に個人の知識の差だよ
      何十年もゲーマーやってると最新のゲームでも「ああ、このゲームは〇〇系列か」と読めてしまい
      新鮮な気持ちでゲームを楽しむことができなくなる
      昔はどのゲームも知らないタイプなので楽しめた、というだけの話さ
      0 0
      129. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 20:31 ID:WMzwJE4M0 ▼このコメントに返信
      思い出補正かかるおっさんより今の子どもが最新ゲームとレトロゲーム遊んでどう思うかが気になる。
      0 0
      130. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 20:33 ID:o7z2UQVI0 ▼このコメントに返信
      昔かどうかよりも体験する年齢とか周りの環境の要因が大きいだろ。
      今のゲームの方が確実にレベルは上がってるし、幅も広がってる。
      それと同時に体験する側もいろんコンテンツに触れてるから感動は減る。
      昔のゲーム引っ張り出して今やっても楽しいから・・なんていう人もいるがそれもノスタルジーがあるから比べることなんて無理。
      0 0
      131. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 20:35 ID:qI.ReGvO0 ▼このコメントに返信
      とにかくいろんなジャンルのゲームがあったからなー
      俺が好きな騎手ゲームや推理ADVは完全に終わってしまったし
      太閤立志伝や大航海時代復活してくれんかの
      0 0
      132. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 20:41 ID:lL5QA0Uf0 ▼このコメントに返信
      昔はゲームは特別感があった気がする
      ゲーム的な表現とかそういう感じなんだけど
      最近は身の回りに同じようなものがあふれてて(ドラマとか小説とか)ゲームだけの特別な物が薄くなってる気がする
      0 0
      133. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 20:42 ID:c3UJdPlD0 ▼このコメントに返信
      昔のゲームの方が自由に遊べるのが多かったな。
      やれることは今のゲームの方が多いんだけど、なんか遊び方を制限されているというか。
      0 0
      134. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 20:42 ID:gmUkiWPV0 ▼このコメントに返信
      今のほうが面白いだろ
      今更ファミコンのゲームなんかかったるくてやってられんわ
      0 0
      135. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 20:43 ID:KBvoeaBu0 ▼このコメントに返信
      基本は、アーケード移植が決定しただけで嬉しかった

      0 0
      136. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 20:43 ID:Kjg0A11u0 ▼このコメントに返信
      2000年くらいのいわゆるネトゲ黎明期のMMOは面白かったなぁ
      そのせいであの頃の幻想追いかけてあらゆるネトゲにダメ出しするめんどくさいのも生んじゃったけど
      みんなあの頃の初々しさはないけど今でも楽しいんだけどねー
      0 0
      137. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 20:43 ID:tlYSy.a90 ▼このコメントに返信
      >>58
      これはあると思う
      今の時代話題作ならYou Tubeみたら攻略本以上の答えがただで気軽にみえてしまう
      見なけりゃいいって言う人いるだろうけど見れるのと見れないって環境は全然違うからな
      0 0
      138. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 20:51 ID:SeQAQpM40 ▼このコメントに返信
      3Dで視点が低いのは個人的にマイナスだけどこれはジャンルの問題だしな……
      0 0
      139. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 20:51 ID:XF2kwBJF0 ▼このコメントに返信
      >>92
      ならねーよ。
      0 0
      140. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 20:52 ID:fmare.ww0 ▼このコメントに返信
      オンラインの対戦か協力ゲーム以外やる価値無い
      これ以外ない
      0 0
      141. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 20:52 ID:r8IYshQC0 ▼このコメントに返信
      移動もっさり、UIが不便、セーブが消える、セーブポイント少ない
      BGMグラ素材使い回しだらけ、エンカウント地獄、難易度理不尽
      昔も酷い所多かったが喉元過ぎれば熱さを忘れるってね
      0 0
      142. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 20:53 ID:T92Xb4Kd0 ▼このコメントに返信
      今の方より昔は~ とかじゃなくて、初めてゲームに触れた時からが楽しいからね、俺みたいなアラフィフはゲーム自体に対して新鮮味がないから飽きてるだけ。
      ゲームの出来は間違いなく今現在の方が全てにおいて進化してるよ。
      0 0
      143. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 20:54 ID:JAWPJPzf0 ▼このコメントに返信
      シリーズモノで旧作の方が面白い、というタイトルもあるとは思うけど
      シナリオやキャラクター、そのタイトル独自のシステムといった
      技術の進歩が関係ない要素だけだな
      0 0
      144. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 20:54 ID:XF2kwBJF0 ▼このコメントに返信
      常にベクトルが上を向いているとは限らないけど、総じて今の方が楽しいと思う。

      てかこの手の話はスーファミの頃から常に言われているよ。
      そして実際スーファミが出た頃も良作が出揃うまではファミコンの方が楽しいと感じた。
      0 0
      145. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 20:55 ID:mPPnv1MG0 ▼このコメントに返信
      >>113
      自由でしょ。他のハードの話題なんかコメ欄で出るの珍しくないけど
      0 0
      146. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 20:56 ID:tPrsP1610 ▼このコメントに返信
      幼稚園児から今でもずっとゲームやってるけど、まだ30年選手じゃねえわ。
      0 0
      147. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 21:05 ID:TIfJ4CHj0 ▼このコメントに返信
      昔の方が感動はあったな
      何しろ何もかもプレイヤーも開発者も手探りでゲームを作ったりプレイしてたし
      2Dから3Dへ進化したFF7は本当に驚いたし
      モンスターハンターポータブルサードでアドパで気軽にマルチプレイできたのは驚愕だった
      そして、ダークソウルシリーズのオンラインマルチ
      ドラクエ10で初めてMMOの楽しさを知って、本当に楽しかった

      これらのタイトルを超えるインパクトのあるゲームは今はない
      あるなら教えてほしい。割と切実に思う
      アンチャ、ホライゾン、ウィッチャー、その他、あらゆるメジャーどころは全てプレイ済みでもそう思う
      0 0
      148. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 21:06 ID:.k0fB7mb0 ▼このコメントに返信
      楽しいと思うのは相対的なもんだから、エンタメが少ない社会だとゲームの楽しさが相対的に上がる
      だからその人の中ではそれが事実であり、嘘でもなんでもないんだろう
      0 0
      149. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 21:07 ID:Pd1TkL8x0 ▼このコメントに返信
      今のゲームよりも面白いんじゃなくて開拓されてないジャンルが多いから次々と新しいインスピレーションをくれるゲームが出てくるからゲーム界隈が面白かったって奴だよ
      0 0
      150. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 21:08 ID:8hMVv2BF0 ▼このコメントに返信
      何がPS5速報だかw

      いくらPS5に話題ないからって相変わらずコメ稼ぎに走ってんなこのkz
      0 0
      151. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 21:11 ID:A1VrvvYB0 ▼このコメントに返信
      初めてのゲーム体験がブロック崩しだった老害だが
      昔も今もゲームの楽しさは変わらんな
      0 0
      152. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 21:12 ID:CROBN4H.0 ▼このコメントに返信
      >>70
      それ老化現象か元々三半規管が弱いかモニターがでかくなったかのどれか
      0 0
      153. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 21:17 ID:qCQN7SgK0 ▼このコメントに返信
      >>150
      そんなkzのブログの肥やしになりつつ悪態ついてるのすげぇ面白い、
      「この公園クソすぎ」って言いながらその公園のブランコ乗ってる感じ
      0 0
      154. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 21:26 ID:0lg5QOhF0 ▼このコメントに返信
      物心ついた時からゲーム好き現52才のおやじだが、今のほうが面白いぞ。LSIゲームのインディ500の

      新品が欲しい今日この頃です
      0 0
      155. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 21:31 ID:SGhqrVd60 ▼このコメントに返信
      スーファミ登場からの現役へたくそゲーマーだけど。

      面白さはそんなに変わらない。
      革新的要素が出てくる速度もそんなに変わらない
      唯一違うのはストレスたまる要素がなるべく削られてるかな。
      ゲーム開始からプレイ可能になる時間とかも工夫されてるし
      ゆえにマイナスが減ってる分今のゲームのほうがレベル高いよ。

