IGNJさん「オープンワールドの「自由」ってなんだ? 」

・注目記事
ハリウッド映画は予算が膨れ上がっていくなんて事ないのにどうしてゲームは膨れ上がっていく一方なの?
【悲報】サイバーパンク2077の開発、追い詰められる
1: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 20:17:57.31 ID:IzBuSwYoa
「オープンワールド」はたくさんの人の興味を惹くすばらしいゲームシステムだ。筆者がはじめてオープンワールドのゲームに触れたのは『The Elder Scrolls IV: Oblivion』。どこへでも自由に行けて、多くの人間を殺してしまえるのにとても驚いた。
いまや多くのAAAタイトルがオープンワールドというゲームシステムを採用しており、もはや当たり前の存在になったといえる。そんなオープンワールドの魅力といえば、やはり「自由」だ。チュートリアルさえ終えればあとは世界のどこへでも自由に行ける。かつてのゲームは限られた空間しか描けなかったのもあって、画面のなかに広い世界があるのはとてつもない魅力を持つのだ。
しかし、 『Ghost of Tsushima』と『サイバーパンク2077』を遊んだ私は意外な経験をした。この2作品はオープンワールドを採用しているが、むしろ自由ではないように見える。なぜそう感じてしまうのか?
https://jp.ign.com/cyberpunk-2077/49362/opinion/2077ghost-of-tsushima
いまや多くのAAAタイトルがオープンワールドというゲームシステムを採用しており、もはや当たり前の存在になったといえる。そんなオープンワールドの魅力といえば、やはり「自由」だ。チュートリアルさえ終えればあとは世界のどこへでも自由に行ける。かつてのゲームは限られた空間しか描けなかったのもあって、画面のなかに広い世界があるのはとてつもない魅力を持つのだ。
しかし、 『Ghost of Tsushima』と『サイバーパンク2077』を遊んだ私は意外な経験をした。この2作品はオープンワールドを採用しているが、むしろ自由ではないように見える。なぜそう感じてしまうのか?
https://jp.ign.com/cyberpunk-2077/49362/opinion/2077ghost-of-tsushima
3: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 20:20:40.72 ID:EObUQ2oC0
一本道の対義語での自由ってなゲーム限定の意味で
自由本来の意味を当てはめるやつはただの馬鹿だよ
自由本来の意味を当てはめるやつはただの馬鹿だよ
52: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 21:52:01.96 ID:xAaRuscP0
>>3
いきなり本質を衝いて
書き込む余地がなかった
本来の自由って意味が広すぎるんだよな
英語ですらfreedomとlibertyで分かれてるし
日本語でも天下御免(法に照らし合わせた自由)という候補もあったのにね
いきなり本質を衝いて
書き込む余地がなかった
本来の自由って意味が広すぎるんだよな
英語ですらfreedomとlibertyで分かれてるし
日本語でも天下御免(法に照らし合わせた自由)という候補もあったのにね
|
|
: PS5速報管理人 おすすめ記事♪
引用元 : https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1610450277/
4: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 20:20:45.21 ID:opAoYjyk0
プログラム(絡繰り・目録)である以上
1つ1つ追加して要素を増やすしか無いんだもん
開発が思い付いて実際に実装した要素・行動しかできないのは当然
1つ1つ追加して要素を増やすしか無いんだもん
開発が思い付いて実際に実装した要素・行動しかできないのは当然
6: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 20:23:38.78 ID:27ddbCuB0
面白ければなんでもいい
9: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 20:25:42.30 ID:CF1BgTcV0
オープンワールドを採用してるのに
サイバーパンクに至っては自由度を感じないのは何故かって事だよね
答えはレールから外れた行動取るとバグるからじゃね?
サイバーパンクに至っては自由度を感じないのは何故かって事だよね
答えはレールから外れた行動取るとバグるからじゃね?
