PS5速報!

国内最大級のPS4・PS5専門ブログ。PS5ゲームの速報や攻略情報、評価感想、アップデート、海外翻訳記事などを幅広く取り扱うまとめサイトです!

      当時にしてはオーパーツ的なゲーム

      • 95
      1: 2017/05/25(木) 13:27:23.18 ID:yvzagUAL0
      ハード問わず、特定シーンだけでもおk
      「何故そのスペックでそんなことが出来る!?」的なソフトを挙げよう

      天外魔境II
      拡大、縮小、回転機能がないのに
      あのオープニングは狂ってる

      msxカートリッジ版 ザナドゥ
      移植すら無理と言われてたのに
      今では移植版最高傑作と名高い

      FF8
      ムービーシーンでプレイアブルキャラを
      操作出来る。
      開発者自身が「他社さんはどうやってるか解らないと思いますw」と言ってた
      FF8

      6: 2017/05/25(木) 13:34:27.59 ID:ytWtHOJFd
      FF8はEDのムービーもよかった

      4: 2017/05/25(木) 13:29:32.81 ID:4rzGPaXfp
      ドンキーコング3
      ベイグラントストーリー
      FF12
      

      引用元: 2ch.sc

      8: 2017/05/25(木) 13:36:34.34 ID:YVxqd0oW0
      FCのグラディウス2やろ

      9: 2017/05/25(木) 13:37:25.78 ID:o8hfUeOcM
      バイオ7

      12: 2017/05/25(木) 13:39:31.09 ID:yvzagUAL0
      PCエンジン版 源平討魔伝の多重スクロール
      ファミコン版ドラクエ4のタイトルでⅣの文字が高速アニメショーンするところ
      ファミコン版グラディウスⅡのオプション4個実現
      特殊音源チップでも狂った出来の悪魔城伝説の音楽

      13: 2017/05/25(木) 13:39:45.87 ID:8qAQOeOdp
      コナミの音楽だろ
      今でも音質の良さに震えるわ

      18: 2017/05/25(木) 13:42:19.59 ID:LxLqVq/oa
      シェンムー

      19: 2017/05/25(木) 13:44:07.60 ID:5jogqo6sp
      性能的にオーパーツな訳ではないけどPSのR4は全体的なセンスが頭おかしい
      あのままHD化して今出しても普通にトップクラスのセンス
      リッジレーサー

      22: 2017/05/25(木) 13:47:14.17 ID:D2SZuXoTa
      MSX時代のコナミはイカレテル

      25: 2017/05/25(木) 13:50:27.00 ID:yvzagUAL0
      >>22
      MSXの時のコナミは無理やり漢字フォント作ったりしてまじで気が狂ってた
      力技と技術とセンスがずば抜けてた

      24: 2017/05/25(木) 13:50:07.49 ID:6mdlPmum0
      オーパーツとしてはナムコのパックランドもヤバいな

      26: 2017/05/25(木) 13:52:59.28 ID:5jogqo6sp
      タイトーの演出と音楽センスほんとすき

      31: 2017/05/25(木) 13:56:58.80 ID:m7QYLUSa0
      コンシューマのグラフィック関連ではこれが良かった

      X(GB) : ワイヤーフレーム
      ランドストーカー : 疑似3Dグラフィックス「DDS520」
      ソニック2 : 2P対戦時の画面処理
      ヨッシーアイランド : 手書き風のグラフィック
      スーパードンキーコング : プリレンダリング

      35: 2017/05/25(木) 13:58:53.68 ID:yvzagUAL0
      >>31
      X忘れてた。あれにはめちゃめちゃ衝撃受けたなぁ

      33: 2017/05/25(木) 13:58:26.75 ID:G80LlD/80
      ファミコンDQ4の4章終盤の船出向シーン
      マスター預かった任天堂が度肝を抜かれたらしい・・・

      117: 2017/05/25(木) 16:08:19.97 ID:CTaO2qKA0
      >>33
      これ左脇に透明のスプライト設置してスプライト限界を利用して右端の橋を消してるんだってな
      発想がすごすぎるわ

      119: 2017/05/25(木) 16:11:09.84 ID:KV6Qbl8I0
      >>117
      あれ初めて知った時度肝抜かれたわ
      他にもドラクエは敵グラにスプライト使ってたりする

      49: 2017/05/25(木) 14:13:51.03 ID:yvzagUAL0
      逆に最近のハードだと(特にオープンワールド系)いつ処理してんだってのは多い

