PS5速報!

国内最大級のPS4・PS5専門ブログ。ゲーム速報PS4・PS5、攻略情報、評価感想、アップデート、海外翻訳記事などを取り扱うまとめブログです!

      

      ロールプレイングゲームの主人公には個性があってほしいし普通に喋って欲しい

      • 98
      game_TOP

      注目記事
      ゲームやアニメの主人公がイケメン過ぎてやっててイライラするやつワイ以外におる?www

      オープンワールドゲームの主人公あるあるwww

      1: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:29:29.427 ID:OLoqiM2m0
      個性があろうと感情移入は出来るからキャラクターとして描いてほしい
      あと名前もデフォルト名用意して欲しい、「あなた」とか「君」としか呼ばれないのはいらない

      6: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:33:55.870 ID:ClbrE0aid
      俺はそんなセリフ言わねぇよってならない?

      9: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:35:47.553 ID:OLoqiM2m0
      >>6
      主人公に共感したり感情移入することはあれど、「俺」は主人公じゃないからな
      主人公は主人公というキャラクターだ

      
      : PS5速報管理人 おすすめ記事♪

      引用元 : https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1662748169/

      10: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:37:15.449 ID:9/ouOETP0
      俺も同意
      コマンドバトルのシステムが好きなのと、普通に物語が好きだからちゃんと主人公がガンガン喋るゲームがいい

      12: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:39:17.669 ID:OLoqiM2m0
      >>10
      俺はコマンド式もアクション式も好きだけど後者については痛いほど共感できる
      RPGってもう実質遊べる物語みたいなものなんだよね、本筋はキャラクター達のやり取りで進められるけどその合間の戦闘や行動自体はこっちが操作して楽しめるっていう
      いうなればドラマとゲームのいいとこ取りみたいな

      39: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:00:32.190 ID:SCSMIPi90
      >>12
      二兎追うものは一兎も得ず
      物語を楽しむなら小説や映画には叶わないし喋ってくれなきゃ感情移入できないのは想像力の欠如

      41: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:02:26.756 ID:OLoqiM2m0
      >>39
      テイルズオブシリーズなんかは一兎も得ずどころか個人的に一挙両得だったと思うけど

      44: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:04:22.656 ID:SCSMIPi90
      >>41
      テイルズで感動とか恥ずかしくないか?

      45: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:05:36.488 ID:OLoqiM2m0
      >>44
      恥ずかしければやらないし
      感動する作品に上も下も無いよ

      感動にしろ面白いと感じさせるにしろ、何かに訴えかけてくる作品であって欲しい
      そこに貴賤は無い

      13: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:40:13.134 ID:WEdj86jz0
      主人公は自分派な俺とは相容れない様だ

      17: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:43:27.270 ID:vm5+UBd90
      ロールプレイ云々言うならマイクラみたいなのが原義には近い気がする

      19: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:43:48.589 ID:OLoqiM2m0
      >>17
      確かに

      18: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:43:40.089 ID:VKe2Hjrhp
      桐生さんみたいに勝手に喋って訳わからん事になるのもある

      25: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:49:06.831 ID:C/ys5cItM
      キャラクリアクションゲーで急に喋りだしたら嫌だけどRPGなら別に気にならないな
      というか喋らないドラクエとかでも主人公に個性あるし喋っても喋らなくても変わんない気がする

      32: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:54:53.275 ID:wBcjiZj1d
      ペルソナみたいな
      喋らんけど選択肢とかなんやらでしっかり個性が出てるタイプが好き
      ペルソナ

      33: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:55:37.179 ID:OLoqiM2m0
      >>32
      俺も辛うじてあぁ言うレベルのなら受け入れられる
      ペルソナはそれに加えて表情とか、アニメシーンでの振る舞いで個性が特に際立ってるしな
      まぁ4以降が特に顕著なぐらいではあるけど

      36: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 03:59:16.130 ID:jnDXVEru0
      一度も名前をちゃんと呼んでもらえないティーダ

      40: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:01:04.248 ID:WEdj86jz0
      ロールプレイしやすいゲームでも好みの選択肢を選んでキャラ付けしていく形式だし「完全なロールプレイ」は今の時代じゃ不可能だな
      何十年後かには完全に自分喋った事にAIが会話返してくれるゲームが開発されてるんだろうか

