ゲームキャラの成長要素が苦手な人いる?

1: 2017/11/12(日) 22:10:24.34 ID:7Wao1Jt30
・序盤は不自由さが目立って楽しくない
・経験値やアイテム集めの単純作業になりがち
・後半に行くほど楽になるという矛盾
・周回プレイがかったるくなる
あくまでプレイヤーが上手くなってクリアできるようになってこそ達成感があって
面白いと思うしキャラが強くなっても楽しくない
アイテム課金とかなるべくプレイ時間長くしたりとか業界全体で求められてるせいか
今時はどんなゲームでも成長要素やらアイテム強化要素やら実装したがって嫌なんだが他にそういう人いない?
・経験値やアイテム集めの単純作業になりがち
・後半に行くほど楽になるという矛盾
・周回プレイがかったるくなる
あくまでプレイヤーが上手くなってクリアできるようになってこそ達成感があって
面白いと思うしキャラが強くなっても楽しくない
アイテム課金とかなるべくプレイ時間長くしたりとか業界全体で求められてるせいか
今時はどんなゲームでも成長要素やらアイテム強化要素やら実装したがって嫌なんだが他にそういう人いない?
|
|
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1510492224/
2: 2017/11/12(日) 22:12:54.97 ID:c00e0AP20
わかるわ
くっそ古い例だとファミコンロックマンは好きだけどXになるとステージ探索してライフアップアイテム集めなきゃいけなくなってて気軽に周回できなくなってふざけんなと思った
ブラッドボーンでも武器の強化や修理要素いらなかったなあ
くっそ古い例だとファミコンロックマンは好きだけどXになるとステージ探索してライフアップアイテム集めなきゃいけなくなってて気軽に周回できなくなってふざけんなと思った
ブラッドボーンでも武器の強化や修理要素いらなかったなあ
12: 2017/11/12(日) 22:20:39.35 ID:7Wao1Jt30
>>2
まさにその例挙げようとしてたから凄くよく分かる
ロックマンXなんて5以降はそれまで以上にアイテム集めばっかにしてきてふざけるなと思った
カスタマイズなんて要らんわ せいぜい特殊武器+ラッシュくらいで十分
まさにその例挙げようとしてたから凄くよく分かる
ロックマンXなんて5以降はそれまで以上にアイテム集めばっかにしてきてふざけるなと思った
カスタマイズなんて要らんわ せいぜい特殊武器+ラッシュくらいで十分
3: 2017/11/12(日) 22:13:06.27 ID:8aHrKYN30
練習めんどうくせー
4: 2017/11/12(日) 22:13:06.55 ID:aqczeWfUM
レベルデザイン次第だろ
6: 2017/11/12(日) 22:15:02.64 ID:Ry+SgDSZ0
俺は成長要素ないと虚しいからやる気しないわ
7: 2017/11/12(日) 22:15:39.51 ID:iNdBtDfy0
>>1
俺はむしろRPG要素の無い作品には全く惹かれない
成長要素のないタダのアクションゲームこそ徒労だと感じてしまう
俺はむしろRPG要素の無い作品には全く惹かれない
成長要素のないタダのアクションゲームこそ徒労だと感じてしまう
8: 2017/11/12(日) 22:15:54.46 ID:StXw33Zl0
多少の成長やカスタマイズ要素は全然構わないけど
レベルを上げて物理で殴るという脳死システムになってるとな
初期能力との対比とか見ると超人になりすぎなのもなんだかなって感じだ
レベルを上げて物理で殴るという脳死システムになってるとな
初期能力との対比とか見ると超人になりすぎなのもなんだかなって感じだ
11: 2017/11/12(日) 22:19:16.20 ID:5ZkLQdmwx
そういう人はLv数値がクエストやエリア解放のトリガとしてしか意味を持たないアメリカ式RPGのディビジョンとか普通のFPSやTPSをやってるんじゃね?