      50: 2017/05/25(木) 14:16:06.00 ID:rVJa1JF80
      バイオ7VR
      映画、遊園地のアトラクション超えた
      バイオハザード7

      53: 2017/05/25(木) 14:20:48.79 ID:Tfbcc7ViM
      FF12

      58: 2017/05/25(木) 14:30:47.67 ID:Wl/dZwBo0
      これはパワプロ

      60: 2017/05/25(木) 14:31:41.62 ID:uI8jHkPl0
      映像的な技術ではないが、KH2のファストトラベルと徹底したロードレス化を図るために
      ロードが必要になる前後展開は故意にフィールドの簡素化を図って読み込みを短縮させ違和感なくさせるアイディア

      KHは技術がすごいんじゃなく、アイディアを短すぎる開発期間に続々と打ち込んでプレイヤーが快適にプレイできるようにしたことだ
      扉を開けるとき扉が動く遅いモーション動作も読み込みが発生しているからなんだが
      その動作間プレイヤーは扉から離れ敵の飛び込みに警戒するという動作をプレイヤーにさせるため
      その間ロードしてることに気づかないくらいだ

      ロードの概念を徹底したゲーム仕様上の作業時間にさせてロードしてたことを忘れさせるからすごいんだ
      キングダムハーツ

      64: 2017/05/25(木) 14:37:57.85 ID:loPZKDZW0
      PSのパネキットはあの当時でよく出せたな

      63: 2017/05/25(木) 14:37:22.42 ID:yvzagUAL0
      仁王の再プレイの速さ、即死ゲーの中では断トツ
      他のメーカーに伝授しろと言いたいレベル

      66: 2017/05/25(木) 14:43:37.08 ID:G80LlD/80
      FFシリーズはそのハード最終ナンバーは皆キ○ガイレベル

      ファミコンの3(ナージャ氏の変態プログラムによる高速飛空挺、植松氏のオリジナル音源チップ実装によるクリア―な音楽)
      スーファミの6(スーファミ最高峰のBGM 2Dドット描画)
      PS1の9(鈍速ATBが叩かれてるがそれ以外の面では当時のPS1最高クラスの出来)
      PS2の12(FF12の特化させた変態エンジンによるCPU直叩きプログラムでPS2の限界に迫る高パフォーマンス実現)
      FF12

      69: 2017/05/25(木) 14:53:36.80 ID:PXukADvd0
      エースコンバット3
      1、2ときてあれが出せるのな

      73: 2017/05/25(木) 15:08:01.86 ID:Jq1yIm4j0

      76: 2017/05/25(木) 15:11:05.57 ID:6mdlPmum0
      >>73
      一見ポリゴンっぽいけど車とかよく見たら2D絵っぽいな
      ゲームボーイアドバンスでこれは結構凄い

      140: 2017/05/25(木) 18:20:49.67 ID:aHk05WQE0
      >>73
      GBAでオープンワールドて…
      地形と建物以外は2Dの古典的な手法ではあるけど、やろうと思って本当にやったのがすげえな
      PSPにオブリ移植しようとしてたのよりすごいかもしれん

      77: 2017/05/25(木) 15:11:16.20 ID:v7O+Uvwzd
      スーパードンキーコング

      83: 2017/05/25(木) 15:24:48.38 ID:A8ofosmW0
      PS2版ロスルEはなんでこんな無茶しやがった…!て代物で逆に面白いな
      国内版ではないが

      84: 2017/05/25(木) 15:25:53.59 ID:TtthJA5Z0
      Elite
      初期8bitPCでポリゴン、フリーローム、スペコンとか頭おかしい

      Rogue
      トルネコ等CSのローグライクは全てこいつの「簡易版」という恐ろしいご先祖様

      Air Warrior
      ゲーセンですらサシで勝負だった時代にMOですよ しかもフライトシムで

      87: 2017/05/25(木) 15:31:16.61 ID:6mdlPmum0
      >>84
      ローグは汎用PCじゃなくて
      研究用ワークステーションで動くように考えられたゲームだから
      文字通りの天才の考えたゲーム

      89: 2017/05/25(木) 15:33:32.30 ID:4FFeq/310
      FF15の写真
      ff15

      94: 2017/05/25(木) 15:40:24.84 ID:r4uC78fK0
      PSPのテストドライブ2
      PSPでオープンワールドってすごい

