有識者「日本でeスポーツが流行らない理由は初心者に対戦ゲームの面白さを伝えられるスターが少ないから」

2: 2018/06/05(火) 12:04:12.39
―― 今のeSportsに足りないと思うものはなんでしょう?
長縄 分母ですね。特に観戦する人の数が少なすぎます。
スポーツの試合、例えばプロ野球では数万人入るスタジアムに人が集まり、30人ほどの選手のプレーを観戦するわけです。
そう考えれば、5人対5人のeSportsの試合を1万人、2万人といった人が見てくれないといけない。
そうでなければ、スポーツとしての興行的なビジネスが成り立ちません。
もうひとつ大事なのは、実況や解説をする人の存在ですね。スポーツでは目だけでなく、耳から入ってくる情報も大切です。
例えば競馬の実況は、目をつぶっていてもわかるくらい細かい情報をリアルタイムで伝えてくれます。
「説明をできる技量を持っている人が実況する」「目の前の出来事をわかりやすく説明する」人がインフルエンサーとなって、対戦の楽しさを伝えることが重要だと思います。
成を興してから数年経って、このことに気づき、ネットでおもしろそうな人、わかりやすそうな解説をしている人に声をかけて、入社してもらうことにしました。
自分たちの手で、実況者やインフルエンサーを何人か育てることにしました。
|
|
3: 2018/06/05(火) 12:04:22.31
―― 確かにゲーム画面を見ているだけでは、プレーの難しさやテクニックや戦術面での深さなどがわからないことがあります
長縄 ゲームをプレーするのとは異なるスキルが求められる仕事なのです。
初心者にもわかりやすく伝えられ、中級者には技術的な部分を伝えて盛り上げられる、そういう伝える力が必要です。
eSportsはエンターテインメントなので、表現力やショーとしての演出の要素がいります。
── 単にゲームがうまい人が集まって競い合うだけでは、エンターテインメントにはならないということですね。
聞けば当たり前ですが、目のうろこが落ちる気がしました。ここまでeSportsに関わってきて、よかったなと思ったことはありますか?
長縄 BIGLANを開催したとき、「あまり外出しなかった子どもを外に出してくれてありがとう」と、その子の親御さんからケーキをいただいたことがあります。
その子がやっていたゲームはローカライズされておらず、独学で英語と中国語を学び遊んでいて、その後、中卒なのに海外のゲーム会社に就職までしました。
結果的に、ゲームが彼の人生を切り開いてくれたわけですね。この話を聞いたとき、そこに携われてよかったな、少しでも役に立ててよかったなと思いましたね。
http://ascii.jp/elem/000/001/682/1682213/index-3.html
7: 2018/06/05(火) 11:10:27.22 ID:2sSVcaKZ0
ウメハラいるじゃん
10: 2018/06/05(火) 11:11:02.85 ID:/+EeSYSi0
じゃあヒカキンがeスポーツやれば流行った・・・?
16: 2018/06/05(火) 11:11:48.91 ID:svC0DSBw0
高橋名人待望論
21: 2018/06/05(火) 11:12:27.71 ID:GDP+pVDx0
給料未払いとか在留カード没収とかするから
25: 2018/06/05(火) 11:12:50.14 ID:Z+YIM7qRM
だってそのゲーム自体が
大会によってころころ変わるんだから
技術とか伝えてたらキリないだろ
大会によってころころ変わるんだから
技術とか伝えてたらキリないだろ
33: 2018/06/05(火) 11:13:29.21 ID:eRdW3fQy0
いうほど海外にそう言う奴いるか?