      古いゲームでも完成度たかいやつがあったりするから例外はあるけどな
      0 0
      156. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 21:34 ID:pX967hbJ0 ▼このコメントに返信
      30年前だと1991年だよね
      スーファミが発売された直後みたいだ
      Sマリオコレクションが1993年発売みたいだが、8年前のスーパーマリオ
      これの操作上のダッシュやジャンプの感覚が今の多くのゲームよりは上
      ダッシュしながらジャンプして物を壊して踏んずけてという単純な動作
      0 0
      157. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 21:34 ID:n9T4ic3y0 ▼このコメントに返信
      各々が一番熱中できた時期にプレイしたゲームが面白く感じてるだけだよ
      0 0
      158. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 21:35 ID:41cnMiGc0 ▼このコメントに返信
      アンセムやサイパンだって、数十年前にオーパーツとして君臨したらありえないくらいの神ゲーになってたぞ
      中身云々だとか、比較して云々とかじゃなくてその当時の「感動」そのものが貴重で実りある体験なんだから
      0 0
      159. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 21:37 ID:pX967hbJ0 ▼このコメントに返信
      あとは言いにくいが、龍が如く7ってのをやってファミコンのドラクエ3のほうが戦闘が面白いと思った
      思い出補正の可能性はかなり高いかもしれないけど、ただやっぱり龍が如く7の戦闘はつまらなかった
      0 0
      160. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 21:37 ID:jNbUeGzg0 ▼このコメントに返信
      >>147
      ゲーム単体が感動と言うより技術で感動みたいやし
      その基準なら次はVRちゃうんか(´・ω・`)
      0 0
      161. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 21:39 ID:fHBSnsfz0 ▼このコメントに返信
      昔は規制がないから脱衣麻雀っていうのがあった
      今はそれすら出すの難しいんだ
      そりゃあ昔のが良いってなるよね
      0 0
      162. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 21:41 ID:5seIfsWJ0 ▼このコメントに返信
      昔のゲームは不便とか不十分なものが多かったから人間が想像力や工夫で楽しむしかなかった。
      そうして楽しむことができる人はクソゲーでもそれなりに遊べる。
      ゲームじゃなくてもレトロな道具なんかは、今よりも便利に出来ていないから使いこなすには経験と慣れが必要。だけど使えるようになった時の楽しさは体で覚えたものだから別物。
      車でも運転の楽しさはMTのほうが上とか言ってるのも同じようなもんだと思う。
      0 0
      163. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 21:41 ID:pX967hbJ0 ▼このコメントに返信
      TVゲームってのはハードの進化が激しすぎて映画や音楽とは違うんだよね
      映画や音楽なら何十年前のものでも今のより良いとか言える、言いたい人は結構いそうだが、ゲームだとハード進化が激しすぎる分があるからなかなかそうはなりにくい
      0 0
      164. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 21:45 ID:LGrPaeTG0 ▼このコメントに返信
      ネットのせいで素直に楽しめなくなったってのはあるなぁ
      どんなゲームでも必ずネガネガされるし
      0 0
      165. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 21:49 ID:pX967hbJ0 ▼このコメントに返信
      たとえばゲーム音楽についていえば、あえてわけてスーファミ世代以前の音楽と、PS1世代以降特にPS2の以降は違うと思う
      PS1世代以降は結構普通に聴ける
      スーファミ世代以前も個人的に好みで結構聴いてるのはあるけど、やっぱり音数音質的に劣ってて思い入れってのが必要になるものがある
      0 0
      166. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 21:52 ID:HlpgSIO10 ▼このコメントに返信
      フェの人とか動画見るだけの人が外野からクレーム(ひどいときは殺害予告)つけてくるのは最近になって増えたかもね
      メーカーが萎縮するんだ
      0 0
      167. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 21:58 ID:2xRYW1yj0 ▼このコメントに返信
      ファミコンミニで昔のゲームやったら驚くほどつまらなかった
      不親切な設計だから楽しいなんてことはない
      0 0
      168. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 22:02 ID:1qw5P1ns0 ▼このコメントに返信
      >>147
      そのゲームすらやらずに今のゲームからやったら、もっと感動凄かったんじゃ?
      モンスターファーム無印を当時ちょっとだけやってたうちの母親にVR試させてみたら大層感動してたし、デトロイトもハマってたぞ。そんな後でPS3やPS2、もしくはもっと前の世代のゲームやらせても多分そんな感動しないと思うが
      0 0
      169. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 22:12 ID:Q4csQtgz0 ▼このコメントに返信
      昔も今も面白いものは面白い
      比べる意味がない
      0 0
      170. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 22:32 ID:RuP9Q4.h0 ▼このコメントに返信
      物によるとしか
      0 0
      171. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 22:33 ID:GXe53R990 ▼このコメントに返信
      30年前はフロッピーのゲームやってたわ
      0 0
      172. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 22:35 ID:AmrbdDtZ0 ▼このコメントに返信
      今日はDQ4、31周年か。当時はあのAIも凄いと思っていたし、キングスライムの合体なんかも興奮したもんだ。表現力の低さ等は小説や4コマ漫画劇場なんかで補完したし、それはそれで楽しかったが...。
      今FC版をやるのは厳しいな。ABボタンの2つしかないし、容量も限られていて使う文字まで減らさないといけなかった時代。戻れるはずがない。
      0 0
      173. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 22:44 ID:GC8kRZNo0 ▼このコメントに返信
      今は衰退したジャンルでいえば昔のほうが面白い。
      縦横アクションやシューティング、JRPG、SRPGなど。
      理由は会社と開発者の本気度が今と違うから。熱量が違う。
      例えばメトロイドは以後も2DではSFC版を超えることはできなかった。

      確かに今のほうがGUIも親切でレスポンスが良くてバランスも丸いけど、
      残念ながら面白さはベクトルが異なる。

      JRPGは3Dになってコストが上がって、本数も減って、内容も世界をまたにかけた大冒険みたいなゲームが減って、限られたリソースを活用するためと3Dによるリアリティの制約により密度を上げる方向になった。昔は30時間でエンディングが見れたが、今は60時間かけないとエンディングが見れない。
      やりこみ要素は増えたが、それはその作品にたまたまハマった何分の1かのファンの満足度を充たす程度にすぎず、大半の人にとっては30時間のエンディングも60時間のエンディングも満足度は変わらない。
      0 0
      174. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 22:47 ID:v5KMsfRM0 ▼このコメントに返信
      ソフトにもよるけど、RPGとか要素を足しすぎてメンドクサくなってる部分はあるかなぁ……。
      以前だと新しいことができる喜びが大きかったが、最近だともっとシステム整理しろやって思うことが多くなってる……年齢や割ける時間が少なくなっているせいもあるだろうけどね。
      0 0
      175. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 22:56 ID:lNKUGALY0 ▼このコメントに返信
      ゲーム自体は今の方が面白いよ
      昔は地域や個人によって情報格差があって
      それがゲームそのものの面白さを引き上げていた面はある
      0 0
      176. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 22:59 ID:1ehFNZEP0 ▼このコメントに返信
      ハードに合わせて進化したソフトを面白いと思うかどうかはその人次第
      だから昔の方が面白いって人には「お前にとってはそうなんだろう」としか言いようがない
      0 0
      177. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 22:59 ID:vpyDYwn.0 ▼このコメントに返信
      >>1
      今の時代のゲームはMMOじゃなくても
      オンライン環境は必須ですかね?
      新しい引越し先はネットが繋がってないから
      ゲームが出来るか心配です
      ソフトバンクエアーとか借りた方がいいのか
      昔はネットなんていらんかったのにな
      0 0
      178. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 23:05 ID:RHivl6kN0 ▼このコメントに返信
      その時代の最先端のテクノロジーや仕掛けに触れた時の感動がある。飛行機が開発された当初に見た飛行機とかは現代の飛行機を現代の人が見る飛行機よりも感動したはず。
      想定との振り幅が過去のゲームのほうが大きかったんじゃないのかなぁ〜。
      0 0
      179. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 23:08 ID:g.scA0bo0 ▼このコメントに返信
      ネット繋がんと遊べんはクソゲー
      0 0
      180. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 23:12 ID:TGJ12xHS0 ▼このコメントに返信
      確実に言えるのはゲームのグラやシステムのクオリティは当たり前だけど進化してるわけだし今の方が上ってだけ
      面白さなんてどこを重視するかは人それぞれなんだからどっちの方が面白いって断定できるわけないだろ
      0 0
      181. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 23:14 ID:CFxPCqRU0 ▼このコメントに返信
      >>4
      結局リタイアしたプレイヤーがそう言ってるだけなんだよな
      ユーミンも言ってたが、ユーミンの曲が好きなんじゃなくてそれを聴いていた時代が好きなんだって
      0 0
      182. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 23:31 ID:1XaaAQzK0 ▼このコメントに返信
      ちょうどスーパーマリオからPS5まで遊び続けてるけど、和ゲー海外問わず最新のAAAのゲームが一番面白いよ、常に面白くなり続けている、レトロゲーが面白いと言ってる人は、たぶん望郷の念が強いと思う、ノスタルジー
      0 0
      183. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 23:34 ID:ofZK57Bo0 ▼このコメントに返信
      思い出補正。幼年期の方が感受性高いから面白い物はより面白く感じるだろうね。
      0 0
      184. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 23:34 ID:Lf1WjFrw0 ▼このコメントに返信
      昔のゲームでも遜色なく面白い物はある
      でも今のゲームの方が面白い、ただクソゲーの比率はあんま変わって無い
      昔はそもそも選択肢があまり無かった

      原版とリマスターどっち買うかって言ったらリマスターだろう
      0 0
      185. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 23:47 ID:hbl5zJUM0 ▼このコメントに返信
      >>184
      それはハードが家にあるかどうかで決まるしリマスターで酷くなる場合もあるから一概に良いとは言えない
      0 0
      186. 名無しのPS4速報さん 2021年02月11日 23:53 ID:0GBZ0ItV0 ▼このコメントに返信
      30年もやってりゃ飽きも来るし、加齢による身体能力と感受性の低下とゲームの進化も相まって付いていけなくなるから、それをもって「今のゲームは駄作」という評価をしてるんだろう
      逆に自身が「徹夜でゲームをクリアした」くらいゲームをやってた全盛期とも言える頃のゲームが良かったと思うのもある意味普通
      0 0
      187. 名無しのPS5速報さん 2021年02月11日 23:55 ID:COlS7xCT0 ▼このコメントに返信
      変な目線で見なけりゃ楽しめるよ
      0 0
      188. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 00:03 ID:NR1tzHpw0 ▼このコメントに返信
      ファミコン時代を体験できたのはいいけど今の方が面白いよ
      0 0
      189. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 00:15 ID:t6qQPt1k0 ▼このコメントに返信
      自分はゲームについて知識も経験も少ないことに尽きる
      昔寝ずに何日もやってたようなソフトも今やるとつまらんやつの多いことよ
      無論感謝しかないけど
      0 0
      190. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 00:16 ID:iiAk9HUC0 ▼このコメントに返信
      小学生の時からカプコン好きで、ロックマン2を友達の家で遊んでテレビゲームで初めて衝撃受けた
      どのステージから攻略するか自由に選べる、敵の能力が手に入る、当時としてはかなり斬新だった
      どちゃくそハマった、めちゃくちゃ面白かった、何時までも思い出に残る一本だよ