      47: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:08:43.099 ID:FF7HPzTl0
      そうだな事細かに描写してある小説かマンガが読みたいって聞こえる

      52: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:10:26.607 ID:OLoqiM2m0
      >>47
      それを映像に興しつつ、尚且つキャラクターを操作して動かしたりする楽しさや演出を楽しむとか
      まぁそういう両方を楽しみたいという気持ちなんだよね

      「俺」という個が物語に影響を及ぼすのは選択肢ぐらいで良い
      俺はそういう必要な時以外は傍観者かつ遊ぶ側でありたい

      55: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:14:52.306 ID:FF7HPzTl0
      >>52
      とってもイマドキだと思うしそっちがメインストリームじゃない?

      48: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:08:48.985 ID:OLoqiM2m0
      まぁロールプレイにそこまで固執してるわけじゃない
      ただ形式的に「ロールプレイングゲーム」という名前が総称、ジャンル名として使われてるからその言葉を使ってるに過ぎない

      49: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:08:49.023 ID:SCSMIPi90
      説明セリフを山ほど聞かされるのは単なる苦痛だけどな

      53: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:12:12.873 ID:WEdj86jz0
      スカイリムで「この世界が好きだ、滅びて欲しくない」って選択肢が出てきた時は感動したもんだよ
      それまでいまいち掴みどころがなかった主人公に「ああ、こいつは俺なんだな」って思いが湧く
      スカイリム

      60: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:20:39.695 ID:kXtlew6s0
      ドラクエの主人公は未だにはい/いいえとかでしか喋らないけど
      あれ正直脚本書いてる人はシナリオ作りにくいだろうなと思うになってきたよ
      「主人公もそう言ってるよ」とか言われて話が進行したりそれ無理あるだろっていう主人公の意志疎通描写を入れたりしなきゃならなくて

      59: 名無しのPS5速報さん 2022/09/10(土) 04:20:34.319 ID:SCSMIPi90
      作品世界に没入できるのが良いRPGの条件だとすると主人公が喋る/喋らないはそこまで優先度高くないと思うけどね

      関連記事
      ゲーム史上一番不幸な主人公って誰だと思う?

      やっぱり主人公だけ無口なゲームって違和感が拭えんわ



      おすすめ記事
      

      ゲームの話題全般 ゲーム 主人公 雑談

      コメント

      1. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 20:09 ID:A09M0myv0 ▼このコメントに返信
      軌跡シリーズおすすめしたいな
      0 0
      2. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 20:11 ID:RocI6m8y0 ▼このコメントに返信
      しゃべらなくてもドラクエシリーズみたいに誰もが認める名作になれば問題ないよ
      0 0
      3. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 20:12 ID:Y2QFeThP0 ▼このコメントに返信
      分かる
      ギャルゲや乙ゲもフルボイスで喋って欲しい
      ヴィータ最後の乙ゲのバリバリは主人公がフルボイス(藤田咲)で良かったわ
      0 0
      4. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 20:12 ID:4.lFD5bI0 ▼このコメントに返信
      正直デフォ名欲しいのはわかるけどゲームによるとしか言えないわ
      ゲームで自分の名前付けたことないけど
      0 0
      5. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 20:13 ID:A.Ip0j140 ▼このコメントに返信
      個人的に喋る喋らないは「お、今回はこっちのタイプか」と思うだけだな
      それこそストーリーに合わせて自然な方にして貰えれば
      0 0
      6. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 20:13 ID:O0MYZGBJ0 ▼このコメントに返信
      そんなどっちでも良さがある部分に拘り持ってるとかもったいねえな
      テイルズのルドガーみたいな空気なだけの無言ってのはおもんねえとは思うけど
      0 0
      7. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 20:17 ID:FHOvSHT10 ▼このコメントに返信
      喋らない方が個人的には好きだが、だからと言って喋ってるゲームに喋るなとは思わんしなあ
      0 0
      8. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 20:17 ID:Ryx1y8t50 ▼このコメントに返信
      あっちもやりたいしこっちもやりたいから、どっちもあるのがいい。
      0 0
      9. 名無しのPS5速報さん 2022年09月23日 20:18 ID:rE0jM2s30 ▼このコメントに返信
      喋らないと主人公空気になりがちだから、オンゲーとかじゃなければ喋るほうが好き
      0 0
      10. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 20:20 ID:iaSUT7280 ▼このコメントに返信
      一人旅なら寡黙な主人公でも気にならないけど、よくしゃべるパーティの中に寡黙な主人公がいると置いてきぼり感がすごい
      0 0
      11. 名無しのPS5速報さん 2022年09月23日 20:20 ID:UvCyQ.Yy0 ▼このコメントに返信
      一人称視点ならいざしらず
      三人称視点で仲間もバリバリ喋ってるなら喋らせるべき
      0 0
      12. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 20:34 ID:mQEf8GGg0 ▼このコメントに返信
      どっちも楽しめる
      0 0
      13. 名無しのPS5速報さん 2022年09月23日 20:35 ID:KdtKRclC0 ▼このコメントに返信
      ワンピースのルフィみたいな主人公はイヤだな
      0 0
      14. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 20:40 ID:35BVEB2c0 ▼このコメントに返信
      TOB2の主人公は一切喋らなかったけど、二週目のの特典だっけ?ボイスつけれるようになるやつ
      ボイスあるなら喋ろよ…ってなったの思い出した
      0 0
      15. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 20:42 ID:P0Jf1gIt0 ▼このコメントに返信
      共感とか感情移入を "そのキャラになりきる" って考えてるやついるな?
      共感とはそのキャラがそのキャラらしく振る舞ってるかどうかでユーザーが勝手に感情的に寄り添うことだ。