強い奴ならともかくゲーム普及を目的にしたやつとか
強い奴ならともかくゲーム普及を目的にしたやつとか
63: 2018/06/05(火) 11:16:28.98 ID:7jHn1urQa
単純な殴り合いのゲームが映えるってはっきりわかんだね
68: 2018/06/05(火) 11:16:34.77 ID:M3ClN2YPM
ゲーム実況くそ人気な国だと思うけどね
つかゲーム自体くそ人気やと思うけどね
いうほど流行ってなくないか
つかゲーム自体くそ人気やと思うけどね
いうほど流行ってなくないか
112: 2018/06/05(火) 11:19:26.42 ID:7jHn1urQa
>>68
みんなカジュアルに楽しみたいんやろな
あとガチ勢が負の感情丸出しなのもある
みんなカジュアルに楽しみたいんやろな
あとガチ勢が負の感情丸出しなのもある
85: 2018/06/05(火) 11:17:51.19 ID:uzHpKKSI0
他のスポーツはみてて楽しいだけでいい
でもゲーム大会はやった事あって楽しいって人しか見ないなもん
格ゲーとか銃パンパンして何が楽しいのって大多数が思ってるからな
でもゲーム大会はやった事あって楽しいって人しか見ないなもん
格ゲーとか銃パンパンして何が楽しいのって大多数が思ってるからな
100: 2018/06/05(火) 11:18:42.08 ID:eKEzHtez0
>>85
他のスポーツもやったことあるかルール知ってるやつしか楽しくないんだよなぁ
その分析はズレてるよ
他のスポーツもやったことあるかルール知ってるやつしか楽しくないんだよなぁ
その分析はズレてるよ
110: 2018/06/05(火) 11:19:18.31 ID:BqMOov4u0
賞金がしょぼすぎる
日本で流行るわけがない
日本で流行るわけがない
122: 2018/06/05(火) 11:20:15.98 ID:O1SWy51x0
ゲームを観戦してもらうためにはゲームを周知してもらう必要があると思う
145: 2018/06/05(火) 11:21:28.49 ID:rk756B5U0
梅原なんかよりヒカキンの方がはるかに影響力あるんだから
まずそこがわかってない時点でダメ
まずそこがわかってない時点でダメ
157: 2018/06/05(火) 11:22:39.56 ID:aOU7Y0yza
テレビってなんでeスポーツは推さないんやろ
スポンサーもつきやすいやろうし幅広い層から支持されると思うんやけどなあ
スポンサーもつきやすいやろうし幅広い層から支持されると思うんやけどなあ
176: 2018/06/05(火) 11:23:27.26 ID:yFJrP4Kb0
>>157
クレームが来る可能性があるからやないか
クレームが来る可能性があるからやないか
180: 2018/06/05(火) 11:23:49.02 ID:5wsrOIr60
>>157
されないから推さない
されないから推さない
169: 2018/06/05(火) 11:23:09.13 ID:u5SeJc7qM
音ゲーなんかかなり映えると思うんだがなぁ
171: 2018/06/05(火) 11:23:14.95 ID:NjNABD0M0
「ゲームは子供がするもの」ってイメージがまだ根強いからちゃう
188: 2018/06/05(火) 11:24:06.43 ID:23M7cYKwp
日本人はゲームはガチでするものじゃなくて友達と楽しんでするものって考えの人が多いんじゃない
189: 2018/06/05(火) 11:24:09.24 ID:N9xA28/g0
まじで日本も実況上手い奴欲しいわ
海外の実況なんていまいち言ってる事わからなくても面白いし
海外の実況なんていまいち言ってる事わからなくても面白いし
210: 2018/06/05(火) 11:25:24.61 ID:ybihUGvB0
まず本名じゃないのが臭い
コテハンみたいなのばっかやん
そういう基本的なところからやぞ
コテハンみたいなのばっかやん
そういう基本的なところからやぞ
224: 2018/06/05(火) 11:26:30.31 ID:1Z2w+YRtd
ケインコスギは下手くそすぎだし上達が感じられないから飽きられた
241: 2018/06/05(火) 11:27:02.58 ID:d/cT6gNqd
ほんと日本って遅れてるよね
海外ではもうeスポーツなんてとっくに認められていてプロゲーマーは尊敬の対象になってたりしてるというのに
海外ではもうeスポーツなんてとっくに認められていてプロゲーマーは尊敬の対象になってたりしてるというのに
354: 2018/06/05(火) 11:33:38.16 ID:6Z5ekWGPM
>>241
海外でもナードだぞ夢見すぎ
海外でもナードだぞ夢見すぎ
246: 2018/06/05(火) 11:27:23.87 ID:7jHn1urQa
ゲームを全力でやりたい言う理屈は分かる
だけど衆人に見られるって自覚しろや
だけど衆人に見られるって自覚しろや
257: 2018/06/05(火) 11:27:57.92 ID:8EC//g8+0
「エンターテインメント」
この言葉の重みやな
何もアーティストや芸人である必要はないんやが
そうやなヒカキンや
あれくらいのトークとバランス感覚(半分趣味で半分仕事/半分遊びで半分真剣/濃すぎず薄すぎず)の奴が必要なんや
この言葉の重みやな
何もアーティストや芸人である必要はないんやが
そうやなヒカキンや
あれくらいのトークとバランス感覚(半分趣味で半分仕事/半分遊びで半分真剣/濃すぎず薄すぎず)の奴が必要なんや
298: 2018/06/05(火) 11:30:45.89 ID:WWQlWCDJH
吉本がeスポーツ団体作ったからこれから盛り上がるぞ!!!!!!!