      でも流石にMHWの方が面白い、2000時間遊んじまった
      0 0
      191. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 00:17 ID:1WVelfZd0 ▼このコメントに返信
      色々想像できたところかな
      ドット絵だし、音源も少ないし、台詞も文字だし
      色々物足りないから、あれこれ自分で想像してた
      だから自分で補完しようと同人とか盛り上がったんじゃないの?
      今のは完成品を出されてるって感じ
      すごいと思うけど、与えられた以上のものはないと感じるね
      0 0
      192. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 00:18 ID:Lz2pTytW0 ▼このコメントに返信
      一番自分で楽しめる時期に楽しんだゲームが一番楽しいもんじゃろ
      0 0
      193. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 00:21 ID:v7DAU5dC0 ▼このコメントに返信
      >>42
      それはあるな
      ゲームに限らず音楽も映画もカルチャーと呼べるものは細分化している傾向にあるな
      0 0
      194. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 00:22 ID:ogIV6oZ60 ▼このコメントに返信
      今もプレイ中は童心に帰って夢中で遊ぶことを心掛けてる
      めっちゃ楽しいぞ(40代
      0 0
      195. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 00:25 ID:ILndGKsP0 ▼このコメントに返信
      FF12~15とFF7~10だったら7~10だけど
      DQ11とDQ8だったら11
      0 0
      196. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 00:33 ID:xl2IwQW10 ▼このコメントに返信
      単純に年取ったから新鮮味が薄れてるだけ。
      0 0
      197. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 00:34 ID:xl2IwQW10 ▼このコメントに返信
      >>177
      アプデあるから必須。
      0 0
      198. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 00:43 ID:ZNMWN4lT0 ▼このコメントに返信
      個人的には想像したようなゲーム世界にはならなかった
      キャラクターも名前だけじゃなく外見から性格から声まで色々好きに設定できて、固定されたシナリオをなぞるんじゃない冒険ができると思ってた
      蓋を開けてみたら国内じゃOPソングとか始まって、一本道の紙芝居から3Dムービーやアニメのイベント見るだけって感じのゲームで溢れてた
      0 0
      199. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 00:48 ID:mURt4eOF0 ▼このコメントに返信
      昔の方が面白いに決まってる。
      出てるゲームの本数がダンチ。
      外れも多かったよ。
      最近のゲームは複雑すぎるね、ストーリーも操作性もさ。
      0 0
      200. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 00:51 ID:CpxU65uX0 ▼このコメントに返信
      >分かりやすくバランス取れたゲーム性
      どこまで昔に遡るかだけど、これだけはない
      コンボイなんて飛んでくる弾が分かりづらすぎて死ぬぞ
      0 0
      201. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 00:51 ID:CpxU65uX0 ▼このコメントに返信
      >・ロード無いのが当たり前
      扱うデータ量が少ないからね、比べるのがおかしい

      >・曲の良いゲームが多い
      今も多い、知らないだけやろ

      >・パズルゲームとか誰でも出来るゲームが多い
      今でも多い、知らないだけやろ
      0 0
      202. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 00:55 ID:LIY4z3dO0 ▼このコメントに返信
      >>199
      ゲームの本数は今の方が圧倒的に多い
      シンプルなゲームもインディーズに溢れてるので今の方が圧倒的に多い
      0 0
      203. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 00:58 ID:ODROupE00 ▼このコメントに返信
      進化のスピードだろ
      ソフトもハードも年単位でとんでもない進化をするからワクワクした

      今は10年前(ダクソ1、スカイリム)と比べてもそう変わらんからな
      0 0
      204. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 01:06 ID:VECgxQYu0 ▼このコメントに返信
      時代よりも誰が作ったかだろう
      チュンさんの作ったFCドラクエ3やトルネコは無駄がなくて今でも本当に美しい
      今の海外ゲームでもこのクリエイターならやりたいっていうのはあるよね(大作だと、だいぶ見えにくくはなってるけど)
      最近では、セクハラでクビになったUBIの人は痛快な主人公のゲームを作ってたので非常に惜しいな
      0 0
      205. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 01:09 ID:LIY4z3dO0 ▼このコメントに返信
      昔のゲームも楽しかったが
      今のゲームの方がもっと楽しい
      ただ今のゲームにも不満はある
      なのでもっと進化してほしい
      0 0
      206. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 01:10 ID:1OxRQm150 ▼このコメントに返信
      明らかに今の方が面白いだろ
      0 0
      207. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 01:16 ID:I09nIzvw0 ▼このコメントに返信
      課金だけしてりゃ強くなれるゲームがGOTY候補に挙がるんだから
      今の子は今のゲームだけやればええんやで
      昔がどうこう説明するだけ不毛よな
      0 0
      208. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 01:16 ID:1OxRQm150 ▼このコメントに返信
      まぁこの手の話はどんなジャンルでもそうだけど
      単に現在を否定したいだけだよ
      否定する俺は偉いという氷河期世代さんにありがちな症状だよね
      0 0
      209. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 01:17 ID:1OxRQm150 ▼このコメントに返信
      >>207
      そもそも氷河期世代なんかどの業界からも相手にされてない事を自覚した方が良いよ
      客ですらないクレーマーだもん
      0 0
      210. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 01:19 ID:1OxRQm150 ▼このコメントに返信
      一時期スクエニ辺りが懐古の意見を真に受けたゲームを出したりしたけど結局誰も買わなかったからなぁ
      0 0
      211. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 01:22 ID:1E8Z3xo.0 ▼このコメントに返信
      今のほうが遊びやすくなった昔のは不親切、今最新のゲームやってる若い人が昔のゲームやったら
      イライラして苦労すると思う、今の時代に生まれるのは嫌だけどゲームに関しては
      若い感性で今のゲームを遊びたいかな、それぐらい面白くなってるとは思う
      でも新しいモノが勃興してくる時代の熱さみたいなのを感じ取れてたのは昔のゲームだと思う
      今は再生産みたいなゲームが多いからなあ、マンネリが多い
      0 0
      212. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 01:23 ID:1E8Z3xo.0 ▼このコメントに返信
      >>210
      だね、スクエニもすぐやめた
      0 0
      213. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 01:27 ID:1OxRQm150 ▼このコメントに返信
      氷河期世代さんがゲハ文化を作って
      何でも否定して叩いてイキってたら業界から相手にされなくなったのは笑えるよな
      0 0
      214. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 01:30 ID:dSkheJ5n0 ▼このコメントに返信
      >>41
      PSで評価されてるゲームも大概ゲーム性古いよ
      モンハンとかフロムゲーとかな
      0 0
      215. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 01:34 ID:I09nIzvw0 ▼このコメントに返信
      >>213
      図星突かれて顔真っ赤かよw
      連投しすぎてて草
      0 0
      216. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 01:43 ID:FCPeDS6z0 ▼このコメントに返信
      STGのみに限れば、今はあまりでなくなったし出ても弾幕ゲーしかないから本当に昔のほうがよかった。
      好みの問題だけど、俺は今の技術でグラディウスとかゼクセクスみたいなSTGがやってみたいんだ。
      0 0
      217. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 01:51 ID:nsihss770 ▼このコメントに返信
      >>216
      それも単に小・中学生の時に体験したゲームの思い出が強すぎるだけだと思うがね
      0 0
      218. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 01:57 ID:FCPeDS6z0 ▼このコメントに返信
      >>217
      そうじゃないんだよ。
      弾幕ゲーと上に出したゲームってそもそもSTGとしてのタイプが全然違うんだ。
      でも今は出ても弾幕しかないから、そうじゃないゲームがやりたいのに出ないから面白いものがないって言いたいんだよね。
      本当に好みの問題になってくるんだけどね。
      0 0
      219. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 02:05 ID:F4xFmWuh0 ▼このコメントに返信
      PS5の仁王2大爆死
      0 0
      220. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 02:13 ID:wxNM5iNo0 ▼このコメントに返信
      単純に自分が大人になったからとは考えないのかなぁ
      子供の頃は楽しかったものが、大人になって楽しめなくなるなんて別にゲームに限った話でもないし