14: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 20:33:12.77 ID:EObUQ2oC0
>>9
二段ジャンプのサイバーウェアをつけたら
ぴょんぴょん建物を飛び越えて楽しいし
十分自由を楽しめると思うけどな
二段ジャンプのサイバーウェアをつけたら
ぴょんぴょん建物を飛び越えて楽しいし
十分自由を楽しめると思うけどな
10: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 20:28:09.96 ID:T5NrHq0DM
×自由
〇自由度が高い
履き違えて突っ走っちゃったんだよな
〇自由度が高い
履き違えて突っ走っちゃったんだよな
13: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 20:32:13.24 ID://kGwCsK0
これを叶えるには
手塚治虫の漫画作るAIみたいなのをもっと進化させてユーザーが面白いと思えるイベントが自動生成されるくらいにならないとダメだと思う
手塚治虫の漫画作るAIみたいなのをもっと進化させてユーザーが面白いと思えるイベントが自動生成されるくらいにならないとダメだと思う
16: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 20:36:19.27 ID:CF1BgTcV0
あまり風呂敷を大きく広げちゃうと自由に出来る項目も増えてしまうから返って出来ない事が多くなる錯覚に陥るんだな
19: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 20:41:29.81 ID:7cq9hXvIM
そもそもフィールドマップの表現方法の一つでしかないオープンワールドという手法に夢見すぎなんだよ
オープンワールドと人殺せることにすら何の関係も無い
オープンワールドと人殺せることにすら何の関係も無い
24: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 20:46:42.11 ID:bdQTFQJv0
SIEのゲームの方向性としては自由なプレイより重厚なストーリーに重きを置いてるんだからそれで良いのよ
他のオープンワールドなんて腐るほどあるんだから
他のオープンワールドなんて腐るほどあるんだから
28: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 20:48:15.39 ID:4n+K4ApU0
自由って言うのはルールがちゃんとしてるから自由なんだよ
43: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 21:13:25.67 ID:ZPJLECJ40
いろんなゲームあっていいだろ
自由なゲームやりたい言う割に型にハマったゲームしか許さん奴ばっかだな
自由なゲームやりたい言う割に型にハマったゲームしか許さん奴ばっかだな
44: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 21:16:52.44 ID:hirLWDJA0
自由って解決方法が沢山あるってことだと思う。
究極的にはマイクラみたいなビルド系になる
究極的にはマイクラみたいなビルド系になる
46: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 21:24:48.74 ID:cngRCr920
ゲームにおける自由なんてのは結局のところやらない自由しかない
GTAにしたって大してやってないアクティビティあるやろ?
GTAにしたって大してやってないアクティビティあるやろ?
62: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 22:04:18.94 ID:ncDwlZxVd
ツシマは鍵縄が決まった場所しか使えないのがなぁ、もっといろんな所で使えて良かったのでは
65: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 22:09:38.98 ID:/PL4a+QnM
自由と不自由は同じだわ
69: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 22:12:55.69 ID:xAaRuscP0
>>65
いい線いってる
自由を表現するにはまず不自由というルールが必要なので表裏一体
パワーアップして行動範囲が広がるのだってまず不自由というルールをユーザーに覚えさせて
パワーアップでその不自由から脱却する自由を味わわせてる
いい線いってる
自由を表現するにはまず不自由というルールが必要なので表裏一体
パワーアップして行動範囲が広がるのだってまず不自由というルールをユーザーに覚えさせて
パワーアップでその不自由から脱却する自由を味わわせてる
81: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 23:25:04.56 ID:SA7MyItk0
物量によって無数の攻略性が生じるのがオープンワールドの意義であり醍醐味
85: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 23:38:39.52 ID:xEw4m5Dd0
PS4版ゴッドオブウォーは基本的にリニアだけど探索もできるし基本的にゲーム全編通してシームレスなのもあって飽きさせない作りになってて良かったわ
112: 名無しのPS5速報さん 2021/01/13(水) 01:26:20.94 ID:JSqBC/1J0
オープンワールドと言いつつ実際はひとつの国の特定の地域を精細に描いてるだけだから
話のスケールはむしろ小さいんだよね
話のスケールはむしろ小さいんだよね
128: 名無しのPS5速報さん 2021/01/13(水) 02:28:07.83 ID:rChsFwf80
テキストや音声などの言語に頼らない
シンプルな思考(価値観)をNPCに持たせて
価値観同士がぶつかる
その現象自体が面白い何かが表現できれば
OWも一歩進みそうなんだけどなあ
シンプルな思考(価値観)をNPCに持たせて
価値観同士がぶつかる
その現象自体が面白い何かが表現できれば
OWも一歩進みそうなんだけどなあ
133: 名無しのPS5速報さん 2021/01/13(水) 02:53:08.94 ID:WK29Qq0ba
価値観を持ったNPC同士の接触によってドラマが生まれるのなら価値があるね
例えNPCが50人だけしか登場しなくてもそれぞれの接触で何か起こるならそれは面白いと思う
どうでもいいモブ同士でしょうもない小競り合いに発展するとかそんなのは正直要らないな
よくNPCに自動生成がっていうけど内容に期待出来ないんだよな
例えNPCが50人だけしか登場しなくてもそれぞれの接触で何か起こるならそれは面白いと思う
どうでもいいモブ同士でしょうもない小競り合いに発展するとかそんなのは正直要らないな
よくNPCに自動生成がっていうけど内容に期待出来ないんだよな
136: 名無しのPS5速報さん 2021/01/13(水) 03:01:57.01 ID:rChsFwf80
>>133
そう、そんな感じ
人数は多くなくていいんだよ
舞台が狭くてもいい
ドラマを表現するときに
言語に頼るとそれ以外想像の余地がなくなってしまうから
そこを暈した記号化で上手くやれないかなと
見えた通りでしかない
という表現にしてるフォトリアルが足引っ張ってんのかなあ?