俺はどちらかと言うと日本式RPGで高Lvで低Lvの敵を蹂躙してストレス発散したいタイプだな
俺はどちらかと言うと日本式RPGで高Lvで低Lvの敵を蹂躙してストレス発散したいタイプだな
13: 2017/11/12(日) 22:23:56.65 ID:JELMAUMF0
アクションゲーム
アクションRPG
ジャンルが違うだろ
アクションゲーム買え馬鹿者
アクションRPG
ジャンルが違うだろ
アクションゲーム買え馬鹿者
15: 2017/11/12(日) 22:27:46.49 ID:7Wao1Jt30
>>13
90年代後半くらいからどんどんアクションゲームにも成長要素の流れが侵食してきてるじゃん
たとえばクラッシュ・バンディクーなんか2までは楽しかったのに
3はゲーム進めるごとにアクション増えてくタイプだから一度クリアしたら二度とやる気にならなかった
90年代後半くらいからどんどんアクションゲームにも成長要素の流れが侵食してきてるじゃん
たとえばクラッシュ・バンディクーなんか2までは楽しかったのに
3はゲーム進めるごとにアクション増えてくタイプだから一度クリアしたら二度とやる気にならなかった
16: 2017/11/12(日) 22:28:29.32 ID:BEt14avT0
たぶんそういうタイプは勉強だとノートなんてとらなくてもひたすら問題解いて頭に叩きこむ派だろうな
実際そっちの方が自分で考える力がつく
でも世の中には、問題解くより綺麗にノートをまとめることに全力を注ぐプレイヤーもいるのだ
実際そっちの方が自分で考える力がつく
でも世の中には、問題解くより綺麗にノートをまとめることに全力を注ぐプレイヤーもいるのだ
17: 2017/11/12(日) 22:28:56.81 ID:uY0nwwHha
>>1
自分が上手くなっていくのが実感できるのは良いね
自分は2Dシューティング大好きだけどよくわかるわ
自分が上手くなっていくのが実感できるのは良いね
自分は2Dシューティング大好きだけどよくわかるわ
18: 2017/11/12(日) 22:30:46.17 ID:8aHrKYN30
アクション性スポーツゲームとか嫌い
例えばアクション系野球ゲームでイチローがプレイヤースキルが下手なせいで打率1割で守備へったくそとか許せない
逆にプレイヤースキルが上手すぎても許せない
あくまでも監督のように指示はしても自分でキャラクターをどう操作するとかは望まない
面白くないから
例えばアクション系野球ゲームでイチローがプレイヤースキルが下手なせいで打率1割で守備へったくそとか許せない
逆にプレイヤースキルが上手すぎても許せない
あくまでも監督のように指示はしても自分でキャラクターをどう操作するとかは望まない
面白くないから
19: 2017/11/12(日) 22:34:26.13 ID:xqSU9Lpo0
新能力強化ゲットしてステージ戻れば取れるアイテムとかが嫌いっていうのはわかるわ
21: 2017/11/12(日) 22:44:52.14 ID:7Wao1Jt30
収集要素といっても全てが嫌なわけじゃなく、「選択肢が増える」タイプなら気にならないんだよね
やり込んできて新鮮味が薄くなってきたところに「こういうやり方もありますよ」と提示してくれる追加要素は楽しい
「これを使えば楽になります」みたいにそれまでの不自由なプレイが無駄になるのが嫌
やり込んできて新鮮味が薄くなってきたところに「こういうやり方もありますよ」と提示してくれる追加要素は楽しい
「これを使えば楽になります」みたいにそれまでの不自由なプレイが無駄になるのが嫌
22: 2017/11/12(日) 22:49:48.81 ID:pq2ypuLd0
>>1
自分のスキルが上がるとか
そういうのはリアルでいいよ。
妄想の中でステータス上がってニヤニヤするのが楽しいんだろ。
自分のスキルが上がるとか
そういうのはリアルでいいよ。
妄想の中でステータス上がってニヤニヤするのが楽しいんだろ。
23: 2017/11/12(日) 22:53:10.48 ID:MUTRPfX20
どっちでも楽しめる俺は高見の見物
25: 2017/11/12(日) 23:07:33.35 ID:bA0zv+4jd
