ロールプレイングゲームの主人公には個性があってほしいし普通に喋って欲しい

・注目記事
ゲームやアニメの主人公がイケメン過ぎてやっててイライラするやつワイ以外におる?www
オープンワールドゲームの主人公あるあるwww
1: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:29:29.427 ID:OLoqiM2m0
個性があろうと感情移入は出来るからキャラクターとして描いてほしい
あと名前もデフォルト名用意して欲しい、「あなた」とか「君」としか呼ばれないのはいらない
あと名前もデフォルト名用意して欲しい、「あなた」とか「君」としか呼ばれないのはいらない
6: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:33:55.870 ID:ClbrE0aid
俺はそんなセリフ言わねぇよってならない?
9: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:35:47.553 ID:OLoqiM2m0
>>6
主人公に共感したり感情移入することはあれど、「俺」は主人公じゃないからな
主人公は主人公というキャラクターだ
主人公に共感したり感情移入することはあれど、「俺」は主人公じゃないからな
主人公は主人公というキャラクターだ
|
|
: PS5速報管理人 おすすめ記事♪
引用元 : https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1662748169/
10: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:37:15.449 ID:9/ouOETP0
俺も同意
コマンドバトルのシステムが好きなのと、普通に物語が好きだからちゃんと主人公がガンガン喋るゲームがいい
コマンドバトルのシステムが好きなのと、普通に物語が好きだからちゃんと主人公がガンガン喋るゲームがいい
12: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:39:17.669 ID:OLoqiM2m0
>>10
俺はコマンド式もアクション式も好きだけど後者については痛いほど共感できる
RPGってもう実質遊べる物語みたいなものなんだよね、本筋はキャラクター達のやり取りで進められるけどその合間の戦闘や行動自体はこっちが操作して楽しめるっていう
いうなればドラマとゲームのいいとこ取りみたいな
俺はコマンド式もアクション式も好きだけど後者については痛いほど共感できる
RPGってもう実質遊べる物語みたいなものなんだよね、本筋はキャラクター達のやり取りで進められるけどその合間の戦闘や行動自体はこっちが操作して楽しめるっていう
いうなればドラマとゲームのいいとこ取りみたいな
39: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:00:32.190 ID:SCSMIPi90
>>12
二兎追うものは一兎も得ず
物語を楽しむなら小説や映画には叶わないし喋ってくれなきゃ感情移入できないのは想像力の欠如
二兎追うものは一兎も得ず
物語を楽しむなら小説や映画には叶わないし喋ってくれなきゃ感情移入できないのは想像力の欠如
41: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:02:26.756 ID:OLoqiM2m0
>>39
テイルズオブシリーズなんかは一兎も得ずどころか個人的に一挙両得だったと思うけど
テイルズオブシリーズなんかは一兎も得ずどころか個人的に一挙両得だったと思うけど
44: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:04:22.656 ID:SCSMIPi90
>>41
テイルズで感動とか恥ずかしくないか?
テイルズで感動とか恥ずかしくないか?
45: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:05:36.488 ID:OLoqiM2m0
>>44
恥ずかしければやらないし
感動する作品に上も下も無いよ
感動にしろ面白いと感じさせるにしろ、何かに訴えかけてくる作品であって欲しい
そこに貴賤は無い
恥ずかしければやらないし
感動する作品に上も下も無いよ
感動にしろ面白いと感じさせるにしろ、何かに訴えかけてくる作品であって欲しい
そこに貴賤は無い
13: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:40:13.134 ID:WEdj86jz0
主人公は自分派な俺とは相容れない様だ
17: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:43:27.270 ID:vm5+UBd90
ロールプレイ云々言うならマイクラみたいなのが原義には近い気がする
19: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:43:48.589 ID:OLoqiM2m0
>>17
確かに
確かに
18: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:43:40.089 ID:VKe2Hjrhp
桐生さんみたいに勝手に喋って訳わからん事になるのもある
25: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:49:06.831 ID:C/ys5cItM
キャラクリアクションゲーで急に喋りだしたら嫌だけどRPGなら別に気にならないな