      だからワンピースのルフィみたいにブレブレな主人公は嫌われたり共感しづらいしダイの大冒険のダイやポップみたいな等身大の考え方や悩み方をしてるキャラは好かれて共感される。

      作り手も受け手も勘違いしやすい部分な。
      0 0
      16. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 20:44 ID:J5LAUeFv0 ▼このコメントに返信
      昔のRPGなら特に違和感を感じてなかったけど、今のグラも進化してフルボイスになったゲームで
      主人公だけ昔のままだと違和感が強くなったのだと思う。
      ここまでリアルに世界を描写できるようになったのだから、主人公もその世界の一員にしてあげてほしい。
      0 0
      17. 名無しのPS5速報さん 2022年09月23日 20:44 ID:8jSBuMG90 ▼このコメントに返信
      わかるわぁ
      最近やったやつだと9nineってアドベンチャーが主人公にボイスがついてるタイプだったんだけどボイスないだけで魅力大きく下がるなって思ったわ

      主人公に自分を投影なんか全くしないからキャラクター性を強くしてほしい
      0 0
      18. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 20:47 ID:9RfSil7b0 ▼このコメントに返信
      別に感情移入しないし喋ってほしい

      あとデフォネームがひとつしかないのにその名前も呼んでくれないの嫌い
      0 0
      19. 名無しのPS5速報さん 2022年09月23日 20:52 ID:8jSBuMG90 ▼このコメントに返信
      ライブアライブのリメイクで各声優の演技が抜群に良かっただけにデフォルトネームにしててもキャラ名のところだけボイス省かれるの違和感凄かったわ

      こういうの何とかならんかね
      0 0
      20. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 20:55 ID:1KrXE7..0 ▼このコメントに返信
      >二兎追うものは一兎も得ず
      >物語を楽しむなら小説や映画には叶わないし喋ってくれなきゃ感情移入できないのは想像力の欠如