      95: 2017/05/25(木) 15:40:29.84 ID:1AgB4r5+a
      ラストハルマゲドンの戦闘BGM1

      100: 2017/05/25(木) 15:48:41.46 ID:b2BHgWJOd
      SFCテイルズオブファンタジア
      SFCなのに歌う、喋りまくる
      水面にキャラが映るなどグラフィックもSFC最高クラス

      102: 2017/05/25(木) 15:53:50.92 ID:VtNNwLRk0
      テイルズとかスターオーシャンとかSFC末期はFF6の頃より音声面で出来ることが増えた印象
      容量増えたおかげだろうけど

      123: 2017/05/25(木) 16:41:52.27 ID:yvzagUAL0
      今のハードも裏では凄い事してるるんだりうけど
      プログラマーじゃないと解らないだろうからな
      昔のハードはその点、素人でも「無茶しやがるw」
      ってのがわかりやすくて面白い

      132: 2017/05/25(木) 17:48:55.29 ID:+U132rTa0
      ペルソナ3
      戦闘BGMで度肝を抜かれた

      148: 2017/05/25(木) 18:45:46.50 ID:in5oKg4Td
      オーパーツ多すぎワロタww

      150: 2017/05/25(木) 18:54:07.28 ID:Ql8/5JFzM
      スト2ターボの超高速モード
      あれ一体何やったんや

      169: 2017/05/25(木) 19:43:15.97 ID:yvzagUAL0
      3流メーカーのプログラマーが1流プログラマーの
      信じられない処理見たら凹むんだろうな
      どの業界もそうだが1流の仕事には感心させられる

      172: 2017/05/25(木) 19:48:09.47 ID:JiJUg2Bi0
      タクティクスオウガ
      タクティクスオウガ

      178: 2017/05/25(木) 20:39:14.90 ID:1xzS/X/Ba
      >>172
      作り込みも後で出たサターン版オウガやPSのFFTと遜色ない上に
      属性のマークがアニメする3D表現だったからビビった

      179: 2017/05/25(木) 20:48:32.96 ID:NaltAYQv0
      オーパーツってのは、そもそも時代を飛び越えた物品って意味だと思うが。ゲームに関してはそのオーパーツがその後の歴史の系譜になっちゃうからこの設問はかなり無理がないか?

      181: 2017/05/25(木) 20:56:46.67 ID:EFhzqqsHd
      >>179
      申し訳ないが賢いツッコミはNG

      俺ん家の風呂が汚すぎて洞窟みたいになっててワロタwww

      ゲーム史上最高の街といえばwww

      画像】おのののか(25)、7年前の制服プリクラが話題

      最近のジャンプってかっこいい必殺技みたいなのないよね

      ハンターハンターにピコ太郎が登場した画像ww

      セブンイレブンで買えるガチのマジで最高の品物を教えてくれ

      教習所の卒検で逆走した結果www

      車のエアコンのこのマークの意味分かる奴、ガチで0人説

      橋本環奈より天使な美少女みつけたwww

      【悲報】ワンピ、遂に超えちゃいけないラインの強キャラを出すww

      【驚愕】今になってスーパーファミコンの新作ゲームが発売
      

      ゲームの話題全般 ゲーム PS4

      コメント ※荒らし、煽り対策の一環で接続制限を設定しています。不適切投稿をしていないのに投稿できない方、など解除を希望の方はお問い合わせよりご連絡ください。※メールアドレス必須

       
      1. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 21:27 ID:TiBwe6SX0 ▼このコメントに返信
      スレでも出てるけど
      当時のスーパードンキーコングは衝撃だったよ
      0 0
      2. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 21:32 ID:Pp0VsyH40 ▼このコメントに返信
      ガンパレードマーチだなやっぱり
      0 0
      3. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 21:36 ID:yvoYJeL00 ▼このコメントに返信
      リメイクバイオ
      0 0
      4. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 21:37 ID:tTetRCNu0 ▼このコメントに返信
      FF8な、今やっても感心する所が多いからね
      0 0
      5. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 21:37 ID:B.HCTXzq0 ▼このコメントに返信
      GBのX:GBでワイヤーフレーム
      FCスターラスター:疑似3Dマップの滑らかさ
      FCのFF3:色々とナジャの仕業
      FC悪魔城伝説:今聞いても最高峰と言える音楽
      SFC:スーパードンキーコング
      SFC:FF6
      MSX:グラディウス2
      ACヴァーチャファイター:躍動感と重量感がなんだこれ
      DCシェンムー:ジャンルを作った怪作