      一般的には、ゲームとかは大人になったら卒業するものだし
      0 0
      221. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 02:28 ID:dZqu1NQm0 ▼このコメントに返信
      >>219
      当たり前過ぎる
      ファンですらですよねとしか思わない
      0 0
      222. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 02:31 ID:P5qbwj9C0 ▼このコメントに返信
      何を比較するかによるんじゃないかなあ。
      収益を上げたゲームとすると、昔の代表はまともなRPGやSLGで今の代表はソシャゲとなるから昔の方がよかったと言わざるを得ない。
      まともなゲームは古今共に面白いんだけどね。
      0 0
      223. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 02:32 ID:nuxuo.hB0 ▼このコメントに返信
      30年はさすがに経ってないけど昔のほうがいいってことはないな
      ゲームって子供が1番わかりやすく技術の進化感じられるガジェットだから
      昔からハードもソフトもできることが増える事や綺麗になることに興奮してたな
      ソフトの内容的なことは個人差大きいから言及むずいけど
      映画や食べ物と同じで子供向けから離れて小難しい批評される物に変わっていくだろうしね
      何も考えてなかったころを幸せと思うのは短絡的すぎる
      0 0
      224. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 02:34 ID:.P1ImP3e0 ▼このコメントに返信
      RPGは全体的に昔の方が面白かった印象やな。今はグラには力入れてるけど、その分キャラがリアル調で魅力なくなったり、ストーリーも薄く狭くなった気がするわ。でも、ネットの発達でeスポーツ的な競技性あるゲームは面白いと思う。
      0 0
      225. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 02:45 ID:.P1ImP3e0 ▼このコメントに返信
      ゲームそのものの話ではないんやけど、昔はインターネットが今ほど発達してなくて学校で友達と情報交換したり攻略本読み込んだりするのが楽しかったんよな。今はすぐ攻略サイト見れるし、YouTubeに動画上がってるし、その意味ではつまらなくなったと思う。
      0 0
      226. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 03:05 ID:OTa6TbbA0 ▼このコメントに返信
      そりゃあ昔の思い出+今なお語られる当時の名作というとてつもないコンボ技を現在販売されている糞凡普良名全てのゲームに決められちゃ敵うわけないじゃん。
      特に楽しい思い出は時間が経てば経つほど熟成されて威力は高まるしこの話題に答えは無いよ。
      今も昔も物によるとしか言えないよ。
      0 0
      227. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 03:12 ID:WeUVt.Rk0 ▼このコメントに返信
      昔よく出てたストーリー性のあるSTG好きなんだけど、今の時代にそういったの無いからなー
      シュヴァルツシルトとか好きだったんだけど、SF艦隊シュミレーションも出なくなったな
      そういう意味だと「昔のゲームのほうが好きなもの多かった」ってことになるわ。
      0 0
      228. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 03:16 ID:WeUVt.Rk0 ▼このコメントに返信
      >>224
      90年代のゲームってシナリオ凝ってたの多かったよな
      今はグラフィックに工数取られてるせいか物語薄いってのも分かるわ
      多分途中でシナリオ変更とか影響大きくて難しくなってるのかもな
      0 0
      229. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 03:17 ID:qfhU0pnt0 ▼このコメントに返信
      >>177
      情弱みたいだから大人しく何も考えずにnuro光にしとけ
      ソフトバンクエアーとかありえんわ
      0 0
      230. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 03:30 ID:eNSpz2Dy0 ▼このコメントに返信
      エロゲは間違いなく昔の方が面白い。
      エロゲ全盛期のライターが総じてラノベ、漫画、アニメ業界に逃げてるし。
      0 0
      231. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 03:44 ID:ISPH1jMq0 ▼このコメントに返信
      ゲームの面白さは今も昔も同じかな、
      グラが綺麗になっただけでゲーム性はとくにかわらないから新鮮に感じた昔のゲームを面白かったって思うのかな

      0 0
      232. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 03:49 ID:OTa6TbbA0 ▼このコメントに返信
      >>229
      人に物教えるのに一々馬鹿にしないと気が済まないとかお前病気かよ。
      0 0
      233. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 03:52 ID:3Hq6TPnJ0 ▼このコメントに返信
      面白かった=優れてる
      と捉えるからしょーもない対立が生まれる。
      昔のほうが楽しかったんだよ。娯楽が少なかったから。
      0 0
      234. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 04:03 ID:vbt31mq.0 ▼このコメントに返信
      その頃が人生のピークだった奴らだろ
      0 0
      235. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 04:11 ID:CJ3FW0PZ0 ▼このコメントに返信
      昔のゲームを作ってた人ってのは、本来作家や映画製作・プロミュージシャンなんかを指してた人が夢破れて仕事と割り切って作ってたりしたから、いい意味でオタク臭くないんだよね
      なので、ゲームそのものとしては滅茶苦茶拙いんだけど、コンセプトレベルでのユニークさやスケール感がある作品が多かった
      昔のほうが良かったと言ってる人達のある層は、こういう所を指して良かったと言ってるんだと思う
      0 0
      236. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 04:30 ID:9Uf1XEVS0 ▼このコメントに返信
      >>216
      あんまり興味ないからわかんないけど、steamのインディーズで弾幕STGって何か出てたりしないのかな
      0 0
      237. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 04:35 ID:Six3kY9W0 ▼このコメントに返信
      ゲーム歴35年だけど昔のゲームの方が面白いなんてことは100%ないわ。
      0 0
      238. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 04:53 ID:dZqu1NQm0 ▼このコメントに返信
      >>159
      龍7の戦闘は絵面の面白さ以外は別に褒められてないからな
      システムとバランス面どっちで見ても普通に完成度低いし、FC、SFCのドラクエの方が普通に面白いまであるのはファンでも認める所ではある
      0 0
      239. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 05:02 ID:SPC0R.Li0 ▼このコメントに返信
      昔は皆で集まってワイワイやるから楽しかったのであって
      ゲーム自体は今の方がよっぽど面白いぞ
      0 0
      240. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 05:32 ID:zavRzmrP0 ▼このコメントに返信
      >>70
      マット運動の前転を毎日してたら乗り物酔いもしにくくなるよ
      0 0
      241. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 05:40 ID:OGhQHnRd0 ▼このコメントに返信
      昔のほうがゲームは面白いじゃなくて今の方がやり易いかな。
      0 0
      242. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 05:59 ID:.mYTcoUt0 ▼このコメントに返信
      今の方が確実に面白い。
      レトロゲーなんて二度とやりたくないし。
      0 0
      243. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 06:06 ID:JHykke.I0 ▼このコメントに返信
      一本道を作り込んでくれる方が好きだからps2くらいが一番良かった個人的に。オープンワールドってそんな魅力感じない。広けりゃ面白いわけじゃないし。対人ゲームはオンラインある今のほうがいいけど。
      0 0
      244. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 06:07 ID:jSYvYNM70 ▼このコメントに返信
      今も昔も面白い
      VRの進化も楽しみ♪
      周回遅れ堂なら昔のが良かったって言いそうwww
      0 0
      245. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 06:14 ID:La6Y2bGh0 ▼このコメントに返信
      自分は30年選手だけど、大手のゲームに限れば開発が大人数化した弊害があると思うね。
      リスクを極力抑える必要があるから挑戦ができずに無難なジャンル、無難な作りになって似たり寄ったりっていう。
      ただインディーズまで含めると、質も多様性もカバーできる。こちらはゲームエンジンの進化とネットで人の目に触れる機会が増えたことがプラスになってるし、ここからMOBAやバトロワなんかの新しいジャンルも続々生まれてる。
      総合的には今の方が面白いゲームが多いのは間違いない。昔のゲームの方がなんて言ってるのはそもそも好きなジャンルが偏ってるんだろう。JRPGやシューティング、ベルスクとかは確かにいいのがあまり出ないからね。
      0 0
      246. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 06:22 ID:K8m2shZx0 ▼このコメントに返信
      昔のゲームの「方が」面白かったとは全く思わんが、
      必要以上に昔のゲームがつまらなかった、とくさす気にはとてもならんな。
      昔のゲームに楽しませてもらったからこそ今もまだ続けてるんだし、
      昔のゲーム「も」間違いなく面白かったぞ。
      0 0
      247. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 06:33 ID:e1vke34E0 ▼このコメントに返信
      そもそも「昔のほうがゲームは面白かった」の意味がそれぞれ違うんだよ
      A)レトロゲームの方が今より面白い
      B)当時は全てが斬新かつ刺激的でその衝撃は今より大きかった
      C)昔は似た様なゲームが群雄割拠する事がなかった
      他にもあるだろうけど記事もレスもそれぞれ認識が違うのに同じだと思って議論してる
      こういう所が日本語の悪い面だと思う
      0 0
      248. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 06:37 ID:nsihss770 ▼このコメントに返信
      >>246
      そらそうだろう
      ゲームウォッチですら当時は面白いと楽しんでた人が圧倒的に多いと思うよ
      0 0
      249. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 06:41 ID:wJn5GwcH0 ▼このコメントに返信
      ただ単にプレイヤー側に情報が多くあるか少ないかだったりして
      0 0
      250. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 06:58 ID:7yNLVtgy0 ▼このコメントに返信
      小学生の時ハマった女神転生と共に歳をとってきたことが幸せです。
      45歳になりました。
      ところで5はいつ出るのか?
      ペルソナ?お前はもう出てくんな!
      0 0
      251. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 07:24 ID:jzzui3yp0 ▼このコメントに返信
      人生経験の想像力で画面をみてる RPG何か特に物語の挿絵のような感じを想像してたり、野球ゲームも名前だけでその選手を投影してた。
      3Dは今のが全然いい 昔のは3D風
      0 0
      252. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 07:26 ID:pXEUAWgp0 ▼このコメントに返信
      こんなん時代の空気とか子供の頃の友達とかのプレイ環境取っ払って比べんと意味ないわな
      今まで完全にゲームやったことない人を500人ほど集めて交互にプレイ…なんて実験でもせん限り比較にならない
      まあその場合間違いなくグラが綺麗なほうが評価されるだろうけどね
      0 0
      253. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 07:37 ID:utGM4BQB0 ▼このコメントに返信
      どうせ若かっただけだろ
      昔のゲームのが本当に面白いなら移植するだけで新作なんか作るより儲かるし
      それどころかファミコン等が未だに売れ続けてるはずだろ
      0 0
      254. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 07:42 ID:L.3H3OgO0 ▼このコメントに返信
      使い回しがどうの買う価値がどうのと面倒臭い事言う人は増えたな
      0 0
      255. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 07:46 ID:cX.K9pnT0 ▼このコメントに返信
      変わったのは自分だよ
      0 0
      256. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 07:52 ID:FZSRzXk50 ▼このコメントに返信
      ゲーム業界も昔はパワーが足りず出来なかったことが出来るようになって本当に作りたかったものが作れるようになったから作り手としては今の方が理想に近いわけでしょ
      だから今のゲームが合わないなら卒業するべきよ
      0 0
      257. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 08:09 ID:D6W4vImw0 ▼このコメントに返信
      当時は友達とゲームの話で盛り上がれたからシングルプレイ専用のゲームでも楽しかったんだよな。
      ゲームとしての完成度は現代のゲームの方が確実に上だよ。
      おっさんになってもゲーム楽しめる奴は、おっさんになってもゲームしてる友達がいるだけだと思うわ。
      それ以外の奴は歳とるにつれて結婚なり育児なりでゲームからどんどん離れてくし、ゲーム友達が減ると思い出補正に勝るものはないってなる。
      0 0
      258. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 08:09 ID:.P1ImP3e0 ▼このコメントに返信
      面白いかというよりワクワク感がなくなったんかもしれんな。今のゲームは面白いけど、全然ワクワクはしないわ。これは年齢の問題ではないと思う。色んなことが完成されすぎてて、進化する過程を楽しむ空気がないからかな。
      0 0
      259. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 08:25 ID:.unRW5OA0 ▼このコメントに返信
      ゲームに限ったことじゃないが、「昔のほうが面白い点もあった」だろう
      どうせわざとなんだろうけど、勝手にゲーム全体の話にするなよ