      これはそうとは限らんやろ
      映画や小説の物語がゲームより優れているとは限らない。それに加えて映画や小説のキャラとは
      せいぜい数時間の付き合いなのに対しゲームのキャラは数十時間は見守ることになる。同じ物語なら
      長く付き合ってるキャラの方が愛着がわいて感慨深いと思う
      だいたい喋ってほしいとは言ってるけど喋ってくれなきゃ感情移入できないとは誰も言ってない
      0 0
      21. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 20:56 ID:ooxZklxH0 ▼このコメントに返信
      物語を楽しむゲームならちゃんと名前があって喋る主人公のほうが適してる
      そういうゲームじゃないなら別に
      0 0
      22. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 20:58 ID:KGnz8Tqg0 ▼このコメントに返信
      あくまで認識者として物語を俯瞰するタイプだから自己投影先としての無言主人公は不要
      屋根ゴミで何股しようが「浮気してしまった……」とは考えず「うっわこいつゴミだなw」としか思わん
      0 0
      23. 名無しのPS5速報さん 2022年09月23日 21:03 ID:Bxd30oBR0 ▼このコメントに返信
      重大な決断やそれに伴う物語の分岐があるものなら、無言系が映えると思う
      0 0
      24. 名無しのPS5速報さん 2022年09月23日 21:17 ID:hjwVpy4d0 ▼このコメントに返信
      主人公がしゃべらずに、周りがべらべらしゃべるのはもうええわ、とはなってる
      0 0
      25. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 21:42 ID:fNLr8M1s0 ▼このコメントに返信
      キャラクリして自分好みの姿で楽しみたいけど
      それだと全くの無個性になっちゃうから悩み所
      0 0
      26. 名無しのPS5速報さん 2022年09月23日 21:59 ID:jrJO31Xb0 ▼このコメントに返信
      自分じゃ絶対選ばない方向に勝手に進んだ上に悪い結果に繋がったらすごい萎える
      0 0
      27. 名無しのPS5速報さん 2022年09月23日 22:00 ID:opisNAyk0 ▼このコメントに返信
      ファークライ6やっててやっぱり主人公喋った方が楽しいって感じたわ
      5は全然喋らなかったから
      0 0
      28. 名無しのPS5速報さん 2022年09月23日 22:01 ID:3I5pBL860 ▼このコメントに返信
      そういうゲームをやればいい
      そうじゃないゲームをやらなければいい
      0 0
      29. 名無しのPS5速報さん 2022年09月23日 22:12 ID:NLMt.Byk0 ▼このコメントに返信
      一人旅の主人公なら、キャラクリ有りで無口が良い。
      複数人で旅するなら、キャラクリ無し、名前も固定。自分が主人公というより、主人公と一緒に旅する気分で愉しむ。
      0 0
      30. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 22:24 ID:aN7gd99s0 ▼このコメントに返信
      自分も主人公は個性持ってほしいタイプだけど主人公の個性が自分とあまりにも価値観離れてると途端につまらなくなるからその辺は難しいところだよな
      0 0
      31. 名無しのPS5速報さん 2022年09月23日 22:40 ID:orRkb1HT0 ▼このコメントに返信
      喋ったら喋ったで文句言う癖に
      0 0
      32. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 22:40 ID:kU7sMrI90 ▼このコメントに返信
      喋るのはどちらでもいいけど、個性は欲しいよな
      個性がないならキャラクリでの主人公でいいわけだし、だからドラクエ11みたいな主人公はつまらん
      0 0
      33. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 22:56 ID:6J1Qw4Q.0 ▼このコメントに返信
      ワイもイッチに同意や
      小説とか映画の主人公も個性あるし台詞あるけど感情移入できるじゃん
      自分の違う性格の主人公でも、だからこそ面白いわけで
      0 0
      34. 名無しのPS5速報さん 2022年09月23日 23:08 ID:0cl9ErC30 ▼このコメントに返信
      主人公喋って欲しくない派の声が異常にデカすぎんのよ
      0 0
      35. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 23:25 ID:xajRRt.80 ▼このコメントに返信
      ゲームの傾向によるとしか言えない
      俺はどっちも好き
      0 0
      36. 名無しのPS4速報さん 2022年09月23日 23:30 ID:Og.Szi560 ▼このコメントに返信
      >>34
      まるで喋って欲しい派の声がデカくないみたいな言い方で草
      0 0
      37. 名無しのPS5速報さん 2022年09月23日 23:56 ID:w9EYjsCo0 ▼このコメントに返信
      >>15
      俺は
      ワンピースのルフィ好き
      ダイの大冒険幼稚で嫌い
      勝手に決めつけない方がいいよ
      0 0
      38. 名無しのPS5速報さん 2022年09月23日 23:59 ID:zgBhlMKu0 ▼このコメントに返信
      最近出た仙剣奇侠伝がアクションだけど古き良きRPGって感じで凄く良かった
      日本語吹き替えが無いのと翻訳が若干怪しいのがちょっと残念だけど
      0 0
      39. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 00:10 ID:DaiCsCNd0 ▼このコメントに返信
      FFテイルズゼノブレ如く辺りのムービーゲーは喋る主人公じゃないと流石に違和感あり過ぎると思う
      0 0
      40. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 00:13 ID:mc5uX2rR0 ▼このコメントに返信
      自分も無個性型主人公は絶対いやって程ではないけど主人公は喋って欲しい
      感情移入はするけど自己投影はしないタイプなので自分と考え方が違ってても問題ないし。

