青臭いガキが世界を救うゲーム←この手の内容に無理を感じる

・注目記事
男性(47)「頼む…日本はもっと中年男が主人公のゲーム作ってくれ…感情移入できないんや…😭」
ゲーム「主人公は12才です」ワイ(40)「(感情移入できねぇ…)」
1: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 12:12:09.31 ID:TScj1Swar
理想論でほざくガキがうざいねん
20: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 12:36:04.49 ID:nYzOCimja
たまたま世界を救う力と素質もってたのがその青臭いガキなんやで
50: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 13:22:04.85 ID:cl5ov6fp0
青臭いガキが成長するから世界を救えるんだが……
107: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 14:57:43.81 ID:qH7XOWr3a
まぁ>>1の気持ちは分からんでもない
ゲーム漫画アニメ、国産はこんなんばっか
映画のコマンドーみたく「引退した凄腕の元兵士が悪党を倒して拐われた愛娘を救出する」
的なのがもっと出てもいいのに、とは思うわ
話もコンパクトだし
シナリオライターが総じてクリエイター病?なのかねぇ
ゲーム漫画アニメ、国産はこんなんばっか
映画のコマンドーみたく「引退した凄腕の元兵士が悪党を倒して拐われた愛娘を救出する」
的なのがもっと出てもいいのに、とは思うわ
話もコンパクトだし
シナリオライターが総じてクリエイター病?なのかねぇ
|
|
: PS5速報管理人 おすすめ記事♪
引用元 : https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1658200329/
112: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 15:06:47.53 ID:mJRpwpi3a
>>107
「引退した凄腕のおっさんが活躍」ってのも十分すぎるほどファンタジーじゃね?現実的には引退したら肉体は相当衰えていくしかつての経験だけで無双するなんて夢物語もいいとこ
そういうのを欲しがる一方青臭いガキの成長物語は蔑むってのもおかしな話だわ
「引退した凄腕のおっさんが活躍」ってのも十分すぎるほどファンタジーじゃね?現実的には引退したら肉体は相当衰えていくしかつての経験だけで無双するなんて夢物語もいいとこ
そういうのを欲しがる一方青臭いガキの成長物語は蔑むってのもおかしな話だわ
118: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 15:17:17.87 ID:OjujqaqTd
>>112
君がコマンドーを観たこと無い事はわかった
君がコマンドーを観たこと無い事はわかった
119: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 15:18:36.05 ID:Z58kcYFLa
>>118
コマンドーはファンタジーだろ、いい加減にしろ
コマンドーはファンタジーだろ、いい加減にしろ
229: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 19:03:50.36 ID:zBvzpjvN0
>>1
わかる
FF10のティーダとか、理想論だけほざいて何もしないから終始ストレスが溜まるよな
やっぱりレックスみたいに、現実を分かったうえで具体的な解決策を出し、その実現のために行動する大人な主人公が理想
わかる
FF10のティーダとか、理想論だけほざいて何もしないから終始ストレスが溜まるよな
やっぱりレックスみたいに、現実を分かったうえで具体的な解決策を出し、その実現のために行動する大人な主人公が理想
232: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 19:09:46.68 ID:78eEgpoo0
>>229
レックスティーダの話はともかくとして、主人公の「成長」が少年の方が描きやすいって側面はあるんやろな、って思った。
少年の成長劇はドラマティックだけど、おっさんの成長劇は「いままでなにしとってんこいつ、、、」って冷めた目になる方が多いだろうし。
不登校の中学生が勇気を出して学校に行ってなんやかんやで学園のヒーローになる話と、
40歳のニートが勇気を出してハロワに行ってなんやかんやで社員になる話なら圧倒的に前者の方が受けがいいと思うわ。

レックスティーダの話はともかくとして、主人公の「成長」が少年の方が描きやすいって側面はあるんやろな、って思った。
少年の成長劇はドラマティックだけど、おっさんの成長劇は「いままでなにしとってんこいつ、、、」って冷めた目になる方が多いだろうし。
不登校の中学生が勇気を出して学校に行ってなんやかんやで学園のヒーローになる話と、
40歳のニートが勇気を出してハロワに行ってなんやかんやで社員になる話なら圧倒的に前者の方が受けがいいと思うわ。

