ゲーム会社「開発費が10倍になりました。でも20年前と同じ販売価格です」
・注目記事
「開発費は少ないけど神ゲー」ってゲームは存在するのか?
莫大な制作費をかけたゲームが評価されやすいのはユーザーにとってもプラスじゃね?
1: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:06:09.76 ID:fccfeCgf
最早ボランティアと言っていいレベルなのに重箱の隅をコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツ突いてグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチ文句言うゲーオタって害悪じゃない?
9: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:07:28.13 ID:wJM7KO9hd
売れてる会社は売れてるから甘え
10: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:07:31.66 ID:62zGv42Y0
20年前ってソフト1本1万以上したやろ
15: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:08:14.36 ID:OM1veC9Zr
>>10
30年前くらいちゃうか
30年前くらいちゃうか
651: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:47:04.36 ID:DCdcITSR0
|
|
: PS5速報管理人 おすすめ記事♪
引用元 : https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610859969/
772: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:52:09.76 ID:7RZQR0Uxr
>>10
PS末期~PS2初期って一番安かった時期だろ
PS末期~PS2初期って一番安かった時期だろ
11: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:07:49.59 ID:l4yjSWRN0
高くしたらもっと売れなくなる
12: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:07:58.15 ID:HpfTzk6+M
昔は国内の子供しかゲーム買わんかったけど今は世界中の大人子供がやっとる
売れないはただの甘えやろ
売れないはただの甘えやろ
28: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:09:11.08 ID:KFc5Qyb70
>>12
子供はもうパズドラとかしかやってないぞ
ゲームは買うんじゃなくてスマホでパズドラの時代や
子供はもうパズドラとかしかやってないぞ
ゲームは買うんじゃなくてスマホでパズドラの時代や
51: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:11:57.60 ID:mdQk5PLp0
>>28
それ日本国内の話で海外展開すればええやん
それ日本国内の話で海外展開すればええやん
52: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:12:08.58 ID:w3r68M5S0
開発費かけないとダビスタみたいに大炎上するしな
56: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:12:23.32 ID:55O8jjDn0
売り上げ本数的には今が全盛期やぞ
60: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:12:53.57 ID:o+SuwjvI0
そんなに開発費かかるゲームなんて極一部やろ
113: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:17:35.62 ID:8scMXfHXd
まあ実際大変やろなぁとは思う
やること多すぎて国内の弱小メーカー死滅したし
やること多すぎて国内の弱小メーカー死滅したし
202: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:23:40.62 ID:+5mbqRoH0
広告費にかける予算がクソ高くなってるらしいな
なんかのインタビューで昔より広告に金かけなきゃ売れもせんとか言ってたわアホらしいな
なんかのインタビューで昔より広告に金かけなきゃ売れもせんとか言ってたわアホらしいな
237: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:25:50.35 ID:ulhnZou30
>>202
今は娯楽なんていくらでもあるからな
インディーズ含めたら同じゲーム業界だけでもライバルは昔と比べ物にならんしとにかく知名度がないと話にならん
今は娯楽なんていくらでもあるからな
インディーズ含めたら同じゲーム業界だけでもライバルは昔と比べ物にならんしとにかく知名度がないと話にならん
423: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:36:22.83 ID:JvGLMHcUd
何も知らないの丸出しだな
DLC、課金コンテンツ、イベント、グッズ販売
ただソフト売るだけの収益モデルなんてとっくの昔に終わってるんだよ
そもそも開発費高くなったぶん一本のソフトで継続的に何年も稼げるように作ってる
DLC、課金コンテンツ、イベント、グッズ販売
ただソフト売るだけの収益モデルなんてとっくの昔に終わってるんだよ
そもそも開発費高くなったぶん一本のソフトで継続的に何年も稼げるように作ってる
646: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:46:57.42 ID:SYy4JjEVa
ソシャゲ会社「開発費は以前の10分の1になりました。だけど売り上げは10倍です。」
744: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:51:01.08 ID:4kvY9Jhx0
>>646
ソシャゲ会社って全盛期はすごいけど末期は今までの利益使いきって赤字で終わってるイメージ
夜逃げ以外で黒字でゲームサ終したとこないやろ
ソシャゲ会社って全盛期はすごいけど末期は今までの利益使いきって赤字で終わってるイメージ
夜逃げ以外で黒字でゲームサ終したとこないやろ
784: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:52:33.94 ID:0D/T1Goja
>>744
そもそも黒字ならサービス終了しないやろ
そもそも黒字ならサービス終了しないやろ
847: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:55:28.84 ID:xw0psM+iM
どこに10倍の開発費かけてるんや
732: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:50:35.54 ID:sUgwDuXS0
ホンマに開発費上がってるんか?