      あとFF10はデフォ名にした時だけティーダと呼ばれるようにすれば丸く収まったと思う
      0 0
      41. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 00:36 ID:Bivb5BSn0 ▼このコメントに返信
      さて、次にまた記事になるのはいつかな?
      そのときは別の人が同じようなことを言ってるのかな?
      0 0
      42. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 00:44 ID:fJkVha0j0 ▼このコメントに返信
      クリアまでやった上でドラクエ10は喋れよとしか思えないんだよな
      やっぱりボイスが入るようになると主人公だけ喋らない、(名付けシステムの弊害で)名前を頑なに呼ばないって違和感半端ないわ
      0 0
      43. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 00:44 ID:fJkVha0j0 ▼このコメントに返信
      打ち間違った…ドラクエ11だ
      0 0
      44. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 00:46 ID:N99Y0Nft0 ▼このコメントに返信
      フォールアウト4では賛否両論だったけど、自分は良かった
      シルバーシュラウドのクエストなんかノリノリで最高だった
      0 0
      45. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 00:52 ID:hhy6EY360 ▼このコメントに返信
      キャラクリあるゲームの方が好きだから喋らなくてもいいけど、がっつりストーリーあるRPGとかなら喋る方がいいかも
      0 0
      46. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 00:53 ID:zp8pop1u0 ▼このコメントに返信
      >>40
      むしろ名前つける必要ないとおもうぞ、10は
      0 0
      47. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 01:12 ID:X3JFF1pK0 ▼このコメントに返信
      ストーリーががっつりあるなら喋る方がいいし
      あってないようなもんならどうでもいいな
      0 0
      48. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 01:48 ID:AaRgIUEX0 ▼このコメントに返信
      >>34
      日本は特にね
      ドラクエおじさんの声でかいから
      0 0
      49. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 02:13 ID:Fvfm.fhI0 ▼このコメントに返信
      俺の活躍や判断でストーリーが左右されるなら主人公は俺の方が良いけど
      何しても世界が変わらないなら主人公は主人公で良いよ
      0 0
      50. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 04:43 ID:FTgAB4Q40 ▼このコメントに返信
      感じの悪い主人公動かすのって苦痛だからなあ
      シナリオ次第だけど無個性の方がゲームとして楽しめるわ
      0 0
      51. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 04:50 ID:AsMdpEph0 ▼このコメントに返信
      「ロールプレイング」ゲームというジャンルを名乗らなければ好きにしろ
      別に主人公が喋るゲームが嫌いという訳ではないぞ
      ただ本来ならジャンルの名称を変えるべきなのではと思うだけだ
      0 0
      52. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 06:14 ID:UXZJc0fJ0 ▼このコメントに返信
      ゲームに感情移入だの自己投影だの求めてないけれど喋らないのは
      喋れない変な人としか認識できないので喋ってほしい。
      0 0
      53. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 07:16 ID:5mUhrE9s0 ▼このコメントに返信
      FF14はキャラクリゲーだけど後半は結構自我あるな
      勝手に動くし感情表現も多いし選択肢で個性も出る
      MMOで主人公にがっつり自我があるのは意外だったけど今では好きだわ
      0 0
      54. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 07:31 ID:9MKaXVXI0 ▼このコメントに返信
      FFを楽しめればダクソも楽しめる、変なこだわりを持たずに面白いゲームを面白いと思える柔軟な思考が大事なんじゃない
      なんでこんな主張するの?何でここで喋らないの?と思わせるのはそのゲームの制作ミス、喋る喋らないの二言論で語れるものじゃない
      0 0
      55. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 07:43 ID:S6G49BPG0 ▼このコメントに返信
      RPGに関してはTESのようなキャラクリや選択肢で個性が出せるものが一番好きだけど
      JRPGのストーリー重視でアニメ、ノベル+ゲームみたいな仕上がりの物でも別で好きかな