ドラクエみたいなRPGだとむしろ雑魚戦を極力避けることで成長を抑えて
その分難易度高めのボス戦を楽しむ事が出来るから
成長を避けると言う形で成長要素の存在から面白いゲーム体験を得られるからいいんだけど
ゼルダとかはしっかり探索するほど以降の冒険がヌルくなる→
ゲーム体験的にもつまらないものになってしまう
ってのは構造として疑問に感じること多いな
だからって探索避けてゼルダやったらそれこそ台無しだし
その分難易度高めのボス戦を楽しむ事が出来るから
成長を避けると言う形で成長要素の存在から面白いゲーム体験を得られるからいいんだけど
ゼルダとかはしっかり探索するほど以降の冒険がヌルくなる→
ゲーム体験的にもつまらないものになってしまう
ってのは構造として疑問に感じること多いな
だからって探索避けてゼルダやったらそれこそ台無しだし
26: 2017/11/12(日) 23:17:27.81 ID:pq2ypuLd0
>>25
個人的には逆だわ。
ドラクエはその町の装備を買う為に戦って金貯めた結果ヌルヌルのイメージ。
ゼルダは探索してもヌルいイメージないわ。
個人的には逆だわ。
ドラクエはその町の装備を買う為に戦って金貯めた結果ヌルヌルのイメージ。
ゼルダは探索してもヌルいイメージないわ。
30: 2017/11/13(月) 00:02:07.34 ID:rILCnHPp0
周回プレイでも前回の要素が引き継げるやつは面倒じゃなくていいかな
でもそれで激ヌルになる調整だと萎える
でもそれで激ヌルになる調整だと萎える
32: 2017/11/13(月) 00:34:08.75 ID:EhTaqWm10
後半に行くほど楽になるって別に矛盾してなくない?
一生目的が変わらなければリアルだってそうでしょ
つまり進んだステージによって目的がランクアップし続けて行けばその問題はクリアされると思うんだけど
一生目的が変わらなければリアルだってそうでしょ
つまり進んだステージによって目的がランクアップし続けて行けばその問題はクリアされると思うんだけど
33: 2017/11/13(月) 00:45:59.52 ID:U+oMFKGe0
百里ある
チュートリアル中に操作なりなんなり制限するのはいいけど
それがいつまでも続くのはストレスしかない
チュートリアル中に操作なりなんなり制限するのはいいけど
それがいつまでも続くのはストレスしかない
34: 2017/11/13(月) 00:51:10.54 ID:RqP2dWub0
後半ヌルゲーになるのは好きじゃないな
そうじゃなければ成長要素大歓迎
あのじわじわキャラクターに能力とアクションが蓄積されていく感覚がゲームの醍醐味のひとつよ
そうじゃなければ成長要素大歓迎
あのじわじわキャラクターに能力とアクションが蓄積されていく感覚がゲームの醍醐味のひとつよ
35: 2017/11/13(月) 01:01:24.83 ID:FMQ1fU8S0
レベルを上げれば解決するのって打開の方法としてはあまり面白くないよね
36: 2017/11/13(月) 01:27:05.65 ID:y/57Tqx10
モンハンソロプレイ何かどう?(あくまで、ソロプレイ)
雑魚をいくらしばこうが自キャラは全然強くならないから
成長要素が適度にある上で、自分のリアルの腕前も必要だぞ。
雑魚をいくらしばこうが自キャラは全然強くならないから
成長要素が適度にある上で、自分のリアルの腕前も必要だぞ。
38: 2017/11/13(月) 01:32:35.09 ID:rILCnHPp0
>>36
>>1だけどモンハンは一度借りて試してみたんだが
生き物を狩り殺すことに愉しみを見いだせなくて序盤で投げた
何で食うわけでもなく殺さなきゃいけないんだよという疑問が晴れなくてテーマの時点で躓いた
>>1だけどモンハンは一度借りて試してみたんだが
生き物を狩り殺すことに愉しみを見いだせなくて序盤で投げた
何で食うわけでもなく殺さなきゃいけないんだよという疑問が晴れなくてテーマの時点で躓いた
43: 2017/11/13(月) 03:26:58.59 ID:LeNYtOBJ0
>>38
そうかモンハンは限りなく成長要素が少ないな
あれは毎回必ず肉を焼くクエストがあるから食う事になっているしみんなそれで納得してる