301: 2018/06/05(火) 11:30:56.00 ID:VSc+CenKd
329: 2018/06/05(火) 11:32:13.10 ID:5ztS2SCj0
高橋名人を連れてこい
331: 2018/06/05(火) 11:32:26.23 ID:oIGGat6id
eスポはまずハウトゥー本出せるか否かが大きな壁や
将棋や囲碁は統一ルールのもとに大勢の競技者が長い間積み重ねてきた技術やら知恵やらが文化として成立しているので書籍
かたやゲームはどうや?タイトルごとに全く違うルールでしかもナンバリングが変わるだけで積み重ねがゼロになるんやで?ゲーム大会だってその場限りのフォーマットでの勝ち負けを競って一時的に盛り上がってはい終わり
こんな有り様でテーブルゲームと肩を並べたつもりになるのは早いで
将棋や囲碁は統一ルールのもとに大勢の競技者が長い間積み重ねてきた技術やら知恵やらが文化として成立しているので書籍
かたやゲームはどうや?タイトルごとに全く違うルールでしかもナンバリングが変わるだけで積み重ねがゼロになるんやで?ゲーム大会だってその場限りのフォーマットでの勝ち負けを競って一時的に盛り上がってはい終わり
こんな有り様でテーブルゲームと肩を並べたつもりになるのは早いで
432: 2018/06/05(火) 11:37:18.77 ID:aqOG2U5C0
>>331
これやな
これやな
336: 2018/06/05(火) 11:32:33.13 ID:lizeatGzd
ウメハラってだいぶ貢献してるよな
355: 2018/06/05(火) 11:33:47.91 ID:UfzEehhs0
アークの格ゲーとか、自社で大会開いたりして初心者も楽しめるようにしとるけど
カプコンとかそういうのしとるんか?
カプコンとかそういうのしとるんか?
887: 2018/06/05(火) 11:59:14.17 ID:poqKqsmja
>>355
世界各国の大会をサポートしてる
そこでの成績で得たポイントで年に一度のカプコンカップ出場できる
今のプロはそれが主戦場
カプコンはかなりがんばってる
ただ、肝心のスト5があんまり面白くない
世界各国の大会をサポートしてる
そこでの成績で得たポイントで年に一度のカプコンカップ出場できる
今のプロはそれが主戦場
カプコンはかなりがんばってる
ただ、肝心のスト5があんまり面白くない
413: 2018/06/05(火) 11:36:32.22 ID:5S3jNP8oa
日本ってゲームがこれだけ世間に馴染んでるのにゲームのプロとかそのレベルになると世間って冷たくなるよな
429: 2018/06/05(火) 11:37:14.11 ID:pZ5OUupPa
海外のスピードランの大会動画は時々見る
ああいう家庭ゲーム上手い奴の挑戦をみんなで応援しようみたいなのはギラギラしてなくて良いわ
ああいう家庭ゲーム上手い奴の挑戦をみんなで応援しようみたいなのはギラギラしてなくて良いわ
632: 2018/06/05(火) 11:47:15.62 ID:IiBRyGio0
面白さが伝わって、みんなが見るからスターが生まれるわけで
誰も知らない競技からスター選手が先に生まれてくるわけないじゃん
誰も知らない競技からスター選手が先に生まれてくるわけないじゃん
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1528167841/
関連記事↓
【e-Sports】2019年の茨城国体に"eスポーツ"を導入か。ゲームは「ウイイレ」を採用
日本オリンピック委員会理事、eSportsをスポーツと認めていない模様
PlayStation 4 Days of Play Limited Edition
発売日:2018-06-08
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
カテゴリ:Video Games
セールスランク:3
Amazon.co.jp で詳細を見る
PlayStation 4 Pro PlayStation VR Days of Play Special Pack
発売日:2018-06-08
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
カテゴリ:Video Games
セールスランク:664
Amazon.co.jp で詳細を見る
|
|