      他にもありすぎて書ききれないわ。
      0 0
      6. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 21:43 ID:9efzSRMg0 ▼このコメントに返信
      PSのKF2なんかは、当時どんな評価だったんだろう。アーカイブでやってみたけど、あれってマップは完全にシームレスだよね?
      0 0
      7. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 21:44 ID:pW4wi0aj0 ▼このコメントに返信
      最近だとホライゾン・ゼロ・ドーンのセーブの速さは謎技術だと思う。
      0 0
      8. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 21:45 ID:14BbPbES0 ▼このコメントに返信
      くにおくんの時代劇
      ファミコンという制限の中でもオープンワールド、ワールドマップを使ったファストパス、スキル組みなど、今のゲームでも通用する作りになっている。
      今の技術で作り直したら、怪作になりそう。
      0 0
      9. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 21:45 ID:vBQjpVbN0 ▼このコメントに返信
      バイオハザードリベレーションズ3DS
      0 0
      10. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 21:46 ID:56PwvJDB0 ▼このコメントに返信
      その時代のその時代に合ったクォリティーのゲームの時点でオーパーツじゃない件について...
      FC時代にps3、ps4並のゲームが存在したらそれをオーパーツって言うんだよ
      0 0
      11. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 21:47 ID:YFJreZZy0 ▼このコメントに返信
      夏色ハイスクール
      そりゃオパンツでんがな。
      0 0
      12. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 21:47 ID:ql30mJw80 ▼このコメントに返信
      ANUBISZOE
      当時としてはオーパーツと言ってもええやろ
      0 0
      13. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 21:49 ID:4RgvFeHi0 ▼このコメントに返信
      ※10
      友達いなそう
      0 0
      14. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 21:53 ID:oQJojS5k0 ▼このコメントに返信
      ファンタジアは本当に衝撃的だった
      戦闘でアクションってそれまでスーパーチャイニーズワールドぐらいだったけど
      ドットの異常な細かさと軽快なアクション+声で感動したわ
      0 0
      15. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 21:54 ID:iubLUH870 ▼このコメントに返信
      GBAのオープンワールド スゲーな
      0 0
      16. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 21:55 ID:56PwvJDB0 ▼このコメントに返信
      ※13
      他の人が上げてるゲームを批判するつもりはないけど意味を知らなければ意味が無いじゃん
      0 0
      17. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 22:02 ID:YFJreZZy0 ▼このコメントに返信
      サンダーストーム
      アニメがまんまゲームになるなんて当時はびっくらこいた。
      0 0
      18. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 22:07 ID:h46zaU2p0 ▼このコメントに返信
      SFCで出たガンダムWの格闘ゲームはどうだろう
      0 0
      19. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 22:08 ID:oRmc6DPn0 ▼このコメントに返信
      ゲームか分からないけどPS HOME
      0 0
      20. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 22:16 ID:DHmgbAcS0 ▼このコメントに返信
      ときめも2
      0 0
      21. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 22:16 ID:B.HCTXzq0 ▼このコメントに返信
      誰か ※16 を訳してくれないか。
      0 0
      22. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 22:17 ID:L5xte4FC0 ▼このコメントに返信
      ※16
      みんな意味知っててやってる定期
      0 0
      23. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 22:21 ID:O.lyjuH.0 ▼このコメントに返信
      メタルスレイダーグローリーのグラとかファミコンとは思えない描き込みで凄かったんだぞー
      まぁ、すでにSFCが出ていた時期に出たソフトなんで時代というよりもファミコンとしてはありえないってのが正しいんだがw
      0 0
      24. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 22:21 ID:.cVUxnR20 ▼このコメントに返信
      FF12ってPS2の性能越えてるとまで言われたんだっけ?
      じっさいは越えてないんだろうけど半端ないよな