      >昔はオフゲーしかなかったんだぞ

      一度もオンゲやったこと無いから想像の話でしかないが、ゲームの中でまで対人関係の煩わしさを体験するなんてまっぴらなので、オフゲーしか無いことは自分にとってはデメリットにならないな
      ただし、アップデートができないから不具合はそのままでプレイせざるを得ない、という点で見れば明らかなデメリットだけど
      0 0
      260. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 08:41 ID:0mATw78q0 ▼このコメントに返信
      40年オーバーのゲーム歴あるが、昔はじゃなく昔も今もゲームは面白い。
      とその逆でつまらんゲームもいつの時代にもある。

      頑なに昔>今なんて考えるのは、今のゲームをちゃんとやってない奴の戯れ言。
      殆どがこれ。

      まぁ、昔は限られた中で創意工夫を凝らしつつ、プレイヤー創造力に補ってもらう面も多々あったから、そこで思い出補正が強くなるのも理解してはいるけどね。
      0 0
      261. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 08:45 ID:1OxRQm150 ▼このコメントに返信
      そもそも氷河期世代の人生がつまらなそう
      彼等は昔は良かったという思い出に生きるしかないんだろうな
      人生詰んでる世代だから
      0 0
      262. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 09:07 ID:4t2ymDdQ0 ▼このコメントに返信
      今も昔も神ゲーありクソゲーありで大して変わらんが今の方がクソゲー率が下がったと思う
      0 0
      263. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 09:26 ID:WC.2CzXw0 ▼このコメントに返信
      >>245
      「好きなジャンルの偏り」の根源が何処にあるのか、についても考えて欲しい
      FPSもオープンワールドも、実際にやってみた上でJRPG・横スクSTG以下と判断した奴等だって存在するんだから
      あと「インディーズ」なんてアバウト過ぎるワードを盾にするのは良くないわ。個々の具体的なタイトルを挙げてくれないと
      と言う訳で、ACE3・めぐりあい宇宙的な立体的ロボットアクションは存在するの?
      プロジェクトニンバスはロックオン対象が視界から離れると、ACみたく再エイムしなきゃいけないからイマイチだった
      0 0
      264. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 09:28 ID:i9Wp9Jn20 ▼このコメントに返信
      今は裏技って言葉無くなったよな、デバッグルームなんかも
      昔は開発者もプレイヤーもお互い手探り、ゲーム買うところから冒険が始まってた
      今はただの作者と客って感じ
      0 0
      265. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 09:30 ID:bETvdsV60 ▼このコメントに返信
      ドラクエとかは昔の方が良かったな
      特に123の劣化リメイクよりスーファミのリメイクの方が楽しかった
      0 0
      266. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 09:31 ID:.SfmKRCQ0 ▼このコメントに返信
      面白いかどうかは知らんが
      グラの作り込みとか声優とかを気にしなくていいから
      隠しキャラとかはめっちゃ好き勝手にできた印象はある
      そこだけは昔の方が良いとは感じる
      0 0
      267. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 09:33 ID:bETvdsV60 ▼このコメントに返信
      正直昔は昔の良さがあるしなんやかんや皆んな過去作とかと比べたがる
      今が100%いい昔の人は古い人間だって言う人は昔の良さを知らないから言える
      0 0
      268. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 09:37 ID:oMYkR5Ko0 ▼このコメントに返信
      39: 名無しのPS5速報さん 2021/02/10(水) 21:46:39.58 ID:GWBgj5bq0
      どうみても今の方が面白いだろ
      昔はオフゲーしかなかったんだぞ


      だから昔のほうが友達の家にみんなで集合してワイワイやるのが楽しかった
      0 0
      269. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 09:37 ID:bETvdsV60 ▼このコメントに返信
      >>137
      わかるわ
      昔は友達とかと話したり実はコレのストーリーこうだったんだよって話で盛り上がったけど今は、攻略サイト見たYoutubeで見たで話し終わる
      0 0
      270. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 09:42 ID:QO.beHju0 ▼このコメントに返信
      GTAは1より4や5のほうが面白かった
      FFも5や6より、11や14蒼天から~ヴィランズのほうが面白かった
      0 0
      271. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 09:48 ID:QO.beHju0 ▼このコメントに返信
      >>256
      今世界的に流行ってるオープンワールドやシミュレーターだけどあれって、オープンワールドはロマサガ(オープンワールドの祖に当たるフリーシナリオシステム)やシェンムー、シミュレーター系は電車でGOや免許を取ろう、東京バス案内やパイロットウイングスなど、数十年前に日本が出してたジャンルが、ハードスペックの向上でようやく世界で流行るようになったんだね
      0 0
      272. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 10:03 ID:dh7J4aLC0 ▼このコメントに返信
      攻略本なんてそもそも買わないが基本だったとこあるからなぁ…
      仮に買うにしても発売日入手のゲームはクリア後の2周目とかそんな感じだった
      最近はちょっと検索すればあっという間に情報が出回るから特にRPGに謎解き要素を持たせる意味も薄れてきちゃってるのかね
      0 0
      273. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 10:09 ID:ABoJxExf0 ▼このコメントに返信
      ゲーム歴32年だけど今のゲームのほうが面白いよ
      周りのゲーム好きだった友人はどんどん脱落していってるけど単に老化で新しいゲームのルールを覚えたり、新しい操作に慣れたりが難しくなって楽しめなくなってるだけだと思う
      0 0
      274. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 10:15 ID:HoEqFohu0 ▼このコメントに返信
      >>264
      ユーザーがバグに不寛容になったよな
      昔は進行不能バグがあろうとそれを避けてクリアする方法が「攻略法」だったけど今だと「致命的な欠陥」になる
      あとちょっとバランスが悪いだけで「バランス崩壊」と叩かれる
      昔なんか誰がクリアできるのコレみたいなゲームばっかだったのに
      0 0
      275. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 10:19 ID:2CHDQFB70 ▼このコメントに返信
      ゲーム業界自体は昔の方が良かった
      ろくにCSゲーが出ない今はCSゲーマーとして寂しいわ
      0 0
      276. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 10:29 ID:OK.nuAe90 ▼このコメントに返信
      感性の違いですねはい
      幼い頃にやった方が新鮮味も感動も今とは違うし
      主観的なものでしかないよ
      0 0
      277. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 10:31 ID:.uIx6kYe0 ▼このコメントに返信
      >>35
      レトロゲー回帰の流れ…?
      今の時代、レトロゲーと称されるような作品はインディーとNテンドーくらいしか出してなくない?
      "流れ"と言うにはあまりに小規模だと思うよ
      0 0
      278. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 10:31 ID:HoEqFohu0 ▼このコメントに返信
      >>265
      ドラクエは昔のほうが良かったというかその辺から進化するのをやめて固定客をターゲットに売るというビジネスになったって感じ