sfc時代は個人でゲーム作るのなんてほぼ不可能やったけど今なら個人で相当クオリティ高いの作れるやん
環境も整ってる今の方が安くできそうやけど
sfc時代は個人でゲーム作るのなんてほぼ不可能やったけど今なら個人で相当クオリティ高いの作れるやん
環境も整ってる今の方が安くできそうやけど
895: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:57:23.36 ID:MYtlZekWp
>>732
コスト食うのはCGとか3Dグラフィックの部門や
だからハードの画質やグラフィック性能が上がるにつれて開発費がかさむようになる
コスト食うのはCGとか3Dグラフィックの部門や
だからハードの画質やグラフィック性能が上がるにつれて開発費がかさむようになる
741: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:50:56.75 ID:s7EzUyaN0
FPSですらクソデカフィールドでやる時代やからなぁ
開発費抑えるにはどうしたらいいんやろ
開発費抑えるにはどうしたらいいんやろ
820: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:54:22.30 ID:GVzol/uH0
>>741
抑える技術はできてるで
UnityとかUnreal Engineとか比較的簡単に高いグラ出せるようになったし
抑える技術はできてるで
UnityとかUnreal Engineとか比較的簡単に高いグラ出せるようになったし
848: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:55:29.06 ID:w3U6VibJd
942: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:59:38.87 ID:mgH66J75d
>>909
ゲームプレイとストーリーの二強やな
その2つが良くて初めて他の要素が生きる
ゲームプレイとストーリーの二強やな
その2つが良くて初めて他の要素が生きる
872: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:56:16.24 ID:vhG80Lwk0
開発費っていうけど機材の初期投資除いたら今も昔も開発費のほとんどって人経費じゃないの?
983: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 15:01:42.43 ID:W4Nq5Re70
>>872
あとは広報費用とか
媒体増えたけど1媒体あたりの効果が薄くなってもうた
一つあたりの単価は下がってそうやけど
まぁ広報費用を開発費に含めるかは人によるやろけど
あとは広報費用とか
媒体増えたけど1媒体あたりの効果が薄くなってもうた
一つあたりの単価は下がってそうやけど
まぁ広報費用を開発費に含めるかは人によるやろけど
855: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:55:34.36 ID:LdD4I8Jc0
AIに全部自動生成して貰える時代になったらめっちゃ安く作れるんやろな
851: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:55:32.18 ID:BDP4vxAx0
コロナ禍でゲームはクッソ売れてるけど肝心のゲーム開発はクッソ停滞してるからゲーマーにとってはつまらんよな
964: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 15:00:33.61 ID:icrOn6VJ0
ソシャゲは極々一部の自己顕示欲を満たすためだけに
大金を払えるユーザーがその企業を養っているという構図が普通に闇
大金を払えるユーザーがその企業を養っているという構図が普通に闇
286: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:28:28.57 ID:8ooSIy/x0
ソシャゲの売り上げ家庭用に還元されてなくね?
テイルズスタオーとかソシャゲ長く続いてるのに新作出ないしサクラ大戦オクトパストラベラーに至っては結構売れたのにソシャゲ落ちとか可哀想すぎるだろ
テイルズスタオーとかソシャゲ長く続いてるのに新作出ないしサクラ大戦オクトパストラベラーに至っては結構売れたのにソシャゲ落ちとか可哀想すぎるだろ
337: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:31:55.46 ID:zvTa6JMz0
>>286
還元されたように見えるシリーズがいくつかあるだけで
実際はそういうIPワンチャンゾンビ復活の方が多いで
還元されたように見えるシリーズがいくつかあるだけで
実際はそういうIPワンチャンゾンビ復活の方が多いで
766: 名無しのPS5速報さん 2021/01/17(日) 14:51:57.10 ID:wh/uJz3Id
実際はソシャゲ業界は落ち目で家庭用ゲームが復活してるけどね
決算みたら一目瞭然
決算みたら一目瞭然
関連記事
ゲームの制作費が何億とかって言うけどさ
ゲーム制作費の半分以上は宣伝費らしいけどぶっちゃけ宣伝ってそんなに必要なんか?
おすすめ記事日本一ソフトウェア(2021-01-28T00:00:01Z)
|
|