      最近は若い人ほどロールプレイ(役になりきる)や想像しながらゲームするのが苦手らしいね
      0 0
      56. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 08:01 ID:SA2n2BIs0 ▼このコメントに返信
      どっちも好きだから偏って欲しくない
      0 0
      57. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 08:04 ID:mOwd2Vst0 ▼このコメントに返信
      いまさら遅いけどそういうのが出てきた段階でRPGと名称分けとけばよかったな
      0 0
      58. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 08:06 ID:8PRy6Fas0 ▼このコメントに返信
      ゲームはマンガや映画と違ってプレイヤー=主人公だからプレイヤーと主人公の性格が同じじゃないと俺はそんなセリフ言わねーよってなる
      性格も選択できるようにすれば解決するけどな。陽キャか陰キャかぐらいは選択できるようにしたら。
      0 0
      59. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 08:10 ID:4JdlRMoS0 ▼このコメントに返信
      ペルソナも普通に喋ってほしい
      主人公=自分って感覚の人ほんとにそんなに多いんか?
      0 0
      60. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 08:15 ID:UaNK9USY0 ▼このコメントに返信
      どっちでもいいけど会話に選択肢が出るのが好きかな
      ただ会話聞いてるだけなのはつまらない
      0 0
      61. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 08:16 ID:8PRy6Fas0 ▼このコメントに返信
      ペルソナのアニメを傍観者として見る分にはそれでいいと思うが
      ゲームとなると話しが違ってくる
      ゲームって最初に自分の名前を入力するゲーム多いやろ
      0 0
      62. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 08:19 ID:8PRy6Fas0 ▼このコメントに返信
      ロールプレイの本来の意味は役になり切るって意味だけど
      日本だとドラクエみたいな剣と魔法の世界で勇者が魔王を倒すゲームのことやしな
      0 0
      63. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 08:22 ID:0N5gkHJD0 ▼このコメントに返信
      >>61
      別に多くは無いだろ
      半分ない位やん
      0 0
      64. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 08:31 ID:9MKaXVXI0 ▼このコメントに返信
      >>57
      それがJRPGじゃないの
      俺はRPG+ADVみたいなゲームはJRPGだと思ってる、ストーリー要素の薄いダクソなどはJRPGではない
      0 0
      65. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 08:32 ID:hJwo1bHu0 ▼このコメントに返信
      ff10はキャラにボイス付きはじめた頃だったし各社が試行錯誤してたからしゃーない
      0 0
      66. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 08:45 ID:XB0daiSh0 ▼このコメントに返信
      操作するのが主人公だからって主人公にしか感情移入できないって難儀な性格すぎるでしょ
      特にドラクエとか言うほど主人公に感情移入できるか?選択肢はほぼ強制で、ゆく先々で人々にテロ活動を押し付けられるヒットマンやぞ
      0 0
      67. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 09:06 ID:S6G49BPG0 ▼このコメントに返信
      FO4は主人公の声に違和感あってMODで声低くしたり試行錯誤したけど結局ボイス消した思い出
      Starfieldは主人公ボイスなしだからロールプレイ捗るのありがたいな
      0 0
      68. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 09:07 ID:.6Pov98s0 ▼このコメントに返信
      メガテン系に多かったのが「名前」の入力の後、「呼び名」の入力も求められてた
      ゲーム内では「呼び名」のみの表記で「名前」は登場しなかったような気がする。あれはなんだったんだろう
      最近のメガテン系は好みと違うから4以降はプレイしていない。最近もあの流れなのかな?
      0 0
      69. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 09:23 ID:0ot7YxKa0 ▼このコメントに返信
      そういうRPGだけやればいい
      無個性無口主人公が好きな人もいるんだから一色に染めようとするな
      0 0
      70. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 09:44 ID:YCxIGJAk0 ▼このコメントに返信
