今だから語れるドラクエ11の正直な感想

1 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 18:47:54.94 :ID:4BTuuIIK0
スイッチで初プレイしたけど退屈だった
2 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 18:48:53.69 :ID:o/WeSQMe0
ぶっちゃけ言うけど
思い出補正消せばドラクエで一番面白い
思い出補正消せばドラクエで一番面白い
9 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 18:54:36.75 :ID:EMyUHblSd
EDのあとが余計すぎたわ
クリアするまでは良作
クリアするまでは良作
・注目記事
【調査】ドラクエ1~6で一番の名作ってどれやろ
【朗報】ドラクエ5のビアンカ・フローラ論争、遂に決着する
|
|
: PS速報管理人 おすすめ記事♪
引用元 : https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1642844874/
14 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 18:56:04.37 :ID:t/jXSZ0ld
11はある意味思い出補正抜きでは語れないでしょ
時系列は3の前なうえに内容的にも過去作ありきじゃん
時系列は3の前なうえに内容的にも過去作ありきじゃん
20 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 18:57:29.88 :ID:2st7Twf30
とにかく無難
ストーリー的にも尖った部分も無く今までの要素集めましたみたいな感じ
サブタイトルの回収がエンディング後のアフターストーリーの部分というのもどうなのかw
ストーリー的にも尖った部分も無く今までの要素集めましたみたいな感じ
サブタイトルの回収がエンディング後のアフターストーリーの部分というのもどうなのかw
23 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 18:58:34.61 :ID:m/nqnoO70
個人的に時渡り以降のシナリオは嫌いだが、ゲームとしては無難に楽しめるとこがドラクエらしい。
28 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:00:08.28 :ID:UM+KQ8oq0
良作だとは思うけど、名作ではない
序盤から中盤の、新しい街をどんどん巡っていって事件を解決していく感じは流石ドラクエって感じでワクワクしたけど、世界崩壊後が同じ街の繰り返しで退屈だった
あと、フィールドの作りがやっぱり探索欲をそそるものとは言い難い
ストーリーはそこまで記憶に残ってないけど、まぁドラクエのストーリーなんておまけみたいなもんだしセーフ
序盤から中盤の、新しい街をどんどん巡っていって事件を解決していく感じは流石ドラクエって感じでワクワクしたけど、世界崩壊後が同じ街の繰り返しで退屈だった
あと、フィールドの作りがやっぱり探索欲をそそるものとは言い難い
ストーリーはそこまで記憶に残ってないけど、まぁドラクエのストーリーなんておまけみたいなもんだしセーフ
33 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:02:07.48 :ID:fyG24zIX0
クソ狭い細切れのフィールドを一方通行に先に進むだけ。
ストーリーもそれに引っ張られてか次の街に行けば…みたいな
ご都合展開丸出しの連続で全然惹かれなかった。
ストーリーもそれに引っ張られてか次の街に行けば…みたいな
ご都合展開丸出しの連続で全然惹かれなかった。
38 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:04:14.90 :ID:UM+KQ8oq0
>>33
それはすべてのドラクエに通じるストーリーテリングの方法だからな、仕方ない
11はむしろフィールドが広い分一本道感は少なくなってるんだけどね、一応
それはすべてのドラクエに通じるストーリーテリングの方法だからな、仕方ない
11はむしろフィールドが広い分一本道感は少なくなってるんだけどね、一応
34 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:02:16.03 :ID:X1HIXy86M
時渡り編なんてなかった
35 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:03:14.96 :ID:t/jXSZ0ld
平均点的な作りよな 置きにいって出来たものって感じ
強いて褒めるところ挙げるならマジスロ あれは良くできてた
最近だとテイルズオブアライズも平均点的な作りだったけどあっちのほうがより優等生的で平均点高かった
強いて褒めるところ挙げるならマジスロ あれは良くできてた
最近だとテイルズオブアライズも平均点的な作りだったけどあっちのほうがより優等生的で平均点高かった
36 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:03:52.02 :ID:oK8gLw8ca
ドラクエ11は
ドラクエ8の時にユーザーが本当にやりたかった「これでいいんだよ」を数年越しに実現したゲーム
ドラクエ8の時にユーザーが本当にやりたかった「これでいいんだよ」を数年越しに実現したゲーム
43 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:06:10.22 :ID:uEngPEJ80
過去のドラクエに無いロングセラーになっているんだから世間的には評価されているんだろう
47 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:08:05.46 :ID:OfoIJlx10
>>43
なんだかんだで過去のドラクエ好きには勧められるし、それでいて無難な作りだから新規が入るのにもいい
名作ではないけど売れる理由はあると思う
なんだかんだで過去のドラクエ好きには勧められるし、それでいて無難な作りだから新規が入るのにもいい