というか喋らないドラクエとかでも主人公に個性あるし喋っても喋らなくても変わんない気がする
というか喋らないドラクエとかでも主人公に個性あるし喋っても喋らなくても変わんない気がする
32: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:54:53.275 ID:wBcjiZj1d
ペルソナみたいな
喋らんけど選択肢とかなんやらでしっかり個性が出てるタイプが好き
喋らんけど選択肢とかなんやらでしっかり個性が出てるタイプが好き
33: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:55:37.179 ID:OLoqiM2m0
>>32
俺も辛うじてあぁ言うレベルのなら受け入れられる
ペルソナはそれに加えて表情とか、アニメシーンでの振る舞いで個性が特に際立ってるしな
まぁ4以降が特に顕著なぐらいではあるけど
俺も辛うじてあぁ言うレベルのなら受け入れられる
ペルソナはそれに加えて表情とか、アニメシーンでの振る舞いで個性が特に際立ってるしな
まぁ4以降が特に顕著なぐらいではあるけど
36: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:59:16.130 ID:jnDXVEru0
一度も名前をちゃんと呼んでもらえないティーダ
40: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:01:04.248 ID:WEdj86jz0
ロールプレイしやすいゲームでも好みの選択肢を選んでキャラ付けしていく形式だし「完全なロールプレイ」は今の時代じゃ不可能だな
何十年後かには完全に自分喋った事にAIが会話返してくれるゲームが開発されてるんだろうか
何十年後かには完全に自分喋った事にAIが会話返してくれるゲームが開発されてるんだろうか
47: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:08:43.099 ID:FF7HPzTl0
そうだな事細かに描写してある小説かマンガが読みたいって聞こえる
52: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:10:26.607 ID:OLoqiM2m0
>>47
それを映像に興しつつ、尚且つキャラクターを操作して動かしたりする楽しさや演出を楽しむとか
まぁそういう両方を楽しみたいという気持ちなんだよね
「俺」という個が物語に影響を及ぼすのは選択肢ぐらいで良い
俺はそういう必要な時以外は傍観者かつ遊ぶ側でありたい
それを映像に興しつつ、尚且つキャラクターを操作して動かしたりする楽しさや演出を楽しむとか
まぁそういう両方を楽しみたいという気持ちなんだよね
「俺」という個が物語に影響を及ぼすのは選択肢ぐらいで良い
俺はそういう必要な時以外は傍観者かつ遊ぶ側でありたい
55: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:14:52.306 ID:FF7HPzTl0
>>52
とってもイマドキだと思うしそっちがメインストリームじゃない?
とってもイマドキだと思うしそっちがメインストリームじゃない?
48: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:08:48.985 ID:OLoqiM2m0
まぁロールプレイにそこまで固執してるわけじゃない
ただ形式的に「ロールプレイングゲーム」という名前が総称、ジャンル名として使われてるからその言葉を使ってるに過ぎない
ただ形式的に「ロールプレイングゲーム」という名前が総称、ジャンル名として使われてるからその言葉を使ってるに過ぎない
49: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:08:49.023 ID:SCSMIPi90
説明セリフを山ほど聞かされるのは単なる苦痛だけどな
53: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:12:12.873 ID:WEdj86jz0
スカイリムで「この世界が好きだ、滅びて欲しくない」って選択肢が出てきた時は感動したもんだよ
それまでいまいち掴みどころがなかった主人公に「ああ、こいつは俺なんだな」って思いが湧く
それまでいまいち掴みどころがなかった主人公に「ああ、こいつは俺なんだな」って思いが湧く
60: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:20:39.695 ID:kXtlew6s0
ドラクエの主人公は未だにはい/いいえとかでしか喋らないけど
あれ正直脚本書いてる人はシナリオ作りにくいだろうなと思うになってきたよ
「主人公もそう言ってるよ」とか言われて話が進行したりそれ無理あるだろっていう主人公の意志疎通描写を入れたりしなきゃならなくて
あれ正直脚本書いてる人はシナリオ作りにくいだろうなと思うになってきたよ
「主人公もそう言ってるよ」とか言われて話が進行したりそれ無理あるだろっていう主人公の意志疎通描写を入れたりしなきゃならなくて
59: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:20:34.319 ID:SCSMIPi90
作品世界に没入できるのが良いRPGの条件だとすると主人公が喋る/喋らないはそこまで優先度高くないと思うけどね
関連記事
ゲーム史上一番不幸な主人公って誰だと思う?
やっぱり主人公だけ無口なゲームって違和感が拭えんわ
おすすめ記事
|
|