      感情移入と自己投影の違い定期
      0 0
      71. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 10:20 ID:9MKaXVXI0 ▼このコメントに返信
      >>68
      呼称と真名を設定してただけじゃない?
      真の名を知られるということは相手に支配権を委ねることみたいな神話チックなファンタジーがメガテンの世界観に合ってたから雰囲気で採用しただけかと
      0 0
      72. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 10:58 ID:mvX6hREr0 ▼このコメントに返信
      没個性を目指した結果キャラが立ってしまったバイオ7のイーサン・ウィンターズ
      0 0
      73. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 11:00 ID:8PRy6Fas0 ▼このコメントに返信
      個性はあってもいいけどプレイヤーがセリフを選択できるようにはしてほしいな
      0 0
      74. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 11:16 ID:4SC.NHJo0 ▼このコメントに返信
      主人公に個性があって声があって一本グソなら
      それはもう映画とか小説であってロールをプレイングするゲームではなくないか?
      0 0
      75. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 11:20 ID:9MKaXVXI0 ▼このコメントに返信
      >>74
      アクションゲームやアドベンチャーゲームは一本糞だけど立派なゲームだぞ
      ロールプレイって言葉にとらわれすぎてゲームそのものを評価できなくなってるやん
      0 0
      76. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 11:55 ID:fOwvFyn30 ▼このコメントに返信
      >>15
      ルフィ言うほどブレてなくね?
      どの部分のこと言ってんの?
      0 0
      77. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 12:14 ID:uufQMlmF0 ▼このコメントに返信
      あーそうそう、周りが主人公を名前で呼ばずにクラスや肩書で呼んでたりするのがすげー違和感あるんよね。
      バトルアライアンスでもずっと小隊長呼ばれてたし。
      パーティ組んで行動しないんなら喋らんでいいけど、パーティ組むならもう普通に喋ってほしいわ。
      0 0
      78. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 12:16 ID:uufQMlmF0 ▼このコメントに返信
      >>74
      日本のロープレはそもそもロールをプレイするゲームじゃない
      0 0
      79. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 12:37 ID:FajWL4290 ▼このコメントに返信
      ティーダにティーダ以外の名前つけるやついるの?
      0 0
      80. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 12:48 ID:ksrKW90a0 ▼このコメントに返信
      なんというか自身が取った言動が結果として如実に表れるから好きだからやってる所ある
      選択肢によって関係や情勢がリアルタイムに変化していく過程が凄く好きで本当に自分が世界の住人になった気分になれる。喋る喋らないは個人的に然程重要じゃない。ウィッチャーやドラゴンエイジ(2以降)みないなのもあるしね。ただ喋らない奴の方が傾向として多いってだけで。
      ただ予算がかなりかかるのか中小がそういう喋らない系作っても分岐がほぼ無くありきたりなものになって空気化する
      0 0
      81. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 13:29 ID:9pRuTNRe0 ▼このコメントに返信
      ドラクエ11やってるときは仲間が皆しゃべってるのに主人公だけしゃべらないのにかなり違和感を感じた
      けどポケモンやってる時は主人公がしゃべらないのに全く違和感を感じなかった
      思うに一人旅だと仲間との関係性っていう制約がないからいろいろ想像できるけど、複数人で旅するとなると周りがしゃべってる分より違和感を感じやすくなるんだろうな
      0 0
      82. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 14:18 ID:9rH4XCfW0 ▼このコメントに返信
      >>81
      後は会話や演出の仕方もあるかな
      BW2までは主人公喋らないのも違和感無かったけど、XYは喋らせた方が…ってなったし、サンムーンは無個性であることが邪魔でしかなかった
      剣盾はちゃんと主人公=プレイヤーになってて、違和感無かったどころか、無個性で正解だった
      0 0
      83. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 14:21 ID:9rH4XCfW0 ▼このコメントに返信
      >>53
      ストーリー中でもこれまでの出来事から色々警戒するのも好印象
      2回も飲み物で酷い目にあってからは知らない人が入れた飲み物飲まないし、コップに注ぐところを警戒してガン見するし