      FF零式の第一次ジュデッカ会戦はグラフィックもさることながら、無数のドラゴンが飛び通ってて、PSPってここまでできるのかよって思ったわ
      0 0
      25. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 22:22 ID:pTkxSIMx0 ▼このコメントに返信
      スーパーマリオブラザーズ
      0 0
      26. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 22:23 ID:wyxkUaKh0 ▼このコメントに返信
      真っ先に忍道戒が思い浮かんだ
      フルポリゴンの3DACTでマップもエディット出来て敵味方NPCの配置、巡回ルートの設定出来て
      それらをミッションとして作成出来るゲームなんて今の時代でも数える程しかない
      0 0
      27. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 22:27 ID:B.HCTXzq0 ▼このコメントに返信
      FCだろうがPS2だろうが他のプログラマー達が見て度肝抜かれるなら十分オーパーツだろ?
      なんでFCからPS3まで無理に飛ばす必要があるんだろうねぇ。
      0 0
      28. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 22:55 ID:nognfqkw0 ▼このコメントに返信
      ※2
      これ。今のAI技術で作ったらどんな風になるんだろ。
      0 0
      29. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 22:59 ID:kjCaXhzC0 ▼このコメントに返信
      msx版ザナドゥって音楽全然違うんだな
      別にオーパーツとは思わないけどさ
      0 0
      30. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 23:00 ID:XKlLAnZS0 ▼このコメントに返信
      FF8はショボいだろ
      0 0
      31. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 23:07 ID:WaENdwvI0 ▼このコメントに返信
      チューブパニックという日本物産製疑似3Dシューティング
      スーパーマリオやグラディウスより昔の84年発売でその技術力の高さに当時のセガやナムコも注目していた
      スペースハリアーやバーニングフォースのご先祖様的な作品

      0 0
      32. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 23:08 ID:AhTIfj820 ▼このコメントに返信
      グランツーリスモ、R4 : PSで環境マップによる車体の映りこみを実現
      FF11 : PS2であの広さと物量のオンライン、しかも56kモデムでも遊べる
      トバルNO1 : PSで画面解像度がPS2相当

      0 0
      33. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 23:08 ID:w3TubI8H0 ▼このコメントに返信
      バイオ7VRはオーパーツではないが先駆けって感じだな。 VRゲーがVRである必要すらないクソゲーの山の中でやっとまともなゲームが出た
      0 0
      34. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 23:17 ID:VCa4LmkN0 ▼このコメントに返信
      ※13
      なんでこれにだめ!がついてるのやら。
      会話中に、ら抜き言葉にいちいち「正しくは食べれるじゃなくて食べられるだ」とかツッコムようなもんだ。
      0 0
      35. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 23:19 ID:VCa4LmkN0 ▼このコメントに返信
      しかもオーパーツ「的」っつってるのにな。
      オーパーツの意味は知ってるのに「的」の意味は知らんらしい。
      0 0
      36. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 23:21 ID:cpDZdELS0 ▼このコメントに返信
      ※7
      あれはセーブ処理そのものは裏で続けてるけどゲームプレイにすぐ切り替えてるのでは
      0 0
      37. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 23:26 ID:9ngvI6Ta0 ▼このコメントに返信
      ここまで初代イースIIとイースIIIなし
      OPアニメーションと多重スクロールは当時すげえと思ったわ
      0 0
      38. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 23:26 ID:AhTIfj820 ▼このコメントに返信
      ホライゾンはロードもかなり早いよな
      近場へのファストトラベルは一瞬で終わるし本当に最低限だけ読み込むように設計されてるんだろうな
      0 0
      39. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 23:31 ID:kjCaXhzC0 ▼このコメントに返信
      Ys3の多重スクロールは気になったことはあったなあ
      結局やらなかったけど
      pc88といえばシルフィードで、ポリゴンやらワイヤーフレーム、音声合成等いろいろあったよね
      0 0
      40. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 23:32 ID:kjCaXhzC0 ▼このコメントに返信
      あとはファミコンドラクエ3の旅の扉のちょっとラスタースクロール的な画面効果
      0 0
      41. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 23:40 ID:AECiR1pW0 ▼このコメントに返信
      PS1:クーロンズゲート
      このゲームのグラフィックは世界観も合わせてPS2発売後も色褪せる感じが全くしなかった

