当時は革新的だったゲームを今やってもつまらなく感じる現象

・注目記事
やっと昔のゲームが面白いと感じる理由が判明したwww
1: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 00:58:37.84 ID:Qw1dCsBW0
名前をつけようぜ
2: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 01:00:18.58 ID:G1UfvwJgM
思い出補正とかでいいんちゃう?
5: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 01:03:38.27 ID:Qw1dCsBW0
>>2
ちょっと違う
当時では0から1を生み出したが
革命的すぎてフォローワーだらけで洗礼され1が10になってるせいで
元をやるとつまらなくなる現象
ちょっと違う
当時では0から1を生み出したが
革命的すぎてフォローワーだらけで洗礼され1が10になってるせいで
元をやるとつまらなくなる現象
|
|
: PS5速報管理人 おすすめ記事♪
引用元 : https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1674921517/
15: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 01:09:00.19 ID:Qw1dCsBW0
グラフィックはちょっと我慢すれば慣れるけど
利便性のとこはまじで無理や慣れない
利便性のとこはまじで無理や慣れない
3: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 01:01:28.39 ID:5DCKvRbW0
時のオカリナは今遊んでも神ゲーだから関係ないかな
7: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 01:04:02.40 ID:Qw1dCsBW0
>>3
こういうのや
今やると明らかに古いくてきつい
こういうのや
今やると明らかに古いくてきつい
8: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 01:04:46.10 ID:Qw1dCsBW0
最近のゲームになれてると古いゲームはまじでやれん
ユーザーに厳しすぎる
uiやテンポがね
ユーザーに厳しすぎる
uiやテンポがね
11: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 01:06:35.64 ID:3MWBSaN50
トキオカはここ数年で遊んだらさすがにきつかったよ
サルゲッチュ1はなぜか面白かった
どちらも、巨大な生き物の体内みたいなステージはグラフィックのふるさと相まって気持ち悪い
サルゲッチュ1はなぜか面白かった
どちらも、巨大な生き物の体内みたいなステージはグラフィックのふるさと相まって気持ち悪い
4: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 01:02:19.08 ID:O+Uw6Nu+M
当時は斬新でもそこからジャンルができちゃってるみたいなパターンもあるしね
開拓者はだいたい調整も粗いから仕方ないね
開拓者はだいたい調整も粗いから仕方ないね
14: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 01:08:07.52 ID:Qw1dCsBW0
>>4
それや
革新的だと真似られまくって洗練されるからな
粗があっても生み出したことに意味があって評価されるのはわかるけどね
それや
革新的だと真似られまくって洗練されるからな
粗があっても生み出したことに意味があって評価されるのはわかるけどね
13: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 01:07:33.42 ID:7k5ZP3ESd
初代バイオとか絶対プレイできない
19: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 01:14:30.03 ID:Qw1dCsBW0
>>13
操作性がね…
ローポリもキツイ
操作性がね…
ローポリもキツイ
21: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 01:19:19.45 ID:EA7qaptGa
>>13
ゾンビ犬が強くて弾が少ないクソバランスだけどホラゲーだからかえって緊張感あって面白いよ
ゾンビ犬が強くて弾が少ないクソバランスだけどホラゲーだからかえって緊張感あって面白いよ
24: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 01:36:09.15 ID:H3775W520
慣れ、じゃない?
30: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 02:37:54.22 ID:akYbRszz0
当時革新的だったといっても今は革新的じゃないんだからその分面白味が減るのは当然だよな
0を1にしただけでも革新的なうちは面白いが、後世でもちゃんと面白いと思われるものは妥協せず相当作り込んでる
0を1にしただけでも革新的なうちは面白いが、後世でもちゃんと面白いと思われるものは妥協せず相当作り込んでる
34: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 02:55:14.22 ID:mjf/0Bq40
固定視点でいうならアクションゲーム系は須く無理だと断言できる
昔のバイオ然りデビルメイクライ然り鬼武者然り
昔のバイオ然りデビルメイクライ然り鬼武者然り
37: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 03:07:00.75 ID:gfvEeVFd0
カプコンファイティングコレクションで
ハイパースト2やってるけど
今でもスト2シリーズ面白いな
ハイパースト2やってるけど
今でもスト2シリーズ面白いな
40: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 03:37:32.86 ID:4G5tReTe0
>>37
うむ
ヴァンパイアとかサイバーボッツは今やるとう~ん…
うむ
ヴァンパイアとかサイバーボッツは今やるとう~ん…
38: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 03:24:01.84 ID:bcWdr4/P0
革新的なゲームって新しいジャンルを作るからな
それに追従するゲームが多いとそこから大きく進化して元となったゲーム自体は古くなるよね
それに追従するゲームが多いとそこから大きく進化して元となったゲーム自体は古くなるよね
46: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 07:07:21.27 ID:hUnhXV1x0
真っ先にFF4が思い浮かんだ
初のATB、SFCによるグラ・音楽の強化、個性的なキャラとドラマ
当時はFFを押し上げた名作だったのに売りのポイントが後のFFやRPGの標準装備になったから
今の時代に好きなFFや傑作FFを並べると絶対下位になる
初のATB、SFCによるグラ・音楽の強化、個性的なキャラとドラマ
当時はFFを押し上げた名作だったのに売りのポイントが後のFFやRPGの標準装備になったから
今の時代に好きなFFや傑作FFを並べると絶対下位になる
60: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 16:26:47.39 ID:M5O5CYadaNIKU
原型を作ったとかジャンルを作ったって意味ではドラクエ、ストII、テトリス、モンハンとかは革新的と言えるのかな
あとは評価や後世への影響って意味でポケモン、FF7、マリオ64、時オカとか
あとは評価や後世への影響って意味でポケモン、FF7、マリオ64、時オカとか
47: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 08:03:16.78 ID:jMmouGkSa
どうせ今やるならリメイク版の方がいいみたいな風潮があるけど俺は大体のゲームはオリジナルだけが持つ色艶が面白いと感じる
思い出補正とかそういうのじゃなく
思い出補正とかそういうのじゃなく
58: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 15:02:00.99 ID:Gviyyap20NIKU
>>47
リメイクからも時間が経ったからこそオリジナルに触れてみたいっていうのはあるな
昔大人気だったゲームはどんなだろうって関心から入るわけだからそれでやるのがリメイクなのはなんか違うわ
リメイクからも時間が経ったからこそオリジナルに触れてみたいっていうのはあるな
昔大人気だったゲームはどんなだろうって関心から入るわけだからそれでやるのがリメイクなのはなんか違うわ
54: 名無しのPS5速報さん 2023/01/29(日) 14:10:56.20 ID:h9bRYACW0NIKU
該当するゲームが思い当たらない
言いたいことは分かる
言いたいことは分かる
関連記事
昔のゲームにあって今のゲームに無いものといえば?
ゲームのレベルは年々上がっているのに「昔のほうが面白かった」を主張する人が絶えないのは何故なのか
おすすめ記事WB Games(2023-02-10T00:00:01Z)WB Games(2023-04-04T00:00:01Z)
|
|