      0 0
      84. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 14:39 ID:hysTWwLs0 ▼このコメントに返信
       個人的に好きなオープンワールドにウイッチャー3とブレワイ、ゲラルドさんを好きになるウイッチャーの世界とハイラルの世界を好きになりリンクもその一部であるブレワイ。両方とも圧倒的なGOTYの名作だが、この二つとも合わない人も居るのだから色々あって良いと思う。
      0 0
      85. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 14:46 ID:FqNrXaeM0 ▼このコメントに返信
      >>34
      自分は逆な印象があるなー。
      主人公が喋るゲームに「主人公が嫌いだからやらない」って声はあっても、
      「主人公を喋らせるな」ってコメントは記憶にない反面、
      主人公が喋らないゲームに「主人公を喋らせろ」ってコメント書かれてるのはよく見かける。
      個人的に、声が大きいのは主人公を喋らせろ派な印象。
      0 0
      86. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 15:02 ID:uufQMlmF0 ▼このコメントに返信
      >>69
      そういうわけにはいくか。
      システムやストーリーがいいのに主人公が喋らないんで覚めるってパターンもあるんだからな。判断するのはメーカーなんだから言うのは別にいいだろ
      0 0
      87. 名無しのPS4速報さん 2022年09月24日 16:28 ID:4nJY4Q9A0 ▼このコメントに返信
      ゲラルトさん並みに個性あふれるキャラなら喋りまくって欲しいけど、そうでないなら黙っててほしい
      0 0
      88. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 18:13 ID:cGNMnYz90 ▼このコメントに返信
      喋っても喋らんでも感情移入は出来るけどしっかり個性出してくれた方が感情が増幅されやすい気がする
      0 0
      89. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 19:51 ID:AaRgIUEX0 ▼このコメントに返信
      主人公を自分に投影させる!って
      キモって思っちゃった
      0 0
      90. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 20:00 ID:DRuVt1.o0 ▼このコメントに返信
      >>78
      どちらかといえばキャラクターを演じる感じだよな
      そのキャラを逸脱するような真似は(殆どのタイトルにおいて)許されないが
      次のシナリオ発生ポイントまでの道のりをプレイヤー操作でやることができると
      0 0
      91. 名無しのPS5速報さん 2022年09月24日 20:54 ID:A2FWh0ks0 ▼このコメントに返信
      ドラクエとかまじでアンパンマン並みの世界観だよな
      0 0
      92. 名無しのPS4速報さん 2022年09月25日 00:55 ID:rgDaP7QL0 ▼このコメントに返信
      >>89
      性根腐ってそうなお前よりはマシやろ
      0 0
      93. 名無しのPS5速報さん 2022年09月25日 13:17 ID:aUSqHB3r0 ▼このコメントに返信
      >>89
      それはロールプレイングってジャンルの否定だからなあ
      アニメに出てきそうなキャラに恋愛するADVキモていうようなもんやで…
      0 0
      94. 名無しのPS5速報さん 2022年09月25日 13:18 ID:aUSqHB3r0 ▼このコメントに返信
      >>75
      日本のRPGはRPGじゃなくてJRPGって言うRPGっぽい何かだからロールプレイング性を求めるのがそもそも間違ってるのかもしれんなあ
      0 0
      95. 名無しのPS5速報さん 2022年09月25日 13:21 ID:aUSqHB3r0 ▼このコメントに返信
      >>62
      だから日本のrpgはJRPGって明確に区別してるんだよね
      海外からロールプレイングしてないのにRPGっておかしくねって言われてて最初は蔑称だったけど
      日本のアニメ文化が流入してこういうのもありだよねって受け入れられた歴史がある
      0 0
      96. 名無しのPS4速報さん 2022年09月25日 13:45 ID:onYEdDRF0 ▼このコメントに返信
      どっちでもいいでしょ
      好きなものやればいいし自分で作ればいい
      0 0
      97. 名無しのPS5速報さん 2022年09月27日 19:41 ID:ds8sZ0BW0 ▼このコメントに返信
      ドラクエおじいさんが声デカくて厄介なんよね
      俺が物語の主人公なんだーwってねw
      0 0
      98. 名無しのPS4速報さん 2022年09月28日 17:23 ID:bxvMJEye0 ▼このコメントに返信
      こういうのって作り手のセンスに依る
      全然主人公のイメージに合わない台詞を選択させられたり
      プレイヤーの意思を汲まずに何を選んでも特定の選択肢に誘導されたり
      主人公の性格から出た台詞ではなく、ただの作り手の代弁者だったり
      そういう主人公ならロールプレイの妨げになるから寧ろ喋って欲しくないまである
      0 0