      DC:バーチャロン オラトリオタングラム
      正確にはアーケード作品だが未だにこれを超える1対1の対戦アクションシューティングは無いと思ってる
      0 0
      42. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 23:42 ID:kjCaXhzC0 ▼このコメントに返信
      pc88(mk2sr)スナッチャー
      PSG音源で鳴らしてると思われるスネアドラム音
      0 0
      43. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 23:44 ID:kjCaXhzC0 ▼このコメントに返信
      X68KでPCM8chとかできるようになったらしいね
      その頃はもういじってなかったんで知らない
      0 0
      44. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 23:45 ID:HUy6fpQ50 ▼このコメントに返信
      オーパーツとまでは行かないかもしれないがワンダと巨像、時代を先取りしてた感はある
      0 0
      45. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 23:48 ID:5mXweoKY0 ▼このコメントに返信
      FF15の写真システム好きだわ。すごいのか知らんけど発想が良い。
      0 0
      46. 名無しのPS4速報さん 2017年05月25日 23:54 ID:VCa4LmkN0 ▼このコメントに返信
      ※38
      いや、近いか遠いかじゃない。
      トラベル先に物が多いかどうか。
      名前忘れたけどでかい城あったろ。あそこに飛んでみ
      0 0
      47. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 00:24 ID:snZB.vef0 ▼このコメントに返信
      UltimaOnline と Everquest
      最初のMMORPGでこれとかあり得ないわ
      0 0
      48. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 00:36 ID:u0x6mc0k0 ▼このコメントに返信
      フォトモードの先駆けはグランツーリスモだろう
      あれは数フレーム使ってPS2のスペック以上の画質で撮影できるからな
      0 0
      49. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 00:44 ID:d0.139Ck0 ▼このコメントに返信
      サクラ大戦3のOP

      今でもあの完成度の出来というか豪華なことしてんな。って感じを超えるのがそうそうないのよね。最近のテイルズのOPも悪くはないんだけど結局どういうシーンを魅せるか。っていうセンスで超えられないというか
      0 0
      50. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 00:50 ID:u0x6mc0k0 ▼このコメントに返信
      ※46
      いや距離は関係あるよ。例えば一番左上の焚き火に飛ぶのに最寄の焚き火と一番右下の焚き火では4倍くらい時間が違う。メリディアンのロードが長くなるのは町の外からしか飛べないからだね
      要するに距離が近ければ重複するデータも多くなりそれを除外することでロードを早くしている
      0 0
      51. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 00:58 ID:iikRjXEu0 ▼このコメントに返信
      PCエンジン版グラディウスⅡ
      当時としては移植度が尋常じゃない
      0 0
      52. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 01:21 ID:l8IPC6yX0 ▼このコメントに返信
      PCだけど、凄い良く出来てたなってのはジーノームってゲーム
      あれ今の技術で作りなおしてくれないかなー
      0 0
      53. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 02:14 ID:6tcuSFUY0 ▼このコメントに返信
      どのハードがどんな性能を有していて、どういう技術でどんな現象が起こせているかって知識がないから何も語れなくてさみしいぜ

      ファミコンのグラディウスIIは古いファミコンじゃ動かなくて、本体ごと買い換えたソフトだった
      よほど特殊な仕様だったんかな
      0 0
      54. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 02:36 ID:29RY.kMa0 ▼このコメントに返信
      ※44
      コリジョンをゲーム性に完全にマッチさせた、というかそれ自体をゲーム性の中核に置いて
      成功した数少ないゲームだな(他の成功はカービィボールとかゴルフゲー、失敗は聖剣伝説4かな)

      自分が推したいのはベイグラだな、あのデモ演出の手腕は今見ても瞠目する
      台詞、演技付け、フレーミング、カット割り、編集、その場面ごとの緩急と、ハッとさせられる外連
      そして何より、決して安易にジャンル的なお遊びや作り手の趣味的な強調に走らない上品さがあった
      オーパーツの語意では工学的側面が指され易いけど、水準を遥かに飛び越えてるって点では
      こういう美術的な要素も評価の対象になると思う
      0 0
      55. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 02:51 ID:u0x6mc0k0 ▼このコメントに返信
      FF8でムービー中も動けるのはかなり凄いよな
      しかもあれ背景がかなり派手に動いたりスクロールしたりするからな
      0 0
      56. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 03:00 ID:UTtCW.0K0 ▼このコメントに返信
      米44
      ワンダと同じような変形コリジョンを使ったのは、チーム上田を除くとゼルダBoWになるからな(自分の知ってる限りでは)
      しかも斬新って一部では騒がれてるし
      ある意味10年先の技術を作ったことになるな
      0 0
      57. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 03:11 ID:33yHd4P80 ▼このコメントに返信
      オーパーツハードのドリームキャストとゲームギア
      0 0
      58. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 04:24 ID:ZbNEsfE30 ▼このコメントに返信
      ジェットセットレディオかな
      リアルグラ志向全盛にトゥーンレンダリングを更に押し進めて
      漫画を3D化させたようなキャラが滑らかに動く様にはおったまげた
      0 0
      59. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 06:14 ID:DklIft750 ▼このコメントに返信
      サクラ大戦3のOPは凄い
      あんだけ予算つぎ込んだOPはなかなかないだろう。今のアニメと遜色泣い
      0 0
      60. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 06:45 ID:sv0AxVL60 ▼このコメントに返信
      プリレンダリアルタイムはFF7でもうやってるから
      0 0
      61. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 07:35 ID:7xaCy5v00 ▼このコメントに返信
      FC版女神転生Ⅱの音源
      0 0
      62. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 08:09 ID:qVsjamag0 ▼このコメントに返信
      ※12
      あのヌルヌルしたモーションと爆煙の表現法、直感的な操作性は最高だった!
      なお、後に続くものがおらずジャンルそのものが無事死亡した模様
      0 0
      63. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 08:19 ID:vzgVWdoo0 ▼このコメントに返信
      スプラトゥーン
      0 0
      64. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 09:08 ID:Nqmmn9.50 ▼このコメントに返信
      技術的に凄いなと思ったゲームはないな
      所詮予算の問題だから
      予算があれば他の会社も同じ事が出来ただろうと思ってしまうから