名作ではないけど売れる理由はあると思う
46 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:06:59.85 :ID:UGCuEI1X0
序盤は戸惑ったな
テンションランダム上がりからの連携技とか
テンションランダム上がりからの連携技とか
48 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:08:29.03 :ID:V8jUXjUa0
最新作にして最高傑作という稀有な例
55 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:09:37.64 :ID:XNB4eQv20
3を子どもの時にやってハマったかどうかで評価わかれると思うわ
懐古おっさん達向けの最後の作品として楽しんだ
懐古おっさん達向けの最後の作品として楽しんだ
56 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:10:39.80 :ID:kaOf3AmZ0
やってる途中はダレずにやれたから面白かったんだと思う。けど再プレイしたいと思わないな。馬レースとかドゥルダの試練とかサブクエとか苦痛で退屈な要素が多すぎた。しかも最強の装備揃えたいなら退屈な馬レースも試練もサブクエも踏破必須だし。
やっぱりシンプルでリプレイ性の高いドラクエ3が最強だわ
やっぱりシンプルでリプレイ性の高いドラクエ3が最強だわ
73 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:22:53.35 :ID:tN+UyYD50
>>56
ドラクエ3はシナリオよりも仲間とか自由に作れて冒険感が強いオープンワールドの気質があると思う。今だとスカイリムなんかがドラクエ3の進化版な気がする。
ドラクエ3はシナリオよりも仲間とか自由に作れて冒険感が強いオープンワールドの気質があると思う。今だとスカイリムなんかがドラクエ3の進化版な気がする。
59 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:12:33.00 :ID:S60IgXJo0
なんだろうな
明るいドラクエ
少年漫画っぽい
明るいドラクエ
少年漫画っぽい
63 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:14:11.65 :ID:yplcpSKI0
良くも悪くもドラクエの集大成って感じだった
64 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:15:08.21 :ID:HPVCN0NLp
3DSでやったが個人的には最高傑作
特に攻撃呪文が産廃などの長年のバランス難を解消してきた戦闘面が好印象
シナリオも過去に戻った際に崩壊後の伏線に気がついたりと結構感心した
過去作に比べて収集要素が理不尽でないのも良い
唯一音楽は歴代で下から数えた方が早い
特に攻撃呪文が産廃などの長年のバランス難を解消してきた戦闘面が好印象
シナリオも過去に戻った際に崩壊後の伏線に気がついたりと結構感心した
過去作に比べて収集要素が理不尽でないのも良い
唯一音楽は歴代で下から数えた方が早い
66 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:16:21.04 :ID:yplcpSKI0
>>64
音楽はオーケストラのSでやると大分印象変わるよ
3DS版からだとある意味リメイクみたいなもんなのでおすすめ
音楽はオーケストラのSでやると大分印象変わるよ
3DS版からだとある意味リメイクみたいなもんなのでおすすめ
65 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:15:30.00 :ID:yplcpSKI0
世界崩壊後はもっと絶望感欲しかったな
デルカダール周辺以外普通にそのままだし
FF6はその辺凄い拘ってたんだけどね
デルカダール周辺以外普通にそのままだし
FF6はその辺凄い拘ってたんだけどね
78 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:25:11.72 :ID:8XEcrQFL0
11は序曲、冒険の旅、おおぞらをとぶ、勇者の挑戦、過ぎ去りし時を求めてと音楽は歴代最強
90 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:32:30.98 :ID:TwQ1f6Hv0
過去に戻らないエンドがあったら良作判定出してた
突然自キャラが暴走始めたみたいに感じた
突然自キャラが暴走始めたみたいに感じた
100 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:37:30.80 :ID:kAyLl3og0
メタスコア→91、
ユーザースコア→8.9
Amazon評価→4.6
未だに売れている、中古価格も高い
客観的に見れば普通に神ゲーです本当にありがとうございました
ユーザースコア→8.9
Amazon評価→4.6
未だに売れている、中古価格も高い
客観的に見れば普通に神ゲーです本当にありがとうございました
104 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:40:39.15 :ID:ZTvu1RQBp
11Sで難易度上げてやったからシリーズトップクラスに面白かった
112 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 19:43:51.02 :ID:dCdUF4mg0
PS4でもswitchでもプレイしたが
追加シナリオの部分が冗長すぎてマジで要らなかった
Sをやった人はあの部分で嫌になったかもしれない
追加シナリオの部分が冗長すぎてマジで要らなかった
Sをやった人はあの部分で嫌になったかもしれない
247 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 21:02:23.49 :ID:352XyTNL0
>>112
追加シナリオってシルビアとかのあれか?