      特定のゲームだけ追いかけてる人(特にドラクエFF)はそれだけの経験で「昔のほうが良かった」って言うからちゃんと他のゲームしてる人との解離がでかい
      0 0
      279. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 10:33 ID:ytC7Zmcb0 ▼このコメントに返信
      >>275
      CSも今のほうが圧倒的にタイトル数多いのに何いってんだ?
      まーたドラクエFFだけしかやってないやつが知ったかしてるパターン?
      0 0
      280. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 10:37 ID:rXJtB1Y70 ▼このコメントに返信
      >>266
      ほぼただの色違いとかを別キャラとして扱えたのは楽だったってのはあるな
      まあ当時も頭の片隅に(これほぼ色違いやん…)って思いつつ脳内補完で誤魔化してたからちゃんとキャラを書き分けられる手段があることを知ってしまった今だと同じことをやられると手抜きにしか感じない
      0 0
      281. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 10:40 ID:d5ZLXbkf0 ▼このコメントに返信
      今のゲームは映画。昔のゲームは小説。
      綺麗な女性を表現するにしても、今は開発者側が指定してきが綺麗な女性画
      昔は脳内で想像した綺麗な女性画
      今昔では、表現しすぎ、または、表現しなさすぎととるかその差じゃねーかな
      0 0
      282. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 10:47 ID:6A0gAo0E0 ▼このコメントに返信
      何でもそうだが、過去と今ってそう安々と比較できるもんじゃないし、ゲームそのものだけに絞って評価できるわけもないからな
      無理に優劣を付けようとする意図が分からんわ
      作品を越えた強さ議論と同じく無意味すぎる

      ともあれ、聞かれてもないのに突拍子もなく「〇〇の方が」なんて言っちゃう人に碌なのはおらんよ(TPOを弁えずに批判だけするタイプなんだろうな)
      そういうのは、同じ批判したがりが集まるコミュニティでごちゃごちゃ言ってりゃいい
      0 0
      283. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 10:52 ID:y3Z9.09j0 ▼このコメントに返信
      見た目を良くするのに注力しすぎて、ゲームシステムがおろそかになったのはある。
      昔は見た目はどうしようもできないから、ゲームシステムを良くするしかなかった。
      スクエアは見た目も頑張ってたけど。

      それでもクソゲーの割合は減ってるし、今の時代の方が断然良いと思う。
      昔の方が良いと言う人はクソゲーを経験していない人だろう。
      子供時代は吟味して購入したソフトを、経済力のある大人になってから大して考えずに、つまらないソフトを買うようになったんだろうと思う。
      0 0
      284. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 10:54 ID:mwXCGtTU0 ▼このコメントに返信
      >>283
      システムも完全に今が良いだろ
      0 0
      285. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 10:55 ID:mwXCGtTU0 ▼このコメントに返信
      顧客対象じゃなくなった老害が現在のコンテンツにケチつけても滑稽なだけ
      0 0
      286. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 10:55 ID:utGM4BQB0 ▼このコメントに返信
      昔のゲームシステムなんかあえて理不尽にしてプレイ時間水増しさせるとかそんなんだろ
      0 0
      287. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 10:56 ID:13XEe1Hn0 ▼このコメントに返信
      >>283
      昔のゲーム今やったらシステムも糞やで
      個人的にあれだけ最高傑作だと思ってたドラクエ3ですら久しぶりにやってみたらUIも戦闘ももっさりしすぎてやってられなかったもん

      当時は求められるハードルが低かったってのがかなり大きいと思う
      0 0
      288. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 10:57 ID:mwXCGtTU0 ▼このコメントに返信
      今のゲームは見た目だけなんてそれこそ古い話だわ
      0 0
      289. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 10:59 ID:mwXCGtTU0 ▼このコメントに返信
      氷河期世代さんはネットでも黙ってろよ
      ネットにすらお前らの居場所なんかないわ
      黙って昔のゲームやってろよ
      0 0
      290. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 11:01 ID:utGM4BQB0 ▼このコメントに返信
      シェンムー3がまさに昔ながらのゲームシステムって感じだったな
      ああいうのが好きなら今安いから買ってあげて
      俺はああいう水増し系は無理だ
      0 0
      291. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 11:02 ID:13XEe1Hn0 ▼このコメントに返信
      テレビのアナログからデジタルへの変遷期と一緒
      アナログからデジタルへ変わった時は「デジタルになってもそんなに変わらんやん」って言ってる人がかなり多かったけど今アナログの映像を見ると大半が「アナログの画質めちゃくちゃ悪いな」って気付く

      ゲームシステムもグラフィックも徐々に進化してるから変化が感じづらいけど、一回思い出の中ではなく実際に昔のものを体験してみた人が今のゲームの進化に気付いてる
      0 0
      292. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 11:06 ID:m9a.sba70 ▼このコメントに返信
      年寄りは昔は良かったって古代エジプトでも言う年寄りいたらしいからそういう事 もうゲーム面白く無くなった自分を自覚出来てないだけでしょ そもそも脳が老化すると新しい事覚えるの苦痛だしレンジでも死んだ母親が買い替え後ひたすら使い難いと文句を言っていたな
      0 0
      293. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 11:35 ID:15p6Bmr30 ▼このコメントに返信
      確実なのは今のゲームの方が段違いで面白い
      思い出補正は偉大だよ
      0 0
      294. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 11:42 ID:VGlvVCBM0 ▼このコメントに返信
      ドット最高とか言う奴に限って
      任天のゲームしか買わないんだよな
      0 0
      295. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 11:47 ID:eSyR2JMD0 ▼このコメントに返信
      絵もシステムは今の方が格段にいいよ
      でも、昔のゲームの方がストーリーの細かい部分や
      キャラの掛け合いとかが格段に記憶に残る

      0 0
      296. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 12:00 ID:GbbhqcON0 ▼このコメントに返信
      この記事何度目だよ
      「レトロゲームやってる奴はみんな昔の方が良いと思ってる老害」と決めつける馬鹿に
      「今とか昔とか関係なく面白いもんは面白いし
      つまらないものはつまらない」って言うのも何度目だ?
      昔の物に触れるのはその時代の人間とは限らないって言うのも何度目だ?
      0 0
      297. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 12:11 ID:GbbhqcON0 ▼このコメントに返信
      まぁ少なくともバイオ1は初代が一番だな
      リメイク版はクリムゾンヘッドがうざい
      0 0
      298. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 12:15 ID:2vz.qv490 ▼このコメントに返信
      要は初体験がおもしろいって話だ。
      インベーダーゲームがめちゃくちゃ流行ったってのは生まれてはじめてやる体験だったからみんなハマった。
      ドラクエにしてもグラディウスにしてもダークソウルにしても生まれて初めてやるゲームは強烈な体験であり記憶に鮮烈に残るから。
      それが昔のゲームは良かった(っていう記憶)って年寄りがいう理由。
      0 0
      299. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 12:17 ID:oNYMD.CL0 ▼このコメントに返信
      単に若かっただけ
      年食って感性が劣化したんだよ
      どう考えても今の方が面白いと思うよ俺おっさんだけど
      0 0
      300. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 12:29 ID:TDwljabi0 ▼このコメントに返信
      >>299
      俺もファミコンスタートのおっさんだけど、今のほうが絶対面白い。
      アサクリオデッセイとか、こんな大作がセール3千円台で買えるとか幸せすぎる。
      昔はネットもなかったから、情報はファミ通とかしかなかったし、普通にくそげーつかまされてたしな。

      ただ、昔はくそげーでも我慢してやってたけど、今は根気が続かない。
      あと、アクションがヘタになったな。
      0 0
      301. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 12:37 ID:GbbhqcON0 ▼このコメントに返信
      今も昔も分け隔てなく楽しめる人になりたいわ
      最新に取り憑かれて
      レトロゲーマーを老害呼ばわりしたり
      残.飯呼ばわりしたくないわな
      0 0
      302. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 12:40 ID:t8NEo7KS0 ▼このコメントに返信
      良くも悪くも今より不自由だったんだろね
      0 0
      303. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 12:52 ID:g.ttr9Bz0 ▼このコメントに返信
      >>296
      数記事挟むとすぐ忘れる
      早い思考で熟考せずにコメントする

      ここに限らずネットのまとめなんてどこも同じことの繰り返し
      この先もオープンワールドとかJRPGとか毒の色とかグラフィックとかゲーム実況とか王道とか女キャラ選ぶやつとか主人公の名前とか、いろいろ繰り返すよ
      0 0
      304. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 12:53 ID:UWejIAQ.0 ▼このコメントに返信
      もうコンシューマはやらなくなったけど、今は開発費が高騰や容量増加のせいでソフトが乱立してないのは寂しいと思う。
      それこそSFC迄のDQやFFはほぼ1年に1本出してたけど、今は何年かに1本に成ってしまったからな。
      代わりに、外伝みたいなのが出て来ては居るけど。
      0 0
      305. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 13:02 ID:dmIweaIc0 ▼このコメントに返信
      ムービーゲームっていうのは実は昔からあってね、ただ昔はムービーを今ほど長くできることもなかったから部分的だったり、昔は長尺のテキスト送りだったのを今は映像化していたり

      それから最新だから面白いってのも正確ではなく、たとえば今のゲームより30年後のゲームの方が面白いよと言われても納得できんだろう、新しさと古さだけでは面白さは測れん、便利になってる分つまらないと感じる人もいるだろうし、映像が長くなって嫌という人もいるわけだ
      0 0
      306. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 13:06 ID:utGM4BQB0 ▼このコメントに返信
      >>305
      今のゲームが全部ムービーゲーだとでも思ってそう
      よく知らんなら一々比較すんなって
      0 0
      307. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 13:09 ID:1OxRQm150 ▼このコメントに返信
      氷河期世代は黙ってりゃ良いのに
      業界からも客扱いされていないんだから
      お前らは何でも否定してイキりたいだけ
      0 0
      308. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 13:13 ID:z5b4uDDw0 ▼このコメントに返信
      コテコテの学園ADVって減ったよね
      今井ゲーみたいなの
      0 0
      309. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 13:15 ID:y3Z9.09j0 ▼このコメントに返信
      >>284
      わかってないな。そりゃ今の方が良いに決まってるだろ。その時代時代で考えるんだよ。
      0 0
      310. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 13:20 ID:c.i1tD580 ▼このコメントに返信
      こういう昔は良かったおじさんがヴェスペリア良かったって言ってたな

      mk2ヴェスペリアのページ、今の時代では通用してない、ベルセリアの足元にも及んでないって痛烈レビューが最も支持率高いから草しか生えん
      0 0
      311. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 13:28 ID:7UOUuJAs0 ▼このコメントに返信
      >>8
      スーパーファミコン時代が1番つまらん!表現が何もかも中途半端
      PS1時代もスペック足りな過ぎてダメ
      この二つの時代に新しいジャンルが生まれた事は認めるけど、怠くてつまらない