      予算とか関係なく唯一無二の存在はまだ出会ってない
      0 0
      65. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 09:08 ID:Us6HxxL.0 ▼このコメントに返信
      PC88版ロマンシア
      あの内容で
      最初と最後以外オンメモリで動く狂気
      0 0
      66. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 09:09 ID:d0oFRDMH0 ▼このコメントに返信
      ウルフチームの初期のゲーム
      0 0
      67. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 09:15 ID:FfY60bwy0 ▼このコメントに返信
      ファミコンのファンタジーゾーン。本家セガmarkIIIへの移植をはるかに超えてたし、ファミコンの性能も超えてた。
      メガドライブのスタークルー
      0 0
      68. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 09:28 ID:iz.8bQ2z0 ▼このコメントに返信
      ※64
      いくら金があっても天才的な発想はうまれないんだよ
      0 0
      69. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 09:34 ID:HkdkNc.q0 ▼このコメントに返信
      シルフィード
      なんか古いのに面白そう。
      0 0
      70. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 09:40 ID:xyihRKkV0 ▼このコメントに返信
      時代を先取りしすぎた、リンダキューブ
      0 0
      71. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 09:46 ID:1YcbjveD0 ▼このコメントに返信
      マーシャルエイジ。て言うか天津堂のエ ロゲ。
      原色ギトギトアニメ影CGが当たり前の時代に、
      中間色とグラデーションのCGは美しすぎた。
      0 0
      72. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 10:58 ID:JWEsUESX0 ▼このコメントに返信
      スーパードンキーコングは同意しかねるなぁ
      当時中学生だった俺でもレンダリングした絵をスプライトで表示してるってぱっと見で分かったレベルだし、綺麗だとは思ったけど驚きは全くなかった
      0 0
      73. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 11:19 ID:FEdtMYyg0 ▼このコメントに返信
      売れたゲームは大体オーパーツじゃね?
      0 0
      74. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 12:05 ID:r.R1WtDD0 ▼このコメントに返信
      タクティクスオウガでなんでPSP版の画像貼ってんの?
      当時オーパーツって流れならSFC版貼れよ
      それすら分からないほどここの管理人は無知なの?
      0 0
      75. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 13:54 ID:dCIbrVyv0 ▼このコメントに返信
      ※72
      俺も任天堂も必死だなと思った
      でもスーファミの性能である256色同時発色は活かせてはいると思う
      音もかなりいいようだしね
      スーファミは表現力性能で妥協しなかった点がほかのライバル機種よりいい選択をなされた
      0 0
      76. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 14:45 ID:ORBUyWys0 ▼このコメントに返信
      ファミコンのスターラスターとかすごかったと思う
      当時意味が良く分かってなくて楽しめなかったのだけど、数年後コツとかゲーム進行が分かるようになったら面白かったし、なんでこんなゲームがファミコンで動くんだ? と不思議に思った
      0 0
      77. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 15:17 ID:dCIbrVyv0 ▼このコメントに返信
      ゲームじゃないが、そういやスーファミ本体の音源。
      16bit32KHz PCM 8ch なのにその音色のためのメモリ64KBはオーパーツ的といってもいいと思う。
      1990年末発売だけど、かなり思い切った選択をしたと思うよ。
      でも、いまだにスーファミの音楽が聴かれるとしたらこれのおかげ。
      0 0
      78. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 15:27 ID:iQfI273C0 ▼このコメントに返信
      鈴木爆発
      まさか後々あの技術を役に立てないといけない日が来るとは……
      0 0
      79. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 15:56 ID:Nqmmn9.50 ▼このコメントに返信
      ※68
      オーパーツ的なと書かれてるのに発想とか言ってる時点でオーパーツを知ってるのか怪しい所
      0 0
      80. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 16:06 ID:UXew7Gvt0 ▼このコメントに返信
      オーパーツ