あれは個人的には良かった
ただ、あれがあると時渡りが悲しい
追加シナリオってシルビアとかのあれか?
あれは個人的には良かった
ただ、あれがあると時渡りが悲しい
163 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 20:09:28.21 :ID:Ty8PF5XG0
クリアするまではマジで面白かった
クリア後のぐだぐだで凄いダウン…
クリア後のぐだぐだで凄いダウン…
166 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 20:11:18.02 :ID:qJaL8qLw0
やってる時はほんまに面白かったし、先が気になって一気にプレイした
しかし終わった後は振り返ることが全然なかった
年をとり過ぎたか、ゲームをやり過ぎて冷めやすくなってしまったのか
しかし終わった後は振り返ることが全然なかった
年をとり過ぎたか、ゲームをやり過ぎて冷めやすくなってしまったのか
169 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 20:12:24.21 :ID:1iS4gpHJ0
あぶない水着がちっとも危なくない
172 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 20:12:50.89 :ID:Ty8PF5XG0
クリア後はおまけってことなんだろうけど
オマケじゃないからな
一番燃えるところからなんだから
DLCにしても補完するべきだったわ
オマケじゃないからな
一番燃えるところからなんだから
DLCにしても補完するべきだったわ
173 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 20:13:21.42 :ID:KtR4nS7Q0
最後まで飽きずにプレイできた
ここ10年で一番面白いRPGだった
ここ10年で一番面白いRPGだった
178 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 20:17:36.02 :ID:zPBX9w8ud
表の世界見捨ててるって批判も違う気がするんだよな
堀井さんも各世界の記憶はどこかで繋がってるみたいなこと言ってるし
堀井さんも各世界の記憶はどこかで繋がってるみたいなこと言ってるし
184 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 20:20:36.38 :ID:BJxeSzfUr
>>178
堀井のこういうなんとなくわかった気にさせればいいというフワっとした手法がもう現代では通用してないよな
昔と違ってユーザーサイドが考察しまくるし
堀井のこういうなんとなくわかった気にさせればいいというフワっとした手法がもう現代では通用してないよな
昔と違ってユーザーサイドが考察しまくるし
200 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 20:28:11.40 :ID:AdedViv5d
まぁまぁや
210 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 20:35:01.50 :ID:QPrN2iL+0
rpg初心者ならおすすめ
他のやってると色々と物足りなく感じる
他のやってると色々と物足りなく感じる
267 : 名無しのPS速報さん: 2022/01/22(土) 21:20:08.20 :ID:/f3qvLSk0
難易度的には簡単 迷いようのないフィールド
この手のRPG入門としては良いと思うし、そういう位置づけ
のゲームは必要だと思ってもいる
関連記事この手のRPG入門としては良いと思うし、そういう位置づけ
のゲームは必要だと思ってもいる
【正論】ドラクエはそろそろガチの「女主人公」に挑戦するべきだと思う
海外のネットユーザー「日本人がなぜここまでドラクエが好きなのか分からない」【テレビゲーム総選挙】
おすすめ記事ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
|
|