233: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 19:10:34.99 ID:zBvzpjvN0
>>232
それはあるなぁ
それはあるなぁ
4: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 12:15:59.83 ID:YfiIG6cba
嫌ならやらなきゃいいだけ
11: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 12:22:29.10 ID:TScj1Swar
>>4
それしかないじゃん
それしかないじゃん
5: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 12:16:21.80 ID:Kiuo6sLS0
おっさんが日本を救うゲームでええか?
9: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 12:21:24.68 ID:TScj1Swar
>>5
いいぞ
いいぞ
304: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 23:15:42.69 ID:jleTWbvo0
>>5
日本を異世界に置き換えると今のトレンドだな
日本を異世界に置き換えると今のトレンドだな
178: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 17:24:39.83 ID:ssAlTJC/0
>>5
龍が如く7でもやってろ
龍が如く7でもやってろ
202: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 17:55:40.84 ID:TScj1Swar
>>178
世界救ってねえだろう
世界救ってねえだろう
296: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 22:35:27.32 ID:2WCa24wId
8: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 12:20:49.62 ID:KPMxvBcSd
少年、少女が主人公のゲームをやらなければ解決
12: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 12:22:48.28 ID:TScj1Swar
>>8
他にない定期
他にない定期
41: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 12:56:27.50 ID:bdESVfuq0
おっさんが10代の青年に異世界転生して無双するゲーム出したら売れそうじゃない?
おっさんでも感情移入できるし
おっさんでも感情移入できるし
43: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 13:00:01.59 ID:WCgEedLl0
個人的に16歳以上がぎり許せる範囲だな
小学生や中学生が主人公だとストーリーが単純な勧善懲悪もの
で面白くなさそうって感じちゃうわ
小学生や中学生が主人公だとストーリーが単純な勧善懲悪もの
で面白くなさそうって感じちゃうわ
142: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 15:57:40.75 ID:nVGC8J1t0
おっさんである必要はないけどメインキャラは成人済みの方が感情移入できるな
159: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 16:30:16.86 ID:zJ4IEa0Y0
精神的な熟成度と、肉体的なピーク考えたら、どうやったって青臭いガキになるだろ。
成人したら夢ではなく眼の前の現実見るようになるし、肉体的には衰えてくだけだし。
田舎の村から「俺が魔王を倒す!」とか寝言ほざいて立ち上がれる時点でガキじゃないと無理だから。
成人したら夢ではなく眼の前の現実見るようになるし、肉体的には衰えてくだけだし。
田舎の村から「俺が魔王を倒す!」とか寝言ほざいて立ち上がれる時点でガキじゃないと無理だから。
165: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 16:54:28.17 ID:N9su66OLd
352: 名無しのPS5速報さん 2022/07/20(水) 16:55:48.32 ID:9lstarjF0
海外だと普通にあるな
レベルやステータスは装備品くらいでほぼスキル習得だけのRPGとか
MMOですらそっちだったり
レベルやステータスは装備品くらいでほぼスキル習得だけのRPGとか
MMOですらそっちだったり
211: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 18:08:34.24 ID:zlxztm6m0
今の主流はフォトナ、エペなど競技性が高い対戦ゲームでガキが世界を救うゲームは傍流
223: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 18:43:41.07 ID:CnHMTIXEd
おっさんが世界を救うのも、少年が世界を救うのもゲームのスタート地点が違うだけじゃね。
おっさんは別に生まれた時からおっさんじゃないし、おっさんが少年時代に世界救った話とも言える。
そもそもおっさんが世界救うのにリアリティ持たせるなら冒険活劇じゃなく政治劇になるんちゃうか。
おっさんは別に生まれた時からおっさんじゃないし、おっさんが少年時代に世界救った話とも言える。
そもそもおっさんが世界救うのにリアリティ持たせるなら冒険活劇じゃなく政治劇になるんちゃうか。
289: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 21:31:38.48 ID:4wmou2Ho0
なぜオッサンが世界救う話になってるんだ
いや世界救ってもいいけどさ
無駄に壮大にするからガキの未熟さが鼻につくのであって
身の丈にあったお話なら気にならないし物語のバリエーションも増えるだろうに
いや世界救ってもいいけどさ
無駄に壮大にするからガキの未熟さが鼻につくのであって
身の丈にあったお話なら気にならないし物語のバリエーションも増えるだろうに
291: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 21:55:34.42 ID:0bNkNDTad
むしろ世界滅ぼすゲームやりたい
310: 名無しのPS5速報さん 2022/07/20(水) 00:14:06.47 ID:9lstarjF0
まぁわからんでもない
ゲームに限った話じゃないけどストーリーはどこかで見たような設定だとまず飽きる
あとは子供の理屈とか説教云々ってのも結局はキャラを立たせるとか押し付けるような余計な演出はいらないって感じで
ゲームに限った話じゃないけどストーリーはどこかで見たような設定だとまず飽きる
あとは子供の理屈とか説教云々ってのも結局はキャラを立たせるとか押し付けるような余計な演出はいらないって感じで
42: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 12:57:33.51 ID:7K6lniovd
少年、少女を主人公にする方が無難だからな
おっさん、おばさんは子供には共感できんけど
少年少女は大人も過去に少年や少女だったから
全く理解できないわけではないし
おっさん、おばさんは子供には共感できんけど
少年少女は大人も過去に少年や少女だったから
全く理解できないわけではないし
48: 名無しのPS5速報さん 2022/07/19(火) 13:12:56.33 ID:p5RSoIF/0
年取ったら一周回って楽しくなるやろ
拗らせすぎちゃうか
拗らせすぎちゃうか
367: 名無しのPS5速報さん 2022/07/20(水) 23:13:33.69 ID:e90XyNT0d
主人公が現実見えてない理想だけの空論を語らなければいい
その点、敵対勢力が人間じゃないRPGとか主人公が喋らないRPGとかは不快感なく遊べる
主人公の考えと俺の考えが乖離したら進めるのキツくなってくる
敵の方が説得力あったら終わり
その点、敵対勢力が人間じゃないRPGとか主人公が喋らないRPGとかは不快感なく遊べる
主人公の考えと俺の考えが乖離したら進めるのキツくなってくる
敵の方が説得力あったら終わり
関連記事
プレイヤーに説教してくる系のゲームwww
ゲームで感情移入できることって必ずしも良いことなのだろうか
おすすめ記事ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-09-02T00:00:01Z)
|
|