      オーパーンツ

      おパンツ!
      0 0
      81. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 16:08 ID:JZo5KKQp0 ▼このコメントに返信
      当時としてはってお題なのに現役のゲーム挙げてるやつなんなの
      0 0
      82. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 16:08 ID:UXew7Gvt0 ▼このコメントに返信
      OH!パンツ!
      0 0
      83. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 16:12 ID:UXew7Gvt0 ▼このコメントに返信
      ※11
      おパンツ先駆者が居たwwwwwwwww

      ダメ付けてる奴はきっと意味を理解出来なかったんだろうなwww
      0 0
      84. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 17:19 ID:PLVxWob30 ▼このコメントに返信
      オーパーツだったかは分からないが、子供心に一番衝撃を受けたのはパラサイトイヴだった。
      0 0
      85. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 18:07 ID:IHB1dHO20 ▼このコメントに返信
      PCエンジンのイースⅠ.Ⅱかな。当時としては
      CD ROMの可能性を見せてくれた。
      完成度もすごい。
      0 0
      86. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 19:04 ID:vxbpLcIl0 ▼このコメントに返信
      ※45
      自分で撮るのではなくキャラが勝手に撮るのがいいよな
      しかも単なるゲーム画面スクショではなく、そのキャラ視点というのが素晴らしい
      0 0
      87. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 19:29 ID:mWR9Qk.A0 ▼このコメントに返信
      FF3は、ナージャ氏の存在そのものがオーパーツ
      0 0
      88. 名無しのPS4速報さん 2017年05月26日 20:53 ID:AhbQmcTY0 ▼このコメントに返信
      スペハリは今見てもそこそこ迫力と臨場感があって凄い
      アーケードの象徴的存在
      0 0
      89. 名無しのPS4速報さん 2017年05月27日 08:36 ID:BPVAnjuK0 ▼このコメントに返信
      初代DMCかな
      あんなスタイリッシュに素早い戦闘ができるのもすごいし、センスも凄すぎた
      0 0
      90. 名無しのPS4速報さん 2017年05月27日 13:03 ID:ceYEAv3p0 ▼このコメントに返信
      ※62
      単純な移植のHD版が大ヒットしたら続くのつくれたらしいぞ
      いまだとゲーム機古いから入手しにくいとかならともかく無理あるよね
      0 0
      91. 名無しのPS4速報さん 2017年05月29日 08:44 ID:hS2viySE0 ▼このコメントに返信
      最近だとゼノブレイドクロスかな ロボットであんなフィールド飛び回れるゲーム他に知らないぞ
      0 0
      92. 名無しのPS4速報さん 2017年05月31日 09:04 ID:JX4nZttI0 ▼このコメントに返信
      ※60
      これ正しくは「プリレンダリングで描画されたムービー内の柱などのオブジェクトのの後ろを、リアルタイムレンダリングのキャラが通過する」ってのは他社はどうやってるのかわからないと思うって話なんだよね

      プリレンダムービー中にリアルタイムレンダのキャラを動かせるってのはFF7ですでにやってたからね
      0 0
      93. 名無しのPS4速報さん 2017年06月01日 23:21 ID:GPYDOKKQ0 ▼このコメントに返信
      サターン版VF2のエンディングのリプレイは
      DOAのスタッフが「どこにそんなメモリが残ってんだ!?」と衝撃だったと
      0 0
      94. 名無しのPS4速報さん 2017年07月10日 08:22 ID:OxsvII3D0 ▼このコメントに返信
      ダントツ キルゾーン2
      0 0
      95. 名無しのPS4速報さん 2018年01月21日 17:33 ID:.VKDOpQ50 ▼このコメントに返信
      セガの体感ゲームシリーズかな
      筐体を動かすって発想が凄い
      R-360は流石にやり過ぎた感じはするけど
      0 0