      3Dで快適に遊べるようになるのはPS2から
      2Dならスパッと記号的に割り切ったファミコンが良い
      ただし開発のセンスがダイレクトに反映される残酷なハード
      0 0
      312. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 13:33 ID:opqTpzx80 ▼このコメントに返信
      ゲームと共に年をとっているからな
      10代のころ好きだった同級生を当時のまま再現したとしとして
      好きになるかってったら無理だろ? 
      0 0
      313. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 13:33 ID:N2n1YhB40 ▼このコメントに返信
      昔と比べると今のほうが親切で面白いよ。
      ただ、昔から同じことばっかりやらされてるから、ずっとやってる人は今のがつまらないだけ。
      0 0
      314. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 13:54 ID:SD.mi7Vs0 ▼このコメントに返信
      昔の方が良かったよ。
      と言う意見を取り入れてPSストアは、AAAタイトルからインディーゲーまでそろえてるんだろ。
      昔が良かった派の人は、インディーの1500円以下のゲームがお勧め。
      ファミコンからPS1テイストのゲームまでいろいろある。

      スレタイの事を具体的に言うと、神宮寺シリーズは圧倒的にファミコン時代の方が面白い。
      0 0
      315. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 13:56 ID:XM6V0Lzu0 ▼このコメントに返信
      昔買ったタイトルで本当に良ゲーって1割位だと思う。その1割のタイトルを懐かしゲームって言ってるだけ
      それぐらい外ればっかりだったのも、昔楽しかった原因でもあると思う
      今でいうなれば皆見てるYouTube動画の9割が外れでだけど他に見るものないから1割に人が殺到してる感じ
      そりゃ話題になるし祭りにもなるし、学校行けばその話で盛り上がるだろう
      今のゲームはどれも平均点出し過ぎなんだろう
      0 0
      316. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 13:59 ID:wNs1wMa90 ▼このコメントに返信
      RPGで言えば、今の方が多く表現しないといけない分でテンポが悪く感じるとかかな?
      古いハードほど簡略化した表現で済まさないといけなかったから、それに慣れた人には邪魔が多いのかも
      0 0
      317. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 14:23 ID:xYWywiIn0 ▼このコメントに返信
      今になって昔のゲームやっても、自分は結構感動する
      でも今のゲームも十分以上に面白いし感動もするので
      「面白さ」にそんなに違いは無いように思っている

      ただグラフィックとか操作性とかはさすがに今の方が上だよねw
      (操作性については昔でもいいやつもあるけど)
      0 0
      318. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 14:43 ID:6PMBwYkF0 ▼このコメントに返信
      ファミコンからやってるゲーマーおっさんだが圧倒的に今のゲームの方が面白い。
      映画や小説や漫画や音楽とか全てを吸収して作ってる。
      本当に素晴らしい。
      0 0
      319. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 15:18 ID:XfoiCRLO0 ▼このコメントに返信
      ゲームそのものは今の方が楽しいよ
      ただ学校から帰って友達とワイワイやる体験は今じゃもう無理だ
      0 0
      320. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 15:37 ID:DrZJrUzX0 ▼このコメントに返信
      今のゲームを50とすると昔のゲームはせいぜい10~30
      そこに思い出補正の100を足して110~130
      数値的に見ても昔のゲームの方が面白いことはこれで証明されたな
      0 0
      321. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 15:41 ID:CYJ.w7UC0 ▼このコメントに返信
      誰もそんな事いってないのになにいってんの
      0 0
      322. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 16:16 ID:H4pzQJlv0 ▼このコメントに返信
      昔は大作RPGが年に何本も出ていたが、今じゃ数年に1本だからな
      そういうのをやりたい人には今のゲームは面白くないだろうよ
      0 0
      323. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 18:36 ID:Hw4iLm2L0 ▼このコメントに返信
      B級メーカーがノリと勢いで作ったゲームが減ったのは悲しい
      0 0
      324. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 19:16 ID:.NQLEP.y0 ▼このコメントに返信
      青いものは青い面白さがあれば良く
      赤いものは赤い面白さがあれば良い

      虹色が最高だという価値観が普通で
      虹色のものは数百人体制、数億の開発費が普通
      0 0
      325. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 19:52 ID:ErlKRVnd0 ▼このコメントに返信
      >>113
      書くんなら最初から書くわ。
      PSファン向けブログだからあちらよりPSの方が楽しめるって話をしたまで。
      0 0
      326. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 19:56 ID:v5r6ku7Y0 ▼このコメントに返信
      ゲーム性は今の方が面白いと思う。色々親切だし、単純に自分が年取って付いていけないなあって思うぐらいで。
      でも今のゲームの一番嫌なところはイラストやキャラが狙いすぎてるなあって思うところ。っていうか狙えるだけの表現力が可能になったというべきかも。
      ゲーム性は関係ないけどね。あとアニメにも言えることだけど。
      0 0
      327. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 20:03 ID:ErlKRVnd0 ▼このコメントに返信
      >>214
      その2本ならゲーム性もろともグラも2、3周遅れのあちらのゲームより古臭さを感じさせない努力してるよ
      0 0
      328. 名無しのPS5速報さん 2021年02月12日 21:32 ID:Vf4RUerE0 ▼このコメントに返信
      >>232
      ソフトバンクエアー選びそうになるとかバカだから仕方なくね
      0 0
      329. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 23:07 ID:ZNMWN4lT0 ▼このコメントに返信
      >>286
      それは今もかわらん
      FF7Rなんて無駄に移動距離稼いでお使いクエいれて30時間遊べます、だから
      0 0
      330. 名無しのPS4速報さん 2021年02月12日 23:53 ID:ghaPB1ka0 ▼このコメントに返信
      >「10代の多感な時期に遊んだゲームの面白さを成人後に遊んだゲームが超えるのは不可能だよな?」
      におおよその答えが書いてあろう

      ゲームボーイ世代でFF・DQ黄金期を経験したが
      ラグナロクオンラインは寝食を忘れるほどハマった
      0 0
      331. 名無しのPS4速報さん 2021年02月13日 00:06 ID:.sY24lbV0 ▼このコメントに返信
      昔のゲームで面白かったのは
      容量が足りないからゲーム性がきっちり絞られてたものかな
      容量とハード性能ゴリ押しで余計なものがあるだけなゲームよりいい
      今のでもしっかり作ってるのは面白い
      時代やハード関係ないな、GBやったあとsteamやPS4起動とかもあるし、別にこだわらんな
      0 0
      332. 名無しのPS4速報さん 2021年02月13日 00:07 ID:uzjFVFrg0 ▼このコメントに返信
      >昔買ったタイトルで本当に良ゲーって1割位だと思う。その1割のタイトルを懐かしゲームって言ってるだけ

      伝説の1995年経験者には全部当たりだった
      0 0
      333. 名無しのPS4速報さん 2021年02月13日 01:07 ID:tIqIImQ50 ▼このコメントに返信
      バグが多いとか昔もあったけど、今みたいにとりあえず出してからーってのが無かったのは良かった
      中身スッカスカのリメイクとか続編をソシャゲでってのはいい加減辞めてくれ、思い出にドロ塗られるしテンプレガチャゲーしか出さんから何やっても1か月続けんしな

      技術表現は今のほうが圧倒的だが、1つのゲームとしてみると安パイばっかのゲームと量産ゲーしかないのがつまらん
      0 0
      334. 名無しのPS5速報さん 2021年02月13日 01:18 ID:OmHUxCJr0 ▼このコメントに返信
      >>4
      昔の方が色々あった
      その系譜もDSだのSteamだのに継がれてるけど、何でもかんでもグラフィックでオープンワールドでアクションな現状はそれらに劣る
      0 0
      335. 名無しのPS4速報さん 2021年02月13日 07:29 ID:5jaPjyfI0 ▼このコメントに返信
      でも配信見てるとレトロゲームは定番なジャンルの一つになってるし、今の3Dゲームに比べて劣ってるとは思わないけどな
      本当に思い出補正なだけで、実はつまらないなら配信で需要もないと思うわ
      そもそも桃鉄があれだけ売れてるのに説得力にかける
      オンラインがあるけどあれだって昔のゲームだよ
      逆に言えばオンライン対応すれば昔のゲームでも今の3Dゲームとの市場競争に勝てるということ、
      つまり昔のゲームも面白いという証明
      0 0
      336. 名無しのPS4速報さん 2021年02月13日 08:01 ID:phD8LsV60 ▼このコメントに返信
      ゲーム自体は今の方が明らか楽しい。
      ただ使える時間が限られるようになったから、そういう意味ではFF11をアホみたいにやってた時の方が楽しい。
      0 0
      337. 名無しのPS5速報さん 2021年02月13日 09:05 ID:P94xO8ZG0 ▼このコメントに返信
      間違いなく今のゲームの方が面白い。
      子どもの頃ゲームに感じた興奮を感じなくなったオッサンが、昔のゲームの方が面白いと錯覚してるだけ。
      加齢と共に、そういう興奮を感じることが少なくなってくるんだよな。
      0 0
      338. 名無しのPS4速報さん 2021年02月13日 09:49 ID:PG7tHLjl0 ▼このコメントに返信
      >>67
      きみ挿絵のない小説は読めないタイプやろ
      0 0
      339. 名無しのPS5速報さん 2021年02月13日 10:59 ID:b0gqepwD0 ▼このコメントに返信
      プレイする環境の違いでしかない
      今のゲーム昔に持っていったらどうなるか解るだろ
      0 0
      340. 名無しのPS4速報さん 2021年02月13日 13:50 ID:Oi95CZaj0 ▼このコメントに返信
      そりゃ思い出補正でしょ
      幼少期とか思春期にしか味わえない感動がある
      それを加味しないフラットな状態なら、常に最新のゲームが面白い場合が多いんだろうけど
      物足りないよね、そんなものは