そうかモンハンは限りなく成長要素が少ないな
あれは毎回必ず肉を焼くクエストがあるから食う事になっているしみんなそれで納得してる
37: 2017/11/13(月) 01:31:11.62 ID:wXwcBqNha
レベル上昇と同時にプレーヤーレベルも成長するいい感じの難易度ゲーは合って良いけど成長し、武器防具も良くしたら昨日までの強敵がただの小物になっちゃうのは
なんか物足りない時はあるが時間がないさっとクリアしたいと言うときには
有りつまり設定で弄れるゲー勝利かもしれない
なんか物足りない時はあるが時間がないさっとクリアしたいと言うときには
有りつまり設定で弄れるゲー勝利かもしれない
47: 2017/11/13(月) 03:47:23.66 ID:43mf4ct90
キャラの成長要素を排すると信長の野望になる
48: 2017/11/13(月) 06:05:04.80 ID:2CAn4/wv0
>>47
アレはむしろパラメータ管理の塊じゃまいか…
アレはむしろパラメータ管理の塊じゃまいか…
関連記事↓
RPGで成長要素に自由度があるのに、最終的に製作から指定された最善ルートを選んでしまうという矛盾www
【朗報】ワイ、レベルアップをしないRPGという斬新なゲームを思いつく
![]() | モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱) PlayStation 4 カプコン 2018-01-26 売り上げランキング : 4 Amazonで詳しく見る |
![]() | Star Wars バトルフロントII 【予約特典】Star Wars バトルフロント II: The Last Jedi Heroes 同梱 PlayStation 4 エレクトロニック・アーツ 2017-11-17 売り上げランキング : 31 Amazonで詳しく見る |
・ユーザーを舐めきってるゲーム会社と言えばwww
・おっさん受けMAXの女の子ってこういう感じだよなwww
・男の99%がやめることが不可能なこれがwww
・メタルギアソリッド5の評価を見たんだが、なんでみんなこんな辛口なんや…
・【画像】スーファミミニを分解してみたら、衝撃の事実が発覚したww
・【朗報】『ワンピース』ゾロさんの三刀流、とんでもない謎が隠されていたww
・【悲報】Steam、とんでもない格ゲーを出す。いずれ発売禁止になりそうww
・【速報】進撃の巨人最新話で主人公、とんでもない姿になるww
・PSNのアバター何にしてる?
・ゲームの武器「大剣」って「だいけん」って呼び方であってるよな?
・PSNで突然謎のメッセージ送ってくる外人あれなんなん
・DLCアレルギーの化石ゲーマーを完膚無きまで黙らせる例え話を思い付いた
・【週間文春】あの美人声優さん、とんでもない文春砲がww
・剣と魔法の世界←槍の強さをナメている。主力は槍の方がいいと思う
・PS4 Proとディスプレイ買うんだけどディスプレイは何がオススメ?
・ゲーム一本8000円ってよく考えたら結構高くね?
・おっさん受けMAXの女の子ってこういう感じだよなwww
・男の99%がやめることが不可能なこれがwww
・メタルギアソリッド5の評価を見たんだが、なんでみんなこんな辛口なんや…
・【画像】スーファミミニを分解してみたら、衝撃の事実が発覚したww
・【朗報】『ワンピース』ゾロさんの三刀流、とんでもない謎が隠されていたww
・【悲報】Steam、とんでもない格ゲーを出す。いずれ発売禁止になりそうww
・【速報】進撃の巨人最新話で主人公、とんでもない姿になるww
・PSNのアバター何にしてる?
・ゲームの武器「大剣」って「だいけん」って呼び方であってるよな?
・PSNで突然謎のメッセージ送ってくる外人あれなんなん
・DLCアレルギーの化石ゲーマーを完膚無きまで黙らせる例え話を思い付いた
・【週間文春】あの美人声優さん、とんでもない文春砲がww
・剣と魔法の世界←槍の強さをナメている。主力は槍の方がいいと思う
・PS4 Proとディスプレイ買うんだけどディスプレイは何がオススメ?
・ゲーム一本8000円ってよく考えたら結構高くね?
|
|