そう、そんな感じ
人数は多くなくていいんだよ
舞台が狭くてもいい
ドラマを表現するときに
言語に頼るとそれ以外想像の余地がなくなってしまうから
そこを暈した記号化で上手くやれないかなと
見えた通りでしかない
という表現にしてるフォトリアルが足引っ張ってんのかなあ?
137: 名無しのPS5速報さん 2021/01/13(水) 03:06:28.02 ID:rChsFwf80
あとあれだ
1周の時間も長くなくていい
むしろ短くして何周もしたくなる構造がいい
その周回におけるプレイ傾向で
価値観を採点されて
次の周回時にそのプレイデータをNPCとして配置できれば
いいのになって思う
ウイニングポスト(5だったかな?)で
馬主アルゴを育てて
次のプレイの時にそれをライバルにできたような感じの
1周の時間も長くなくていい
むしろ短くして何周もしたくなる構造がいい
その周回におけるプレイ傾向で
価値観を採点されて
次の周回時にそのプレイデータをNPCとして配置できれば
いいのになって思う
ウイニングポスト(5だったかな?)で
馬主アルゴを育てて
次のプレイの時にそれをライバルにできたような感じの
142: 名無しのPS5速報さん 2021/01/13(水) 03:15:44.77 ID:spvERO4m0
今日はどこ行こっかな~と思えて初めてオープンワールド
88: 名無しのPS5速報さん 2021/01/12(火) 23:46:06.85 ID:FOYR7dM60
サイパンは街の立体的な構造と情報過多な広告やラジオやテレビの作り込みは凄いと思う
だけど、ある程度スキルが出来上がると街中のチンピラとか息をするように殲滅出来てしまうし、やることがなくなる
その世界で生活してると感じるには出来ることや入れる店が少ない
新作よりアップデートを重ねて、街を発展させて欲しい
だけど、ある程度スキルが出来上がると街中のチンピラとか息をするように殲滅出来てしまうし、やることがなくなる
その世界で生活してると感じるには出来ることや入れる店が少ない
新作よりアップデートを重ねて、街を発展させて欲しい
146: 名無しのPS5速報さん 2021/01/13(水) 03:26:49.68 ID:rChsFwf80
情報過多になると想像の余地がなくなる
見えた通りでしかない(見えているのに触れない)
という不自由が生じてしまうから
視覚情報を細かく、具体的するよりも、反応の幅に力を割くべきだな
見えた通りでしかない(見えているのに触れない)
という不自由が生じてしまうから
視覚情報を細かく、具体的するよりも、反応の幅に力を割くべきだな
160: 名無しのPS5速報さん 2021/01/13(水) 07:38:08.53 ID:SnWOre0d0
一番自由を感じたゲームはEverQuestだな
オブリはあれをオフゲーにしたに過ぎないし
オブリはあれをオフゲーにしたに過ぎないし
171: 名無しのPS5速報さん 2021/01/13(水) 08:36:08.18 ID:SnWOre0d0
今後は、配置された人がいかにして生活してるか、その生活に介入出来るかで自由度を出して欲しいね
毎朝買い物に行くおばさんNPC
金を盗むと、金がないと騒ぎ出して店主にお前が盗んだのでは?と食いよる
店主怒って喧嘩になる
周りの人はそれをなだめる
みたいなのがシナリオではなく起こるようになると新世代のゲームを感じる
毎朝買い物に行くおばさんNPC
金を盗むと、金がないと騒ぎ出して店主にお前が盗んだのでは?と食いよる
店主怒って喧嘩になる
周りの人はそれをなだめる
みたいなのがシナリオではなく起こるようになると新世代のゲームを感じる
179: 名無しのPS5速報さん 2021/01/13(水) 10:14:25.39 ID:KIz6LbL6a
TESシリーズでもオブリビオンと比べたらスカイリムはかなり遊びやすくなってるんだがな
ここ行って、次はここ行けってかなり詳しく道筋教えてくれるから
ここ行って、次はここ行けってかなり詳しく道筋教えてくれるから
152: 名無しのPS5速報さん 2021/01/13(水) 04:34:10.10 ID:4JDsf47c0
NPCとの関係性やストーリーをAIで動的に生成できるようにならんと
次のレベルには行けんやろな
次のレベルには行けんやろな
関連記事
【朗報】今年のPS5、ガチでAAAラッシュww
好きなゲームが世間で流行り始めると逆に興味が失せる←この現象わかる人いる?
おすすめ記事日本一ソフトウェア(2021-01-28T00:00:01Z)
|
|