      という話かと
      0 0
      341. 名無しのPS5速報さん 2021年02月13日 14:46 ID:EACxZrAZ0 ▼このコメントに返信
      30年以上ゲームやってるけど今の方が確実におもしろい
      0 0
      342. 名無しのPS5速報さん 2021年02月13日 15:00 ID:EACxZrAZ0 ▼このコメントに返信
      >>310
      よーわからんけどスーファミのファンタジアからリアルタイムでやってる自分としてはベルセリアの方が普通におもしろかった
      0 0
      343. 名無しのPS5速報さん 2021年02月13日 15:42 ID:GWrsWgs60 ▼このコメントに返信
      >>7
      言うて18の時にやった戦国ランスより31の時にやったランス10の方が間違いなく面白かったけどな
      結局自分の趣味嗜好に合わんなら今の方が面白くないて結論も不思議じゃないやろ
      0 0
      344. 名無しのPS4速報さん 2021年02月13日 17:02 ID:8JVJJQd20 ▼このコメントに返信
      >>287
      わかってないな。そりゃ今の方が良いに決まってるだろ。その時代時代で考えるんだよ。
      0 0
      345. 名無しのPS4速報さん 2021年02月13日 21:30 ID:yWWLo.Rl0 ▼このコメントに返信
      大して変わらん
      出来ることは増えた
      ババ抜きにルール足したりトランプの絵柄を綺麗にして喜ぶかは人それぞれ
      0 0
      346. 名無しのPS4速報さん 2021年02月14日 02:23 ID:c4MbbQqH0 ▼このコメントに返信
      「今のゲーム」で一括りにできないんじゃないかな。

      ソシャゲの場合、
      ・基本無料でガチャ課金→当たりは「壊れ」、ハズレは「産廃」、でゲームバランス崩壊 (そうしないと売れない)
      ・買い切りではないので、リリース後に一部ずつ作ってアプデ繰り返し→虚無期間のユーザー引き留めで体験が薄まる

      ダメなリメイクやシリーズもの新作の場合、
      ・制作側が過去作の何が良かったか分からず、余計な改変

      あたりが問題で、昔のゲーム (の記憶に残るような当たり) には、それが無かった。「聖剣伝説3」リメイク版が、当時の楽しさそのまま残してると思うので、おすすめ。
      0 0
      347. 名無しのPS4速報さん 2021年02月14日 07:57 ID:KN8jtT8K0 ▼このコメントに返信
      昔はゲームの進歩が著しかったからね
      グラ、音楽、ストーリー、演出、ボリューム、全て大きく進歩してた
      何より新しい発想のゲームが沢山出てたからね
      最近のはそういった興味をそそるような大きな変化が無いからね

      ただ単純に比べてどちらが良いかと言われれば今のに決まってる
      思い出補正もあるだろうし脳の処理能力も衰えたのでしょう
      0 0
      348. 名無しのPS4速報さん 2021年02月14日 12:15 ID:xz6jIV860 ▼このコメントに返信
      >>347
      処理能力なんか衰えないでしょ
      将棋の猛者は若者だけかい?

      言うなれば感性は衰えるというか変化していくだろうが、
      例えば「涙腺がゆるみやすい」「アンパンマンの歌詞で泣けるようになる」といった情緒の変化は、俺は歳を取った(多くの経験をした)ことによるもので
      些細なことから多くを読み取れる感性は優れたものだと思うがな

      実際、若い感性も歳をとった感性も一長一短で、
      そう一方的に「衰え」と言ってやらずに相手も認めることが大人への第一歩だな
      0 0
      349. 名無しのPS4速報さん 2021年02月14日 13:19 ID:KN8jtT8K0 ▼このコメントに返信
      >>348
      ごめん、年とともに感情に潤いが無くなっていく事を処理能力の衰えと表現した。
      それが医学的に正しいかは知らん。
      脳の衰えの時期に関してはもう本当に人それぞれとしか言えんと思う。
      年齢とともに涙もろくなって切なくなったりうつ状態になるのも脳の衰えなんだと。

      そこまで言ってしまうと年を重ねることは悪だ、みたいな悲しい話になってしまうが健康や幸福の面から考えた時に良い事はあまりない様に思う。

      年を重ねて体にちょくちょくガタが来始めた故にそう思う。
      0 0
      350. 名無しのPS4速報さん 2021年02月14日 17:39 ID:HXmHlWr10 ▼このコメントに返信
      >>250
      一人ツッコミは寒いよオッサン
      0 0
      351. 名無しのPS4速報さん 2021年02月14日 18:15 ID:O0abkR0C0 ▼このコメントに返信
      思い出補正だと思います。言葉にすると「昔のほうがゲームを楽しんでいた」とは言えます。出会った時期にもよるとは思いますけど。

      当時好きだったゲームをアーカイブで遊んだりもするけど、今となっては大して面白くないんですよね。
      でも、それしか無かったので難易度がクソでも、何とか楽しもうとしましたし、新作のRPGが出ると、それこそ睡眠時間削ってプレイしてました。

      技術の進歩を顕著に感じるのが、ナンバリングタイトルをさかのぼってプレイするときです。
      ユーザインターフェースは当然劣化してるし、ゲーム自体のバランスも悪いし、当時FC版のドラクエ3をやった後に2をやったんですが、途中で諦めました。

      技術が優れていると面白く感じるかと言われると、必ずしもそうではないですが、ゲームをやっていて、今はこんなことまでできるのか。と驚かされることは増えました。
      昔のゲームのほうが優れていたなと思いながら今のゲームをプレイすることはまずないです。
      0 0
      352. 名無しのPS5速報さん 2021年02月16日 13:08 ID:hnNfAcUn0 ▼このコメントに返信
      昔のレトロゲーが面白かったって言って今でもレトロゲーやってる人に
      思い出補正とか今の方が面白いって押し付けてもなぁ
      レトロゲーやってる人なんていくらでもいるのに
      0 0
      353. 名無しのPS4速報さん 2021年02月17日 22:58 ID:UPVa55QE0 ▼このコメントに返信
      ひとえに昔のゲームはゲームバランスが良かった 
      今はグラに時間がかかるせいでバランス調整やシステムが歪でゲーム性が練り込まれてない
      0 0
      354. 名無しのPS4速報さん 2021年02月21日 20:55 ID:hEozRQdy0 ▼このコメントに返信
      自分はもう還暦近い人間だけど
      30年前はもう既に大人だったからゲームの話なんて誰とも出来なくてね
      子供ら優先ですっかり離れてしまっていた時期もあったし
      でも今時のゲームは仕様がとても親切で
      下手くそでも投げなければどうにかエンディングまで連れて行ってくれるし
      ネットで感想や考察を分かち合えるのが何より本当に楽しいね
      0 0
      355. 名無しのPS5速報さん 2021年03月10日 16:54 ID:fjt6nVqv0 ▼このコメントに返信
      1
      自分でプレイしてくらべたら?
      0 0
      356. 名無しのPS4速報さん 2021年11月24日 13:16 ID:7.20sTCj0 ▼このコメントに返信
      「昔のほう」というのは現在のゲームと30年前のゲームを比較しているんじゃなくて
      オッサンになった今プレイするゲームとオッサンがガキの頃プレイしてたゲームを比較しているやで
      つまり、客観的な議論ではなく、オッサンの主観に満ちた議論なんや

      知らないことだらけのガキなら何であろうと新鮮に映って楽しさも倍増するわな
      30年もゲーマーやってると、「ああ、このゲームはあのゲームの系統だな」とちょっとプレイしただけで察してしまうのだよ
      0 0
      357. 名無しのPS5速報さん 2022年02月01日 17:03 ID:FZ43iaH60 ▼このコメントに返信
      なんだかんだ皆ゲーム好きそうで嬉しい
      0 0
      358. 名無しのPS4速報さん 2022年02月13日 04:30 ID:e7Y6Zh1M0 ▼このコメントに返信
      主観だが昔のゲームであるスーパーメトロイドと最新作のドレッドを両方とも最近やって前者の方が面白いと思った
      ある程度ジャンルとして完成されたものに変化を加えようとした結果、新規要素が蛇足だと感じたからだと思う
      そういうパターンはあるかもしれない
      0 0